
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 53 | 2012年10月16日 00:43 |
![]() |
9 | 3 | 2012年10月14日 19:31 |
![]() |
3 | 6 | 2012年10月11日 18:33 |
![]() |
25 | 6 | 2012年10月8日 20:35 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2012年10月4日 12:32 |
![]() |
63 | 27 | 2012年10月3日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
発売から数日経ちました。すでに愛機にされた方、ぜひ作例の
アップをお願いします。
14日にヨドバシで実機に触り、好感触を持っています。自分で
即買えればいいのですが、もう少し先の検討を考えています。
ぜひ、G5の作例をお願いします。
高感度の作例もあると嬉しいです。勝手な希望ですみません。
6点



じじかめさん、どうも。少ないですね。
四郎.comさん、早速アップしていただきありがとうございます。
すぐ買われた方が羨ましいです。
ISO800の例、きれいですね。今GX1を使っていますが、追加で
ボディを買いたいと考えています。
GX1は、AF/MFボタンが背面にあります。G5はなさそうですね。
液晶内での切り替えですか?
だとすれば、少し不便かな。。
書込番号:15076049
1点

こんばんは。
ご参考にはならないかも知れませんが・・(苦笑)
この14日にG5を購入いたしました。
G3からの買い替えですが、グリップ形状やアイセンサーなどの機能面の違いから
大変に使い心地のよいモデルになってます♪
書込番号:15076580
14点

追伸
因みに・・購入しましたのはG5ホワイトWズームキットです。
ニッシンのフォーサーズ用ストロボもついでに買ってしましました。
アップいたしました通りで、G5と合うホワイト色のストロボです♪
G5の作例でなく済みません・・ご参考になればと(ペコリ)
失礼いたしました〜
書込番号:15076596
9点

> 四郎.comさん
G5を所有していませんが、マニュアルから推測するに Fnスイッチに「フォーカスモード(切替え)」が登録可能の様ですが、結局メニュー操作になり不便だと思いました。
となると、「MF」スイッチのあるレンズを入手するか、撮影モードのC1〜C2を使うしかない様に思います。
C1〜C2モードの登録は
@モードダイアル「P」「A」「S」「M」等の中で、マニュアルフォーカスを最も頻繁に使っているモードに合わせ
Aその状態で「フォーカスモード」を「MF」にセット
Bメニューを起動して「カスタムメニュー」を選択
C「カスタムセット登録」を選択
D「C1」「C2-1」「C2-2」「C2-3」のどれかを押して登録
以上で、モードダイアルを登録した「C1」や「C2」に廻すだけで、「MF」に切り替えることが出来ると思います。 ただ、「P」「A」「S」「M」を頻繁に使い分けていて、それぞれの場合で「AF」「MF」を選択したい人は、登録が最大4個なので足らなくなるでしょうが。
上記の事とは別ですが、Panaのフォーカスリングのあるレンズを使われている場合、
@「カスタムメニュー」を選択
A「AF+MF」を「ON」に設定
すると、「フォーカスモード」が「AF」のままで、シャッターボタン半押しで「AF」が機能し、半押し状態でフォーカスリングを操作するとマニュアルフォーカスが出来、更にボタンを押し込むとそのフォーカスでの撮影が出来ます。
「いや、そんな事は知っているけど、専用スイッチが無いから困ってるんだ」という意見でしたら、失礼をお許しください。
> ひかり屋本舗さん
GX1にそういうボタンがあるのは知りませんでした。 「MF」を多用する人にはいいですね。 「MF」「AF」の切り替えがメニュー操作だと使いにくいと思います。
書込番号:15076789
4点

竜きちさん、早速投稿いただきありがとうございます。
1枚目の列車、いい雰囲気ですね。
実機に触っているので、グリップの良さ、アイセンサー
の良さは、良くわかります。
アイセンサーAF(ソニーの方が先陣ですが)も試して
みました。使えそうだと思いました。
ストロボも買われたんですね。大人買いですね〜
ガンガン良い写真を撮ってください。
書込番号:15078426
3点

TaCamさん
AF/MFは、Fnスイッチに登録できるんですね。情報ありがとうございました。
GX1には独立したボタンが右下にありますが、私の場合切り替え頻度は低い
ので、G5でメニュー内になっても許容範囲かと思います。
書込番号:15078476
3点

画質傾向は、従来機と比べてほとんど変わらないようですね。尤も歩止まりは高く機能面でも大幅
に進歩しているのではないでしょうか。特に高感度耐性と連写の向上は有難いです。オリンパスの
OM-D、そしてEPL5などに搭載されるソニー製の受光素子とは色合いが異なりますがその辺は好みの
問題でしょうね。室内撮りは個人的にはパナの方が好みですね。四郎さん、竜吉さん、参考になる
画像アップありがとうございます。
書込番号:15078511
3点

四郎.comさん、竜きちさん、作例ありがとうございます。
わたしはE-PL1(パナソニックセンサーつながりってことで...)で、森や木々の写真を撮ったりしていますが、G5の写りは「オォ!」ってくらい良くなっているような気がしました。
もしよければ、レンズは何を使っているのか教えていただけますか?
書込番号:15079160
4点

写りの良さはレンズもそうですが、天候、光などの環境に依存しますのではっきりとわかるほど私
は目が肥えてはいません。個人的にはほとんど画質は旧機種と変わらないように感じますが恐らく
高感度では違うと思いますね。できれば暗所での高感度で撮影した画像を見てみたいです。
アップした画像は旧機種で、曇りの日に撮ったものですが、そんなに違いが分かるほど画質が向上
しているとは思いません。もちろん、悪条件では違いがあると期待しています。
書込番号:15080024
4点


G5は、ファンクション(Fn)ボタンに割り当てられるのが3個になりましたね。
G3は2個でDISP.とQ.MENUに割り当てると、この機能が使えなくなったのが不便でしたが、
G5ではこの2個のボタンが単独になったのはありがたいです。
まぁ、それだけですが・・・
書込番号:15081152
1点

シーカーサーさんありがとうございます。
拝見したところ高感度は確かに良くなっていますね。
OM-Dとの比較を見出すことがまだできていませんがE-P3よりも高感度耐性は上のようです。
個人的には1600以上使うことはないですが、それ以下の感度でも違いがあるようですので
十分に意味があると思います。
ちなみに引用した画像はiso6400です。これは確かに1600以上でも使えます。もちろん通常は
明るいレンズにiso1200以下に抑えると思いますが、暗いレンズでもブレなく写せそうです。
動き物などのAFの食いつきもよくなっていると思いますしね。
書込番号:15081216
3点

またまた失礼。
OM-Dとの比較見つかりましたので比較画像アップします。
O-MDとの比較は6400になる前から差が出て12800では完全にG5が負けていますね。
しかし実用範囲の2000ぐらいまでは差がないので機能的にどうかでしょうね。
AF性能などの食いつきが良ければG5のチョイスはありかと思います。
レンズ性能の高いパナですから、若干ノイズ耐性が弱くても・・
パナの絵作りを好む人は気にしないでよいレベルかと思いますし
高感度耐性だけ考えても実用範囲では、気にしなくてもいいと思いますね。
とは言え受光素子は後発のソニー製に負けているということです。
恐るべし、ソニーの受光素子と言ったところでしょうか。
書込番号:15081813
3点

その比較画像の説明を読むと、シャッター速度が上1/200、下1/400となっており、必然的に下の集光が半分で暗く荒くみえるだけということはありませんか。
書込番号:15082817
4点

GH3が海外で発表になったので見比べた上でG5を購入する人も増えそうですね。
http://digicame-info.com/2012/09/dmc-gh3-2.html
書込番号:15083898
2点

腕が無いもので参考にはならないとは思いますが作例があまりアップされないようなので拙作を。
天気がよければ高感度で夜空を撮りたかったのですが、残念ながらこの週末は連日曇り空でしたので街角スナップになります。
本体のズームレバーが電動ズーム以外のレンズだとデフォルトで露出調整レバーに変わってくれるのがちょっと便利でした。
あとファインダーは本当に覗くと同時に焦点が合ってびっくり。
何本かレンズを変えて試しましたが、45-200、45マクロ、キットレンズ共スムーズに合焦してくれました。
オリのレンズでも同様かどうか試してみたい気もします。
書込番号:15084206
4点

はひはひさん
私もその点が気になっています。
しかし、シャッター速度を合わし、感度を倍以上にしたOM-Dはやはりクリアで
発色がいいのです。この点に関してはどなたか詳しい方に意見を求めたいとおもいます。
書込番号:15084726
2点

ばじままさん
是非、ISO3200、6400、12800もお願いします。
書込番号:15085005
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
G3からの買い替えで発売日に購入し、以後、基本性能の向上におおむね満足しています。
購入直後に本体を触った第一印象として、「ずいぶん質感が落ちたなぁ・・・」と
感じましたが、いまはカメラに質感を求めてはいないので「軽ければいいや」と
思っておりました。
毎日のように使用していますが、先日、液晶モニターを最大限開いた時にガタつきというか、
あそびというか、そのような症状が出るのに気付きました。
確か購入時にはなかったように感じますし、酷使したG3で確かめてもそのような症状は
ありません。
フリーアングル液晶を多用するので早くもガタがきたか!?とも思いますが、購入後、一か月も
しないうちにこのような症状が出るのもやりきれないものです。
私の個体の問題であればいいのですが(よくないけど)、本体のコストカットの影響で
ないことを祈るのみです。
毎日、使っているので修理に出せていませんが、折を見て修理するつもりです。
6点

野良猫ノ助さまこんにちは。
毎日使ってらっしゃるとのこと、敬意を表します。そういうヘビーユーザー?の方の意見はオリンパスの開発部の方にお知らせすれば、謝礼がもらえたりする可能性もあるのでは?ダメもとでいかがでしょうか。
それはさておき、困ったことですね。保証期間内でしょうから無償修理に出すべきと思います。
このカメラ(の、ブラックですが)実は5万5千円を切ったら購入検討対象としているので、気になる話です。真相が知りたいですね。修理から戻ったら、原因をお知らせいただければありがたいです。よろしくお願いします。今はGH2とGX1とGF5とPM1を主に使っています。
書込番号:15199854
1点

パナソニコンパさん
>毎日使ってらっしゃるとのこと、敬意を表します。そういうヘビーユーザー?の方の意見はオリンパスの開発部の方にお知らせすれば、謝礼がもらえたりする可能性もあるのでは?ダメもとでいかがでしょうか。
パナソニックの間違いですね。
パナはメーカー対応が悪いという噂も聞きますが真摯に受け止めてくれるのですかね?
そうでないとパナユーザーとしては困りますが・・・
野良猫ノ助さん
回答にならないですが、不具合と感じているならば早急に見てもらった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:15202583
1点

ツバ二郎様こんにちは。
間違えました、オリンパスじゃなくてパナソニックでした。
大変失礼しました!(^^;)ゞ
書込番号:15203913
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
皆様、こんばんは。
私、G3を所持して1年弱ですが、恥ずかしながらRAW撮りをしたことがありません。
うちのパソコンがショボイため重いものをオトすとフリーズするので、JPEGの生保存をDIGAへ、
リサイズしてパソコンへ、という貧乏臭いことをしてました。
この度パソコンをCORE i7 に奮発し1年間眠っていた Silkypix をインストールしました。
どうでも良い写真をRAWで撮りしばらくイジッて「RAWって面白いけど大変!」という感想です。
さて、G5のページを見ていますと、インプレッシブとかワンポイントカラーとか気になりました。
Silkypixを最新版にアップデートすれば、G3で撮ったものにも適用できるのでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
眠っていたSILKYPIXは、DSP 5でしょうか?
前のDSPですと、最新のG5には対応していないかもしれません。
優待アップグレードがあったと思いますので、それですと、通常より安価になるかもですね。
書込番号:15187606
0点

Digic信者になりそうχさん、
早速ありがとうございます。
えーっと、ヘルプのバージョン情報を見ますと、
SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE
バージョン:3.1.13.3
となってます。
DSP5、ではなさそうですね?
アップデートはSILKYPIXのホームページを覗けばよいでしょうか?
書込番号:15187704
0点

たびたび、失礼します。
えーと、SEって、何かのカメラ(パナソニック)に付属していたものではなかったでしょうか?
残念ですが、それからの優待アップグレードはなかったような。。。
逆に、G5付属の最新SEバージョンは、G3にも対応しています。
それと、
>G5のページを見ていますと、インプレッシブとかワンポイントカラーとか気になりました。
これは、カメラ内の画像処理プロセスで、SILKYPIXでは反映されないのではなかったでしょうか?
あやふやな回答ですみません。
書込番号:15187811
1点

Digic信者になりそうχさん
いえいえ、ありがとうございます。
HP覗いてみましたが「弊社製品をすでにお持ちの方」のボタンが反応しません。
おっしゃる通りG3付属のディスクではダメのようですね。
しかし、新規購入だと¥27,000 ですかっ!
まあ、RAW初心者なのでしばらくは手持ちのソフトで練習です。(><)
ありがとうございました。
書込番号:15187867
0点

SEバージョンからの優待販売もありますね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/campaign/sespecial/
また、SEバージョン自体を最新のSEバージョンにすることもできます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/support/download/
書込番号:15190269
2点

T3Tさん、
ありがとうございます。
SE版ではアップデート済です。
SEからの優待、、、拝見いたしました。
いやー、優待でも pro5は\2万チョイですねー。
しばらくは、SE版で精進したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15190650
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
デジカメWatchの【新製品レビュー】に「EVF搭載ミラーレスカメラが正常進化 」と題した塙真一カメラマンのレポートが掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121005_564098.html
11点

weirdoさん
いち早いご紹介ありがとうございました。
わたしが感じていたのとほとんど同じ評価だったのが微妙に嬉しかったです。
書込番号:15163579
3点

形(フォルム)が、ようやくこなれたカメラになってきましたね。良いじゃないですか。
書込番号:15163774
5点


操作性やいろいろな便利機能がついて、バランスのいい機種だと
思います。
これからでるGH3が高すぎれば、G5を買う人が増えそうです。
もう少し早く価格が下がるかと思っているんですが、なかなか
下がらないですね。
書込番号:15176919
1点

まだ発売開始から1ヶ月も経っていませんからねぇ。
3ヶ月ぐらいでお得意の怒涛の値下がりを期待しています。
ここに来てGH2の価格が58,000円割れと急落しているのがちょっと気になります。
GH3がそろそろ国内発表される影響でしょうか?
書込番号:15177313
2点

>3ヶ月ぐらいでお得意の怒涛の値下がりを期待しています。
同じく、それを待っています。
GH3は11月発売との情報もあるので、そろそろ今週あたり国内発表
ではないかと思います。
もし、GH3が超の付く素晴らしさなら、10万円超えでも欲しくなる
かもしれません。^^;
書込番号:15178575
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
池袋のY田で89800円 15%ポイント付きでした!
特価かどうかわかりませんが一応ここの最安よりは安かったですね〜
ちなみに色は黒です。
カメラ買うと何かと付属品を買う必要があったりなかったりするので意外とポイント付きは悪くないかもしれませんね!
GF2からの乗り換えなので技術の進化をもろに体験できるかも‥
ドキドキしながら家路の電車で箱を抱えてます(笑)
書込番号:15129357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼します。
キットごとの掲示板じゃないんですね!
これじゃなんのキットの値段かわからない‥
私が買ったのはXレンズのキットです。
ボディだけでも良いのですが、実質Xレンズが半額的な感じだったのでつい‥
書込番号:15129528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
ガンガン使って、ぜひ作例アップをお願いします。
書込番号:15130802
2点

X10A FREEDOMさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15131107
1点

X10A FREEDOMさん、おはようございます。
G5X購入おめでとうございます。
掲示板は一緒ですが、お名前の上の階層表示に表示されてるんで、
大丈夫ですヨォ〜。
GF2からの乗り換えとのこと、コンパクトなGF2もいいと思うのですが、
もう手放されてしまったでしょうか。
2台体制、適材適所、複数台持ちも楽しいですよ。
G5でのフォトライフ、引き続き楽しんでくださいね。
書込番号:15131501
1点

X10A FREEDOMさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。G5さっそく撮ってみましたか?
私もGF2から買い足しで少し前まではG5狙っていて、ここにも書き込みしていたのですが
GX1を購入してしまいました。
GF2は家族共用だったのでGX1のふだんも持ち歩けるサイズと価格で選んでしまいました(笑)
でもG5が私の購入リストから外れたわけではないです!
G5の方が機能も画質も向上しているようなので、撮りましたらぜひ作例見せてくさい!
書込番号:15132467
1点

みなさんレスありがとうございます。
ちゃんとタイトルにキット名がありましたね。
実はこのカメラは妹の結婚式用に新調したもので、来週の式に向けてこの週末で猛練習をしなければならないのです‥
その過程で良い絵が撮れればupしたいですね( ´ ▽ ` )ノ
ちなみにGF2はサブ機としてまだまだ活躍してもらいます!
高感度は苦手ですが明るい外でならまだ現役ですから‥ たぶん‥
書込番号:15132546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X10A FREEDOMさん
おう!
書込番号:15135620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日会社のテニス合宿に行ったのでついでに何枚か写真を撮りました。
G5はおもしろい機能がたくさんあって表現の幅が広がりますね!
書込番号:15143967
3点

X10A FREEDOMさん、こんにちは。写真ありがとうございます。ワンポイントカラー、おもしろいですね。
ワンポイントカラーといっても、オレンジだけ、黄色だけということではなくて、ちゃんと花びら全体のカラーを残してくれるのですね。参考になりました!
書込番号:15155175
0点

楽しくやろうよさん
その辺の設定は撮るとに調整可能ですよ。
目盛りを最大にすると花びらの一部しか色がでなくなります!
書込番号:15159667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
愛用のG2がそろそろ陳腐化してきたので、G5を購入しようと考えています。
しかし、センサーは違うとは言え、同じ画素数のG3は、その半額以下で買えるようになりました。
本格的な気合いを入れた写真は、EOS 7Dを使用し、G2は、専ら山登りやブログ作成に使っています。
G2の不満なところは、画素数と連写速度ぐらいです。
使用する用途に変わりはなく、あえてG5を買うのなら、当面はG3でも良いような気もします。
アイセンサーがないのは痛いですが、まぁ我慢致しましょう。
どうでしょう。。。
ご意見賜ることができれば幸いです。
2点

こんばんは。
パナはGH2とGX1を所有しています。
先日、G5の実機に少し触れる機会がありましたが、
モデル後期になってからの値下がりを想定したかのような
チープな印象のボディが気になりました。(候補検討に挙っている中、こんな表現をして、すみません。)
G5ボディのご予算がおありでしたら、モデル末期ですが、G5より高級感のあるGH2はどうでしょうか?
GH2の後継機GH3は、防塵防滴ボディらしいですが、パナの防塵防滴はあまりあてにならない
(レンズ板を見ていると。。。)ようですし、しばらくはお値段も高いと思いますので。
参考にならない意見でごめんなさい。
書込番号:15138540
7点

G3で良いと思いますが、人気機種なので、新品はまず手に入りません。中古店なら手に入りますが、
結構高いので、GX1の新品のほうがお買い得かなと思います。ただし、EVFが絶対必要ならG3の中古
もいいかもしれません。
G3でISOの設定が簡単に変更されてしまうのは、G5では直ってるんですかね。
kakaku.comに過去に質問したことがあるのですが(その時は故障だと思った)、ISO変更ボタンをいつ
のまにか押していることがあって、その後に左右のボタンを押すと簡単に変更されてしまいます。
で、ISO160の隣がISO5000になっているので、大変困った事態が生じます。最近は、必ずISOチェック
してますが、面倒くさいです。移動の時などにカメラを体につけたりすると危ないです。
書込番号:15138733
2点

モデル後期になってからの値下がりを想定したかのようなチープな印象のボディ・・・
確かに!!
なんて適切な表現でしょう。
特に、グリップの安っぽさは致命的です。
G5に踏み切れないのは、それも大きな要因です。
ヨドバシカメラ上大岡店では、G5とGH2で一つのコーナーを構成しており、今日も触ってきましたが、質感も良好です。
おそらく、能力差もG5と大差ないような気がします。
価格も63800円(ボディのみ、10%ポイントあり。)と、実質最安値です。
悩みますねぇ。
書込番号:15138734
2点

デジタル系さんへ
山登りで、高山植物を撮る際など、バリアングルモニターを多用します。
ですから、GX1は候補外です。
ISO設定の件、存じませんでした。
160の隣が5000・・・
誤操作すれば、確かに困ると思います。
過去のクチコミなど見て、調べてみたいと思います。
書込番号:15138774
0点

横から失礼します。
G3愛用していますが、私のも勝手にISO感度が変わってしまっていることがあります。
以前撮影して帰宅後のPC画面で初めて気が付き、ノイズがのった画像にショックを受けました。なぜか6400になっていました。
以来、ISO感度をこまめに確認するようにしています。ちょっと面倒ですけど。
G5は店頭で何度か触りましたが、
G3にはなかったしっかりホールドできるグリップが魅力。
G3は女性の私でも手が滑りそうになりますから、
男性だとG3のつるっとしたグリップはもっと気になるのではないでしょうか。
書込番号:15139062
7点

スレ主様の書き込みを拝見する限り
G3の話題ばかりでG5ではなくG3購入を迷ってるようにしか見えませんが
気のせいでしょうか?(^_^;)
書込番号:15139297
4点

assy1977さんへ
私の用途であれば、G5とG3では大きな差はないのであれば、中古でもいいからG3。
大きなメリットがあるのであれば、G5(まだ高いので、数ヶ月待ちますが。)。
それがよくわからないので、皆様の意見を参考にしたいと考えている次第です。
書込番号:15139611
1点

tm2380012さん こんばんは
最近G1からG3に変えたのですが チープなボディと言うよりは GF2に小さなグリップ・バリアングル・ファインダーを付け Gシリーズにしたようなカメラだと思います。
でも外観はともかく 写りは良いですし中古で2万位で買えるので 良いと思いますよ。
でもパナの場合 修理代高いので 修理するよりは 買い換えていった方が効率的です。
書込番号:15139666
3点

ISO160の隣がISO5000だとすると、ISO6400わどこに入るのだろー? (・_・。))
パナソニックさんだと、ISOの上限設定とかステップ変更するとそーなっちゃうのかな? (・_・ヾ
書込番号:15140528
2点

もとラボマン 2さんへ
パナソニックの修理代は本当に高いです。
G1の修理の見積もりを取ったら、6万円近く必要とのことで、仕方がないので中古のG2を手に入れたという経緯があります。
(その後G1は、自然に故障復旧)
私の、問題提起をまとめると、G5とG3の間に、現時点で2倍の価格差があり、G5にそれを埋めるだけの機能や画質の差があるかどうか。。。ということでしたが、答えが得られませんでした。
主観の問題かもしれないので、難しい話だと思います。
回答を下さった皆様、お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:15140566
3点

完全な無振動撮影ができるG5はG3よりも遥かに魅力的。
静止画撮影だけならばGH2よりもG5の方が魅力がある。
またとない素敵な情景に出会い、超低速シャッターになってもできるだけ低ISO感度で写しておきたいという場面ではシャッターショックを排除できないEOS 7DはG5に完敗する。
書込番号:15140755
2点

中古でG3を購入するのが一番安価!\(^o^)/
書込番号:15140778
2点

もう閉められたようですが、少しだけ。
>guu_cyoki_paaさん
私の場合は、ISO感度ステップを1EVにして
ISOをAUTOに設定していたところ
どこかで左方向ボタンが作動していたらしく、6400になっていました。
AUTOの左隣がISO6400ということになるかな?
ステップが1EVのとき、ボタン上ではISO160の左隣はインテリジェントISO、
右隣はISO200です。
ステップを1/3EVに変更したとしても左隣は変わらず、右隣がISO320になるだけです。
なので、ISO160の隣がISO5000というのはちょっと解せません。
ただ、私は知識がないのでほぼ初期設定状態でして、
詳しい方がいろいろと変更をなさったりすると、ISO160の隣がISO5000になるのかも。
書込番号:15140874
3点

予算があれば、EVFと液晶の切替が自動のG5がいいと思います。(画素数のほかに)
書込番号:15141744
1点

先ほど、G5を触ってきました。
高機能なんでしょうが、あまりの安っぽさに7万円も払う気にはなれませんでした。
そのうち、G5の適正価格を市場が決めてくれるでしょうから、それまで待つことにします。
EVFと液晶の切り替えは、面倒だというのを承知の上で、G3の中古を探すことにします。
ありがとうございました。
書込番号:15142407
3点

ちょっこレイトさん
お手数おかけしました。 f(^_^;
パナソニックさんのカメラ持っていないので疑問に思いましたが、
ちょっこレイトさんのカキコで納得しました、ありがとーです。 m(._.)m
書込番号:15144438
0点

皆さんG5のボディーをチープとおっしゃいますが、そんなにひどいでしょうか。
私は、一眼レフのデザインを踏襲したカメラがこれまで好きではなく、したがって、G3以前のGシリーズにはあまり惹かれるものがなかったのですが、G5にはやられました。
最初は左肩が少し下がりすぎかなと思ったのですが、いまではそれを含めて、シンプルで過不足のないという意味で、いちばんのデザインではないかと思っています。
これで、画質が低感度、高感度とも向上していれば、最高なのですが…。ちなみに現在はGF2ユーザーです。
書込番号:15144855
5点

G5のブラックを購入しました。
チープボディというご指摘は形でなくプラスチックぽい質感かと思いますよ。
グリップ部分も革ぽい模様はあるもののベースとおなじプラスチックに見えます。
G5で気に入ったところは、
電子シャッターで無音無反動のオートブラケット撮影と、
左右と上下の傾きをリアルタイムに表示する電子水準器(横構えも縦構えも検知して自動で表示が切り替わる)です。
書込番号:15145426
3点

失礼、補足します。
グリップ部分について、「プラスチックに見える」と書きましたが、
実際触ってみると少し柔らかく、かつ、滑り難くなっているので、機能としては良好と思われます。
ボディーのベースも含めて、実素材は知りません。
書込番号:15145462
1点

こちらに
http://panasonic.jp/dc/g5/design.html
フロントケースにアルミ素材
グリップ部は、試作を繰り返し握りやすさを追求した形状と、すべりにくいエラストマー素材
と書かれていますよ。
書込番号:15146548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





