
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2013年2月11日 22:11 |
![]() |
27 | 8 | 2013年1月7日 19:07 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月30日 16:50 |
![]() |
13 | 16 | 2013年1月4日 05:38 |
![]() |
46 | 27 | 2014年1月26日 22:58 |
![]() |
7 | 2 | 2012年12月24日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
明けましておめでとうございます。
先日は、別スレでたくさんお返事いただき、
どうもありがとうございました。
G5が届き、正月休みは子どもをたくさん撮ることができました。
ところで、ホットシューのカバーは付属していないのですね。
取説といい、コストダウンの影響でしょうか?
このG5に装着可能なホットシューのカバーをご存知の方、
いらっしゃいますか?
書込番号:15566783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん こんばんは
GX1などLVF用端子カバーする為 同時にホッシューカバー付いているようですが G3・G5などLVF付かないタイプは LVF用端子が無い為 ホッシューカバーが付いていないみたいですね
自分は 昔買いだめしておいた ペンタックスのシューカバー使っていますが 長さが足りない為か 少し隙間が開きます
今買えるの 少し探して見ましたが ニコンの物が有るみたいです ホッシュー規格同じの為 ニコン用使えるとは思いますが
深さはもしかしてペンタックスと同じで少し隙間が開くか 長すぎて 少し削らないとならないかも知れません。
Nikon BS-1N ホットシューカバー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-550680-Nikon-BS-1N-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0017T93S8
書込番号:15566932
1点


外付けのストロボよく使う人だと、
逆にあってもなくしそうです。。
全部はずして、カメラバックに入れてるのですが、
気が付いたら数が足りません(@_@;)
あってもなくても良いかな。。なんて^_^;
書込番号:15567087
1点

もとラボマン 2さん、こんばんわ。
14-45レンズのスレではありがとうございました!
GX1がカバー付属するのは、LVFの専用の端子も保護するためなんですね。
Nikonの物が使えるという情報、ありがとうございます。
紹介いただいたAmazonで見てみます!
書込番号:15567131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん、ありがとうございます!
写真まで添付していただいて、すごく分かりやすいです。
これでNikonのものを購入する事に決めます!
どうもありがとうございました!
書込番号:15567135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、ありがとうございます。
小さい部品だけに、付け外ししてると確かに失くしてしまいそうですね。。
私は外付けストロボを使うことが皆無なのと性格的に、
むき出しのホットシューを見ていると無性にカバーしたくなってしまいます。
カバーはNikonの物が使えそうなので購入する事にしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15567149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無くても構わないのではないでしょうか?
私のニコンFEやオリンパス35RCはホットシューなしで、ん十年使っています。
書込番号:15567581
3点

東京近郊の方限定で、少し手間が掛かりますが、パナソニックのショールームに行って、GH3のシューカバーを購入すればいいのではないでしょうか?
これだとパナソニック純正品ですし、量販店で試したらG5とGH3は同様のシューカバーで入ったので。おそらく同規格ですよ。
もしかしたら、量販店でも良心的なところや、街のパナソニック系列の電気屋さんでも部品取り寄せ扱いでいけるかもしれません。
書込番号:15577123
1点

じじかめさん、こんばんわ。
今現在、カバーを装着せずに使用していて特に不都合もないので、
じじかめさんがおっしゃるように、無くても構わないといえば構わないのですが、
性格的なものといいますか、カバーできる所はカバーしたい性分なのです。
カメラの液晶画面はもちろん、レンズにも絶対に保護フィルターは装着しないと気がすまないのです。
書込番号:15587963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんたーさん、ありがとうございます。
GH3の物とは、盲点でした!
Amazonで購入するつもりが、カバー本体の値段より送料の方が高いので
どうしたものかと悩み中でした。
問題は、近所に部品取り寄せをしてくれる店があるかですね。
ショールームは大阪が隣県にも有りますが、
なかなか行く機会がないので近所のキタムラとかを当たってみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15587974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん、(既に解決済ですが)こんばんは。
> 性格的なものといいますか、カバーできる所はカバーしたい性分なのです。
> カメラの液晶画面はもちろん、レンズにも絶対に
> 保護フィルターは装着しないと気がすまないのです。
同じです。良く分かります。
自分はGH2にNikon製シューカバー「BS-1N」を付けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=13828257/ImageID=1062522/
キタムラで189円でした。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13482
GH3用のものは上部のボタンを押さないとスライドしないようになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15461380/ImageID=1398254/
不意に外れないようにという配慮でしょうが、
Nikonの「BS-1N」でも不意に外れたことは一度もありません。
書込番号:15590113
2点

スレッドが解決済のところ申し訳ございません。
先ほど、GH3持ちの友人が来ていたので、シューカバーを借りて我が家のG5に付けさせてもらいました。
電子接点の位置などG5にぴったりフィットで、G5の純正と言って間違いない感じでした。
ロックまで付いていて、私も部品取り寄せしたくなりました(笑)
ご参考までに。
書込番号:15647351
2点

NikonのBS-1NとGH3専用アクセサリーシューカバーですが、
もし、めったにアクセサリーシューを使わないのであればGH3専用品、
もし、そこそこアクセサリーシューを使うのであればBS-1Nの方が良いと思います。
と言いますのも、GH3専用品はロック機構が付いているので外れにくいのですが、
外しにくいがゆえ、いざ外す時に勢い余って後ろにすっ飛ばしてしまったことが何度かあります。
それで、実は自分はGH3用にもわざわざBS-1Nを買い増しして付けている状態です。
GH3専用シューカバーが幾らするのか知りませんが、多分、BS-1Nより安いということはないでしょう。
BS-1Nなら万が一無くしてしまっても、また買い直せば良い、と諦めもつきやすいですしね。(^^)
書込番号:15650992
2点

Tersolさん、ありがとうございます!
ふたつのカバーを写真付きで比較できて実にわかりやすいです!
「ロック機構付き」という点が自分的にはグッときました!
一度カバーを付けてしまえば外すことは無いので、GH3用の物を入手しようと思います。
それにしても、Tersolさんも「カバーしたい派」なのですね!
お仲間が見つかって良かったです!笑
しかし、いちど傷が付いたりすると、どうでも良くなってしまうという困った性分の持ち主でもあります。。(笑)
書込番号:15657861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんたーさん、ありがとうございます!
解決済みスレッドなのにわざわざ写真付きで情報提供、ありがとうございます。
GH3用のもの、ピッタリなんですね〜。
めんたーさんも是非、取り寄せてください!
それにしても、白ボディのG5もなかなか良いですね〜。
カメラは黒一辺倒なので、たまには違う色も試してみたいです。
書込番号:15657890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです。
キタムラで、GH3用のシューカバーを注文し、本日受け取ってきました。
420円でした。
この値段なら最初から付属してくれてたらいいのに・・・
皆様のおかげで無事にカバーできました。
ありがとうございました!
書込番号:15751943
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
年末、雪山登山でG5を使用してきました。
気温は-12℃〜0℃ととても暖かく、
耐寒テストにはならなかったですが、
一応全てのシーンで無事撮影ができました。
4枚目の写真のように朝はカメラが凍りつき
手袋で拭いても取れない状況でしたが
それでも写真は撮れました。
ただこのときは、アイセンサーが自分の息の水分で凍りつき
常時EVFになってしまいましたが。(笑)
1枚目は明部のトーン、2枚目は太陽が入った場合、3枚目は暗部のトーンのサンプルです。
ご参考までに。
14点

スレ主さん、こんばんは。
雪山登山お疲れ様でした。
ところで、G5をそんな過酷な状況でお使いになられたことに驚きました。
G5は今も無事なんでしょうか??
私なんて、そんな過酷なコンディションなら、GH3かOM-Dと考えてしまいますが、スレ主さんすごいです。
書込番号:15556604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、あさけんさんはGH3もお持ちでしたよね。
あえてG5をこの過酷な現場に持ち出したのは何か理由があるのでしょうか?
しかし、この状況で持ちこたえたG5はスゴイですね。
書込番号:15556782
1点

G5は大丈夫だったようですが、スレ主さんも大丈夫だったのでしょうね。
書込番号:15556848
0点

> めんたーさん
G5は今でも快調に動いていますよ。
内部結露さえさせなければどんなカメラでも大丈夫です。(経験的に)
> まるるうさん
GH3はあいにく修理中だったものですから。
でもファインダはG5の方が断然見やすいので、
写真メインならG5を持ち出すことの方が多くなりそうです。
> じじかめさん
私は-25℃ぐらいなら、2時間ぐらい外にいても大丈夫です。(過去に経験済)
書込番号:15557312
2点

頼もしいですね。私はコタツで丸くなっています。
書込番号:15558607
3点

あさけんさん今日は。
教えていただきたいのですが、この使用あとのカメラの保存はどうされるのでしょう?
このまま室内に持ち込むことは結露するのでできませんよね。
ビニール袋に密閉して持ち込むと一度聞いたことがありますが、あさけんさんはどのように対処されてるかよろしければ教えてください。
書込番号:15573568
3点

> ダイバーD5さん
私の場合、このような状態で室内に持ち込むときは
カメラザックにしまって室内に持ち込み、カメラザックは次に外で使うまで絶対に開けません。
カメラザック内の温度が室内の温度に徐々に馴染んで
カメラ、レンズに付いた霜等が自然に融けて、自然蒸発するのを待ちます。
次に外に出たらすぐにレンズ面、ファインダが自然蒸発しているのを確認して
もし水滴が残っていたら素早くレンズペーパー等でふき取ります。
そうしないとその水滴がすぐに凍って撮影困難または撮影不能になりますので。
中には凍ったカメラむき出しのまま室内に持ち込むつわものもいますが
外部結露はともかく内部結露させてしまうと電気回路が逝ってしまいますので、それだけは避けねばなりません。
(この辺りは自己責任ですが。)
以上、ご参考まで。
書込番号:15575058
2点

あさけん様へ
回答ありがとうございます。
確かにカメラザックならクッション材がたくさんですからクーラーと同じで徐々に温度がなじみますね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15585851
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
現在、GF5を使用しています。GF5は、携帯に便利でしかも取扱もし易く多く活用していますが、画質に物足りなさを感じています。ある雑誌でG5の画質を推奨していました。G5を使用している方で画像を貼り付けていただいたら、ありがたいのです。当方は、主に風景や人物、野鳥などを被写体にしています。勝手なお願いですが、購入の参考にしたいので、よろしくお願いします。
0点

ふくめさんさん
GANREFやPHOTOHITOなどを見てみては如何でしょうか。
下記にGANREFのURLを記載しておきます。
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2360/photo
私もGF5を使っています。
お店でG5と撮り比べをさせてもらったことがありますが、同じレンズを使っている限り大きな違いはないと思いました。
標準ズームをお使いならば単焦点などの明るいレンズを使ってみたら如何でしょうか。
野鳥を撮影したりするならばファインダーがあった方がいいかもしれませんね。
書込番号:15546742
0点

ツバ二郎様、早速のご親切な回答をありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず、GF5でもっと上質な撮影が出来るように努力してみます。
書込番号:15547256
0点

ご存じの通り、カメラの画像は撮像素子と処理エンジンなどの本体だけでなく、レンズ次第で随分と変わります。
どこがご不満でどのような描写がご希望かが分かりませんがレンズで色とびなどだけでなくコッテリとした色合いにだったりも替えられます。
ただそういう様々なレンズが揃っているのがと言われるとパナソニックはそこまで充実していません。
携帯に便利と書かれているので嵩張る一眼レフタイプは苦手なのかもしれませんが描写を考えるとキヤノンかニコンのカメラにされてレンズを良い物にされるのが一番です。
それでも携帯性を重要視されるのでしたらレンズも揃っていますしソニーのミラーレスの機種は如何でしょうか?!
レンズ次第で静止画も綺麗に撮れますし、動画ファイルはパナソニックのカメラと同じAVCHD動画ですからフルHDの動画が同じ再生方式で楽しめてそして綺麗です。
カメラの買い換え(買い足し)も良いと思いますが一番はレンズを良い物にされるか、それかこれから将来を見越してカメラ自体のメーカーを変えて楽しむかだと思います。
良い選択でカメラ撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15547386
0点


F92A様
〉それでも携帯性を重要視されるのでしたらレンズも揃っていますしソニーのミラーレスの機種は如何でしょ うか?!
ミラーレスのレンズに関してはパナソニックの方が、ラインナップも画質も評価が高いですよ。
NEXではなくαを薦めているのかな??
ソニーミラーレスレンズはこれからに期待ですが、Aマウント、Eマウント、再来年のフルサイズミラーレスの新マウントと、今後もパナソニックほどはミラーレスに手が回らないとは思いますが。
書込番号:15547763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
はじめまして。
この機種のダブルレンズキットを購入することになりました。
皆様よろしくお願いします。
OLYMPUSの単焦点レンズもいいなぁと思い、
すぐにではなく、キットレンズを使ってから購入するつもりなのですが、
パナソニックボディにオリンパスレンズを装着したときに、
画質面で何か弊害はでるのでしょうか?
手ブレ補正が無いのは構わないのですが。
どうぞ、ご教授願います。
1点

画質・オートフォーカス、その他機能全く問題ないですよ。
書込番号:15533993
2点

クラク・デ・シュバリエさん、こんにちは。
拙はオリ機体にパナレンズ使いますが、
問題は今のところありませんね。
これだと手振れ補正が全部につきます。(笑)
逆にオリレンズをパナ機体で使うと、
全部、手振れ補正無しです。。。。。。
書込番号:15534135
3点

手ブレ補正にはこだわらないとのことですが、いちばんの問題はそれですね。オリボディーにパナレンズだと、条件の悪いときにAFの迷いがわずかに発生しやすくなる(問題になるほどではない)と感じますが、逆の場合はほとんど気になったことがありません。それより、収差の補正が面倒かもしれませんね。(オリレンズ+パナボディーの組み合わせはあまり使ったことがなく、残念ながら詳しい話はできません)
書込番号:15534351
2点

手振れ補正がなくて構わないのなら、全く問題ありません。
私もM.ZDの9-18mmと45mmを使っていますので。
書込番号:15534908
2点

クラク・デ・シュバリエさん
レンズの補正が、効かんとか?
て、聞くけどな?
書込番号:15535603
1点

さわるらさん、ありがとうございます。
色々と検索してみましたが、どうやら問題なさそうですね!
これで心置きなくオリンパスレンズを物色することができます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケット小僧さん、ありがとうございます。
オリンパスのボディ手振れ補正は心強いですね!
PL5と大いに迷いましたが、動画も撮るのでパナソニック機にした次第です。
オリンパスレンズでも手振れしないように精進します!
ありがとうございました。
書込番号:15540762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん、ありがとうございました!
>オリボディーにパナレンズだと、条件の悪いときにAFの迷いがわずかに発生しやすくなると感じる
そうなんですね!?
マイクロフォーサーズ規格で互換性があるとはいえ、同一メーカーのボディ+レンズの方が相性がいいんでしょうね。
>収差の補正が面倒
ブログとかを検索してみたのですが、OLYMPUSボディにPanasonicレンズだと、倍率色収差が補正されないという記事を目にしました。
逆にPanasonicボディにOLYMPUSレンズは問題ないと。
レンズ造りの方向性にしても、OLYMPUSとPanasonicで少し違うのでしょうか。
とは言え、倍率色収差と言われてもよく分からないのが実際で・・・
あまり気にせず、使いたいレンズを使おうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさけんさん、ありがとうございました!
以前に手振れ補正の無いGRDを使っていたので、手振れ補正がらなくてもそれほど不便とは思いませんので。
ただ、現在では子供がメインの被写体になっているので、
手振れ補正がないに越したことはないと思います。。
M.ZD9-18mmと45mm、良いらしいですね!
ふたつとも、欲しいレンズの候補に入ってます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、ありがとうございます!
私が少し調べてみた限りでは、PanasonicボディにOLYMPUSレンズの組み合わせは、
レンズの補正は問題ないようでした。
逆の組み合わせは倍率色収差というものが補正されないようです。
なんやら難しい用語が出てきて退散してしまったのですが、普通に子どもを撮るには問題ないかなぁ?と思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、お返事ありがとうございました!
このスレを立てた後に、少し調べてみましたが、
問題なさそうなので安心してOLYMPUSレンズを物色することにしました。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍率色収差ならこのサイトで分かると思います。
E-M5は白の柱の輪郭に色ズレが発生しています。
http://dslr-check.at.webry.info/201212/article_12.html
書込番号:15541161
0点

クラク・デ・シュバリエさん
そうやろな。
書込番号:15542645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーカーサーさん、ありがとうございます。
ご紹介のサイト、見てみました。
正直、分かるような、分からないような感じです。
あまり気にせず、ドンドン撮っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15566723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
はい!
キットレンズで、子ども撮りまくってます!
OLYMPUSレンズは、だいぶ先になりそうです。。
書込番号:15566738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん
ボチボチな。
書込番号:15567415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
電子シャッターで撮影すると、明暗のある縞模様の写真になります。
メカシャッターでは問題ありません。
1週間前にパナソニックセンターで見てもらうと、おかしいということで、販売店に聞いてみて下さいと言われ、ECカレントのサポートにメールしたのですが、1週間経過しても何の連絡も無く、電話も全くつながりません。
待ってても仕方がないので、直接パナソニックの修理センターに持ち込みました。
原因がわかって部品があれば1週間程度で直るようです。部品の在庫がなければ年明けになるみたいです。
他に使用されている方で、このような現象はありますでしょうか?
未だに何の連絡もないECカレントでは二度と購入は致しません。
サポートは最悪です。
7点

メールして、返事が無いのは最悪ですね。
ショップを、評価しておきましょう。
http://kakaku.com/present/review/index_shop.html
書込番号:15528473
4点

yankeez583sさんこんにちは。このたびは災難ですね。
せっかく楽しみにしていたのに…。
ECカレントさん、かなり前に2度ほど利用しました。
ECカレントさんのページによると
|ご注文後のご依頼・お問い合わせはメールでご連絡ください。
|電話窓口での、ご注文後の各種対応は承っておりません。
|インターネット販売専門店のため、何卒ご了承ください。
|また、商品到着後の故障・修理・商品状況の異常などに関するご相談もすべてメールでの
|受付・ご案内となります。
|当店では、ご注文日から1営業日以内にメールにて、お客様へご連絡させて頂いております。
|メールにて「連絡がない」「返信がない」というお客様は下記の理由をご確認ください。
|・メールアドレスの間違い
|・メールボックスの容量オーバー
|・フリーメールの受信トラブル
|・迷惑メール(フォルダ)の設定
|・ウィルスソフトの設定
フリーメールのアドレスとか使っていませんか?というところでしょうか。
たぶん土・日・祝日は対応してないのだと思うのですが。
にしても、問い合わせがメールだけってのはつらいですね。やっぱり実店舗のほうがいいかな。
早く直ることをお祈りします。(私はGH3は所有しておりません。GF3です。いつかはGH3に…)
書込番号:15528982
0点

すみません、ここGH3板ではなくG5板でしたね。失礼しました。
書込番号:15528992
0点

にっこりと!さん こんばんは
やっぱりこういう災難があると実店舗が良いのかなと考えてしまいますね。
Yahooメ−ルを使っているのですが、注文依頼の連絡は問題なかったですし、今日1週間連絡が無いことをメールしたら、サポートから返事がきてました。
1週間前に不具合の報告メールは来ていないと言われました。そんなアホな!!
サポートもメールのみですし、電話しても5秒程で自動放送に切り替わって、「ただ今電話に出ることが出来ません。しばらく経っておかけ直し下さい」のような内容の繰り返しで、電話に出る気はないように思います。
正月に使えなかったら最悪です。
書込番号:15529184
1点

じゃー、何でECカレント選んだの?
選んだのは貴兄でしょ?
誰かに脅迫でもされましたか???
じゃなくて、多分、貴兄の自由意思でしょ?
多分、他店より安かったんでしょ?
じゃー、仕方ねーんじゃねーの?
人件費、間接費削って売価反映。
で、貴兄はそれを選んだ。
高い店と同じ品質を求めることのほうが、欲張りってーもんです。
あと、そもそも悪いのはパナでしょう。
と、思います。
書込番号:15530671
9点


kawase302さんの仰るとおり、最安値というだけで選びました。
ただ安い店舗で購入したから仕方がないとか、購入後にサポートを求めることが欲張りっていうのは疑問に思います。
何かあった時に、どう対応するかによってその店舗なりの体質や本音が見えるように思います。
今預けているパナがどのような対応をするのか、それが気になります。
書込番号:15532602
4点

じじかめさん、情報参考になりました。そんなことしてたんですねECカレント。
私もECカレントを使ったときは”安いから”です。他店と比べまくりました。2003年にフィルムスキャナ購入しました(笑)
もちろん通販のリスクはあると思いますが、仕方ないってのはちょっと残酷ですねー。
向こうさんは曲がりなりにも会社なんだからね。しかも結構長い(長ければ善人ってわけではないんですが)。
せめて電話連絡くらいつかなきゃ。そういうルールは必要ですね。
今後も通販は広がるでしょうから、電話応対不可なんて会社としてダメだと思うよ。
安倍さん会社法改正してくれ〜。
yankeez583sさんYahooメールをご使用とのこと。
問い合わせ等でフリーメールを使うと受け取られない場合はありますよ。
以前、ハードディスクがクラッシュしてメールで申し込んだのですが、そのときもgmailなどはだめなときがありますといわれました。(もちろんECカレントではないです)。
迷惑メール自動振り分けで受け取れない可能性があるとのこと。迷惑メールの多くはYahooメールですから。困ったものですYahooには。
>1週間前に不具合の報告メールは来ていないと言われました。
なので、ありえます。
通販の場合、初期不良があってもメーカーと直接やってくれと言われる場合が多いと聞きます。
パナソに部品があるといいのですが、今日はもう水曜日ですね。木・金で今年の対応は終わりますから、年内に戻ってくるかなぁ〜。ただただ祈るのみです。
書込番号:15532899
0点

Hello. > yankeez583s さん 2012/12/25 17:37 [15528393]
> 電子シャッターで撮影 500
> 電子シャッターで撮影 500
> メカシャッターで撮影 320
一枚目の写真は、ナイス! タイミングで シャッターボタンを 押されたような 中央レイアウトですね
時々、駅 の プラットホームで 写真撮影される 人々を 見かけることがありますが ・・・
やはり 鉄道愛好家の方々なのでしょうか?
私は、何気もなく 利用している 乗り物だったり、みなれた 被写体だと、
ついつい 写真撮影をおろそかに しちゃって 物事の本質を見ていないことが ありますね
作例を見て、写真撮影に まいしんされる yankeez583s さん の 心意気に 感心させられるばかりであります。
駅を 利用するたびに 感じちゃうことでありますが ・・・
プラットホームをなめるように擦り抜け、通過する 車体から 私の足元に 伝わる振動 と
けたたましい 唸り音には、いつも 驚かされます
さて、参照写真の件ですが ・・・
先日、阪和線の 南田辺駅で 撮影された 写真データ の上に
横縞の線が でている現象は、人工光線 と 電子シャッター の 相性問題じゃないか?と 想像しております。
カメラ の 詳細な取扱説明書には、それらしき文言が記載されておりますね
P.196 にありましたので ・・・ こちらで 表示できるように 写真データを 貼り付けておきます
機械式シャッターであれば、横縞が見えにくい?と 結論付けておられるようですから ・・・
電子式シャッター を ワザワザ ご利用されなくても 良いのでは、!?
私の結論としては、カメラの 仕様じゃないか!? と 思えるんですが ・・・
でも、yankeez583s さんの ご質問に対して
非所有者である私が、 確証獲るべき 検証ができませんので ・・・
メーカーの 回答を待たれるか!?
G5を 所有されている の 皆様 からの ご支援を待つか!?
( 鉄道写真愛好家によって、 実際に、その現場で 同機種で 撮影してもらえる 新展開になりそうですね )
役不足な カキコミなってしまい 御免なさい
私には、各社から ぞくぞく と 発売される すべての 新製品 カメラを 購入して 、 遊べる財力 ありません ^^;
パナソニックセンター の コメント ですが ・・・・ そのような会話される資質に 疑問を感じますね
私ならば、「 判断できません 」 と 率直に 伝えて、修理センター を 紹介するかな!?
ソニー の サービス受付は、そのような感じで 修理品を 受け取られますよ
たぶん、パナソニックセンター で 対応された 人物は、カメラ の 技術的な 知識がなく、
個人的な 判断で 「おかしいですね? 」 と 応えられたように 思えますね
数多く の パナソニック 製品内容を 把握することは、困難だと 思いませんか?
私は、一度設定した カー ・オーディオ設定を 忘れちゃって 、手あたり次第ボタンを押すありさまです。
yankeez583s さんも、何かの 操作方法で 困ったような 経験が ありましたら
パナソニックセンター の 誤解を招く、会話も 見逃してやってね
パナソニック と 無関係な 私から 申し上げるのも おかしいのですが ・・・
そこをなんとか
お願いしたい気分です
そして、通販は、どうしても 間接的作業が 加わりますので、店舗 のような 接客サービス が 劣りますね
それを心得て、購入しないと ・・・ 苦労 と お付き合いする 購入経緯 になることもあるでしょうね
通販事業者 の 商品値札には、たいへん 魅力が ありまして、
いつも 私は、どちら の 事業者にしようか!? 迷ってしまいます。
今後も、懲りずに 通販での 御買い物を お楽しみくださいね
Have A Nice Day.
書込番号:15534056
3点

yankeez583sさん
今回の件は本当に残念ですね。
電子シャッターはG5の隠れた重要ポイントと思いますから、自分の購入時に発生したらと考えるとスレ主様の落胆はどれほどかと‥
自分もG3からの買い替え予定なので、jack340さんのレスにある「照明との関係」は非常に気になります。
無音シャッターの必要な場所=人が集まる室内と言う場合が多いので人工照明は付き物です。
照明との関係は是非ともメーカーのきちんとした説明が聞きたいです。
件の販売業者についてですが、あらかじめメール対応のみをうたい、フリーメールに付いての注意も喚起しているようなのでこれ以上の対応は期待出来ないかも知れません。
低価格が売りとなると、とにかく経費削減で購入者からの問い合わせ専門の人間など置かないのでしょう。
商品の内容に付いては完全にメーカー任せで注文と発送のみに責任を持つ、みたい態勢なんでしょうね。
スレ主様のお気持ちを察すると申し訳ないのですが、最近のカメラに初期不良が多くなった事を考えると、ネット通販については慎重になるべきと改めて気付かされました。
書込番号:15534577
1点

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
じじかめさんよくこんなの見つけましたね。非常に面白かったです。
やはりフリーメールははじかれる場合有りということで、大量のいたずらメール等業務に支障を及ぼすことは重々承知の上なんですが、それでも購入者のメールを受け取れるよう設定してもらえば嬉しい限りです。
さて昨日なんですが、パナから電話がありました。
検査したところ今回は異常無しということでした。
まさにjack340さんの仰っていることがドンピシャで、MOSの仕様だそうです…残念
蛍光灯など強い光源があると、どうしてもなってしまうみたいです。どうすることも出来ないんですってそんな…
CCDではならなくて、CMOSでもなるようですが、今までCMOS機を使ってもこんなことはなかったし、今回が初めてです。
返品や多機種に交換は販売店と相談ということで、異常無しなんで難しいっていうより無理っていうニュアンスでした。
jack340さんが教えて下さった写真の説明書にちゃんと書いてあるってことは、私自身の知識不足であきらめるしかありませんね。
当方鉄道撮影時には、動画と静止画を同時に撮っていまして、カシャっていうシャッター音が入るのがどうしてもイヤで、これまでコンデジで我慢していました。(最近までCANONのG1Xを使用)
常時30発ほど連写していますし
それが今秋、ネットのデジカメ記事でシャッター音が消せる機能があるデジイチがあるっていう記事をみつけて、それがG5でした。
次の日にさっそく店舗に向い実機をさわってみると、電子シャッターONで何と無音でシャッターが切れるじゃあありませんか…ウォッッッッッ!!って気分で、これナンボじゃあダブルレンズキットで10万円也って高っけ〜
ネットはどうやって2割安でヨシッ
確かパナはF1.4の超明るいレンズがあったはずやっ
で、店舗もカメラも詳しく調べもせずにほとんど衝動買いしていました。
それから2か月何事もなく過ごし、運命の12月16日がやって来ました。
待ちに待った夜間の撮影チャンスがやって来て、4万円もした25mm/F1.4の実力を見せてみぃって意気込んで南田辺駅へ突撃しました。
セッティングを終えると、ISO1600で1/500秒ってスゲェぇぇぇ 本領発揮じゃあっっっ!! ドヤっっっ!! はよ来いぃぃぃ!!
キターーーーーーーー!!!
〜 ゴオォォォォ ガタンゴトン ガタンゴトン ガタンゴトン ガタンゴトン ガタン ゴトン 〜
ヨッシャー!!!
ところが…
<<<
@コンデジに買い換える
Aこのまま使い続けてメカシャッターを使用する
B撮影後に編集でシャッター音だけを消す ← めんどくさいし、うまく出来るのか
C今すぐ新型MOSを量産する
などなどどうしようか困り果てています。
書込番号:15536810
0点

スレ主様
一応原因解明のようですが何か釈然としないですよね。
CMOS機特有の現象って事は、例のローリングシャッターとやらに関係しているのでしょうか?
蛍光灯が犯人としても症状が出る明るさとか他の照明器具ではどうなるのか等、メーカーには詳しい説明をして欲しいですね。
G3の電子シャッター連写にも期待していたのですが、動きの早い動体はしっかり歪んでました。
ニコン1にも確か電子シャッター機能があったように思いましたが、あちらはどうなのでしょうか‥
書込番号:15536989
1点

Hello. > yankeez583sさん 2012/12/27 19:19 [15536810]
パナ から 連絡があり、私の想像していた 結果になちゃいましたか!?
残念に 思われていますが ・・・
電子シャッター機能が備わった G5 のような 一部の レンズ交換式カメラ は、重宝する場面もありますから
今回のような現象が起きにくい 撮影条件を選べば、役立ちますよ
また、ホームビデオカメラ と 同等な 記録方式が選べる G5 カメラですから 便利な カメラに 思えますけどね ^^;
さて、鉄道写真時は、動画と静止画を同時に撮影されているのですね
右手に カメラ 、左手で ビデオカメラでしょうか? まさか ○o。.(((^^;
そして 動画撮影中に 写真撮影されている? え ぇ 〜 。 まるで 映像業界 の 撮影現場じゃないですか! ^^;
今回の 話題から それちゃいますが ・・・
おや悩み相談室の つづきは、後日の カキコミでも 可能ですよ
それは、たわいない 内容となりますが ・・・
それで 宜しければ ・・・ カキコミ しちゃいますよ ○o。.((((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:15539371
0点

室内の光源でそんなことになるのは致命的ですね。
スレ主さんの落胆ぶりお察しします。
この機種持ってる方々が居れば、どこでもいいので人工光源のあるところで電子シャッターで撮っていただければ
どの程度の症状なのか比較できてありがたいのですが。
書込番号:15540223
0点

昨日修理センターから、工場から返ってきましたと連絡がありました。
今日引き取りに行こうと思っていたのですが、生憎天気が悪く明日にでもと考えています。
明日が今年最後の営業日と言っていました。
確かにベアグリルスさんの仰るようにこんな写真が出来上がって、異常は無いですって言われても釈然としませんね。
メーカーさんの説明では、シャッタースピードが速いほど、絞りは開けるほど、縞模様が出やすくなるようなので、作例の条件ではバッチリ当てはまってしまったんでしょうね。
動体歪みも酷いもんです。
作例1の連写で撮った次コマの写真は機関車が歪んでいました。次々コマではさらに…
電子シャッターの使用は動きが遅く昼間の野外限定で我満するしかないようです。
右手に カメラ 、左手で ビデオカメラでしょうか? まさか ○o。.(((^^;
>いえいえ撮影時は三脚を使用して、その上にビデオカメラ1台とデジカメ1台を乗っけて撮影しています。
時にはビデオ1+カメラ2のこともありますが、さすがに腕が2本と指が5本では足りねぇぇってなります。
書込番号:15540452
0点

電子シャッターに多くを求めては駄目ですよね.
機能に制限があることに気をつけて使用すれば便利になるかもしれない機能の一つです.
投稿画像はシャッター速度を変えて電子シャッターで撮影したものです.
1/10から1/250まで,シャッター速度を変えています.
電子シャッターをONにすると,ISOの上限が1600になるようです.
なので,サンプル画像は殆どが露出不足です.でも違いは分かるかと思います.
自宅の部屋の壁を撮影しました.
光源は普通の蛍光灯です.
関東なので,50Hz地域です.
1/10, 1/20, 1/50, 1/100 なら大丈夫なようです.
関西なら,1/30, 1/60, 1/125 でしょうか?
他のシャッター速度は,早いほど縞模様が目立つようです.
光源にもよると思いますが,50Hz地域では 1/100, 60Hz地域では 1/125 を使用するのが良いのでしょう.
動きの早い被写体には,テクニックでカバーしかないと思います.
書込番号:15540567
9点

スレ主様、横レス失礼致します。
m319さんのサンプル画像と解説、とても参考になりました。
シャッター速度に注意すれば実用可能と判り、購入意欲が復活しました。
それにしてもメーカーも、せめてカタログには注意書き位入れてくれたらと思います。
パナのミラーレス購入者には自分のようにコンデジ上がりの人も多いと思います。
予備知識の無い初心者には、電子シャッターには付き物だと言う事は全くの想像外でHPの細部までは読み切れません。
書込番号:15542165
0点

おぉォォォ!! m319さん、どうもありがとうございます。
これは非常に興味深い結果ですね。
1/10, 1/20, 1/50, 1/100はOKで、その上の1/200ではもうダメですか。
本日1週間ぶりに本機が戻ってきたので、60Hzではどうなのか試してみました。
自宅の部屋の壁
光源は普通の蛍光灯
当方関西在住ですので,60Hz地域になります。
絞りF3.5一定でシャッタースピードを変えてみました。
1/80以降は露出アンダーになります。
1/30がOKで、1/60で何とかいけるかな。1/10, 1/125では薄っすらと出ています。それ以外はNGでした。
絞りによる違いも調べてみました。
シャッタースピードは1/60で一定です。
F4.5以降は露出アンダーです。
F2.8〜F3.5くらいが許容範囲かなと、それ以外はNGでした。
ひょっとすると、シャッタースピードの違いで許容範囲が変わってくるのかもしれません。
それとスレチになりますが、絞りを操作して気付いたことで、、絞り羽根の動作音がします。
開放値では当然しませんが、室内等静かな所ではよく聞こえます。
野外など雑音のある場所では気が付かない程度の音だと思います。
というのも、私自身今まで使っていて全く気付かなかったですから
書込番号:15545449
1点

Hello. > yankeez583sさん 2012/12/28 19:20 [15540452]
カメラを 取り戻しに 行かれたのですね
それから 自宅へ帰還後 、すぐに 実験までなされるなんて ・・・ スゴイ わぁ 〜 。 ○o。.(((^^;
今回の件では、 縞模様がでることに 気付かれて 、 ナイス! 的な カキコミ になりましたね ^^;
パナソニック の ホームページ ( HP ) には、少しだけ 電子シャッター の 注意書きがありますが ・・・
意味を理解できない人々が 大方じゃないでしょうか? ( 参考資料として 、HP からの切り抜き写真を 貼っておきます )
それで 私は、 yankeez583s さんに お願い事がありまして ・・・
>動体歪みも酷いもんです。
>作例1の連写で撮った次コマの写真は機関車が歪んでいました。次々コマではさらに…
と 、カキコミ された 内容を HP の 文章より 分かりやすくさせる為に 、写真1枚だけでも アップロード して頂けませんか?
そして、一般的な 大型撮像素子を用いた 仕組みの 電子シャッター では ・・・
歪んだ 画像で 記録される可能性があることを ご覧の 皆様に 教えてあげませんか!? ^^;
ネガティブ な 部分を 強調しちゃいましたが ・・・ ポジティブ な 使用法も あることを 書き加えて置きますね
それは、パナソニック が HP で アピール しているように ・・・
すやすや 眠っている 赤ん坊に 対して 、 不快な音で 目覚めさせることなく 寝顔を思う存分?に 撮影ができたり 、
また、静粛 な レストラン の雰囲気を 損なわない撮影も、可能にさせるような 便利機能に 思えますね ○o。.((((^^;
ただし、注意書きのことを 念頭に入れて、撮影すべきでしょうね
今後は、
>電子シャッターの使用は動きが遅く昼間の野外限定で我満するしかないようです。
と、カキコミされていますが ・・・
電子シャッター の 利用時間帯は、昼夜に関係なく
動作が 鈍い被写体に 限定されるべきじゃないでしょうか!?
私は、妄想を 膨らませますと ○o。.((((^^;
時速 約 4キロメートル で フレーム の 全域画面 を 通過する 物体 ならば ・・・
かろうじて 歪みのない 写真撮影ができる程度の 電子シャッター 能力じゃないでしょうか!?
その移動速度は、撮像素子面 と 平行移動している 運動速度量の限界でありますが 、
撮影物体の 進行方向に よっては、フレーム内での 移動量が 少なく 、
被写体 の 動態速度が 時速 4キロメートルを上回っても、歪まない条件があるかも!? ○o。.(((^^;
でも、電子シャッター の データ転送速度は 鈍く 、画像に 歪が生じる場合が多いでしょうね
実験された 縞模様 の 解消方法は、照明器具の点滅具合 と 電子シャッター の 関係なので 、
パナソニック が HP で 注意喚起 しているように ・・・
撮影時に カメラを 動かしたり 、 動いている被写体を撮影すれば、やはり 被写体が曲がった写真が仕上がりますね。
その部分にも、注意しながら 電子シャッター を 利用すべきですね ^^;
今回の件は、コンパクト・デジタルカメラ でも 起きているが ・・・
その現象を 体験されている 人数が少なく 、
不思議な 画像が 記録されて 、そのことに 初めて 気付き、違和感を 感じられる人々が 存在しても当然かも!? ^^;
支援者が現れて、便利な機能である 電子シャッター のことを 徐々に 納得なされましたでしょうか?
今後は、最大の メリットを 追及される 新規 カキコミに 期待しております。
さて、2012/12/27 19:19 [15536810] の お悩み相談の件ですが ・・・
>@コンデジに買い換える
>Aこのまま使い続けてメカシャッターを使用する
>B撮影後に編集でシャッター音だけを消す ← めんどくさいし、うまく出来るのか
>C今すぐ新型MOSを量産する
>などなどどうしようか困り果てています。
1. ご本人に お任せします
2. 問題対策をすれば、継続使用できる
3. めんどくさいし、うまく出来るのか。の雑念は、離婚原因になりかねない。 ○o。.(((^^;
4. 新製品で 改善されているか!? 未定
私は、2番が良いかな〜。と 考えています。 ^^;
>>いえいえ撮影時は三脚を使用して、その上にビデオカメラ1台とデジカメ1台を乗っけて撮影しています。
>時にはビデオ1+カメラ2のこともありますが、さすがに腕が2本と指が5本では足りねぇぇってなります。
銃座に 機関銃を載せたような 撮影スタイルは、理解できました。 (・。・;
その状態である ホームビデオカメラ の マイク から 写真機 の シャッター音を 拾わない対策ですよね
音の対策は、空気の振動 と 物から伝わる振動 の ふたつになりますね
空気の振動は、カメラ・ボディ に サイレンサー を着用させれば、防音効果が見込めますが ・・・
一本 の レール 上に ホームビデオカメラ の マイク と 写真機 の メカシャッター が つながっていますから
振動音を吸収してくれる素材によって、シャッター音の伝達を断ち切ってくれるか!? 難題ですね ○o。.(((^^;
外付けの マイクを ホームビデオカメラに 導入することで 上手くいくかも?
以上
知識がなくて 御免なさい <(_ _)>
今後は、縞模様 の 問題に めげることなく 、写真撮影を 楽しんでくださいね
Have A Nice Day.
書込番号:15548984
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
今まで初めてのデジタル一眼を購入予定で、SONY α65か、NikonD5100(共にダブルレンズキット)で考えていましたが、家のテレビとBlu-rayがPanasonicと言うことで、 LUMIX DMC-G5W ダブルレンズキットを価格.comで見たところ、ミラーレスなのに思ったより本格的で、他のトピックの写真も見て、これもありかな!って感じに思えました。
デジタル一眼より劣るところはありますか?
今後の事を考えると、やはりデジタル一眼の方が良さそうですか?
当方の使い方は、子供の運動会、入学式、卒業式、旅行のスナップ、夜景、TDRの風景な夜景やパレード、子供の部活の演奏会及びパレード等がメインだと思いますが、一眼と比較して動くものへの追尾フォーカス、夜景等、一眼よりG5Wの方が良いか悩んでいます。
アドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15523602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5もデジタル一眼です。一眼レフではないですが、、、
運動会など、被写体が動く場合は一眼レフ優勢ですが動画に関してはG5はAVCHDの60pなので良いと思います。
書込番号:15523672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G5ユーザです。
コントラストAFなので位相差AF(一眼レフの方式)に比べれば動きものは少々苦手ですね。
ただ被写界深度が深いので何とか対処できますが。
一眼レフに比べて有利なのはシャッター音が出ない電子シャッターモードがあることですね。
入学式、卒業式、演奏会など音がしてはいけないときでもバシバシシャッターが押せます。
EVFも画面を見ながら露出補正値を決められるので失敗がありません。
また枚数に限りがありますが、動画撮りながらでも静止画が撮れます。
動画中でも連続AFが働きますしセンサ出力60コマ/秒で画像も滑らかですし、
60pなら約30分の時間制限がありますが、60iならメモリ、電池の続く限り無制限ですし。
その他は一眼レフと同じかと思いますが
大きさ重さが一眼レフと比べて小さく軽いので、取り回しが非常に楽です。
私はかなり気に入っていますよ、G5。
とりあえずコメントまで。
書込番号:15524814
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





