
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
G6が海外で発表されましたね。
公式:
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/index.html
レビューサイト:
http://www.dpreview.com/news/2013/04/24/panasonic-unveils-lumix-dmc-g6-16mp-mid-level-mirrorless-camera
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g6-hands-on-review-21787
外観はパッと見で、G5と同じように見えますね。
静止画は、
・新開発ビーナスエンジン、拡張設定でISO 25600、ローライトAF
・Wi-Fi、スマホ連携
で、先日発表されたGF6と同等ですね。
EVFが有機ELなのは、評価が分かれるところですかね。
G5からの正常進化といったところでしょうか。
発売当初は高いでしょうから、急激に値段の下がってきたG5にするか、迷いどころです。
(噂のあったボディー内手振れ補正が付いていたら、確実にG6を選んだのですが。)
11点

ジャミラのようになっちゃいましたね
手振れ補正無いようですし、安くなったG5のほうが現時点では魅力あります。
書込番号:16052982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デザイン的に落ち着かせたかったのか、ボタンの配色など、少しGH3のように振ったんですね。
形はG5のまんまな感じですが。
書込番号:16053022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には落ち着いて品のあるデザインになったと思います。全体的な構成はG5の延長線上にありますが、ボディの輪郭やグリップの形状やシャッターボタン周りのデザインなどはだいぶ洗練されてきた印象です。
初期Gシリーズはカラーバリエーションも含めてけっこう派手でしたから隔世の感がありますね。
書込番号:16053109
5点

海外公式サイトを眺めていたら、ちょいと気になる記述が……
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/control.html
「Focus Peaking Function」
フォーカスピーキングが搭載ですか……
ピーキングの色は青のようです。
書込番号:16053203
7点

う〜ん、またズングリムックリの一眼レフスタイル踏襲ですか、新味が無いなあ。
小出しばかりじゃなく、画期的な新製品を期待しても無理なのかな〜
書込番号:16053451
4点

今までのありきたりのデザインより好感を持てますね。
G5より大きくなった印象がありますが、その代わりFnボタンがG3の3個から5個に増えてより自由な割り当てが可能ですね。
またバッテリーがDMW-BLC12EとなっておりGH2及びG5のバッテリーDMW-BLC12と互換性があるのか気になります。
それとリニューアルされた14-140がずっと小型になりいいですね。
書込番号:16053480
5点

海外HPに記載ありますね。
For more practical control over focusing, the DMC-G6 incorporates Focus Peaking function that shows the peak of focus in MF and AF+MF mode.
フォーカスピーキング搭載ですね!
これだけで、「買い」となるかどうか疑問ですが、興味は出ました。
いよいよG2から乗り換えましょうかね。
書込番号:16053508
4点

Rマウントのライカみたいでカッコ良いですね。武骨なデザインが好感持てます。
防塵防滴ではないんですよね?
もしも防塵防滴仕様なら、WI-FIを使ったリモートビュー機能で撮影の幅がグググっと広がるのではないかと思いましたが・・・
書込番号:16053516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい加減一眼レフの猿真似デザインやめればいいのに…
G3がまだ一番まともだったなぁ
書込番号:16053683
5点

画像をよくよく見比べてみるとFn5/1/2ボタン周りの処理やサムレスト周りのボディの曲面やモードダイアルの背面側の軍艦部のカッティングや全体的なバランスなど、随所に失礼ながらパナソニック機とは思えないような繊細なセンスを感じます。デザインチームが変わったのでしょうか。
個人的にはこれは非常に良い流れのような気がします。
書込番号:16053882
3点

パナマニアの方から見れば「細部のデザインが洗練された」ということになるのでしょうか?
しかし普通のユーザーから見たら性能面含めて「どこが変わったの?」という感じです。
EVF内蔵のスッキリした箱型スタイルなら即ゲットしたかったのですが残念!
書込番号:16053947
3点

形状について、個人的な意見を書かせてもらいますと、
私は、G2にあったグリップが、G3でなくなった為にG3の購入を見送りましたので
(同様の理由でE-M5も二の足を踏みました)
G5、G6の形状はとても気に入っています。
一眼レフの形状に似せているのは、カメラとしてこの形状が使いやすいからだと思いますし、
それに、あまりスクエアにしてしまうと、GF、GXシリーズとの差別化も図れないと思います。
個人的には、デザインより持ちやすさ優先ですので、この形状は歓迎したいです。
もちろん、デザイン的に魅力を感じないというご意見もうなずけるところはありますので、
そういう要望に応えるためにも、GX2(出来ればLVF搭載で)が早く発表されるといいですね。
ちなみに、レオパルド・ゲッコーさんが指摘してくれるまでは、形状はG5から全く変わってないと思ってました。(笑)
シャッター部がなで肩になってるなど、細部に改善が見られますね。
書込番号:16054038
4点

デジカメWatchさんの記事も出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597237.html
14-140mmもリニューアルですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597236.html
センサーそのものはG5と同じで、「New Venus Engine」で最高ISOを上げてるようです。連写も1コマ多くなってるようで。
あとはGF6と同じくWi-Fiですかね。
GH3の連写バッファ量がどこまで継承されるかが気になるところ。
GH3の販売価格が大きく崩れるかどうかも(^^;
書込番号:16054139
5点

個人的には最近G3の出番が一番多いのだけども
Gの中ではまだかろうじて評価に値するデザインと思ってはいるが
つまらないデザインだな…
まあちゃんと構えるならグリップはあまり関係ないので
グリップが小さいのは評価できると思う
一眼レフの操作性を実現しつつミラーレスとしての新しいシルエットを見せて欲しいなぁ
書込番号:16054146
3点

モードダイアルに、動画マニュアルモードとパノラマモードが付きましたね。
絞り優先やSS優先の動画マニュアルモードは一部の人しか使わないかもしれませんが、
左右(上下)に振るだけでパノラマ写真が撮れるパノラマモードはあると便利な機能です。
書込番号:16054188
7点

わぁー、今気づいたけど外部マイク端子も付きましたね。
G5使ってますが、唯一外部マイク端子がないのが不満だったので・・・
しかし、G5は発売からわずか半年で消えるなんて、ちょっと寂しいです。
値が下がったら買い換えを検討します。
書込番号:16054215
4点

>「LUMIX DMC-GH3」および同時発表の「LUMIX DMC-G6」ではセンサー240fps読み出しによる高速AFを利用可能。手ブレ補正機構は従来のMEGA O.I.S.比で2倍以上としている。
個人的にはG5を選択肢に入れる目は無いですね。
そろそろGH1からコレへ買い替えようかな。。。
書込番号:16054391
5点

Lumix G5買うかどうか迷っている中での情報ありがとうございます
半月くらい様子見てみますね
書込番号:16054504
0点

MP4 1920x1080 60p
AVCHD 24p
追加ですか。
書込番号:16054672
3点

G5,GX1ユーザですが、
大柄なレンズを使うときは、やっぱりこの一眼レフスタイルが一番使いやすいです。
G6、使いやすそうないいデザインですね。
書込番号:16054706
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニックのFZ200と迷ってます。
主に子供の小学生イベントやサッカーの試合で使う予定です。
FZ200は連写中のAF追従が魅力的なんですがミラーレスは全くの素人でパンフレットを見ても分からない状態です。追従するのが当たり前なのでしょうか?
書込番号:16050241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル(詳細操作編)の84ページにあります。
PDFファイルダウンロードサイトを直リンクすると時間がかかりますので、ダウンロードサイトの入り口を貼っておきます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMC-G5W
書込番号:16050528
1点

フォーカスモードがAFCとAFFの場合は、連写時も一コマごとにAFします。
ただし、AF動作が入るので連写速度は遅くなります。
6コマ/秒が、5コマ/秒ぐらいでしょうか。
書込番号:16050559
2点


お二方、丁寧にありがとうございました。
帰宅しましたらマニュアル見てみます。
書込番号:16050939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
初心者です。
コンパクトデジカメからミラーレス一眼に変えたいと考えたいと思っております。
LUMIX DMC-GF5WA ダブルレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルレンズキットとの違いを押しててください。
お願いします。
0点

ぶちゅ (^u^)つ
押しました。 (・・)>
書込番号:16040161
4点

わからないかもしんないけど、比較するとこんなとこ。 /(・。・)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002770
詳しくわ、次の方がご説明します。 /(・。・)
書込番号:16040180
3点

mansoさん こんにちは
最後に付く文字が SやWやKならボディカラーの印なのですが Aは見たこと無いのですが どこに書いてあったのでしょうか?
書込番号:16040192
0点

少し重くて大きくてファインダーが有って液晶が稼動するのがg5
小さくて軽くてファインダーが無くて液晶が動かないのがgf5
書込番号:16040195
6点

mansoさん ごめんなさい
Aが付いているのは G5ではなくGF5でしたね GF5は少し前まで 14oのパンケーキと標準ズームののセットのLUMIX DMC-GF5W でしたが
最近標準ズームと望遠ズームのセットに成った LUMIX DMC-GF5WA ダブルレンズキットも販売されるようになりました
G5とのレンズの違いは 望遠ズームは同じものですが GF5の標準ズームは小型軽量の新型に変っています
書込番号:16040257
1点

まず、ファインダーを覗いて撮りたいか?(撮る必要があるか?)だと思いますよ。
次に、外付けストロボ使うか?(光のコントロール幅)
そして可動液晶使ってハイアングル、ローアングルで撮るか?
つまり、機種の比較というよりも、撮り方使い方に合うものを買えばいいと思います。
ボディが安くすめば、その分をレンズに回すなどできますしね。
書込番号:16041093
3点

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
主に、妻が、花メインでとる予定です。
出来れば、花火とかもとってみたいとおもっております。
宜しくお願いします。
書込番号:16041427
0点

ファインダー(EVF)とバリアングル液晶が必要ならG5,
必要なければGF5と言ったところだと思います。
書込番号:16042320
1点

もうすぐG6でるって(来週末?)噂ですから、待ってみてはいかが?
G5も値下がりするでしょうし。
書込番号:16042587
0点

先日G5を購入したものです。
去年、型落ちのG3と発売直後の高値のG5とで迷い気がついたら半年以上経ってしまいました。
記憶では、G3はG5の「発表」直後に一度値段が上がってしまい、正式「発売」後も発表前の最安値を更新することはありませんでした。
今回のG6も同じ値動きをするか分かりませんがタイミングは難しいですね。お財布に余裕があれば別ですけど、自分のような貧乏人には、できるだけ安く買って浮いたお金をレンズに向けたいと考えた次第です。でも今日もじりじり値下がりしていますね。
G5を買いましたけどG6は楽しみです。本当かどうかは分かりませんが、デジカメinfoのコメントで手ぶれ補正内蔵という文字を見てびっくりしました。
書込番号:16043041
0点

> G6手ぶれ補正内蔵…
レンズ側手ブレ補正+ボディ側手ブレ補正のハイブリッド手ブレ補正で、5軸補正ですかね?
(コンデジのTZ40で実現している方法)
書込番号:16043134
0点

花火を撮りたいならば、レリーズが使えるはず?のG5がいいと思います。
GF5はレリーズが使えません。
書込番号:16043811
1点

同じボディーでも附属レンズの違ったのがあったりしてややこしいです。まずは、ボディー単体でどれがいいかを考えたらどうですか。そのときGX1やオリンパスのPL5やPM2も含めたらいいと思います。
書込番号:16046638
0点

間もなく発売のGF6というのも。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
背面液晶がチルトして自撮りにも使えますんで、ローアングルで背面液晶見ながら花を撮るとかなら、GF5よりGF6のほうが使い易いと思います。
花火のほうは、カメラ自体の向き不向きよりは撮り方、設定のほうが大きいかと。
小さくても三脚を使ってカメラを固定して、シーンモードの「花火」で撮るのが一番楽かな。
あとは奥様をカメラ屋、もしくは家電量販店のカメラコーナーに連れていって、実際に持ってもらうのが一番かと。
大きすぎる、小さすぎる、重い、軽い、持ちやすい、持ちにくい。いろいろありますんで。
書込番号:16049339
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
皆さん、初めまして。
現在、6年ほど前に購入したコンデジを使用しているのですが、
そろそろ寿命のようで買い替えを考えております。
使用目的は子どもの成長記録と風景の撮影です。動画の撮影もします。
ネットで調べたり、店頭で少し見た結果、
バリアングルとファインダー、持ちやすさなどからG5にしようと思っていたのですが、
FZ200の光学24倍、ズーム全域でF2.8というレンズの明るさ、
デザイン的にもあまり変わらない(バリアングルとファインダー)こと、
価格の安さなどから気持ちが揺らいでしまいました。
センサーサイズではもちろんG5のほうが上ですし、
明るいレンズを購入すれば一番いいのでしょうが、
そうそう簡単に購入できる金額ではないので、
しばらくは電動ズームキットかダブルレンズキットでの使用となると思います。
そこで質問なのですが、室内撮影など暗いシーンではどちらが優位でしょうか?
その他にもそれぞれの利点などありましたら教えていただけると嬉しいです。
ちなみに現在、海外に住んでおり、近くの家電店では防犯のためか、
電源の入ってないものしか置いてなく、実機での撮り比べなどができません。汗
FZ200の一台で何でもこなせてしまいそうなところ、
G5よりも低価格なところは気になるのですが、
G5のセンサーサイズ、タッチパネルやアイセンサーAFなども便利そうですし、
う〜ん…どちらがいいのでしょう?
そもそも、ミラーレスとネオ一眼ということで、
比べる対象がおかしいとは思うのですが、
センサーサイズの大きさをとるべきか、
レンズの明るさをとるべきかで悩んでいます。
私の使用目的もふまえ、どちらをとるべきか、
皆様のご助言をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>比べる対象がおかしいとは思うのですが、-------
ですね。で、私の回答はG5推奨。
理由は、
@G5の高感度はかなり使える
Aレンズ交換式なのでレンズは追加できる
コンデジは安いのを一台買われて、用向きに合わせればいかがでしょう。
書込番号:16031360
3点

レンズの明るさといっても広角側はそんなに変わりません。
望遠側をどの位使うのかで決められたらいいのではないでしょうか?
広角から中望遠までの使用が多いのでしたらG5の方がいいと思いますが・・・
35mm換算で200mm以上を多く使うならFZ200でしょうね。
書込番号:16031400
1点

全く斜め上の回答をしますが・・
G5はそれなりに大柄なカメラですから、いっそAPS-Cを買ったらどうかと思いますがいかがでしょうか?
PENTAXのK-30のボディだけを新品で安く購入して、タムロンの明るい標準ズームであるA-16でも購入されてもG5とそんなに値段変わらないと思います。
ボディ内手ブレ補正と明るい標準ズームの組み合わせ、そして高感度に強いK-30ならば暗い室内でも安心して撮影ができます。
もちろん、レンズも含めるとそれなりに大きくはなりますが。
書込番号:16031415
2点

まあ同等の技術で作られた同じ画素数のセンサーがあったとすると
大雑把に言ってセンサーの面積が半分になると高感度画質は1段分落ちる
なのでキリがいいので仮にFZ200のセンサーが
マイクロフォーサーズの1/4だったとすると
G5は2段高感度にできるわけです
そうなると2段レンズは暗くてもいいのでF5.6のレンズで同等の画質
書込番号:16031491
4点

お子さんは、赤ちゃんですか?
でしたら、フラッシュ撮影は避けた方がいいのでG5でしょうが
そうでないなら、FZ200でよいのでは?
センサーサイズが大きい方が写りが良いですが
大きく伸ばさないなら、充分ですよ。
カメラが“趣味”なら、絶対G5の方が楽しめるでしょう
そうでないなら、安くていろいろ使えて便利な方がええんとちゃいますか?
もし、小学生ぐらいなら
運動会とかにも使えますしね
動画に関しては、分かりません…
書込番号:16031498
2点

うさらネットさん
やはりそうですよね…すみません。汗
レンズ交換式はお金はかかりますけど、
その分、用途に合った使い方ができるのが魅力ですよね…
やっぱりG5かなぁ…
もう少し安くなってくれると嬉しいのですが…笑
書込番号:16031562
0点

FZ200の一台完結は魅力的ですが、センサーの大きさが気になるのでしたらG5にしたほうが良いと思います。
レンズの明るさは追加のレンズ購入で解決しますが、センサーサイズはどうにもなりません。
やはり画質や高感度はセンサーが大きい方が有利です。
お子さんがおいくつか分かりませんが、運動会などのイベントが今後あるのでしたら
後で望遠レンズを買うよりもダブルレンズキットを買っておいたほうがお得です。
私はG5の電動ズームレンズキットですが、静止画撮影は手動ズームのほうが楽しいですね。
そういう意味でも、手動ズームのダブルレンズキットをおすすめします。
書込番号:16031577
2点

フェニックスの一輝さん
広角側はそんなに変わらないのですネ。
望遠は景色を撮ったりするのに無いよりはあったほうがいいかな…程度です。
EXテレコン(?)を使えば多少は倍率も増えるようですし、
とりあえずはキットについているレンズでも十分かもしれません。
書込番号:16031652
0点

kenta_fdm3さん
そうなのですよね…大きさや値段を考えると、
いっそのこと一眼レフを買ってしまったほうがいいのかも…とは思います。
お薦めいただいたカメラとレンズも早速チェックしてみました。
それほど値段も変わらず、それでいてボディ内手振れ補正、そして高感度はかなり心強いです。
ただ、レンズを装着した時の大きさと重さを考えると、
マイクロフォーサーズの比較的小さなレンズは魅力的です。
書込番号:16031825
0点

あふろべなと〜るさん
まだまだカメラ初心者なので難しいことはわからないのですが、
やはりセンサーサイズの違いって大きいのですね…
FZ200のF2.8のレンズとG5のF5.6のレンズでは、
2.8のレンズのほうが画質もいいのかと思っていました。
わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
書込番号:16031897
0点

難しい選択ですね。
単に、お子様の成長記録や風景撮影ならFZ200で充分だと思います。
また運動会等のイベントでは望遠が大きいFZ200の方が便利ですね。
あとは“カメラを趣味として楽しむ”ところまでいくかどうかみたいな…
カメラを趣味として楽しむなら断然G5です。
交換レンズは後日必要に応じて買い増しすればいいので
私の場合、ネオ一眼はHX100V・ミラーレスはGX1を所有していますが、
イベント(運動会等)・動画はHX100V、風景撮影・ポートレイト等はGX1で使い分けしています。
使用目的を再確認して、ご主人と相談してみてください。
書込番号:16031922
1点

10358548さん
子どもは今2歳3ヶ月です。
やはり一台で手軽に色々使えるFZ200は魅力的です。
ただ、腕もまだまだですし知識もまだありませんが、
写真を撮ることは大好きなので、
思い切ってG5を買って少しずつ勉強していくのもありかな?と思えてきました。
書込番号:16032048
1点

まるるうさん
>レンズの明るさは追加のレンズ購入で解決しますが、センサーサイズはどうにもなりません。
そうですよね…明るいレンズは購入できても、
センサーのサイズは変えられないですもんね。
ちなみに、今のところ電動ズームよりダブルレンズキットのほうが安いですし、
将来的に望遠ズームを買うより、今のうちにダブルレンズキットを買っておいたほうが、
コスト的にもいいかな?と思っているのですが、
ただ動画を撮る場合、手動ズームではやはり難しいでしょうか??
書込番号:16032201
0点

1眼レフはやめときましょう。重くて嵩高くて、後悔すること保証します。
ネオ一眼も感心しません。望遠が使えるので人気があるみたいですが、作例を見ていると、やはり、それなりの絵しか撮れないみたいです。むしろLX7などを買ったほうが、コンパクトでいいと思います。
書込番号:16032309
3点

G5を所有しています。
レンズは20mmF1.7単焦点レンズと電動ズーム45-175mm望遠レンズを使用しています。
妹が35倍ズームのネオ一眼(キヤノン)を持っていて、よく同じ条件で同じ被写体を撮影しており、そこでの比較です。
テレ端が175mm程度のレンズだと、望遠性能に限界があります。
望遠(コンデジで言うところの20倍、30倍の世界)ではネオ一眼の方が良く撮れます。
ダブルレンズキットの望遠レンズも同じくらいの焦点距離ですので、望遠を重視するならネオ一眼の方が良いと思います。
その反面、広角〜中望遠での性能は圧倒的にG5です。比べ物にならないほどG5の方が美しいです。
同じように人物の記念撮影をした場合、出てくる絵が全く違います。自分のような素人にでもはっきりと違いが分かります。
いわゆる普段撮りを重視するならG5が有利です。
個人的にはG5をおすすめします。写真を撮るのが楽しくなると思います。
運動会などでの望遠撮影が必要になったときに、改めてネオ一眼やビデオカメラを検討すれば良いと思います。
広角側でのサンプルを掲載します。
(枚数制限があるので望遠側のサンプルは再度アップします。)
書込番号:16032601
4点


>ただ動画を撮る場合、手動ズームではやはり難しいでしょうか??
動画で手動ズームを使ってスムースにズームイン・アウトするのは難しいですね。
撮っているときはスムースに操作しているつもりでも、後で再生するとカクカクです(汗
最初は手動ズームのG45〜200mmを使っていましたが、電動のPZ45〜175mmに買い換えました。
私も動画は良く撮るので、動画は電動が一番です。この望遠レンズはコンパクトで持ち歩くのが楽です。
他に20mm/F1.7の3本でG5を使っています。
このパンケーキレンズはAFが遅いですが、画質は良いので気に入っています。
書込番号:16032610
1点

Mr.Libertyさん
やはり皆さん、使い分けされてる方が多いですね。
そういった使い方が出来たら一番なのでしょうが、
金銭的にもなかなか…汗
写真を撮るのは大好きなので、趣味にしていけたらいいなぁとは思っています。
そう考えるとやはりG5ですよね?
ちなみに主人はもっぱら携帯で撮るばかりで、
カメラで頼んでも、いまいちセンスが悪いと言うか…笑
なので、カメラは主に私が担当しています。
書込番号:16032846
1点

てんでんこさん
そうですよね…
画質などを考えると一眼レフが一番いいのでしょうけれど、
やはりあの大きさ、重さを考えると普段使いにはちょっと…汗
なのでLX7はもちろんのこと、もっと小型のミラーレスも考えたのですが、
バリアングルとファインダーがついていること、
レンズを着けた時のバランスと持ちやすさなどを考慮して、
G5が一番好みに近いかなぁ?と思っています。
書込番号:16033128
0点

VGN-A63さん
わざわざ画像まで載せて下さり、ありがとうございます。
こうやって実際に見比べてみると、違いがよくわかりますね!!
ネオ一眼の望遠画像の綺麗さにもビックリしました。
景色を撮る時にはやっぱり望遠があったほうが便利だとは思うのですが、
広角、望遠の比率を考えると、
今のところ、普段はどちらかと言うと広角側で使うことのほうが多いように思います。
そうなるとやはり、とりあえず画質の良いG5を購入して、
いずれ望遠レンズなり、ビデオカメラを購入したほうがいいかもしれませんね。
とても参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:16033234
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

全然違いますね!GF2は2010年モデル、進化してますね。
エンジョイフォトライフ!
書込番号:16028753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方の機種を所持してますが、G5がこんなに改善されているとは思っていませんでした。
書込番号:16028927
1点

かなりの差があるようですね。ビックリしました。
書込番号:16029779
1点

良いです。WEB貼付なら十分いけますね。
書込番号:16030167
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
こんばんは、ちば犬と申します。
G5、先ほどポチりました。
気合を入れて撮るのは5D3ですが、普段使いのカメラは欲しい。
もともと、バリアングルモニター大好き、動画もちょっと撮りたい。
ファインダーはあったほうがいいってことで、Gシリーズはずっと気になっていたんです。
でもやっぱり値段が・・・
しかし、ここのところの値下がりに、とうとうポチりました。
週末には届くので、楽しみです。
2点

私もつい先日G5を購入しました。
EVFは見やすいしですし、可動式液晶は便利ですし、動画は綺麗ですし・・・
ちょっと試し撮りしただけですが、GF2から格段に進化していて感激してます(^^)
今月、G6が発表されるという噂がありますが、GF5→GF6の変更内容がイマイチだったので、個人的には、G6については、あまり期待していません(^^;
書込番号:16026200
2点

ちば犬さん きのぴぃ555さん
ご購入おめでとうございます( ^)o(^ )
私は、G5発売直後にG5X-Sを購入しました。Panasonicのモニター販売のため通常より安くは変えましたがまだまだ高いころでした。
コンデジDMC-FS25からの乗り換えでしたが、ミラーレスの軽量さに満足しています。
画質もいうことあらませんが、首から下げても負担にならず、返って両手が自由になりました。
45-75ズームのH-PS45175-Sもお勧めですよ。
書込番号:16026375
5点

ちば犬さん、きのぴぃ555さん
ご購入おめでとうございます。エンジョイ フォトライフ!
ryuu_kさん
嵐山の写真ありがとう御座います。今年は暴れ低気圧でやられました!
書込番号:16027978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きのぴぃ555 さん,ryuu_k さん,亀山社中社員 さん
返信ありがとうございます。
今日帰ったら、届いていました! ただいま充電中です。
いや、いいですねー、実は以前衝動買いしたGF3
のダブルレンズキットがあるのですが、
ファインダーが無いことに馴染めず
お蔵入りなってるんです。
でも、14ミリパンケーキの小ささに感動しており、
いつか使ってやろうと思っていて、ようやく思いが叶いそうです。
パナのカメラはTZ−7も使ってるんですが、
とにかく撮影が楽で、綺麗ですね。
G5はいい相棒になりそうです!
書込番号:16028494
2点

ちば犬さん きのぴぃ555さんへ
G5はコンデジに比べバッテリーの消耗が激しいです。
予備バッテリーがあると心強いです。
既にGH2をお持ちなら使えるのですが、使用経験として申し上げます。
純正が最もいいのですが価格も高く、格安の互換バッテリーも結構使えます。
G5購入直後に買った互換バッテリーも重宝してます。
(但し、当たり外れもありますので自己責任で)
書込番号:16028769
2点

ナイス!天龍寺良いですね!
書込番号:16028786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しいのかもしれませんが、充電器やUSBケーブルは共通化できないもんなんですかね。
書込番号:16028873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





