LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

G5のシャッター回数を知るには?

2014/07/03 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 mozzaさん
クチコミ投稿数:473件

お世話になっています。
ちょっと前にGF5を中古購入し、興味からシャッター回数を知りたいと思い
口コムでうさらネット様のご教示通りに操作をし無事知ることが出来たものです。

そしてまた懲りずに今度はLUMIX G5を中古購入し、さらなる興味でまたシャッター回数を知りたいと思いまして・・・・

うさらネット様のお示しくださったサービスマニュアルを参考に色々試したのですが
今回はどうもうまく行きません。

どなたかG5のボタン操作をご存知の方が居られましたらアドバイス頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:17694426

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/03 22:04(1年以上前)

G5非所有ですが、

SD挿入
1.[ DISP. ] [ AF/AE LOCK ] [ 十字RIGHT ] 3個同時押しでP-On
2.[ MENU/SET ] [ 十字LEFT ] [ AF/AE LOCK ] 3個同時押し
 2をもう一回
確認取ってませんので、外れたら<(_ _)>

書込番号:17694514

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 mozzaさん
クチコミ投稿数:473件

2014/07/03 22:18(1年以上前)

別機種

師匠ぉぉぉぉぉぉぉっ

すごすぎです。一発で出来ました!


前回に続き、本当にご丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:17694585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/03 22:30(1年以上前)

展示品か?
ほぼ新品ですね。

書込番号:17694636

ナイスクチコミ!2


スレ主 mozzaさん
クチコミ投稿数:473件

2014/07/03 23:24(1年以上前)

外観は傷もなく綺麗でした。
祖父通販で購入してみました。

しかしうさらネット師匠すごい・・・・

またよろしくお願い致します。

書込番号:17694894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/04 08:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17158416/


こんな投稿もありました。

書込番号:17695705

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度4

2014/07/04 09:39(1年以上前)

自分も仕事から帰ったら、早速やってみたいと思います♪

書込番号:17695885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/07/05 16:33(1年以上前)

LUMIX DMC G5のクチコミの評判が良いので、G5の中古を入手しました。
シャッターの回数が分かるとのこと、もう少し詳しく教えてください。
例えば同時に3ヶ所を押すとは、3つのボタンを同時に押すのですか。
前述のとおり行っても旨く行きませんでしたので、よろしくお願いします。

書込番号:17700707

ナイスクチコミ!0


スレ主 mozzaさん
クチコミ投稿数:473件

2014/07/05 20:40(1年以上前)

生徒の分際で師匠を差し置いて恐縮ですが

1.の手順は比較的簡単です。3つのボタン同時に押したままでスイッチオンです。
  この時は普通に起動したのと同じ状態です。
問題は
2.の動作ですね。こちらも3つのボタンを同時押しが必要みたいです。

師匠がお書きくださっているように、SDカードを入れて、モードはPモードに設定の上で行うのだと思います。
頑張ってください。

書込番号:17701528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/05 20:47(1年以上前)

電池満タン、SD降着、モードが、iA/iA+ではないこと。

書込番号:17701550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2014/07/07 10:54(1年以上前)

別機種

カウンターの表示画面

返事が遅くなり、申し訳ありません。
mozzaさん、うさらネットさん有難うございました。
3ヶ所を同時に押すのが難しく、一発でというわけにはいきませんでしたが、何とかモニターに表示することができました。
シャッターのカウントのほかに、PWRとSTBのカウンターがありますが、これは何の回数でしょうか。
いろいろ御面倒をかけますが、よろしくお願いします。

書込番号:17707133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/07 12:24(1年以上前)

PWR Power 電源On回数
STB Strobe(Storobo) ストロボ発光回数

PWR/SHTが近い数字の場合、店頭展示品の可能性が考えられます。

書込番号:17707323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/07/07 15:59(1年以上前)

うさらネットさん、いろいろ有難うございます。
大変勉強になりました。

mazzaさん、横から入ってお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:17707800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者です G5への単焦点購入について

2014/06/14 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

G5X 電動ズームレンズキットを購入して1年ほど使用している初心者です。
室内や室外での2歳の子供の撮影がメインです。

付属のレンズでも特に大きな不満はないのですが、

色々調べると今のレンズよりももっと子供を明るく綺麗にぼかして撮れそうな為、
単焦点レンズに興味が出てきました。

最近発売したLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にとても興味があります。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

もし、G5にこのレンズを装着した場合、
現在使用している付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmのレンズと比べて
良くなる点があれば具体的にご教授頂ければと思います。
そもそも、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7をG5につけても最大限に機能を引き出すことは出来ませんかね・・・
(意味が無いですかね・・)
ちなみにボディは変更する予算はありません。。


抽象的な質問をしてしまい申し訳ありませんが、
初心者でもわかりやすい効果があればご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:17627540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/14 23:43(1年以上前)

こんばんは。
パナ機は初代のGF1しか持っていませんが、オリンパスE-PL1・E-PM1・E-PM2を所有しています。レンズは安いものばかりですが、20mmF1.7は持っています。

>意味が無いですかね・・
そんなことはないと思いますよ。
ただ、お子さんを撮っておられるとのことですが、現在14−42mmで一番よく使う焦点距離はどれくらいでしょうか? 単焦点レンズでF1.7という明るさはたしかにボケには有利ですが、換算30mm、つまり準広角レンズですのでかなり近寄って撮らないと「思ったほどボケないなぁ」ということになりかねません。

また、レンズの性格上、近寄って撮ると若干デフォルメされる可能性があります。14−42mmの広角側で撮ってみて問題がなければよろしいのですが。

それから、ご承知かと思いますが、このレンズには手ブレ補正機能がありません。F1.7という明るさですが、14−42mmの手ブレ補正機能を考えると難しいところですね。

書込番号:17627599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/14 23:51(1年以上前)

ZION7さん こんばんは

G5に付けて 性能引き出す事出来ると思いますが 1つだけ こののレンズ F1.7と明るいのですが 15oと焦点距離短いので 寄らないと 大きなボケ得られないと思いますので 

ボケメインでしたら もっと焦点距離が長いレンズの方が良いかもしれません。

書込番号:17627636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/14 23:57(1年以上前)

意味が無いとは思いません(`・ω・´)キリッ

…でも、ボカしたいならオリンパスの45mmの方が向いていると思います

…でも、45mmだと室内では使い難いかも(;^_^A

…と、いうわけでオリンパス25mmで如何でしょう?

…いえ、15mmが好き、ならば15mmが良いんですよ♪(ボカすばかりが能では無いですからね☆)

書込番号:17627655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/15 00:47(1年以上前)

室内でぼかすなら…

それだけなら20、25mmの方がよいよなああ

書込番号:17627812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2014/06/15 02:25(1年以上前)

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 が良いと思いますよ。

書込番号:17627997

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/15 06:04(1年以上前)

おはようございます。GF5なら使っています。

付属のレンズは明るさ以外、大抵のことをこなしてくれるレンズですので、大きな不満は出なかったのだと思います。
ただ、もう一歩進めたいということから単焦点レンズに目が向いたのだと思います。

機能を引き出すかどうかはご自身の取り組みかた次第。
機械的云々はありません…と思ってください。
良くなる点を見いだしていくのも勿論です。

外に比べて条件の良くない室内で、明るい分シャッタースピードをかせげてブレにくくなる点が第一に来るかなというだけです。

ボカす分といいますか、単にF値が小さくなってくればボカすのは容易にはなりますが、その分のピント合わせも狭くなるので難しくはなってくるでしょう。
ですが、そこが楽しくなってくることでもあったりします。

レンズは15mmF1.7でも良いのでしょうけど、使いやすくてリーズナブルなオリンパスの M.ZUIKO 25mmF1.8も良いかと思います。
また優しさを演出したいのなら、柔らかよりの描写をするパナライカ25mmF1.4が妥当なとこと考えます。

初心であれば、扱いやすいことも大事になってくるでしょうから定番レンズとはいえ、これらも推奨しておきます。

書込番号:17628164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/15 07:06(1年以上前)

ZION7さん
何を、どう撮りたいかがしっかりしていたら
レンズの性能は、最大限に、発揮出来ると思うでぇ。
ボディーの性能、うんぬんかんぬんゃ無くて
撮る側のうんぬんかんぬんゃと思うでぇ。


書込番号:17628256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/06/15 07:48(1年以上前)

汎用ならパナ20mm F1.7、ポートレート風ならオリ45mm F1.8。特に後者はぼけが素直。
いずれも手ぶれ補正機能はありませんが、あんなものは付け足し程度のものと思えば良いでしょう。

書込番号:17628329

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/15 13:24(1年以上前)

 とりあえずは、画角(=焦点距離)を決めないとではないかと。
 単焦点は、文字通り焦点固定ですので、使いたい画角でなければ持つ意味がありません。
 まずは、お持ちの標準ズームで、使いやすい焦点距離を確認してみるのが先。

 で、広角端(14mm)くらいが良い、というのであれば、15mmF1.7はあり……なのでしょう。
 ちょっと広いな、というのであれば、20mmF1.7(パナ)、25mmF1.4(パナ)かF1.8(オリ)。望遠端(42mm)が良いのなら、45mmF1.8(オリ)。
 と、まあ、こんな感じなのかな。実際に使ったことのあるのは25mmF1.4のみで、他のは評判の良さそうなものを並べてみただけですが^^;

 念のためですが、F値の小さいレンズにしても、写真が明るくはなりません。
 F値を小さくできるため、その分、シャッタースピードを上げられたり、ISO値を低くできたりするので、暗い場所での撮影が楽になります。
 被写界深度が浅くなるので、いわゆるボケを生かした写真が撮りやすくなるというのもあります。絞れば、今までどおり被写界深度が深めの写真を撮ることもできるわけで。
 そんな風に、撮影の幅を広げられる、というのが、大口径レンズの利点でしょうか。

書込番号:17629220

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/15 15:16(1年以上前)

こんにちは。

背景ボケを大きくするためには、

1.レンズの焦点距離を大きくする(望遠にする)
2.レンズの絞り値(F値)を小さくする
3.被写体に寄る
4.被写体と背景の距離をあける

これらが重要になります。
この中でレンズの性能によるのが、1.と2.です。

1.は望遠ほど効果がありますが、子どもを適度な大きさに写すためには、
それなりに距離をとらなければ、どアップばかりになって撮りづらい
ということになります。後ろに引けない室内などでは特にそうですね。
というわけで、どのくらい望遠まで許容できるか? どの焦点距離域が
一番使いやすいか? このあたりをお持ちのズームレンズで確認される
のがいいと思います。

一般的にオールラウンドに使いやすいと言われるのが17〜25mmあたり。
個人的には焦点距離的に使いやすいのは14〜20mmあたりだと思います。
ボケを重視するなら20〜25mmかなと思います。

その上で2.のF値選びです。
これは数値が小さければ小さいほど効果がありますが、F値が小さいレンズ
ほど高価になる傾向がありますので、ご予算にも関わってきますね。

というわけで、ご自信が一番使いやすい焦点距離のレンズの中から、一番
F値の小さい(明るい)レンズを選ぶのが最良かと思います。

ちなみにお選びの15mmでは、少し焦点距離が短いので、思ったほどの
ボケ効果は期待できないかな?と思います。グッと被写体に寄ればボケる
でしょうけど。

お勧め参考レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000617303_K0000532768_K0000508918_K0000261399
45mmF1.8も入れましたが、屋内ではたぶん使いづらいです。
でも屋外だと抜群。

あと、お持ちのキットズームでも、3.と4.を意識すれば、もっとボカすこと
可能かと思います。また大口径レンズでも広角レンズ(14とか15mm)だと、
これらを意識しなければボケは少ないかと思います。

長文失礼

書込番号:17629513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/15 16:04(1年以上前)

ZION7さん、こんにちは。

私は最近まで20mm1.7を使ってましたが、15mm1.7に買い替えました。
理由はやはり画角の狭さです。
家族で外出中、ちょっと隣の子供を撮ろうとすると微妙に狭い(^_^;)
外食時、前の家族を撮るとテーブルの料理が写らない ナドナド

G5に付けたバランスもいいですよ。

書込番号:17629629

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度4

2014/06/15 19:36(1年以上前)

貴方の得意な(好みorよく使う)焦点域は何mmでしょうか?

どんなにお洒落な服でも…サイズが合わなければ無駄な荷物ですよね?
レンズ選択も( ̄∀ ̄)同じですよ

評判から入るのではなく…よく使う焦点域の中から、評判のよいレンズを探す

このスタンスにしないと…
「押し売りを安請け合いした」ような決め方になりかねませんよ

書込番号:17630279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 22:00(1年以上前)

皆様、初心者の抽象的な質問に対して、温かいご返信本当にありがとうございます。

皆様からの返信を読ませて頂き、そもそも「焦点距離」について、全くの勉強不足であることを痛感致しました。

冷静に考えてみると現在付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmのレンズでは、
14mm(ズームを使用しない状態)で撮影することが一番多いように感じます。
(これもズームを使いこなせていないだけだと思いますが)
それであれば、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7でも同じ感覚になりますでしょうか?

あと、皆様から推薦頂いたレンズの中からG5と同じパナソニック製品という事で、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を拝見させて頂いたのですが、
発売日が2011年 7月22日ということで3年前に発売されたレンズの為、
先日発売されたLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の方が、3年も差があるという事で性能的に
良いのではと思ってしまいました・・・
そもそも家電のような感覚(3年前の製品は古いのでは…)を持ってしまっていることが素人ですよね・・

レンズは数年の発売日の差ではあまり性能に影響はないのでしょうか?

あとは、皆様にご返信頂きました「焦点距離」をどうしたいかですよね。
この質問をさせて頂くまで全く意識していなかった為、今後の撮影時に意識してみたいと思います。





書込番号:17630800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/15 22:51(1年以上前)

>LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7でも同じ感覚になりますでしょうか?
はい、14−42mmの広角側の14mmと15mmでは開放F値の違いによる被写界深度、つまりボケ以外はほぼ同じです。なので、広角側での近接撮影によるデフォルメ効果が気にならなければ問題ないでしょう。

試しに、14−42mmの望遠側で撮ってみてください。意外にボケると思いますよ。

>発売日が2011年 7月22日ということで3年前に発売されたレンズの為
ズームレンズの場合は新しいほどAF性能が改善されていたりしますが、単焦点レンズの場合は発売時期の新旧でハッキリとした性能差はないように思うのですが‥‥ ただし、20mmF1.7だけはAFスピードが遅いのは事実です(苦笑)

むしろ、焦点距離と開放F値で選ばれたほうがよろしいかと。LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4はボケ味が柔らかく、ポートレート向きという評価もありましたね。

書込番号:17631003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/16 03:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
私はG5を購入してまだ1年で、それも一眼はこれが初めての者です。

初心者なので他の皆様みたいにアドバイスは出来ませんが、
ちょうど4月頃にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しましたので、
室内写真(蛍光灯)と風景写真をアップ致します。
室内写真はボケ具合や接写距離などが何となくでも、伝われば良いなと思い適当に撮影しました。

※知識皆無で只シャッターを押した程度の写真ですがご了承願います。

自分はゴルフのスイングチェックの為によくM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で動画を撮影していますが
購入して大変満足しております。
背景がボケた動画がこんなにも綺麗だとは思いませんでしたので驚きました。

それでは良い単焦点レンズを購入して、カメラライフを楽しんで下さいね。

書込番号:17631552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/16 07:01(1年以上前)

> 子供を明るく綺麗にぼかして撮れそうな
「明るく」と撮れるレンズなんてありません。「明るく」は露出のことであり、カメラの仕事。以上、素人が頻繁に誤用し、無知さをさらけ出している表現なのであえて指摘しておきます。

本題。
画角は大丈夫ですか? 一般的には、オリの17mmか25mmを薦めたいところです。どのレンズの写りが特にいいなんてありませんよ。もし、ライカの名前に魅力を感じるなら無意味。質の悪い宗教と変わりません。有り難がって使うのはバカです。といいながら、私ももってますが、それは単焦点レンズのラインナップのひとつにすぎません。



書込番号:17631709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/16 15:01(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/16 15:23(1年以上前)

ご自分にも素人の時代があったでしょうに・・・
初心者に上から目線で書いて恥ずかしくないですか・・・


>すれぬし様

単焦点は1本ですべて撮ろうとせず、2〜3本くらいを使いまわすようにしたほうがいいですよ^^

書込番号:17632740

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/17 02:22(1年以上前)

皆様、さらなるご返信ありがとうございます。
本当は1人、1人お礼を申し上げたいのですが、この場をお借りして御礼申し上げます。

正直に申し上げて、確かに同じパナでLEICAだからといって飛びついていたのは確かです・・

皆様からのご意見では、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8もとても良さそうなレンズですね。
(コスト的にも)
パナ製品のボディの為、オリンパスのレンズという選択肢は全くありませんでした・・・
他社製品でも問題なく使用できるのですね。

何本も単焦点レンズを保持できれば良いのですが、予算の関係もあり、
まずは私のような初心者が始めて買う1本目の単焦点レンズを探しておりました。

皆様からのご返信を再度読み返させて頂き、もう一度検討させて頂きます。

書込番号:17634691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/17 02:32(1年以上前)

ZION7さん
おう。

書込番号:17634703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/18 01:53(1年以上前)

室内で2歳の子供撮ってます。レンズも其れなりに持ってます。

25mmF1.4 一択でしょう。迷う必要無しです。

書込番号:17638284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/18 02:20(1年以上前)

再度皆様からの貴重なご返信をすべて読み返させて頂いたところ、

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
もしくは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

のどちらかが良いかなと思っております。

コスト的にはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8ですが、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4は3年前のレンズとあってやはりAFが遅いのでしょうか?
あとは大きさも大きめですよね。

あと、(出来れば最後の質問にしたいですが・・・)
どちらのレンズも手振れ補正がないとの事ですが、通常の撮影でどのぐらい影響がありますでしょうか?
G5での素人の通常撮影でもあまり気にしなくてよいのでしょうか?
自分の腕が素人なので、手振れの写真ばかりになってしまったらと思い、
この件だけどうしても、気になってしまったので質問させて頂きました。

あとは、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
もしくは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
のどちらにするか・・・ですね。

コスト的にも、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8にかなり揺らいでおります。
G5との相性も具体的に教えて頂けるととても助かります。
あとは、上記レンズの良いところ、悪いとことなどもあれば是非お願い致します。

皆様のおかげで、当初のLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7から
違う選択肢にありつくことが出来ました。

最後?にもう1アドバイスお願い致しますm()m

書込番号:17638320

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/18 09:18(1年以上前)

こんにちは。

ボディでは特にエントリー機などは毎年のように更新されますが、
レンズはもっとスパンが長いです。3年はまだ十分新しいと言えると思います。
ただ、最近はレンズもだんだん開発スパンが短くなってきているようにも
思えますが・・・

AF速度に関しては25/1.8は店頭試した限りですが、十分な速さがありました。
画質も解放からシャープで使いやすそうでした。(自宅PCで確認)

25/1.4はごめんなさい。覚えがないのですが、ネット上の書き込みなどを
見た感じでは、決して遅くはないようですね。激速ではないけど必要十分な
速さはあるのかな?と想像しました。
あと、50/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、ピントリングの回転角が
大きいみたいです。回転角が大きいと移動量も大きくなりますので、AF速度は
遅くなりがちですが、あまりそういう書き込みはないようなので、けっこう
大丈夫なのかな〜とも。
でもまあ、いずれにせよその点が気になるのでしたら、できれば店頭で
試用されるのがいいかもですね。

手ブレ補正機構に関してですが、もちろんあればあるで良いのは間違いない
ですが、この焦点距離域では必須というわけでもないと思います。
また室内での子供さん撮りなら、手ブレよりも被写体ブレのほうが問題に
なる可能性もあります。被写体ブレは手ブレ補正機構では解消されません。

初心者の方でしたら、まずは手ブレしないような正しいフォームやを身に
付けることを重要視したほうがいいと思います。後々手ブレ補正付きレンズを
使っているときでも必ず役にたつと思います。手ブレ補正があってもラフな
フォームで撮ると案外簡単にぶれますし。

ご参考まで

書込番号:17638856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 09:46(1年以上前)

吾輩の場合
GX1にシグマの60mmF2.8を使う時はシャッタースピードが1/100秒より遅くならない様に撮れば手ブレは滅多にしません(^皿^)

25mmなら1/50ぐらいでいけると思います☆

それでもブレる、シャッタースピードが得られない時は
三脚穴に紐をネジ止めして、反対端はズボンのベルト通しに括りつけます(足で踏むのもアリです)

構えた時にピンと紐が張る様にすると…
あら不思議♪ブレががっつり減ってしまいます

最近めっきり見ない紐三脚ですw(←手ブレ補正が無かった頃の手段ですw)

書込番号:17638914

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/18 10:00(1年以上前)

誤記がありました。失礼。

× あと、50/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、

○ あと、25/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、

書込番号:17638943

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/18 23:15(1年以上前)

25oF1.8とF1.4の比較はあちこちの掲示板で良く書かれていましたが、総合するとこんな感じのようです。

解像と近距離撮影はF1.8

ボケの綺麗さはF1.4

総合点はF1.4

私は25oF1.4使っていますが、大きさはそんなに気にならないですよ。
フードが大きいのが難点ですが、同じパナライカ45oのフードが使えるので、そちらを買えば問題なしです。

子ども撮りであれば、背景ぼかしたいし、室内で撮る機会も多いでしょう。

それなら金銭的に問題がなければ迷うことなくF1.4の方だと思います。

書込番号:17641519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/19 00:12(1年以上前)

>25/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、ピントリングの回転角が
大きいみたいです

てか25/1.4てピントリングが物理的に直結してるの?
おおくのMFTレンズのようにバイワイヤーじゃないんだ?

書込番号:17641753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/10/10 21:38(1年以上前)

久しぶりに書き込みをさせて頂きます。

こちらへ質問をさせて頂いて、4か月程度経過しましたが、
この度、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8購入いたしました。

早速G5に取り付けて室内でIAモードで何枚か撮ってみましたが、明るく見事なボケでとても満足しております。
ご返信頂きました皆様へ感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


ここからG5に、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を使用している方に質問がございます。
素人の為、いつもIAモードやシーンセレクト(特にSCN6:子供をかわいく撮るを使用)で撮影しているのですが、
IAモードや他のシーンセレクトのどれを使用しても、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8だと必ずF値が1.8固定となってしまいます。
付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmでは、IAやシーンモードに応じてF値がこまめに変化していた為、
常にF値が1.8固定だとボケすぎになってしまう事もある為、質問させて頂きました。
そうなってしまうものなのでしょうか??室内で撮影した為でしょうか?
(パナソニックとオリンパスでメーカーが異なるからIAやシーンモードには対応していないのでしょうか・・)

主に2歳の子供の撮影(室内、室外)がメインです。
4か月考えてようやく買ったレンズの為、出来る限り使いこなしたいと思っております。
実際にG5で使用している方で、使い方や設定?のコツ等あれば、どんな些細なことでも構いませんので、
是非ご教授をお願い致します。

長文失礼いたしました。
(この件で新たにスレを立てるのは申し訳ない為、こちらに質問させて頂きました)

書込番号:18036623

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2014/10/11 00:59(1年以上前)

こんにちは。
私はG5でなくG6ユーザーですが・・・

そういう撮影者の意思との乖離が発生するため、カメラの扱いに慣れた人は
あまりシーンモードやフルオートは使わないことが多いかもしれません。
それが気になるようになったということは、スレ主さんが初心者の域から
出つつあるということかもしれませんね。

F値が1.8(開放)になるのは、おそらく撮影環境が暗いためかと想像します。
暗いためカメラが絞りを開けてシャッター速度を確保しようとしているのだと
思います。カメラにとって室内は人間が感じるよりはるかに暗いと判断します。

絞りをコントロールするには絞り優先AE(Aモード)が適しています。
Aモードですと絞り値は撮影者が任意で決め、シャッター速度は自動で
カメラが決めてくれます。
ここで気をつけないといけないのがISOの値です。
暗い室内などではISOが低いとシャッター速度が上がらず、手ブレや被写体ブレ
を誘発します。ISOはオートにするか、ご自身が許容できるギリギリまで上げる
必要があります。

ISOは数値が大きいほど早いシャッターが切れますが、比例して画質が落ちます。
どのくらいのISO値までご自身が許容できるか、簡単な取り比べでもいいので、
事前に検証されることをお勧めします。
自身の許容ISOが分かっていると、あとあと必ず役に立つと思います。

ただオートモードでカメラが絞りを開放にするということは、Aモードで
絞りを絞るとシャッター速度が遅くなるということでもあると思います。
根本的に解決するには外付けストロボを使用したり、撮影環境を明るくするなどの
対応が必要になるかもしれませんね。

書込番号:18037317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/10/11 09:26(1年以上前)

ZION7さん
私はG6ユーザーで単焦点を持っていないので確かなことは言えないのですが、子供を可愛く撮ると言うモードで室内で試したところ、基本的には開放で撮るような動きでした。
一方風景が絡むモードだと室内だと開放でしたが、窓の外に向けた時にF5.6と絞る動きになりました。
試しに風景で遠景に合わせてみてはどうでしょうか。
それでもF1.8のままだとしたらレンズが対応していない可能性がありますね。

あと、これはまず無いと思いますが、ズームで自動的にF値が変化したという可能性はないでしょうか?
単焦点だとズームが固定なのでそれによる連動で変化することはないですが、キットのズームだと望遠側になるにつれてF値が上がっていきますので。

書込番号:18038014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/10/11 20:12(1年以上前)

BAJA人さん、びゃくだんさん
ご返信頂きありがとうございます。

やはり室内で使用していたことが原因のようでした。
本日室外で撮影したところ、IAモードでもF値が2.2とか2.8とかに変化しました。

購入直後立った為、焦ってしまい大変お騒がせいたしました。

色々撮影をしてみて、少しでも感覚をマスターしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18040093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

これからの価格変動は?

2014/05/15 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

先輩方はじめまして よろしくです。

今手頃な一眼を狙っていまして(一応予算5万まで)ファインダー付きで持ち運びやすい物を探しています。

たどり着いたのがG5 もしくはG6、G3なんですが、電動ズームのあるセットが理想です。

あまりカメラの価格変動のパターンがわからないので、いつ買えばいいのか迷ってしまいます。

今後値下がりしていきそうでしょうか?

他にオススメできる機種 バラで揃える(中古も含め)などいい方法があれば教えてください。

あとGシリーズの液晶ファインダーって慣れれば違和感なく見えますか?他の機種のEVF?には少し違和感ありました。

書込番号:17517314

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/15 12:58(1年以上前)

こんにちは

G5のこれからの価格予想ですが、在庫を持ってる店がだんだん少なくなると値上がりの可能性もあります。
今が底値と見ていますが、最後も店が投げ売り処分の可能性もありますが、それは一瞬のチャンスなので、注文した時には「売り切れました」となるかも知れません。

EVFには慣れが必要です、慣れるしかありません。

書込番号:17517617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/05/15 13:07(1年以上前)

Lumixの価格変動は、後継(相当)機種が出るとなだらかに速やかな下落を生じます。
従って当機種は既に底値状態にあると言って良いでしょう。
市場流通在庫が減少次第、価格は反転上昇に向かいますので、見計らって購入になります。

EVFはいずれもそうですが、接眼部隙間から入射した光が映像面に反射すると見えにくくなります。慣れは必要。
なお、一般的にはキット購入が安いです。

書込番号:17517651

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度3

2014/05/15 14:33(1年以上前)


こんにちは。

G5の値段は現状底値だと予想します。
あとは好きなキットレンズとの組合せや色など、在庫がなくならないうちに買われた方が善いと思います。

電動の標準ズームレンズとボディをバラで買う価格を考えたら、ほとんどレンズにボディがおまけで付いてくる感じなので、バラで買うよりもレンズキットの方がお得だと思います。

それに新品のG5が予算内(5万円)でおさまるなら、わざわざ中古を買う必要もないと思いますし…。

どの辺りが狙いでファインダー+電動ズームレンズをお探しなのかは定かではありませんけれど、予算内で済ますのならG5はお買い得だと思います。
G6は予算内ではおさまらないでしょう。

それから、EVFは同じメーカーでも開発年次により見え方が異なります。
EVFの見え方(クセ)が気になるならG5、G6とも、ご自身の目で確かめられた方がよいですよ。

どちらにしてもEVFには慣れるしかないですね。
それと、電動ズームにも慣れが必要です。



書込番号:17517827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/15 15:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875

G5に手動ズームの14-42を使ってましたが、コスパがいいと思います。
電動のPZ14-42はE-PL3で使ってましたが、ズームレバーが使いにくく感じました。
できれば新しいG6のほうが起動の速さや暗いところでのAF等が良くなっているようですが、
G5でも特に不満はありませんでした。

書込番号:17517968

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/15 15:36(1年以上前)

こんにちは
この機種の、価格変動の推移はこちらですが(3年をクリック)現在初期価格から55.5%の値下がり率になっています。
http://kakaku.com/item/K0000410143/pricehistory/

他メーカを含む、デジ一の最大下落率は60%ほどと思ってよいと思います。
この機種は、3万5千円台にすでになっていますし、底値の横ばい状態と見て良いと思います。
欲しい時が買い時ですし、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思うことにしましょう。

書込番号:17517974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/15 15:44(1年以上前)

EVFはメーカー、機種によってかなりの違いがあり、できれば実機で確認したいですね。
例えば現行G6とG5とでは有機ELと液晶で方式が違い、見え方も異なります。

自分はG5の方が見やすいと思いますが、感じ方は人それぞれですし、慣れない人もいます。

こればかりは現物で確認するのが一番ですが、販売終了してかなり時間が経っているG5を店頭で触るのは難しいでしょう。

スレ主様のカメラ経験がどれくらいか分かりませんが、EVF以外の部分でも購入前に現物を確認出来る機種から選ぶのが良いと思います。

書込番号:17517991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/15 22:07(1年以上前)

皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。

やはり底値ですよね。色は別に白でもいいです。

昔ニコンの一眼のダブルレンズを借りて使用していました。不満部分は大きさと、重さ、あと望遠の方をあまり使わないので、今は必要ないかなと思う感じでした。どちらかといえばより広い景色が撮りたい、あと魚眼?的なものも欲しいです。

同じ価格帯で、大きさは我慢しても買う価値が有るカメラはないかなと思い、他のオススメ機種も聞いてみました。

今週様子を見てポチりたいと思います♪

書込番号:17519284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

SONY α NEX-5RL パワーズームレンズキットとどちらを買うか迷っています。
安価、コンパクト、自動ズームで絞りました。
日常使いですが、コンデジしか所有していないため、画質も重視したいです。
ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:17498122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/09 21:35(1年以上前)

パナは動画の評価も良いと思うので、動画も視野に入れるならお勧めです。
動画撮影では自動ズームは魅力的です。なめらかですかね。
また、フリーアングルなので、アングル的には便利ですね。

ソニーは、Wi-Fiがついているので、積極的に使うならこちらが良いと思いますが。
内蔵フラッシュが付いていません。

書込番号:17498190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は迷わずG5ですね。
NEX-5には無いEVファインダー、バリアングル液晶は便利ですよ。

書込番号:17498235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/10 11:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/10 13:01(1年以上前)

当機種

決めましょう!押さえ込み一本!

私もG5!!

これといった欠点がありません。

書込番号:17500336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 08:49(1年以上前)

コンパクトで画質が良くてUSB充電が出来たりするのはNEX-5RLでしょうか。ファインダーやフラッシュが付いていて“カメラ”らしいのはG5Xですかね。今だとSTYLUS XZ-2とかの高級コンデジも良さそうです。スペックも大事ですが、持ってみて愛着のわきそうなカメラが良いですよ〜。

書込番号:17503101

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/05/11 08:59(1年以上前)

画質もこだわるならレンズにもこだわりたいですね。
で、画の好みは人それぞれです。


電動ズームは動画ではスムーズなズーミングができ便利ですが、
静止画であれば、手動ズームの方が構図を決めやすいです。

まあ、持ちやすさや操作性などをよく吟味して考えるのも良いかと。

NEX-5Rを買うのであれば
ストロボ、ファインダー内蔵で、AF性能でα6000の方がいろんな面で使いやすいかと

書込番号:17503133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/05/11 12:55(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見の数々、誠にありがとうございます。
実際の写真も載せてくださりありがとうございます。
すごくきれいな画質ですね。
昨日結婚式でいくつかのカメラを触らせてもらい、確かに手回しでズームもいいと思いました。
また、ファインダーを覗くほうがやはりいいですね。
レンズを交換しないならば教えていただいたオリンパスのコンデジも良いと思いました。
G5に傾きつつも、どれを選んでよいのかわからなくなってしまい、お店でよく触って決めようと思います。
皆様本当にありがとうございます。

書込番号:17503795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者です RW2→JPGに変換 保存について

2014/01/26 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

初心者用投稿画面で投稿ができなかったのでこちらで投稿させていただきます。

現在、海外におりインターネットカフェのPCでカメラを繋いで写真を取り込んだところJPGの写真は問題ないのですがRW2の写真は表示されるけれどPCに取り込むとアイコンのみ表示される状態です。

RW2からJPGに変換済みの写真をDVDに保存したいのですが、可能でしょうか?

ネットでいろいろ検索したところ、いくつかのソフトをインストールするとRW2の写真が表示はできると書かれていますが、完全に変換して保存をできる方法が知りたくてこちらで質問させていただきました。

過去の質問で、ルミックスの専用ソフトをインストールすると可能と書き込みがありましたが、ネット環境が大変悪くダウンロード完了まで4時間と表示されてしまいます。

長くなりましたが

1.変換できる容量の少ないソフトはありますか。
2.またそのソフトで完全にRW2からJPGに変換して保存できますか?

今後、友人がDVDを見るときにJPG表示されるようにしたいです。

PCのOSはごめんなさい、わかりませんがつい最近購入したようです。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:17116569

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/26 18:48(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん、こんにちは。

時差が何時間のところにおられるのでしょうか。
ネットカフェで、ウイルス感染されないようご注意ください。
USBメモリ感染タイプだと、USB接続したカメラにたかりますので
帰宅してから厄介です。

RW2はRAWファイルですので、Codecが必要です。
インストールが許可されているWindowsマシンであれば、

http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/
こちらをご参照ください。

RW2とJPEGを同時記録されている設定であれば、JPEGのみ焼かれれば
いいでしょう。(RW2はカードで保存しておいてください。)

書込番号:17116607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 19:00(1年以上前)

jm1omhさま

早速のご回答ありがとうございました。
現在インドにいまして時差は4時間くらいだと思います。

提案してくださったソフトでJPGに変換できるのでしょうか?
RW2とJPEGを同時記録はしていないようです。
まだ旅行が長いので、自分自身の分としてもDVDに焼きたいのですが自分のPCにはルミックス専用のソフトをインストールできるので自分用のものはJPGに変換せずにそのままのデータを取り込んだほうがいいでしょうか?

また、アイフォンなどでRW2の写真は保存・表示は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17116664

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/26 19:30(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん、こんばんは。

私はGF2、GX1を付属しているパナソニック専用のSlkypixで現像(調整&Jpeg化)しています。
RAW撮りしたデータ(RW2形式)はPCや携帯で見るにはJpeg化するのが一番です。

PCにSlkypixがインストールされていれば良いのですが、インストールされていないのであればGoogleの"Picasa"が比較的簡単にRW2からJpegファイルを作る事ができます。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/

インストール後、エクスプローラでRW2ファイルを選び、プログラムから開くでpicasaフォトビューアで開きます。
ビューアで見ながら画像の下にある"picasaで編集"を選びます。
picasaの編集画面で必要なら調整を行い、名前をつけて保存をすればJpeg化できます。
私は使い込んでいませんが、結構多様な機能を持っていますので明るさやコントラスト調整なども簡単にできますよ。

では。

書込番号:17116775

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/26 19:32(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん、

インドにお出かけですか。楽しい旅を。

繰り返しになりますが、ネットカフェのPCに不用意にUSB接続、SDカード挿入
すると、ウイルス感染の原因となりますので、くれぐれもご注意(というより
原則やらないで)ください。

ご自身のPCもお持ちとのことであれば、お休みの間に全スキャンされることも
お勧めします。

さて、
>提案してくださったソフトでJPGに変換できるのでしょうか?

エクスプローラおよび、フォトギャラリー上でRAW形式の画像を表示できる
プラグインです。フォトギャラリーで保存ができます。(回転した場合はNG)


>RW2とJPEGを同時記録はしていないようです。
と、いうことは写しているコマで記録形式を変更しているということでしょうか。
RAWを使いたい場合、クオリティをRAW+JPEGのアイコンに設定して使われることを
お勧めします。

>まだ旅行が長いので、自分自身の分としてもDVDに焼きたいのですが自分のPCにはルミックス専用のソフトをインストールできるので自分用のものはJPGに変換せずにそのままのデータを取り込んだほうがいいでしょうか?

RAWを直接変換することより、RAW+JPEGで記録してすべてご自身のPCに保存される
運用をお勧めします。


>また、アイフォンなどでRW2の写真は保存・表示は可能でしょうか?
専用のCodecを持ったアプリが必要となりますので、出発前に準備されていないよう
でしたら、基本、撮影をRAW+JPEG、取り込みJPEG(JPG)で使われた方がトラブルに
なりにくいと思います。

書込番号:17116777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/26 19:33(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん
G5の付属ソフト「SILKYPIX Developer Studio」でJPGに変換(現像)して保存できますね。
インストールできるPCをお持ちなら、撮影したRW2(RAWファイル)は保存しておきましょう。
RAWファイルはサイズ(容量)が大きいので、まだ旅行が続くのでしたらJPGで撮影するとSD容量の節約になります。

>また、アイフォンなどでRW2の写真は保存・表示は可能でしょうか?
スマホでRW2ファイルを、保存することは出来ますが開くことは出来ません。
とにかくRW2ファイルはJPGファイルの倍近くの容量なので、注意してください。

書込番号:17116780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/26 19:34(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん こんばんは

パナの場合 付属のSILKYPIX パナソニック限定版をパソコンにインストールして このソフトを使いRAW現像して JPEGやTIFFの画像データーに変換出来ると思います。

CDが無いのでしたら このサイトからダウンロードできると思います

 http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/

書込番号:17116786

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/26 19:49(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん
ふと見ると綴りをミスっておりました。
皆さんが仰るようにSilkypixです。
失礼しました。
では。

書込番号:17116851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 20:27(1年以上前)

みなさま、ご回答とアドバイスありがとうございました。

jm1omhさまのおすすめのものをダウンロード、インストール→再起動しているのですが、何度やっても再起動されてしまい今のところ使用できておりません。

このPCにPICASO3が入っていたため、念のためPCに保存したファイルを見たらRW2の写真がすべて表示されますが、アイコン上では紫がかった写真でクリックするときちんと撮影した時の色がでてきます。

PICASO3で変換は可能でしょうか?
PCに入ってるPICASO3は英語表記のためイマイチわからず、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらやり方を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17117017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 20:41(1年以上前)

ごめんんさい。

PICASO3→PICASA3の間違いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17117086

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/26 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

編集画面A

編集画面B

編集画面C

およねこぶーにゃん85さん
英語環境が無いので、日本語版と同じと考えて説明してみます。

1)Picasaビューアで写真(RW2ファイル)を選ぶと1枚が中心で大きく、他の写真はしたに小さく並んでいると思います。(フォルダー内の画像データが並ぶ形)

2)1枚選んだ状態、下に他の写真が小さく表示されている並びの下に編集へ入るボタンがあります。
  こんなのです。
 〔+〕〔−〕〔1:1〕〔Picasaで編集〕 ← ≫ → 〔アップロード〕〔◎〕〔◎〕〔★〕〔▼〕

3)Picasaで編集を選ぶと中心で大きく表示されている写真のJpeg化を含む編集処理ができます。
  もっともシンプルなJpeg化

4)編集画面A(貼り付け画像Aを参照)
  一旦はこの画面になります。すぐJpeg化は6)に行って下さい。

5)編集画面B(貼り付け画像Bを参照)
  明るさ調整は2番目のタブを選びます。

6)編集画面C(貼り付け画像Cを参照)
  メニューの左端のファイルのドロップダウンメニューから名前を付けて保存を選びます。
  12345678.jpgというような感じでJpegファイルを保存します。

基本的にPicasaはRW2のデータには変更を行わないと思います。
同じ名前で.RW2を付けて保存を試みない限り元データは残ります。

不十分かと思いますが簡易的にまとめてみました。

頑張ってください。
では。

書込番号:17117290

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/26 21:43(1年以上前)

色合いやシャープネス等は、必ずしも万全な状態でなくても良いのであれば、
Faststone Image Viewerと言うソフトでも、画像表示とJPEGへの展開が可能です。

http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

RW2ファイルのサムネイルをダブルクリックすると、RW2ファイルに埋め込まれている、小サイズのJPEG画像が表示されますが、その画面でAキーを押せば、RW2ファイルを展開した画像が表示されます。
その状態で、Ctrl+Sで画像を保存してやれば、JPEGで保存できるはずです。

書込番号:17117373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

クチコミ投稿数:108件

コンデジではなく、いじれるカメラが欲しいのですが、ペンタプリズム型一眼レフも古いかと思い、ミラーレスはどうかと思っているのですが、金が無いので型落ちでLUMIX DMC-G5 はどうでしょうか。他にお勧めはありますか。ファインダーが無いとか付けられないカメラは困ります。

書込番号:16958877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/15 12:43(1年以上前)

G5、良いと思います(o^∀^o)

書込番号:16958886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/12/15 12:49(1年以上前)

> 金が無いので型落ちでLUMIX DMC-G5 はどうでしょうか。

いいと思います。液晶も動くので色々と遊べます。ただし、ブラックはすでに完売に近いようで高いですが。

> 他にお勧めはありますか。

ファインダー付きということだと、しいて言えば、Nikon1 V1があります。こちらはAFが高速な代わりに、画面サイズが小さく液晶が動きません。そろそろ品切れかもしれないので急いだ方がいいかも。こっちもホワイトでないと安くないようです。

http://kakaku.com/item/J0000001558/

書込番号:16958908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/12/15 13:05(1年以上前)

G5使っていますよ。使いやすく、小さく軽くてとても持ちやすい。
画質も良くストレスを感じないレスポンスの良さ。コスパは最高。
ここまでそろったバランスの良いカメラは他に無いと思います。

欠点は、連写するとすぐに息切れすること
手持ち夜景モードが無いこと。
MモードでISOオートが選べ無いこと
Wi-Fiが無いこと。
動画使う人には外部マイク端子が無いこと。
ぐらいかな。

書込番号:16958966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 13:14(1年以上前)

ほら男爵さん、あれこれどれさん、早速のレスをありがとうございます。


 Nikon1 V1も考えない訳ではなかったのですが、レンズの交換を考えるとマイクロフォーサイズの方が種類が多いかと思いました。
 
 実は、元々は、ニコンユーザーでしてD70というのを持っていまして、Nikon1 V1もアダプターを付ければ、ニコンの一眼レフのマウントも使えるようでが、そこまでするのもどうかなと思っています。バランスの問題もありますし。

 ソニーのNEX-6、αシリーズも考えたのですが、結構高いですね。

 LUMIX DMC-G5 ボディが3万円を割っているというのは割安かと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:16958987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 13:28(1年以上前)

dell220sちゃんさん、レスをありがとうございます。

連写するとすぐに息切れすること→旅行や同窓会で風景や人物を撮るのがくらいなのでセーフだと思います。

手持ち夜景モードが無いこと→初めて知りました。露出優先で対応ですかね。

MモードでISOオートが選べ無いこと→初めて知りましたが、400固定とかでいいですよね。

Wi-Fiが無いこと。→スマホ連携でしょうか。あれば便利でしょうが、無くてもいいです。

動画使う人には外部マイク端子が無いこと→カメラで動画は殆ど使いません。スチール一本で考えています。

レンズセット2種類とボディ本体がありますが、どうでしょうか?電動ズームというのはイマイチのような?


書込番号:16959035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/15 13:30(1年以上前)

めちゃくちゃおもしろい選択だと思います。
システムとして、アクセサリーも豊富に出てますからね♪

書込番号:16959044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/12/15 13:34(1年以上前)

EVFにも画質差があります!!

こだわっているようでしたら、絶対に実物を見てから決めた方がよろしいです!

G5のEVFは決して高性能な部類ではないはずですのでご注意ください!!!!!

それ以外は特に問題はないかと!


書込番号:16959057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/12/15 14:21(1年以上前)

色々いじることを考えればソニーの一眼レフαシリーズは価格もリーズナブルでレンズも豊富ですのでオススメですよ
何といってもセンサーサイズがAPS-Cのサイズがありますし単焦点レンズの30mm、35mmマクロ、50mmなどのレンズは1万円代で購入できます

書込番号:16959203

ナイスクチコミ!3


h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/15 15:26(1年以上前)

G5イイですよ、コストパフォーマンス抜群です。
ヤオフクでほぼ新品(展示品)を¥2万円で落札しました。

GH3も使っていますが、静止画は殆どG5を使う様に成りました。
画質には満足しています。

驚いたのは、EVFの綺麗さです。
比べるとGH3のEVFがいやになります。

書込番号:16959381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/12/15 15:59(1年以上前)

>連写するとすぐに息切れすること
高速でJPGの場合、10枚程度(2秒)ぐらいで速度が落ちます。
RAWで撮るともっと早く息切れします。

>手持ち夜景モードが無いこと
ソニーのカメラだと、6枚連続で撮ってカメラ内で合成するモードがあります。
この場合、シャッタースピードが速めなので手ブレが目立たない綺麗な夜景が撮れます
パナにはこのモードが無いのが残念かな。

>MモードでISOオートが選べ無いこと
これはパナに限ったことでは無いので特に欠点とは呼べないかも知れません。
何処のメーカーか忘れましたが、MモードでISOのオートが選べるカメラがあるみたいです。

>レンズセット2種類とボディ本体がありますが、どうでしょうか?
僕はダブルズーム買いました。
そのほうがお得感が高いと思いました。

ダブルズームの広角側ズームレンズはズームの動きが悪く安っぽいです。
写りは問題ありません。
僕の場合、このレンズが気に入らなかったので、
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II (GF5などについているキットレンズ)
をヤフオクでばらし品新品を買いました。9000円でした。

でもG5にはレンズが小さく、少しブサイクになりました。○(´・ω・`)ショボーン・・・

書込番号:16959489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 16:07(1年以上前)

松永弾正さん、めぞん一撮さん、餃子定食さん、h-rokuさん、レスをありがとうございます。


・システムとして、アクセサリーも豊富に出てますからね♪→マイクロフォーサイズの具体的ラインナップは頭に入っていないのですが、パナソニック、オリンパス、シグマ等が使えるのですよね。これは、楽しみです。

・EVFにも画質差があります!!、・驚いたのは、EVFの綺麗さです。→古い人間なので、液晶画面で撮影することは、滅多にないのですし、そろそろ老眼ですし、ファインダーは大事に思っています、。もう量販店の店頭で電源の入れられる状態で現物を確認する手段がないので、これは、皆様の評価に頼るしかないです。

・色々いじることを考えればソニーの一眼レフαシリーズは価格もリーズナブルでレンズも豊富ですのでオススメですよ
何といってもセンサーサイズがAPS-Cのサイズがありますし単焦点レンズの30mm、35mmマクロ、50mmなどのレンズは1万円代で購入できます→ウーン、鋭いご指摘で悩みが深まります。センサーサイズがAPS-Cのサイズというのは画質的にはいいですよね。ただ、ちょっとローエンドのカメラが高いような気もします。





書込番号:16959510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/15 16:08(1年以上前)

G5もソニーαも割安だと思います(o^∀^o)

パナソニックの標準電動ズームレンズは軽量コンパクトこそが最高に誇る性能だと思っています

書込番号:16959514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 16:27(1年以上前)

dell220sちゃんさん、再度のレスをありがとうございます。

>連写するとすぐに息切れすること
高速でJPGの場合、10枚程度(2秒)ぐらいで速度が落ちます。
RAWで撮るともっと早く息切れします。
→充分高性能だと思います。次のシャッターまで待たされないと、なお、いいのですが。

>手持ち夜景モードが無いこと
ソニーのカメラだと、6枚連続で撮ってカメラ内で合成するモードがあります。
この場合、シャッタースピードが速めなので手ブレが目立たない綺麗な夜景が撮れます
パナにはこのモードが無いのが残念かな。
→合成ってコンデジにもありますが、スチール写真じゃない気がして、あまり好きじゃないので大丈夫です。

>MモードでISOオートが選べ無いこと
これはパナに限ったことでは無いので特に欠点とは呼べないかも知れません。
何処のメーカーか忘れましたが、MモードでISOのオートが選べるカメラがあるみたいです。
→400とか800、1600固定ができればよいと思います。

>レンズセット2種類とボディ本体がありますが、どうでしょうか?
僕はダブルズーム買いました。
そのほうがお得感が高いと思いました。

ダブルズームの広角側ズームレンズはズームの動きが悪く安っぽいです。
写りは問題ありません。
僕の場合、このレンズが気に入らなかったので、
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II (GF5などについているキットレンズ)
をヤフオクでばらし品新品を買いました。9000円でした。

→この文章を読ませていただくとボディのみ+LUMIX G VARIO 14-42mmにしたくなってきました。

書込番号:16959584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 16:32(1年以上前)

ほら男爵さん、再度のレスをありがとうございます。

・G5もソニーαも割安だと思います(o^∀^o)
→この板で書いていいのか分かりませんが、ソニー、αだと安くてよい機種はありますか。

・パナソニックの標準電動ズームレンズは軽量コンパクトこそが最高に誇る性能だと思っています
→動画撮影は殆どしないので、スムーズさは必要ないので、ワイドからテレへ手で回した方が早い気もするのですが。



書込番号:16959605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/12/15 16:38(1年以上前)

>次のシャッターまで待たされないと、なお、いいのですが。
息切れした場合でも、シャッターは切れます。
書き込み中でもシャッターが切れるので問題ないです。

>MモードでISOオートが選べ無いこと
オート以外なら、400でも800でも好きな設定はできます。


>→この文章を読ませていただくとボディのみ+LUMIX G VARIO 14-42mmにしたくなってきました。
望遠が必要無いならそれでもいいかもしれません。

僕は望遠が必要だったので(後から買うと高い)ダブルズームにしました。
広角側のズームは人によっては我慢できるかも知れません。
オリンパスの望遠キットレンズもズームの動きが悪くチープですが
それと似たり寄ったりな感じです。

書込番号:16959630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/15 17:27(1年以上前)

9月に購入しましたが、安い割になかなか便利に使えます。

書込番号:16959795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/15 20:25(1年以上前)

αだと…

α57がお勧めでした(もし、残っていれば良品です)

αの単焦点は前述された方がいましたが、良い写りで 目茶安う〜です o(▽≦*o)))
前述の30F2.8マクロ・35F1.8・50F1.8に加え85F2.8も2万円程で写りも良いです

α65もお安いですし
α77はF2.8ズームが付いての価格と考えると…かなりのお買い得ですね〜♪

書込番号:16960561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 22:07(1年以上前)

dell220sちゃんさん、じじかめさん、ほら男爵さんレスをありがとうございます。

>次のシャッターまで待たされないと、なお、いいのですが。
息切れした場合でも、シャッターは切れます。
書き込み中でもシャッターが切れるので問題ないです。
→そうですか。それはよいです。僕のコンデジは、連写の後、書き込みが始まると暫く終わりません。


>MモードでISOオートが選べ無いこと
オート以外なら、400でも800でも好きな設定はできます。
→それで充分です。

>→この文章を読ませていただくとボディのみ+LUMIX G VARIO 14-42mmにしたくなってきました。
望遠が必要無いならそれでもいいかもしれません。

僕は望遠が必要だったので(後から買うと高い)ダブルズームにしました。
広角側のズームは人によっては我慢できるかも知れません。
オリンパスの望遠キットレンズもズームの動きが悪くチープですが
それと似たり寄ったりな感じです。
→取り敢えず、風景と人物なので、広角側のズームで間に合いそうです。

>9月に購入しましたが、安い割になかなか便利に使えます。
→使ってみて上で、評価の高い方が多い気がします。そこそこ名機なのでしょうね。

>α57がお勧めでした(もし、残っていれば良品です)
→小生もよいと思いますが、ボディが価格.comで5万円弱ですね。ツーランク上の気がします。




書込番号:16960988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/12/15 22:36(1年以上前)

レスをくださった皆様。

 大変参考になりました。ありがとうございました。色はこだわっていないので、シルバーかシェルホワイトを買いたいです。カードのリボ払いの上限が怖い今日この頃ですが(泣!)。

書込番号:16961114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/15 23:24(1年以上前)

α57が一番安い時は

ダブルズームで4万円代半ばとかでした…(;^_^A

悩んだ結果…吾輩は買いませんでしたが(/ ̄∀ ̄)/

…吾輩の場合、カメラは既に沢山ありますので…物欲を抑えないとなりません(^-^;

書込番号:16961322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/16 00:45(1年以上前)

個人的には値段無視すればマイクロフォーサーズでは
GX7の一択かな…

僕は購入当時EVF内蔵機では一番デザインがまともだったG3使いですが(笑)

現時点でもGX7かG3かと思ってます♪

書込番号:16961587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング