LUMIX DMC-G5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G5 ボディとLUMIX DMC-G6 ボディを比較する

LUMIX DMC-G6 ボディ
LUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディ

LUMIX DMC-G6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

LUMIX DMC-G5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ.comで

2013/07/25 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

スレ主 KOLTAさん
クチコミ投稿数:35件

今みたら、黒もシルバーも39,700円、ポイント10%になっていました!
前から40,000円を切ったら購入しようと思っていたので、ポチッてしまいました。
狙っていた方、この条件はいかがですか?

書込番号:16403114

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 22:05(1年以上前)

う……欲しい(┰_┰)
しかし…

袖が…orz

書込番号:16403125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/26 10:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

パナのファインダー付きのダブルズームの最終価格は4万円切ったところが相場のように思いますのでこれが底値のように思います

またここで書くことではないですが
少し気になったのですが、メーカーサイトでは「ダブルズームレンズキット DMC-G5W」となっていますが、価格コムではダブルレンズキット。
http://panasonic.jp/dc/g5/lens_accessory.html
ダブルズームと書かれていると2本のズームのセットを思い浮かべますが
ダブルレンズと書かれていると標準ズームと単焦点のセットを連想します

書込番号:16404609

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOLTAさん
クチコミ投稿数:35件

2013/07/26 11:18(1年以上前)

ほら男爵さん

私もα55を使っていましたが、やはり気になる熱問題。
そこでα57がお手ごろ価格になってきたので、買い換えようと思っていたのですが、
今回は一度使ってみたかったフォーサーズにしました。
おぎさくさんの特価の時は、逃してしまったので、今回購入できて良かったです。


Frank.Flankerさん

大丈夫です。ビックの商品欄に、「14-42mm/F3.5-5.6標準ズームレンズと、
45-150mm/F4.0-5.6新望遠ズームレンズ付属」となっています。

書込番号:16404720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2013/07/26 11:26(1年以上前)

ヨドバシ.comも同じ価格のようです。シルバーはまだ在庫が有るようです。

書込番号:16404737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/26 21:39(1年以上前)

ビックカメラで、ダブルレンズキットのブラックもシルバーも在庫復活してますよ!!

書込番号:16406216

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL5,NEX-5R,GF-6,G5で悩んでいます

2013/07/23 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

当方、社会人のひよっこ女で、デジカメ故障を機会に初めてデジイチを購入しようと思っています。
お恥ずかしながら、こちらのサイトの存在も最近知った為、なにか粗相があったらスミマセン。

ちなみに私の今までのカメラ経歴は
Canon IXY(5年前)
RICOH PX(2年前〜現在)
FUJIFILM Finepix-Z(1年前)
Canon powershot5(職場のもの) です。
RICOHはシュノーケル用に防水が欲しくて(ただし水中画質最低でした…)、FUJIはWi-Fiがついているのが魅力的で、購入しました。Wi-Fi機能はこれまで旅先でいち早く友人と写真をシェアするのに大変役立ちました。でも2回液晶割れで機能しなくなり、修理しました。

今回デジイチにしようと思ったきっかけは、OLYMPUS EP-5のCMでデジイチでもWi-Fiがあることを知ったからです。写真が趣味の友人が古いpenを持っていて、とってもキレイな写真が印象に残っていたこともあります。

そんなわけで、なにも調べず7月頭にOLYMPUS EP-5を買うつもりで店頭に行ったところ、デジカメしか買ったことのない私はあまりの高さに唖然。(そりゃぁそうですよね。EP-5は出たばかりですし…)
ほかの機種も見てみることにしました。

それから今日まで約2週間、こちらのサイトにも大変お世話になり、何店舗か店頭にも足を運び(トータル7回も電気屋に行ってしまいました)4つまでに絞りましたが、ここから全く先に進みません。。。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

用途は旅行での風景撮影、自撮り含めた人物撮影、サッカー観戦での撮影が主です。
動画は頻繁には撮りません。

個人的に外せない条件(順不同)は
@チルト式モニター(自撮り用)A壊れにくさB携帯性Cズーム倍率Dタッチの精度 です。
以外、候補と私の個人的な感想です。「一番〜」という表現は、今回の候補の中での評価です。

候補@OLYMPUS PEN Light E-PL5
良:サンプルの写真がどれも美しい。タッチAFが爆速!アートフィルターが面白そう。価格.comの評価・人気が高い。
悪:チルトで自撮りをする際に画面をガチャガチャ動かすのが煩わしい(いつか壊しそう)。モニターが上に170°までしか回らず、なんとなく見にくい。セットレンズのズーム倍率が他候補の半分くらいに感じた。望遠レンズを旅行時にいつも持ち歩くのはちょっと億劫

候補ASONY α NEX-5R
良:カメラ好きの先輩いわく、この中だと断然SONYとのこと。ズームが一番きれいに感じた。
悪:一番高価。チルトがハイアングル撮影に対応していない。タッチの接触がイマイチ。タッチシャッターが押しにくい。デザインが好みでないような(慣れかもしれません)。別売レンズ種類が少ない(買わないかもしれない)。バッテリーの持ちがよくないとレビューでよくみる

候補BPanasonic Lumix DMC-GF-6
良:チルトはハイ/ローアングル共にgood。フラッシュ内臓(壊し無くしにくそう)ズームもまぁまぁ。
悪:価格.comの評価があまりよくない(そもそも件数が少ない)。カメラ好きの先輩いわく、この中だと一番ないのはPanasonicとのこと。

候補CPanasonic Lumix DMC-G5
良:断トツ価格最安!チルトは文句なし。フラッシュ内臓(壊し無くしにくそう)
悪:価格.comの評価が一番悪い。少し重い(他種+100cくらい)。
?:唯一ファインダーがついている。が、ファインダー越しの景色が青みを帯びていた(通常のことでしょうか?)


大変長くなりましたが、以上です。
来週末までには購入する予定でいます。
考えてもこれ以上自分で絞れなかったので、なにかアドバイス頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。

書込番号:16396447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/23 22:47(1年以上前)

手ブレに自信が無いならOLYMPUS PEN Light E-PL5が一番だと思います。でもまだまだ高いですね。

といいながら値下がりを待つときりがないのがカメラだと思います。


Panasonic Lumix DMC-GF-6は動画も撮るなら、電動ズームは魅力的だと思います。

予算次第ですがOLYMPUS PEN Light E-PL5は魅力的でお薦めします。
金額での無理は駄目ですが、妥協するのも良くないと思います。

書込番号:16396648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/23 22:47(1年以上前)

別機種

PM2+キットレンズ14-42UR

さりぃさんさん、こんばんは。

「OM-D画質」最安のPM2ダブルズームキット(4.3万円)がオヌヌメです。
 http://kakaku.com/item/J0000002794/

書込番号:16396653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/07/23 22:56(1年以上前)

t0201さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
OLYMPUSは本体が手振れ補正してくれますものね。他機種もレンズで補正と伺っておりますが、初心者ではやはり難しいのでしょうか…?
価格帯はEP-5はまだ手が届きませんが、E-PL5なら購入することができそうです。

書込番号:16396697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/23 23:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん
美しいお写真と共に新たなご提案ありがとうございます。
液晶のバリアングルは私にとって機種選択の上で外せない条件ですので、残念ながらお勧めいただいた機種を選択することは難しそうです。せっかくご提案頂いたのに申し訳ございません。
お写真、本当にキレイですね〜☆参考までに、どういったモードで撮影されたのでしょうか?

書込番号:16396713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/23 23:07(1年以上前)

初のミラーレスなので、どの機種も買われても操作には戸惑うと思います。

しばらくはオートで撮りながら、いろいろな設定を試して見れば良いと思います。

書込番号:16396755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/07/23 23:19(1年以上前)

そうですよね。
実際に店頭で触ってみても、「おや?」と思う事が多々ありました。なるべく早く購入して、実戦前にたくさん練習しておいた方が良さそうですね。

書込番号:16396815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/23 23:28(1年以上前)

こんばんは
自分の感じが大事ですので、OLYMPUS PEN Light E-PL「5サンプルの写真がどれも美しい」にされたら良いです。
時々書いているのですがが…
喫茶店で隣り合わせになった方と、写真の話をしていましたら隣の奥さまがハンドバッグからニコニコしながら何気なく
PENを取りだして嬉しそうに私に見せてくれました。
自分のものになれば、嬉しいし楽しく写真が撮れますので選択は持った感じ、画質の好みとか感覚で選ばれたら良いです。
どのカメラでも、楽しく写真は撮れますし、1番をチョイスするのでなく癖のあるお友達でも良いと思えば気が楽です。
留意点
画質の好み。
持った時の感触:手に持って操作しますので大事です。
シャッター音:耳の傍ですから気になります。
用意されているレンズ群のこと。
重さの好み。

書込番号:16396865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/23 23:59(1年以上前)

屋外で使うならファインダが付いている方が絶対いいです。
太陽光が直接背面モニタに当たる場合、背面モニタはほとんど役に立ちません。

ファインダ像が青みを帯びていたのは設定で色味を変えることができます。
私のG5のファインダも設定で色味を変えています。

私はG5をとても気に入っているので、G5がやはりオススメですね。
今ならとても安く買えますし。

書込番号:16396979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/24 00:04(1年以上前)

さりぃさんさん、ジオラマモードです。

PL5にも同じモードが付いています。

オリンパスPL5の良いところ
・カメラ内RAW現像ができる。
・カメラ内でRAW画像の多重合成ができる。
・ISOオートの上限設定ができる。
・アートフィルターが面白い。
・ボディの質感がPM2より良い。

書込番号:16397000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 00:06(1年以上前)

先程の追伸です。
G5でもこの程度の写真は撮れます。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15427248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15761808/

書込番号:16397007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 00:10(1年以上前)

さりぃさんさん
僕もNEX-5RとG5と悩んでいますが、
勘違いされている部分がありますので、

SONY α NEX-5R
ハイアングルに対応しています。

DMC-G5
>ファインダー越しの景色が青みを帯びていた
ファインダーと背面液晶の色合いは調整できます。(ソニーは駄目みたい)

さりぃさんさんのご希望に近いのはPL5かなあ。
でも手に持って自分撮りするとき背面のギミックが出っ張りますので
持ちにくいです。

自分撮りは5RかGF6がやりやすい気がします。

書込番号:16397018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/24 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5R

NEX-5R

NEX-5R

FZ200

私はNEX-5Rを一眼レフのサブカメラとして使っています。
電動ズームが小型なので結構重宝してます。

ただ撮影対象にサッカーとありますが、サッカー撮影には向かないと思います。
私の場合、NEX-5RよりもパナソニックのFZ200の方が出番が圧倒的に多いです。
FZ200はこれ一台で風景からスポーツ撮影まで難なくこなせるのでとても便利です。
NEXにはサッカー撮影できるような望遠レンズがないんですよね。

書込番号:16397080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 00:50(1年以上前)

3枚目の写真人形がいっぱいいるように見えるのは僕だけ?

書込番号:16397106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 01:38(1年以上前)

いつも持ち歩いての撮影が多いなら小さなE-PL5かGF6、野外撮影をがんばるならファインダーのあるG5かな。ファインダーなしならデジカメとあんまり変わらないんじゃない。
ファインダーなしのデジイチから始めて、写真がほめられたりなんかしてレンズ交換の楽しみを覚える頃にはファインダー付がほしくなって、冬のボーナスでつい買ってしまい、次はあのレンズもなんてなるからデジイチなんかやめとくのが賢いチョイスだ。きっと。(自省・・・)
wifi付のカメラ探すより、小っちゃいワイヤレスSDカードリーダーが4千円くらいなので無駄にカメラの電池を消費しなくていいかも。

書込番号:16397173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/07/24 08:16(1年以上前)

robot2さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
店頭でPL5のサンプル写真を見たのですが、どれも思わず笑みがこぼれるような写真で、楽しくなりました。これが色みの好み?なのでしょうかね。
ただ、他メーカーさんのものはサンプルに出会ったことがないので、ひょっとすると、デジイチのものがすべてそうみえるのかもしれません。

持ったかんじは、今までコンデジしか持ったことがなく、どれも初めての感覚でそこまで気にしたことがなかったのですが、もうすこし考えてみようと思います。

はやくカメラライフを楽しみたいです♪

書込番号:16397562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/24 08:27(1年以上前)

あさけんさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。

用途のうち一番高いウエイトを占めるのが、旅行先での風景・人物撮影ですので、ほぼ屋外での撮影になるかと思われます。
初めてのことで、ファインダーがどの程度必要なのか分からないのですが、例えばチルト式の液晶をハイアングル用に動かして(画面を少し下に向けて)撮影すれば、影になって液晶が見やすくなる…なんていう解決方法はないのでしょうか…。さすがに安易ですかね。笑

ファインダーの色みについては初耳でした!妙に青かったので…なるほど、変えれるんですね。今日店頭で設定をいじってみようと思います。

ただ、旅先で何日も朝から晩まで首にかけて持ち歩くことが想定されますので、重くないか…ということがG5を選ぶ上で最大のポイントになりそうです。

書込番号:16397581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 08:50(1年以上前)

G5は僕も候補なので昨日見に行って来ました。
PL5などのミラーレスと比べると大きいですが、このスタイルのカメラとしては
小型です。重さも見た目より軽く感じました。
持った感じのがっしり感、写真がうまく撮れそうな気になります。
水準器を内臓しているのも良かった。
見やすいファインダーがついていて、操作性も抜群な感じです。

NEX5Rは軽くて小さくて良いですが、小さいため操作性は悪いです。
オートで撮るスタイルなら一番良さげな感じです。

書込番号:16397639

ナイスクチコミ!1


benadaさん
クチコミ投稿数:119件

2013/07/24 09:22(1年以上前)

キョクビバリさんに一票です。懸念されている重量の件は、どこかで実物に触れてご判断が一番かと。写真歴は古いのですが、オートが大半のド素人です。フィルムカメラから100万画素のコンデジに変更、画素数の増加に合わせてコンデジは10台以上購入しました。どうもフィルムカメラに比してピントがぼけている感じ。オリンパスのe-520 Wズームを購入、画素数は1000万画素で今なら下位ですが、すっきりした感じにになり、300mmの望遠レンズも購入して、これで完結と思っていました。ミラーレスが発売され、それではとpanaのgf2を半信半疑で購入。決まりと思っていたらファインダー付きミラーレスが出現、一番の悩みの戸外での撮影が不自由なく出来る。少し大きめですが、次の旅行までにはファインダー付きのミラレスを購入するつもりです。将来のことはわかりませんが、構造的にでしょうか少し太めで重い。

書込番号:16397704

ナイスクチコミ!1


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/24 10:58(1年以上前)

レス読んでないですがwifiはflashairあたり試してみるの良いと思います。
値段考えるとG5がおすすめでしょうか。

@チルト式モニター(自撮り用)A壊れにくさB携帯性Cズーム倍率Dタッチの精度

@自分撮りと1人の人を撮る時には、オリンパスの瞳認識あるやつおすすめです。
A展示のG5に液晶部ががたついてたりするのがあるので(他はどうかわかりませんが)G5は良くないかもしれません。
Bレンズ買い足す可能性があるならNEXはないと思います。
C携帯性とズーム倍率のバランスを考えるとNEXはなさそうです。
DG5のファインダ覗きながらタッチパネルの一部機能が使える機能は便利だと思います。

参考になればと思います。

書込番号:16397889

ナイスクチコミ!0


SAIL FISHさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/26 00:29(1年以上前)

最近、G5ユーザーになりました。
決め手は、
1.バリアングル液晶が欲しかったこと。
2.ビューファインダーが、ボディ一体であること。
3.持ち運びに重量が軽量であること。

以上から、G5を選択しました。
 ビューファインダーを、後から、欲しくなった場合、お金を準備しなくちゃいけないし
ビューファインダーのお金があれば、安いレンズがかえちゃうし、
本体と、ビューファインダーの二つをバックの中に分けていれると、結構かさばるし、
かといって、ビューファインダーを本体につけた状態で、カメラをバックに入れるのは、
ビューファインダーの部分が納まりが悪い。

また、撮像素子が小さな、マイクロフォーサーズは、ボケにくいといわれますが、
逆に、望遠側では、有利に働くこともあります。
APS-Cだと300mmのレンズは、35MMフィルム換算 450mmとなりますが、マイクロフォーサーズでは、600mm
となります。またG5の場合、EXズームや、デジタルズームの機能を使えばさらに伸ばせます、
以上のことから、ファインダー付きのG5になりました。

ちなみに、WIFI機能が搭載されていないので、PQIAIRCARDを使用しています。(JPGデータだけですが・・・)

書込番号:16403766

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

35mm F1.0

2013/07/21 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件
別機種
当機種
機種不明
機種不明

METABONES SPEED BOOSTER ニコンG-m4/3

F1.0(レンズ側F1.4開放)で撮影

解放と1段絞ったものの中央付近切り出し

F1.0、F1.4、F2.0比較

METABONES製 マイクロフォーサーズ用SPEED BOOSTER ニコンGアダプタ
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=327
というマウントアダプタが手に入ったので、G5に付けて試してみました。

マウントアダプタの仕様によると、これを経由してニッコールレンズを取り付けると、焦点距離0.71倍、画角1.4倍、F値が一段明るくなるとのこと。

つまり、焦点距離が35mm換算1.4倍相当、F値が1段明るいレンズとして使えるようになるということですね。

今回はG5と手持ちのニコンAF NIKKOR 50mm F1.4Dで試してみたんですが、50mmF1.4が35mmF1.0(画角は70mm相当)というすごいレンズになることを期待して試写してみました。

結果、F1.0なんて経験したことがないので判断に苦しむところですが、ファインダーを見ても、写真を見ても、ボケ量はF1.4と大差ないような気もします。
前ボケは若干違う気もしますが、後ボケは私には違いが分かりません。
私の目がダメなのかもしれませんし、もしかすると、マウントアダプターの光学系がF1.0を実現できるほどの性能がないのかもしれませんね。

ただ、このレンズを50mmF1.4としてそのまま使う場合は解放F1.4は収差が大きすぎて使い道が限られましたが、35mmになるとF1.4(レンズ側絞りF2.0)でもかなり使えそうなのはいい感じです。

ニッコールレンズをたくさんお持ちで、そのレンズをm4/3でもお使いの方は、一つ入手されておくと楽しめそうですよ。
ちょっと高いですが・・・。

あと、APS-C用のレンズがケラレなく使えればさらに楽しめそうですが、今持っているニッコールレンズが全部フルサイズ対応のため、APS-C専用を手に入れたら試してみたいです。

シグマ8-16mmとかつけるとどんな感じになるんでしょうね。

書込番号:16390054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/21 21:22(1年以上前)

そんな馬鹿な。。。


普通は
最初から相手にしないものさ…

チャレンジャーに拍手喝采です。

書込番号:16390115

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 21:26(1年以上前)

阪本龍馬さん

ですよねー。
F2はちゃんとF1.4になるんですけど、さすがにF1.0は厳しいんでしょうかね。

書込番号:16390128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/07/21 21:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズの撮像面がAPS-Cの虚像を示すだけですから

APS-CのF1.0 を期待するのではなく マイクロフォーサーズF1.0相当ということです。

書込番号:16390154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/21 21:34(1年以上前)

ベースレンズから光を収束させるから、メーカーが言うことにゃ解像度が上がるそうな。
ボケが変わらないのは正解。
明るくなった分、焦点距離も短くなっているから。

書込番号:16390168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/21 21:37(1年以上前)

ツグヲさん こんにちは

このマウントアダプターの場合 光を集めて明るくは成りますが レンズの口径自体は変りませんので 被写界深度は変らない気がするのですが。

書込番号:16390179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/07/21 21:39(1年以上前)

こんばんは。

最後の最後に計算間違えましたね。
50F1,4は、スピードブースターをつけると確かに35F1,0になりますが、それをm43につけたときに35_換算70F2,0になります。
ちなみにNEX(APS-C)につければ50F1,4に戻ります。
50F1,4が、まさに50F1,4で使える訳ですからこれは利用価値がありますね。
F値の計算方法がわかれば理解いただけると思いますが、焦点距離または画角だけフルサイズ適用して、F値を換算しないのは片手落ちです。
常に画角だけでなく、F値も換算しましょう。
では。

書込番号:16390189

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 21:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

そうそう、それは理解できてるんです。
ただ今回の場合、m4/3のF1.4とm4/3のF1.0(仕様上)のボケ量に違いがわからなかったのが「あれ?」だったわけです。

書込番号:16390216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 21:49(1年以上前)

大場佳那子さん

はい、メーカーはそう言ってるみたいですね。
解像度は検証してないので何とも言い難いですが、極端に悪くなっているということはないと思います。

あとボケの件も、そこはわかってるんですが、装着した状態のF1.4と装着した状態のF1.0に違いが見えなかったということで、「F1.0はマウントアダプターに内蔵されてるレンズのキャパを超えてるのかな?」と思った次第です。


書込番号:16390232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/21 21:49(1年以上前)

これは天体写真では昔からお馴染みのレデューサーですね(^O^)/
画角が広がるのは確かですし、スピード稼げるのもそうですね。
ただ、望遠鏡でもそうだけど…エクステンダーより高い…(;-_-)=3

書込番号:16390235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 21:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは。

はい、そこは私も理解できてると思います。
レンズの開口径が変わらないからで、リアコンバータを装着した場合なんかも同じですよね。
今回「あれ?」と思ったのは、上でも書いたんですが、装着した状態どうしを比べて、ボケ量の変化が分からなかったところなんですよ。

書込番号:16390250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 22:00(1年以上前)

ロナとロベさん

え?間違えてましたか?すみません。

えーと、フルサイズ換算ですね。
はい、理解しております。

要は、例えばこのSpeed Boosterが0.71倍でなく0.5倍だったら、m4/3に35mm版フルサイズ用のレンズを使ってフルサイズと同じ画角でフルサイズと同じボケ量を得られるという換算ですね。

ただ、ここはm4/3機種の板ですので、基本的に普段m4/3レンズに触れておられる方を基準に書くべきかな?と思いまして。
画角を35mm換算にしたのは、単にm4/3ユーザーにも画角の理解として一般的だからというだけで、他意はないんですよ。

書込番号:16390282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/21 22:01(1年以上前)

>写真を見ても、ボケ量はF1.4と大差ないような気もします。

50mmF1.4と30mmF1.0だと単純に明るくなっても焦点距離が短くなるのでボケの量は変わりませんよ

書込番号:16390288

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 22:02(1年以上前)

松永弾正さん こんにちは。

おお!そうなんですか。
レデューサーって言うんですか。
天体写真では昔からお馴染みなんですね。
ありがとうございます、勉強不足でした。

はい、確かにちとお高いんです。

書込番号:16390296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 22:04(1年以上前)

餃子定食さん

いえいえ。
そうではなく、35mmF1.4と35mmF1.0のボケ量の違いが分からないということなんです。
表現が下手ですみません、伝えるのはなかなか難しいですね。

書込番号:16390307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/21 22:07(1年以上前)

焦点深度はどう変わるのですかね。

書込番号:16390324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/21 23:25(1年以上前)

>そうではなく、35mmF1.4と35mmF1.0のボケ量の違いが分からないということなんです。

ところでシャッタースピードはちゃんと変化していますか?
変化していないで同じ露出なら単純に絞りが機能しなかったのではないでしょうか

書込番号:16390658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 23:27(1年以上前)

今から仕事さん こんにちは。

本当は専門家から回答して頂けると助かるのですが、それも難しいと思いますので、私の理解を書かせて頂きますね。

たぶん実用として使える程度にはあってると思います。

被写界深度に関しては、2つ回答できます。

一つ目は、同じカメラで50mmF1.4と35mmF1.0のレンズで被写体を「同じ大きさに写す」場合ですが、この場合は被写界深度はほぼ同じということになります。
基本的に「焦点距離÷F値」が同じであれば被写界深度も同じと思っていいと思います。

二つ目は、同じカメラで50mmF1.4と35mmF1.0のレンズで被写体を「同じ撮影距離から撮影する」場合で、この場合は、35mmF1.0の方が被写界深度は深くなります。
ちなみにこの場合「焦点距離の2乗÷F値」が同じであれば被写界深度も同じと考えて良いということになりますので、50mmF2.0と35mmF1.0の被写界深度がほぼ同じということになるかと思います。

もちろん、飽くまでも計算上の話です。

書込番号:16390665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/21 23:33(1年以上前)

餃子定食さん こんにちは。

変化はしていますが、ちゃんとかどうかというと、そうではないかもしれません。

開放は周辺減光が激しいのでカメラを向ける方向によりマチマチですが、F1.0からF1.4に変えると、概ね1/3段か2/3段の変化です。

本来なら1段か周辺減光のことを考えるとそれ以上の変化があってしかるべきだと思いますので、やはりF1.0は実現できていないと考えるのが妥当なのかもしれませんね。

でもF1.2くらいにはなってるのかな。

書込番号:16390694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/28 11:45(1年以上前)

多分ですが・・・
被写体の(ピント合わせてるもの)サイズをアダプター咬ます前と後で
近づくなり遠ざかるなりで揃えてみたら変わると思います。

書込番号:16411601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件

2013/07/28 15:12(1年以上前)

3倍早いさん こんにちは。

そうなんですか。
開口径が一緒なので変わらない気もしますが・・・。
ボケは難しいですね。
私の頭では理解しきれないみたいです^^;
「考えるな!感じろ!」なのかもしれませんね。

書込番号:16412106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 luci_716さん
クチコミ投稿数:16件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

電気接点の無いマニュアルレンズ使用時に
背面液晶やファインダーに拡大表示をさせてピント合わせをしたいのですが
シャッターの半押しやその他ファンクションボタンに
拡大・通常の切り替えを割り当てることは可能でしょうか?
可能でしたらやり方を教えて頂けませんか?

書込番号:16382808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/19 19:26(1年以上前)

luci_716さん こんにちは

自分はG3ですが マウントアダプター使用時 後右上部に有るダイヤルを 押すと拡大されます。

書込番号:16382930

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/19 20:26(1年以上前)

luci_716さん こんにちは。

電気接点なしのマニュアルレンズ使用時などは、後ダイヤルを押し込むと拡大表示になります。
拡大された状態で十字ボタンで拡大位置の移動、ダイヤルを回すと倍率の変更ができます。

他のボタンやシャッター半押しにする方法は、取説を見た限りなさそうです。
(見落としてたらすみません)

書込番号:16383071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 20:48(1年以上前)

G2も同じですね。
後ろダイヤルを押すと拡大、その後ろダイヤルを回して拡大、縮小です。

書込番号:16383126

ナイスクチコミ!0


スレ主 luci_716さん
クチコミ投稿数:16件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/07/19 22:50(1年以上前)

機種不明

皆さん有難う御座いました。
実際にやってみると後部ダイヤルを押すことで拡大し回すことで倍率変更ができました。
よくよく考えるとG2を使っていた時やっていたのですが
接点のないマニュアルレンズを長らく使っていなかったので失念してしまっていたようです。
これでまたG5への理解がひとつ増えました。
ありがとうございました。

書込番号:16383583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 08:47(1年以上前)

luci_716さん 返信ありがとうございます

このやり方 電気接点が無いレンズでは出来ますが 電気接点が有ると 絞りと露出補正の切り替えに機能変りますので 使ってないと忘れ易いかもしれないですね。

書込番号:16384612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

連写撮影を試しました

2013/07/13 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

再生する連写撮影まとめ動画

その他
連写撮影まとめ動画

当機種
当機種
当機種

始めまして。
6月にG5を購入して楽しんでいます。
初めての一眼なので、目下勉強中ですw

日々、何で試し撮りをするか悩んでいますが、今日は外で雷が鳴いているで
連写撮影したらどの様な感じで写るか、ベランダから試してみました。

どんな設定で撮れば良いのか判らなかったので適当です。
・連写速度:SH
・夜景をきれいに撮るモード

落ちるタイミングが判らないので、適当に押しっぱなしを数回繰り返していたら、偶然1回だけ撮れました。
バルブ撮影も試したいのですが機材が無いのと、雷が近づいて来たので止めました。

自分が連写撮影に感心したのは、落雷現象の1秒間位の間に3〜4回放電が繰り返される
現象ぽいものが写ってたことです。(NHKで得た知識w)
その写真は、1連写で20枚以上だったので、間引いて動画にしてみました。

今度は適当ではなく、綺麗で神秘的な写真を撮りたいです。

長文失礼しました。

書込番号:16359904

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/13 05:25(1年以上前)

ぉお〜
ナイスタイミングですね!凄い!!


露出の変化も大きいし難しそうですf(^^;

書込番号:16359957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 06:56(1年以上前)

うまく撮れましたね。オヘソを取られないようご注意ください。

書込番号:16360066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/13 07:20(1年以上前)

1/20秒の設定で撮れたのはすごいですね

グッドタイミング

書込番号:16360104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 08:03(1年以上前)

撮れた設定よりも、何に落ちたのかが気になる ^^;

書込番号:16360184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/13 08:21(1年以上前)

うまく撮れたと思います。

書込番号:16360213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 08:51(1年以上前)

連写SH=20fps→ss1/20となったのかも?

書込番号:16360273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/07/13 09:30(1年以上前)

物干し竿が写ってなければ褒めたけど、最初はなにか分からなかったので不合格。

書込番号:16360365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/13 11:29(1年以上前)

  §
 §\(^_^ )   ハリー・ポッターの魔法の杖ですね。
§

書込番号:16360667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/07/15 09:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

撮りたい写真を少しでも綺麗に撮れる様にがんばります。

書込番号:16367308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 a57 VS G5

2013/07/12 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 2881さん
クチコミ投稿数:5件

a57とG5では写真の出来上がりはどちらが良いですか?機能性や携帯性の事についても皆様の意見お願いします。

書込番号:16358778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/12 21:06(1年以上前)

像素子の大きさが違うし、ソニー製の撮像素子ということで高感度性能はα57の方が上
その他、画質に関してはレンズの性能にもよるからひとくくりにはできないと思う。

書込番号:16358849

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/12 21:14(1年以上前)

撮り比べても分からないこともあるかと思います。

単純比較であればセンサーが大きいα57ですが、
レンズも起因しますので何ともです。


携帯性や機能性は何を主に撮るのでも違いますし…
例えば、動きものを撮りたいとか

書込番号:16358888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/12 21:41(1年以上前)

悩ましいですね(笑)
サイズはG5が小さいし軽いです
本体は大差なくてもレンズが…

ピント速度はα57がよいかな?…吾輩のはα55ですが
ただG5も単発AFならば、かなり行けます
充分使えると思いますよ
子供相手(低学年)くらいならば…それ以上は置きピンで対処かなぁ〜

…で
交換レンズは…実はμ4/3の方が高いかも(/ ̄∀ ̄)/

特に
換算24ー75前後F2.8の明るい標準ズームでは
パナソニックには純正の
12ー35しかありません(T-T)
α57にはタムロンA16という格安の良いレンズが…

ソニーのはじめてレンズシリーズ
…は 安くて写りの良い単焦点が豊富です

μ4/3は…比較すると割高かなぁ〜?

それでも、小型、軽量には価値があります
(`・ω・´)キリッ

そして…結局両方使う吾輩です(/ ̄∀ ̄)/
(GX1とα55とα380と……)

書込番号:16358992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/07/12 21:59(1年以上前)

> 写真の出来上がり
レンズ性能のいい方がいいでしょう。

> 機能性
似たようなものでしょう。

> 携帯性
比べるまでもないでしょう。

書込番号:16359063

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/07/12 22:11(1年以上前)

高感度性能はα57だとおもいます。
高感度以外の画質性能は、レンズへの依存度が大きいので、何とも言えません。

また、ソニーAマウントは将来が見えない感もあるので、
レンズ(資産)を買い増すご予定があるなら、少し迷うことになろうかと思います。

携帯性は当然ながらG5の方が良好ですが、携帯性をさらに重視するなら、
オリンパスE-PM2(同価格帯だと)という選択肢もあります。
(EVFがついていませんので(別売り後付けはできますけど)ご注意ください。)

さらに、E-PM2の高感度画質は、α57と肩を並べるレベルだとおもいますので、
ご一考の価値があるとおもいました。

操作性は、使い手によって評価が大きく異なりますので、
量販店などで、実際に手にとってみることをお勧めします。

書込番号:16359122

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/12 23:10(1年以上前)

別機種
当機種

α57 + SIGMA新18-250mmテレ端

G5 + 45-175mmテレ端

一時期α57とG5の両方を使っていました。
(α57は私には合わなかったので知人に譲りました)

写真の出来上がりは、他の方も言われているようにレンズによるところが大きいので何とも言えません。
α57の方が同じISO感度設定では低ノイズなので高感度が良いと言われていますが、実際に使ってみると、明るさや開放から使えるか等、使用するレンズによってはすぐに逆転してしまう程度です。
(私にはα用の良いレンズを揃える予算も保管場所も足りませんでした)

機能性については、どちらもとても多機能で、全機能を使いこなすのは大変だと思います。
個人的には、α57は、あまり設定をいじらずにオートで気軽にバシバシ撮影を楽しみたい人向き、G5は、オートも使いながらも自分のスタイルに合った設定を探しながら撮影を楽しみたい人向きの機能が充実していると思います。

携帯性については、間違いなくG5の方がいいです。
本体+キットレンズでもG5の方がかなり軽くてコンパクトですが、G5用のレンズが小さく軽いので、レンズを何本か追加すると大きく差が出ます。

なお、同じ場所でα57とG5で試し撮りした画像があったのでアップします。
使用しているレンズの描写が全く違うので「レンズによります」の参考くらいにしかならないかもしれませんが。

書込番号:16359347

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5 ボディをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング