LUMIX DMC-G5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G5 ボディとLUMIX DMC-G6 ボディを比較する

LUMIX DMC-G6 ボディ
LUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディ

LUMIX DMC-G6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

LUMIX DMC-G5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

購入後感想、その2

2013/03/12 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

前回、購入後感想を投稿させていただきましたが、先日、スキーに持ち出してみたら感想が変わったので、再度、書き込みさせて頂きます。

今回のスキーでは防水デジカメ、ソニーTX20とG5だけ持参しました。
静止画はG5,動画はTX20と使い分けていたのですが、試しにG5でも動画を20分ほど撮りました。

家に帰り早速、レコーダーに保存し見比べてみました。
その結果は、G5の動画がかなり綺麗で驚きました!

同じスキー場で撮ったビデオカメラのG10と幾度も見比べましたが、鮮やかさ、透明感はG5が勝っていました。

G10は彩度等を下げていた事と、それ以外はオート状態だったので、しっかり設定すれば違う結果になったのかもしれませんが。

ただし今回はG5は立ち止まった状態で撮影したので手振れはあまり気にならなったですが、滑りながら撮影したら手振れ補正の効きはG10やTX20が勝っている感じです。

購入直後はいまいち冴えない外観であまりテンションは上がらなかったのですが使っていく内にG5の使いかっての良さがわかってきて結局、GX1は処分してしまいました。

前回の購入直後の感想ではG5の動画がいまいちピンとこなかったのですが晴天のスキー場では静止画、動画共に合格点でした。

しかし、28m相当のレンズではやはり物足りなく、現在12-35 F2.8を購入予定です。

GH3が相変わらず気になっていますがとりあえずレンズを代えて様子を見てみます。

一つ気になったのが動画撮影中に露出を変えれない事でした。
GH3は動画撮影中に露出を変えれるのですかね?

書込番号:15882335

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/13 08:17(1年以上前)

G5って、地味〜にいい機種ですよね。

書込番号:15885752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/13 12:04(1年以上前)

>GH3は動画撮影中に露出を変えれるのですかね

もちろんできます。
G5の動画も拝見してみたいですね(^^)。

ちなみに、G10。
スキー場ならばスノーモードにするとかなり良い感じの画になります。

書込番号:15886370

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/03/13 19:54(1年以上前)

あけさん

本当にそうですよね。
良い機種なのに人気があまり無いですね。

先日、久々にD700を持ち出してみたら、あまりの巨大さに驚きました。
短焦点、2本をバッグに入れたら重いのなんのって・・・・。

最近G5ばかり使っていたのでD700が鉄のかたまりかと思うほど重く、f1.4のレンズ達が化け物と思うほど大きく重く感じました。

数時間D700を使いG5を見たら「小さい・・・・軽い」笑

スキー場でG5が好印象だった事もあり、いっその事フルサイズをやめてGH3+G5なんてどうかな??
と思い近くの量販店へGH3を見に行ってきました。

あけさん、GH3を買うとG5の出番が無くなる感じでしょうか?

この板でお聞きする事ではないかもしれませんが、G5,GH3使いの方にお尋ねしたいです。


なぜかSDさん

GH3は撮影中に露出を変えれるのですね!
スキー場で撮影していると暗く映ってしまう事が多く、撮影中でも露出補正ができるのは便利ですよね!

スキー場での撮影はすべて人物撮影ですのでアップはできません。すいません。

G10、スノーモードというものがあったのですね(汗)
多分、素晴らしい映像になると思います。
G10使いの皆さん、ごめんなさい。

書込番号:15887805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/14 09:09(1年以上前)

こんにちは。

GH3は動画撮影機能的には動画撮影中のISO、絞り、シャッター速度等を固定、変更できるし
並みの動画専用機と同等以上と考えていいでしょう。

ただ、使い勝手が…。
ボタン類が静止画撮るには使いづらい位置だし、
EVFの見え方が全然ダメでG5に遠く及びません。

G5は静止画撮るけどときどきそれなりの動画も撮る人向け。
GH3は本格的な動画を撮るけどおまけ程度に静止画撮る人向けといったところでしょうか。
(GH3は本当は動画も静止画も本格的な人向けであって欲しかったのですが、
静止画時の使い勝手が悪すぎます。)

書込番号:15889954

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/03/14 10:50(1年以上前)

あけさん

返信ありがとうございます。

う〜ん、悩みますね〜。

我が家はどちらかと言うと動画がメインなのですが、プリントして部屋の壁にペタペタ貼るのも大好きなので静止画もまあまあ大事です。

ただ、A3までプリントするものの、たいしたプリンターではないので、多分GH3でも問題無いと思われます。

なんだかんだ言ってGH3を使ってみたいだけなのですが(汗)

先日、近くの量販店でGH3を見に行ったついでにD600や6Dも触ったのですが、GH3と重さが大差なく(実際は違うのでしょうが)ファインダーが広く明るく(6D)少しグラッときてしまいました。
動画はビデオカメラのG10に任せて静止画用に軽い6D・・・・・。
GH3のEVFは思ったより悪くなかった感じです。

いずれにせよGH3購入の際はD700は売却となるので、もう少し楽しく悩んでみます。

書込番号:15890221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/14 12:28(1年以上前)

>静止画時の使い勝手が悪すぎます

一般的評価はそうなのでしょうか。
自分は昔A77、今は7Dを使っていますが、GH3も普通だと感じています。
(メニュー周りはちょっとアレですけれど)

G5ってそんなに使いやすいのでしょうか。
今度いじりに行ってみます。

>D600や6D

コンパクトなフルサイズって良いですよね。
個人的にGH3は十分小さいと思いますが、フルサイズであれくらいなら
m4/3はもっと小さく出来るでしょ、と思っちゃいますね。

書込番号:15890493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/14 18:16(1年以上前)

こんにちは。

GH3のEVFですが、パッと見は問題ないように見えますが
少しでも眼の位置をずらすと周辺がすぐに大きくにじみますし
視度補正をいくら合わせても絞り等の数字ははっきり見えるのに像がボヤボヤで、
少なくとも私はこのEVFではピント確認、ピント合わせができません。
G5のEVFには、こんな問題はないのですが…。
GH3のEVFはコンデジ並み、あるいはそれ以下です。

GH3の大きさ重さですが、これなら軽量フルサイズ買った方が幸せになれるかも。

動画撮影以外、魅力ない機種です、GH3。(一般の人にはどうかは分かりませんが。)

書込番号:15891482

ナイスクチコミ!4


yosida810さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 18:23(1年以上前)

GH3とG5の併用は悪くないと思いますよ。
カメラバッグにコンパクトに2台とも収まりますし、サッと使う際にレンズ交換の手間も省けますので、機動性は格段に上がります。

あさけんさん
GH3に悪いレッテル貼ってるようですが、あさけんさんが使いやすいと感じる機種はなんなのですかね?
仕事にもなんら不満なく、むしろトータルバランスと画質に満足しながらバリバリ使っている私としては不思議です。
おそらくあさけんさんのスタイルに合っていないだけではないですか??

書込番号:15891497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/14 21:43(1年以上前)

あさけんさん 

こんばんは。

>GH3のEVF

EVFの問題でしたか。
確かにちょっとでも斜めに見てしまうといけませんね。
ただ、普通に除いていればちゃんとピントも合わせられますけれど
個体差なんでしょうか?

大きさは
…う〜ん、やっぱり小さくしか見えません(^_^;)。
他に大きいカメラ+レンズを使っているので、とてもコンパクトに思えます。
こんな自分はある意味幸せなのかもですw。

動画は、実は少し期待外れと言いましょうか、期待が高すぎたかな
と思わなくもありません。
この点は、まだあまり撮影機会が多くないので何ともですが。


yosida810さん

>カメラバッグにコンパクトに2台とも収まりますし

そうですね(^^)。
でかいカメラ2台だったらちょっと大変すぎです。

書込番号:15892372

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/03/15 01:15(1年以上前)

なぜかSDさん

私は静止画の使い勝手はまるで、わかりません(汗)
触っても露出補正くらいですので。

>コンパクトなフルサイズって良いですよね

良いですよね!  フルサイズがあと少し安価で、あと少し軽ければ又フルサイズに戻る人もいるかもですね。


あさけんさん

すいません、ずっとニックネームを間違えていました(汗)

EVF、やはり良くないのですね。 多くの方が言われているので良くはないのでしょうね。

>GH3の大きさ重さですが、これなら軽量フルサイズ買った方が幸せになれるかも

確かに発売直後にワクワクしてGH3を見に行った時は結構ずしりとくるし、ポケットに入る大きさではないし、特にかっこよくも無いし「ふ〜ん、保留!」でした。


vosida810さん

この大きさなら2台持ちもなんとか許容範囲ですよね!
最近はあまり見かけなくなりましたがフルサイズクラスを2台首から下げているアマチュアの方を見ると、ちょっと引きました(汗)

私はレンズ交換がめんどうで嫌いなので交換レンズを持ち歩くより2台持ちのほうが性格的に合ってます。

皆さん同じ物(GH3)を使っても満足したり不満だったりするのですよね。
使用目的や性格によって良い悪いが分かれてしまうのでしょうね。

でも、自分が感じた事を正直に報告してくださる事はとても参考になります。

ここはG5の板ですがG5を使っているか購入予定の人はGH3も気になっている事でしょうから、皆さんの書き込みは非常に参考になっていると思います。

書込番号:15893386

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2013/03/18 17:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

12-35のレンズを購入しようと考えていたら結構 高く、(G10よりも高い!)躊躇していて、あれこれ買い方を考えていたら思考回路が疲労してしまい結局、GH3の12-35のレンズキットをポチってしまいました(汗)

これからはGH3の場所に移りますので又、皆様 宜しくお願いいたします。

書込番号:15907678

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2013/03/09 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

クチコミ投稿数:409件

今まで主にGH2とGX1をメインに使っていましたが、GH2は動画は素晴らしいですが静止画はGX1に劣るし、GX1は電子水準器が使いやすいですが動画性能が劣るので、両方の機能を持つG5を以前から興味を持っていました。
また以前からGH2ハックを試してみたいと思っていますが、もしものことも考慮に入れて動画が綺麗に撮れるカメラがもう1台ほしかったからです。
また当初GH3も購入リストに入れようと思ってましたが、大きく重たくなり価格も高いので興味を失ってしまいました。

当初DMC-FZ200を先に購入して、G5は4月に予定?されている新しい後継機?の発表を待ってから、また価格が4万円台になったら購入しようと思ってましたが、在庫がなくなってきたのとカメラを使う予定が入ったため予定を繰り上げて購入しました。

ちょっと使ってみて
いい点
・フルHDで動画のEXテレコン使える。
これはGH2は可能だがGX1は出来ないので不満点のひとつでした。
・電子水準器
これはGX1は機能をもっていますがGH2はありません。
・電子シャッター
(使い方に制限はあるけど)例えば観光地等で大勢の人々がいる場所で撮影出来る。
今まではビデオを撮っている人にとってカメラのシャッター音が迷惑になると思い撮影はしてませんでした。
・グリップが太くて握りやすい

悪い点
・上面のモードダイヤルに動画のモードが無い
GH2のような細かい設定はできませんが、ただフリッカー低減機能を使ってシャッター速度を1/60に固定できますので通常撮影はあまり不便を感じません。
・動画のモードが無いため、動画のEXテレコンON時、動画ボタンを押さない(撮影が始まってからでないと)と画角がわからない。
GH2は動画のモードがあるためEXテレコンON時に画角が変わります。
・他のモードと共用ではなく独立したFn1(ファンクション)ボタンがほしかった。
ボタンを減らそうとして省いたと思いますが、結局使いにくくなるだけなんですよね。

書込番号:15870162

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度4 気まぐれ 花★旅日記 

2013/03/10 11:53(1年以上前)

当機種
当機種

お水取り

ライカマクロ45mm

購入おめでとうございます^^

G5 暗い所でも、とても綺麗に写りますよ

書込番号:15873573

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

DSP5 for Panasonic

2013/03/08 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1154件

何処に書けばいいのか分からなかったのでここに書きますね。
私はG1ユーザーなので。すでに分かったことなら申し訳ない。

SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Pnasoniciが出ています。
パナソニックユーザー限定です。パナソニック機で撮影した画像
しか表示しません。

27,000円が4月30日までの限定でパナソニックユーザーに限り
3,800円でダウンロード購入できるようです。

私はダウンロードして使ってみましたがなかなかよさげです。
30日の試用版をダウンロードしましたが、購入する予定です。

ノイズ除去もなかなかよさそうだし、RAW画像からワンタッチで
HDR画像も生成出来ます。ただちょいと遅いかな。

書込番号:15863648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/03/08 09:50(1年以上前)

> ただちょいと遅いかな。

最新の高速パソコンを使いましょう。(^^)/~~~

書込番号:15863993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件

2013/03/08 13:29(1年以上前)

URLを張り損ねたので

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/forpana/?Pro5Pana


RAW画像を表示したときにノイズ除去が遅いかな(Celeron G530機)と
思いましたが、i3-2105機で表示するとまずまずかな。

一ライセンスで2台のパソコンにインストール出来るようです。
付属のSILKYPIXが古いバージョン:3.1.14.2のSE版なのでこれは良いかも
しれませんよRAW使いの人には。パナ機でしか使えないようですけど。

書込番号:15864629

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/08 15:59(1年以上前)

パナ機というより、その中でも機種限定ですよ〜σ(^_^;)

書込番号:15865009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件

2013/03/08 21:30(1年以上前)

RAW現像ソフトみたいな物ですからね。
そのへんのコンデジで使えない事は説明するまでも・・・

書込番号:15866238

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/08 21:39(1年以上前)

JPGのレタッチとしても強力ですよ( `ー´)ノ
WBの変更もできますし。

書込番号:15866293

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/03/08 21:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15533446/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=15583679/?#tab

過去トピも(*'▽')

i7だと快適ですよ( *´艸`)

書込番号:15866319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件

2013/03/08 23:09(1年以上前)

すでにありましたか、それは失礼。

私はOLYMPUS Viewer 2もこちらもRAW現像でしか使わないので、
Image Data Converter SR Ver.4も、あ!こちらは専用かな。

JPEGはもっぱらPhtoshop Elements10です。私はプロじゃないので
Elementsで十分間に合っています。Viewerもこちらも
JEPG用には普段使わないのでイマイチわかりません。

i7ですか、良いですね。よかマシンを持っている人は。羨ましいですよ。
私はもっぱら自作なので、自作と言ってもたんに部品を組み込んでいる
だけですけど。パソコンが7台も8台もあるのであまり高価な部品は
買わないことにしています。i3でも十分使えますよ。

別に特別な事をしなければCeleron G530だって十分使えます。
ジャンク部品で組み立てたWindows8マシンだってある意味十分です。

ゲームとかしない自分にはですけどね。

でも一台くらいハイエンドも欲しいかな。でもそれも時がたてば・・・
ここ10年ほど、その時が経てばを繰り返してきているので
最近は高性能は追わない事にしています。昔ハイエンド・・・

そのうちバカバカしくなってきます。歳なんでしょうか。

書込番号:15866759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

先日、Aランクの中古ボディが37,400円っての見つけて、思わずぽちってしまいました。
昨年1月に見た目が気に入りGX1を購入したのですが、老眼の身にはファインダが必要、EVFも速攻購入したのですが、EVFつけっぱなしだとお気に入りのフォルムが台無し。
ということでG3購入を回避した欠点も修正されたG5の価格傾向をチェックしていた矢先のことでした。
土曜日ポチって日曜日には自宅に届くという速攻の運びとなりましたが、まだ使い込んではいません。

で、本題なんですが、先日発表になったTAMRONのマイクロフォーサーズ用の高倍率ズームが気になっています。
TAMRONって発表から、どのくらいで発売になってるんですかねぇ?

普段使うレンズ群は一通りそろえているんですが、撮影メインじゃないときなんか高倍率1本で気軽にお出かけっていいですよね。
サイズ、重量感なんかもG5にはちょうどいいと思います。

パナ一筋の方にとっては、なじみのないTAMRONですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:15832937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 12:39(1年以上前)

これですか?
>14-150mm F3.5-5.8 Di III VC
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585931.html

発表されたわけではなく参考出品ですから正式発表されないとなんとも言えません
今まで参考出品されたのが正式発表まで1年以上待たされた例もありますから、長い目で待つしかないと思います
でも写真見るとモックアップの状態でなく、ある程度作りこみされているように思えるので登場は案外早いかもしれませんね

書込番号:15833306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/01 12:53(1年以上前)

私もタム14-150mmを狙っています。(笑)

パナ14-140mmを常用しているのですが、やっぱり重くて…。

以前はオリ14-150mmを使っていたのですが、
望遠側の周辺光量不足が絞っても改善されないことと
絞っても像が流れる現象があったことから、
タム14-150mmも大きさ等がオリのと同じぐらいのことから
画質を犠牲にしていないか心配です。

いずれにしても早く販売店に並んで欲しいものです。(^^♪

書込番号:15833368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/03/01 12:59(1年以上前)

18-270mmがあるのですから、ミニサイズにして14-210mmとして売れば宜しいのに。

そういう訳にはいかないですよね。やはり勿体を付けて慎重に進めないと。
軽快コンパクトで廉価なら、飛びつきそうで危ないな。

書込番号:15833386

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/01 13:59(1年以上前)

≫Frank.Flankerさん
そう、これです。
開発の発表は、正式発表って言わないんですかねぇ?!

http://www.tamron.co.jp/news/release_2013/0129.html

モックだろうけど、CP+にもガラス越しに見られたので正式発表されているものと思っていました。

≫あさけんさん
オリとの比較、ちょっと気になりますねぇ。
画質を犠牲にしているかどうか、気になります。

≫うさらネットさん
今回はコンパクトさを、最大目標に開発したんじゃないですかねぇ?!
これより高倍率にして、これより大きく重くなるのであれば、自分としてはこれの方がいいです。

書込番号:15833545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/02 00:08(1年以上前)

harryさん
メーカーに、電話!

書込番号:15836028

ナイスクチコミ!1


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/05/02 14:26(1年以上前)

そうこうしているうちにパナの高倍率ズームも新しくなるようで、こうなってくると先に出た方に飛びついてしまいそうです。

書込番号:16085226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

またしてもISO12800で失敗!

2013/02/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

ダイヤルに手が触れて,自分は意識しないうちにISO12800で撮影されていることがときどきあります。なぜか12800にかわるのです,他の値にはならずに。それも急いでシャッターを切った結構大切なときにそうなっている(;_;)。このISOボタンを押してもISOが変わらないようにする方法とか,このダイヤルの機能を無効化する方法はないものでしょうか? お教え下さいませ。

AWBでもときどき失敗します。いつもRAWで撮影しているので,これは救うことが出来ますが,ISO12800で撮った画像は救えない。

Panasonicさん,12800とautoのボタン位置を置き換えて下さいよ。そうしたら失敗してもISO AUTOになる。ファイルセーフの配置にしてほしいなぁ。

書込番号:15829098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 13:20(1年以上前)

ISOの上限設定をしても駄目なのでしょうか?

書込番号:15829172

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 13:32(1年以上前)

こんにちは

ISO aotoの上限設定を400とか800などに設定してはどうでしょう。
もう一つの方法としてISOは固定し200にする方法ですね。

書込番号:15829204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/28 13:35(1年以上前)

チャイルドロックわ付いてないの?  (・vv・)

書込番号:15829218

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/28 13:41(1年以上前)

メニュー → ISO感度の上限設定をISO200にしておく。

書込番号:15829231

ナイスクチコミ!2


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/28 13:49(1年以上前)

私はG3ですが同じように時々ISO6400(最高感度)で撮れていてむかつきます。
私のだけかと思っていたけど、他にも有るのですね。

このケースではISOの上限設定をしていても、こっちの方が優先されるみたいです。
ISO固定でも同様です。(そもそもISO固定で6400になるのです。)
私なりに考えて、この現象は画面タッチでISO設定画面になった時に、右端のボタン(G3ではISO6400)に触ってしまうせいなのではと思っていましたが、たまにの事なのでそのままにしていました。

今、この書き込みを見て何か方法は無いかと考えて、画面のメニューボタンのカスタマイズをして、画面からISO設定のボタンを消し去りました。
これで暫く様子を見ます。

書込番号:15829243

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 14:03(1年以上前)

便利なようで不便な機械ですね。

書込番号:15829286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/02/28 15:25(1年以上前)

災難ですね。

ちなみに私は半年近くG5を使っていますが、
ISOもWBも勝手に変わったことは一度もありません!

もしかして手、大きいですか?
手が大きい人は意図しない誤操作(知らず知らずのうちにボタンを押す)をしちゃうのかな?
筐体の大きな一眼レフにした方がいいかもしれませんね。

書込番号:15829526

ナイスクチコミ!4


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/01 23:36(1年以上前)

G5のISOボタンによるISO設定変更様式の詳細は持っていない私には判りませんが、G3とほぼ同じ様式だとすると、以下のリンクが参考になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261375/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#14586876

ISOボタンやAWBボタンを数回押すと、各設定が不本意に変更されます。電源ONの状態で、これらのボタンが何かに数度以上当たると、あれっという事になる可能性があるというわけです。

書込番号:15835857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/02 03:16(1年以上前)

私も,ISOやWBが知らないうちに変化したことはありません.
グリップすると手のひらでボタンを押してしまい,知らないうちに設定が変化していたという話を
時々目にするのですが,G1からG5まで使用していますが一度もありません.

知らないうちにISOが12800になるには,最低でも上ボタンを2回押さないとなりません.
ISOをAUTOで使用している時に上ボタンを2回押すと12800になるのが一番少ない
ボタン操作で12800になる方法です.
2回押さないと変わらないのだから,知らない間に変わっているというのは考えにくいですね.
再生ボタンやDISPボタンを押すつもりが間違って上ボタンを押してしまい,知らない間に
ISOが変化したのでしょうか.

AUTOと12800のボタン位置を置き換えると失敗してもAUTOになるというのが
よく分からないです.どのようにフェイルセーフになるのかが分からないです.

あと,上ボタンでのISO切り替え機能だけを無効にすることは出来ませんが,ダイレクトフォーカス移動を
ONにすると,上ボタンでISOは変わらなくなります.
でも,知らない間にフォーカスエリアが移動することになると思いますが.

書込番号:15836537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/03/02 06:11(1年以上前)

皆さま,メッセージを下さり有り難うございます。

> AUTOと12800のボタン位置を置き換えると失敗してもAUTOになるというのがよく分からないです.どのようにフェイルセーフになるのかが分からないです.

m319さん,この件は私の早とちりでした。ファイルセーフにはなりません(^_^ゞ。どのような操作によって,ISO 12800になるのかを検証してみました。

ボディ背面右上にある指あてに親指の先がある(そして人差し指はシャッターボタンに触れている)状態では,カーソルボタンの上には空間があり,親指の下にある「手のひらのふくらんだ部分」はカーソルボタンに触れていません。

この状態から親指を上方にずらすと,「手のひらのふくらみが」カーソルボタンに触れてしまいます。それで,ISOボタンが押されてしまい,大抵の場合AUTOが選択されます。このままシャッターを切ってしまえば正常に撮影されますが,もう一度ボタンに触れてしまうとISO 12800です。そこでシャッターを切ってしまえば,そのあとずっとISO 12800の状態での撮影になってしまうのでした。

場合によっては,一度手がボタンに触れただけで,AUTOではなく12800になってしまうこともありました。

WBが意図せぬうちに変わってしまうこともあります。私はRAW+スタンダードで撮影しており,あとでWBの変更が可能ですので,これは救えます。

「ダイレクトフォーカス移動にすれば,カーソルボタンはフォーカスエリアの移動にのみ使われる」という,良いことを教えて頂きました。早速そのようにいたしました。セルフタイマーが簡単に使えなくなるので,その機能はF3に割り当てました。これで最悪のISO 12800になることはないでしょう。m319さんに感謝申し上げます。

TaCamさん,お教え頂いたリンクを読みました。私と同じ悩みで参考になりました。有り難うございました。

あさけさん,私は手が小さい方です。小さいからカーソルボタンに触れてしまうのかも知れませんね。カーソルボタンをDISPボタンのように少しへこませるか,あるいはカーソルボタンの周りにある円形の出っ張りをもう少し高くして,不用意に触れたくらいではボタンが押されないようにすればいいのじゃないかな,と思います。一眼レフはNikon D90を使っていますが,カメラをホールディングするときには,シャッターボタン以外のボタン類に手が触れない作りになっていて,このような問題は全く起きません。

書込番号:15836701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/04 09:12(1年以上前)

Rosenzeitさん,こんにちは.

私の手の大きさは,大きくも小さくもない,普通の大きさと思います.
試しに手のひらでボタンを押す操作をしてみました.
ある位置でグリップして,そこで手のひらを意識して押し付けるとISOやWBを操作することが
できましたが,結構力を入れないと無理でした.
でも慣れてしまうと,手のひらでISOやWBの変更もできるようなりました.

たぶん右手のグリップ方法が私とは全然違うのでしょうね.
私の握り方では無意識に押すことはは無理でした.
私は小指を折り曲げてその上にカメラを置き,中指と薬指の2本でグリップして,
人差し指から薬指までの付け根付近とでグリップを挟むような感じです.
カメラの重さは左手と右手の小指が受け止めているので,撮影時に強く握ることは無いです.
右手だけで撮影しても,手のひらを強く押すようなことは無かったです.

右手のグリップ方法や左手の使い方を見直したほうが良いように思いました.

書込番号:15846695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/04 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

糊付きシート材

シート材を貼ったコンデジ

G5のスイッチプロテクト

Rosenzeitさん

Gシリーズやコンパクトデジカメなどはホールディング上の問題が出て当然の大きさです。 私が一番気になるのは滑って落とす事や、何かにぶつける事ですが、昔から保護と手に馴染みやすくするために、糊付きのシート材を使っています。最初の写真は良く使うシート材で東急ハンズで入手したものですが、大きなホームセンターなら他にも色々ありそうです。厚み、柔らかさ、材質(ゴム、ウレタン、植毛等色々あります)など、適したモノを見つけて来るわけです。

失敗したら貼り直しも出来ますし、私の経験では長年貼っていても跡がボディに残った事はありません。 (糊の極端に強力なモノは塗装を傷めるかもしれませんが、自分の要求とトレードオフですね)

次の写真はコンデジに貼って一年位の状態ですが、端が剥がれる事もなく上手く形状にフィットしています。二重にしている所は厚さが欲しかったからです。

Rosenzeitさんの形状に対する意見はもっともと思いますが、メーカーは余り冒険をしないところがあり、このスイッチ周りのデザインはいつも決定打に欠ける感じがします。 私は「ソフト上での対応は必要」と思いますが。

最後はネット入手したG5の写真で、青い部分にこういうのを貼ってはと手を加えました。 少々面積が小さいので、剥がれる心配はありますが、具合が良いが剥がれるというのなら、また貼れば良いわけです。

G5、先日量販店で触って来ましたが、いい感じですね。 ぜひ「マイG5」にアレンジされたらと思います。

書込番号:15847553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/03/06 10:32(1年以上前)

m319さん,なるほど、右手小指の位置! 仰るように右手の小指をボディの下に置いてみました。これならば,右手親指下の手のふくらみがカーソルボタンに触れにくいですね。良いことを教えて頂きました。今後カメラの持ち方を変えてみます。

私の持ち方では,人差し指から小指まで全部がホールディンググリップに触れており,親指下のふくらみの部分のちょっと内側で,ボディの右後ろ角を支えている状態でした。その状態で,ボディ後方右上の指あてにある親指が少し上に移動すると,頻繁にカーソルボタンに触ってしまうのでした。

今まで一眼レフをもつときは,ずっとこのような持ち方でした。手が小さく指が短いので,このやり方の方がホールディングが確実だったからです。ミラーレスと一眼レフとでは持ち方を変えることにします。

お教え頂いたダイレクトフォーカス移動ですが,思わぬ副産物があって喜んでいます。このカメラは(も?),主要な被写体が前面中央にあっても,そのコントラスが低い場合,23点フォーカスではピントが合わない、という問題があって困っていたのです。例えば中央前面に丹頂鶴,バックは木々というようなとき,しばしばバックにピントを合わせてしまうのです。その問題が解決しそうです。これについては、別スレで皆さまにご指導賜りたいと思っていますので、宜しくお願いします。

TaCamさん,カーソルボタンの廻りに厚手の高分子膜を貼ってみるのも良いかも知れませんね。素材を探してみます。

書込番号:15855799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/03/12 05:41(1年以上前)

手の腹がカーソルボタンに触れて,ISOが意図しない変化をしてしまう件は,m319さんのカメラのホールディングのご指導と,ダイレクトフォーカス設定することによって,カーソルボタンのISO,AWB設定機能をなくしてしまうこと,の二点によって解決しました。そしてTaCamさんのリンクのご紹介がとても参考になりました。この3つのメッセージをGoodアンサーに選ばせて頂きました。有り難うございました。

書込番号:15881372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

値下がりしてきました(嬉)

2013/02/24 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

ダブルレンズキットのセットが先週から「¥1,000ほど」値下がりしてます。
G5の今までの値下がり具合と比較すると早い感じです。

このまま3月の決算時期に突入して、5万円台になることを期待します!

まぁ、G6?G7?の噂も現実的になって来ているようですし、結局はパナのカメラの値下げになったら3月末に購入します!!

書込番号:15810559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2013/02/25 19:12(1年以上前)

今日、地元の某カメラ屋でWレンズキットが売り切りしてました。56000円(笑)
展示品なら53000円弱で売ってくれるそうです。ネット通販やオークションの中古市場より安いなんてありえない...笑

書込番号:15816571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/02/25 23:14(1年以上前)

アクション仮面Xさん

一体、地元ってどこですか・・?
私は埼玉なんですが・・・。関東だったら教えて欲しいです!

書込番号:15817954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/02/26 15:35(1年以上前)

埼玉の某カメラ屋とだけ言っておきます。

生産中止になりどの店も在庫限りだと思うので、決算前で売り切りしてる店は多いと思いますよ。

それにしても、店員さんもG5はOMDに引け取らないほどいいカメラだと仰っていただけに、生産中止は残念ですね...。

書込番号:15820389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5 今なら1000円分貰える 

2013/02/27 13:52(1年以上前)

私も夏までに新型が出ると思うのでG5の値下がり待ちです

書込番号:15824810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 14:36(1年以上前)

3月購入を考えていましたがこのカメラは凄くタイミングが難しいですね。
高値が続いていた事もあってWズームが5万台後半に下がったら凄く安くなったと錯覚しそうで‥

流通量も少なそうだし、買えたらラッキー位のつもりでこのゲームを楽しみたいです。

書込番号:15833634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/04 22:55(1年以上前)

本日、営業先近所のキタムラさんにて、展示品でしたが「¥56、000でOK」と云う事で思わず購入しちゃいました!

勿論ダブルレンズキットです。展示品と言ってもガラスケースの中に入っていたし、使用感もほとんどありませんでした。

本当なら大型量販店で安くなったら・・・の購入を希望していましたが、暫くは安くならなそうだし、安くなる前に市場から消えそうな気もしたし、多少でも少し早く買えたことで満足感を味わいます!!

書込番号:15849622

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5 ボディをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング