LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 19 | 2013年4月24日 07:50 |
![]() ![]() |
34 | 28 | 2013年4月24日 06:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年4月23日 20:31 |
![]() |
19 | 14 | 2013年4月23日 10:30 |
![]() |
4 | 13 | 2013年4月16日 09:00 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2013年4月8日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
こんにちは、デジタル一眼の購入を考えて、パナのG5XとソニーのNEX−6とで迷ってます。
カメラは初心者です。
気になるのは、マイクロフォーサーズAPS−Cの違いはどの程度あるのかですが、やっぱりAPS−Cのほうかよいのでしょうか。また、ぼけ具合も気になります。実際にヨドバシなどで触ってみた感じではNEX−6の方がいい感じのような気がしました。
でも、レンズはG5のほう豊富でいいかなと思いますし、どちらの方がよいでしょうか
使用は、子供の運動会や旅行時の風景を撮るくらいです。
どちらがお勧めなのかよろしくお願いします。
3点

良くカメラの内容を把握しているので、
最後はご自分で判断された方が良いですね。
書込番号:15406672
3点

初心者なら迷わずNEX6です。APS-Cのメリットは大きいです。
ただオススメはあくまでAFの絶大な一眼レフですが。。。
書込番号:15406740
1点

動画メインならG5かな。
写真メインなら一眼レフタイプ。
両方そこそこならNEX6でしょうか。
書込番号:15406856
5点

おはようございます。
過去スレで何回か出た話題ですが・・・。
APS-Cとm4/3のセンサーサイズの違いについては、23.7×15.7mmと17.3×13.0mmです。画質的には大差はありません。ボケについては、同一の条件下で標準ズームキットレンズ同士で比べた場合には若干APS-Cが有利かなという程度です。ただ、当然のことですが、m4/3に20mmF1.7・45mmF1.8・75mmF1.8などの明るい単焦点を付ければ状況は逆転します。
一般的な風景撮りなら、両機とも大差はないように思います。
しかし、お子さんの運動会となると話は全く違ってきます。NEX系やm4/3を含むミラーレス機はコントラスト検出AF方式なので、精度は高いのですが遅いです。撮れない、というのではなく歩留まりが悪いです。ほんとうは位相差検出AFの一眼レフをお勧めしたいところdすが。
どうしてもこの両機とおっしゃるなら、高速性、動体への追従性に優れた新開発「ファストハイブリッドAF」システム採用とうたっているNEX-6のほうが向いていると思います。またNEX系の高感度性能は以前から評価が高く、動き物撮影でも安心してISO感度を上げられるので、結果としてシャッタースピードが稼げ、手ブレ・被写体ブレともに防ぎやすくなります。旅行時の夜景撮りなどにも活躍すると思います。
ただ、NEX系はAPS-Cなのでレンズが相応にデカくなります。m4/3はコンパクトで写りの良い単焦点レンズが揃っています。このあたりをどう判断されるかでしょうね。
書込番号:15406932
6点

センサーが大きいと、大きなものを撮るときに良い絵になります。
書込番号:15407098
2点

良くセンサの大小でm4/3はダメという方がおります。
ですが、35mm判:APS-Cは面積で1/2、APS-C:m4/3も面積で1/2です。
m4/3がダメと言うと、APS-Cもフルサイズ比較ではダメという話しになります。
確かに少しずつ画質の優劣はありますが、大した差ではないことを、
いずれのフォーマットも使っている立場から体感として記します。
ぼけなど、画質優劣ではなくて、画質の傾向は違いますね。
用途で使い分けですから、レンズ込みの大きさとかレンズの選択肢・優秀さ(これ凄く大事)を含めて、
システムとして成熟度の高い方を選ばれれば良いです。
動体AFはPanaの方が優秀です---で、こちらをお奨め。
書込番号:15407512
13点

阪本龍馬さん
ありがとうございます。やはり、APS−Cのメリットは大きいのかな
一眼レフも考えましたが重たいのでミラーレスにしようと決めました
まだまだ迷いそうです
書込番号:15410531
0点

小説大好きさん、まいけるちゃんさん
NEXシリーズはうわさ通りそこそこのカメラみたいですね
機能もG5より少しよいのかなと思いました。
ネックはまだ出たばかりで価格が高いので、考えます
書込番号:15410566
0点

みなとまちのおじさんさん、うさらネットさん
詳しい説明ありがとうございます。撮像素子サイズは大きな問題ではないみたいですね
むしろ、レンズによって大きく変わるみたいですね。今のところは標準レンズのみだけなので
なんともなりません。いずれ買っていこうと思いますので、その点ではレンズの豊富なG5ですかね。
ファストハイブリットAFについてですが、一眼レフなどに採用されている位相差検出みたいですが、AFがはやいG5と比べても早いのですかね。
今週末も実物をみてこようと思います。
書込番号:15410625
0点

私はG3ですが、連写は最高20コマ/秒ですが、連写時にファインダーを表示できるのは3コマ/秒までです。(G5は3.7コマ/秒)
ファインダーが表示できなかったら、何を撮っているのか分かりません。
ソニーやオリは知りませんがご注意ください。
書込番号:15419000
1点

ピーピピピー様
> ファインダーが表示できなかったら、何を撮っているのか分かりません。
私は、G1から、GH1,GH2とパナのミラーレスを使ってきていますが、
「連写の時にファインダーを表示できない」という事はございません。
G5は持っていませんが、G5の取説をダウンロードしてみたら、
「連写SH(20コマ/秒)と連写H(6コマ)の時は、ファインダーには
オートレビューの画像が表示さる」と書いてあります。
これは、GH1やGH2と同じで、リアルタイムのライブビューの画像と
全く同じではありませんけれど(撮影後の画像ですから)、
実用上ほとんど支障は感じません(少なくとも私は)。
「何を撮っているのか分からない」と言う表現は、ちょっと誤解を招く可能性が
ありそうに感じましたので、Gシリーズのサポーターの一人として
ちょっと補足させていただきました。
ついでに書かせていただきますと、
私は、GH2を持っているのでG5はパスしていますけれど、G5は
バランスの取れた良いカメラだと思います。
ボディの大きさはAPS−Cと大差はないかもしれませんが、
マイクロフォーサーズは、相当する画角のレンズの大きさが全然違いますので、
持ち運びや取り回しが大変楽です。これも大きなメリットだと思います。
G5は買われて後悔されないカメラだと思います。
書込番号:15420742
3点

> ファインダーが表示できなかったら、何を撮っているのか分かりません。
感じ方には個人差があると思いますので、お試しいただいた方が良いと思います。
チェンマイの隠居様がおっしゃるように、G3以外でも現象としては確かに存在するようです。
連写Hモード以上では、毎回シャッターが下りた後、確かにオートレビューが必ず1秒程度表示されます。
その間、今の画像は表示されません。
オートレビューが終わればリアルタイム画像に戻りますが、連写の場合オートレビューが終わる前に次のシャッターが下りますので、連写中は永久に今の(これから撮る)画像は表示されないというわけです。
「運動会」とおっしゃっていましたので、走っているランナーを連写で追いかけるシーンでは、今の一瞬が見れませんので上記のような表現になりました。
(ノーファインダーに等しいです)
「運動会」に重きをおかないのならば、気にしなくても良いのですが...
ソニーやオリはどうなんでしょうね。
書込番号:15421707
0点

ピーピピピーさま
実際にGH2で、動いているストップウォッチをH(秒6コマ)で
撮影してみましたが、ひとコマ目を撮影した直後からオートプレビューが
始まり、その後連写の進捗とともに、ファインダーに表示される画像も
連写と同じ速度で変化しておりますので、本当のライブビュー連写よりは
ホンの少し遅れてのファインダー表示ではありますが(それが許せない、と
仰る方もおられるとは思いますが)、かなり被写体の動きにはついて行けると
思います。
(連写をやめると、最後のコマの画像が約1秒表示されたあと、
本来のライブビューに戻ります)
というわけで、連写中、何を撮影しているか分からない、と言う感じは
(少なくとも私には)感じられません。
実は、私は、仮に連写中にライブビュー表示とオートプレビューが選べる仕様に
なっていたとしても、オートプレビューの方を選ぶと思います。
と言うのは、連写中でも「露出補正の必要性」や「白とび」が即わかる方が
実用的と考えるからです(これは撮影目的によるとは思いますけれど)。
現在も、普段は、ライブビューの効かない「H」を使用しています。
最後はスレ主さんがお決めになることですが、誤解にもとづいて意思決定を
されることのないように、補足させていただきました。
書込番号:15422296
3点

スレ主様、チェンマイの隠居様
ちょっと過去ログを調べてみたのですが、オリE−M5やソニーα99も同様に、「ブラックアウト」や「パラパラ漫画」といった表現でレポートされていました。
今のEVF機はこれが普通なのかも知れません。
すいません。私は一眼レフ機の光学ファインダーの感覚が根底にありまして、ほんの0.01秒でも現実から遅れると気持ちが悪いのです。
でも、EVF機と光学ファインダー機の間には、確かに違いがあるということをスレ主様にはご理解頂きたいと思います。買ってからでは遅いですからね。
確かにミラーレスはちっちゃくて、良く写るし、私もお気に入りなのですが、何分長所と短所は必ずあります。
「光学ファインダー機を奨める人が必ずいるけど、何故か?」ということを、ぜひ購入前にご理解いただければと思います。
最初にスレ主様は、G5とNEX−6で迷っているとおっしゃっていますので、私の発言は余計かと思います。申し訳ありません。
書込番号:15422651
1点

ピーピピピーさま
ファインダー(EVFを含む)の表示が、少しでも遅れたら
気に入らないと言うユーザーさんがおられることは承知しております。
ユーザーさんによって、何を重視するか、は違いますので
それについて異議を唱えるつもりはございません。
しかしながら、最近のミラーレス(パナ G5、GH2、オリ E−M5など)
のEVFについて、パラパラ漫画とかブラックアウト、と評することについては、
非常な違和感を覚えます。
パラパラ漫画については、一眼レフも同じようなものですし(超高速連写の
出来るプロ機は別ですよ)、特に「ブラックアウト」という表現には
絶対に同意できません。
ブラックアウトと言うのは「ファインダーが何も表示しない状態になる」ことを
意味すると思いますが、わずかに遅れてではありますが現実の撮影結果の
画面を次々と表示しているのを「ブラックアウト」と表現するのは
事実と異なり、「ネガキャン」以外の何物でもないように思います。
その上、この「撮影結果の画面を次々に表示してくれる機能」は
一眼レフでは絶対にまねの出来ない、大変有益な機能であることも
ぜひ理解していただきたい、と思います。
私は、過去に K100D,K10D,K20D,D300,D300S、
などの一眼レフを使ってきた上での「ミラーレス党」ですが、
今後ミラーつきの正統一眼レフに戻るつもりはございません。
スレ主さんが、悔いの無い機種選びが出来ることを願っております。
書込番号:15423427
6点

ピーピピピーさん、チェンマイの隠居さん
ファインダー表示に関することについていろいろと教えていただきありがとうございます。
実際に動くものをとったことがないのでどうなるかは気になる点でした。
店頭で見る限りパナはあまりなかったのですが、ソニーは「画面を処理しています」というような
メッセージがたびたびでてきてちょっとイラっとしました
その点一眼レフはよいとのことですが、携帯性を考えるとやっぱりミラーレスなのでこの点は
しかたないと思っています。
書込番号:15425280
1点

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
まだ、決めてはいませんがいまのところパナにしようと考えてます。
APS-CとM43の画質の違いはあるようです大差ないようなのでレンズが豊富にある
方がいいかなと思います。
今度はレンズについてて調べてみます。
書込番号:15427453
3点

わたしも似たような悩みだったのでありがとうございます
書込番号:16052666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
皆さん、初めまして。
現在、6年ほど前に購入したコンデジを使用しているのですが、
そろそろ寿命のようで買い替えを考えております。
使用目的は子どもの成長記録と風景の撮影です。動画の撮影もします。
ネットで調べたり、店頭で少し見た結果、
バリアングルとファインダー、持ちやすさなどからG5にしようと思っていたのですが、
FZ200の光学24倍、ズーム全域でF2.8というレンズの明るさ、
デザイン的にもあまり変わらない(バリアングルとファインダー)こと、
価格の安さなどから気持ちが揺らいでしまいました。
センサーサイズではもちろんG5のほうが上ですし、
明るいレンズを購入すれば一番いいのでしょうが、
そうそう簡単に購入できる金額ではないので、
しばらくは電動ズームキットかダブルレンズキットでの使用となると思います。
そこで質問なのですが、室内撮影など暗いシーンではどちらが優位でしょうか?
その他にもそれぞれの利点などありましたら教えていただけると嬉しいです。
ちなみに現在、海外に住んでおり、近くの家電店では防犯のためか、
電源の入ってないものしか置いてなく、実機での撮り比べなどができません。汗
FZ200の一台で何でもこなせてしまいそうなところ、
G5よりも低価格なところは気になるのですが、
G5のセンサーサイズ、タッチパネルやアイセンサーAFなども便利そうですし、
う〜ん…どちらがいいのでしょう?
そもそも、ミラーレスとネオ一眼ということで、
比べる対象がおかしいとは思うのですが、
センサーサイズの大きさをとるべきか、
レンズの明るさをとるべきかで悩んでいます。
私の使用目的もふまえ、どちらをとるべきか、
皆様のご助言をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

kenta_fdm3さん
そうなのですよね…大きさや値段を考えると、
いっそのこと一眼レフを買ってしまったほうがいいのかも…とは思います。
お薦めいただいたカメラとレンズも早速チェックしてみました。
それほど値段も変わらず、それでいてボディ内手振れ補正、そして高感度はかなり心強いです。
ただ、レンズを装着した時の大きさと重さを考えると、
マイクロフォーサーズの比較的小さなレンズは魅力的です。
書込番号:16031825
0点

あふろべなと〜るさん
まだまだカメラ初心者なので難しいことはわからないのですが、
やはりセンサーサイズの違いって大きいのですね…
FZ200のF2.8のレンズとG5のF5.6のレンズでは、
2.8のレンズのほうが画質もいいのかと思っていました。
わかりやすく教えてくださってありがとうございます。
書込番号:16031897
0点

難しい選択ですね。
単に、お子様の成長記録や風景撮影ならFZ200で充分だと思います。
また運動会等のイベントでは望遠が大きいFZ200の方が便利ですね。
あとは“カメラを趣味として楽しむ”ところまでいくかどうかみたいな…
カメラを趣味として楽しむなら断然G5です。
交換レンズは後日必要に応じて買い増しすればいいので
私の場合、ネオ一眼はHX100V・ミラーレスはGX1を所有していますが、
イベント(運動会等)・動画はHX100V、風景撮影・ポートレイト等はGX1で使い分けしています。
使用目的を再確認して、ご主人と相談してみてください。
書込番号:16031922
1点

10358548さん
子どもは今2歳3ヶ月です。
やはり一台で手軽に色々使えるFZ200は魅力的です。
ただ、腕もまだまだですし知識もまだありませんが、
写真を撮ることは大好きなので、
思い切ってG5を買って少しずつ勉強していくのもありかな?と思えてきました。
書込番号:16032048
1点

まるるうさん
>レンズの明るさは追加のレンズ購入で解決しますが、センサーサイズはどうにもなりません。
そうですよね…明るいレンズは購入できても、
センサーのサイズは変えられないですもんね。
ちなみに、今のところ電動ズームよりダブルレンズキットのほうが安いですし、
将来的に望遠ズームを買うより、今のうちにダブルレンズキットを買っておいたほうが、
コスト的にもいいかな?と思っているのですが、
ただ動画を撮る場合、手動ズームではやはり難しいでしょうか??
書込番号:16032201
0点

1眼レフはやめときましょう。重くて嵩高くて、後悔すること保証します。
ネオ一眼も感心しません。望遠が使えるので人気があるみたいですが、作例を見ていると、やはり、それなりの絵しか撮れないみたいです。むしろLX7などを買ったほうが、コンパクトでいいと思います。
書込番号:16032309
3点

G5を所有しています。
レンズは20mmF1.7単焦点レンズと電動ズーム45-175mm望遠レンズを使用しています。
妹が35倍ズームのネオ一眼(キヤノン)を持っていて、よく同じ条件で同じ被写体を撮影しており、そこでの比較です。
テレ端が175mm程度のレンズだと、望遠性能に限界があります。
望遠(コンデジで言うところの20倍、30倍の世界)ではネオ一眼の方が良く撮れます。
ダブルレンズキットの望遠レンズも同じくらいの焦点距離ですので、望遠を重視するならネオ一眼の方が良いと思います。
その反面、広角〜中望遠での性能は圧倒的にG5です。比べ物にならないほどG5の方が美しいです。
同じように人物の記念撮影をした場合、出てくる絵が全く違います。自分のような素人にでもはっきりと違いが分かります。
いわゆる普段撮りを重視するならG5が有利です。
個人的にはG5をおすすめします。写真を撮るのが楽しくなると思います。
運動会などでの望遠撮影が必要になったときに、改めてネオ一眼やビデオカメラを検討すれば良いと思います。
広角側でのサンプルを掲載します。
(枚数制限があるので望遠側のサンプルは再度アップします。)
書込番号:16032601
4点


>ただ動画を撮る場合、手動ズームではやはり難しいでしょうか??
動画で手動ズームを使ってスムースにズームイン・アウトするのは難しいですね。
撮っているときはスムースに操作しているつもりでも、後で再生するとカクカクです(汗
最初は手動ズームのG45〜200mmを使っていましたが、電動のPZ45〜175mmに買い換えました。
私も動画は良く撮るので、動画は電動が一番です。この望遠レンズはコンパクトで持ち歩くのが楽です。
他に20mm/F1.7の3本でG5を使っています。
このパンケーキレンズはAFが遅いですが、画質は良いので気に入っています。
書込番号:16032610
1点

Mr.Libertyさん
やはり皆さん、使い分けされてる方が多いですね。
そういった使い方が出来たら一番なのでしょうが、
金銭的にもなかなか…汗
写真を撮るのは大好きなので、趣味にしていけたらいいなぁとは思っています。
そう考えるとやはりG5ですよね?
ちなみに主人はもっぱら携帯で撮るばかりで、
カメラで頼んでも、いまいちセンスが悪いと言うか…笑
なので、カメラは主に私が担当しています。
書込番号:16032846
1点

てんでんこさん
そうですよね…
画質などを考えると一眼レフが一番いいのでしょうけれど、
やはりあの大きさ、重さを考えると普段使いにはちょっと…汗
なのでLX7はもちろんのこと、もっと小型のミラーレスも考えたのですが、
バリアングルとファインダーがついていること、
レンズを着けた時のバランスと持ちやすさなどを考慮して、
G5が一番好みに近いかなぁ?と思っています。
書込番号:16033128
0点

VGN-A63さん
わざわざ画像まで載せて下さり、ありがとうございます。
こうやって実際に見比べてみると、違いがよくわかりますね!!
ネオ一眼の望遠画像の綺麗さにもビックリしました。
景色を撮る時にはやっぱり望遠があったほうが便利だとは思うのですが、
広角、望遠の比率を考えると、
今のところ、普段はどちらかと言うと広角側で使うことのほうが多いように思います。
そうなるとやはり、とりあえず画質の良いG5を購入して、
いずれ望遠レンズなり、ビデオカメラを購入したほうがいいかもしれませんね。
とても参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:16033234
0点

まるるうさん
やはり手動ズームでの動画撮影は難しいですか…汗
そうなるとやっぱり電動ズームを購入したほうがよさそうですね。
でも静止画には手動ズームのほうが良さそうですし、
望遠レンズもついてるし…ま…迷いますね。苦笑
ちなみに20mm/F1.7の単焦点レンズは皆さんの評価もとても高いみたいですし、
望遠レンズもあわせて、いつか購入できたらと思っています!!
書込番号:16033279
0点

皆さま、私のトンチンカンな質問にご親切にお答え頂きありがとうございました。
やはり、初心に戻って(?)G5を購入したいと思います。
あとは電動ズームキットかダブルレンズキットにするか、よく考えて決めたいと思います。
来月初めに両親が来てくれることになっていて、
その時に一緒に持ってきてもらうことになっているので、
今月末ぐらいまで、もう少し価格が下がることを祈りたいと思います。笑
今回、初めての質問でドキドキしていましたが、
皆さん、とても親切にお答え頂き、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16033345
5点

交換レンズを買うつもりならG5、キットレンズのみのつもりならFZ200がいいと思います。
書込番号:16038630
1点

じじかめさん
拡張性のあるG5を買うからには、色々レンズをそろえていきたいと思っています。
ただ…私にはそう簡単に買える金額ではないので、
お金を貯めて、ゆっくり買い揃えていくかたちにはなると思います…汗
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:16038987
0点

Cenamamaさん
解決すみのスレに失礼します。
全く同じ2機種で迷っていた者です。
◆当方は子供が小学生
学校行事やサッカーメインです
やはりスナップ写真を綺麗に撮りたくG5に決めました。
昨日まではFZ200にするつもりでしたが、望遠が足りないと感じてからレンズ購入を考えることとし、気が変わらないうちに先ほどポチりましたよ。
一眼レフも検討はしましたが子供と行動するのは重労働になってきまして、機動性も重視しミラーレスに落ち着きました。
書込番号:16051831
1点

pine.さん
pine.さんもG5とFZ200で迷われたんですネ!!笑
私も一時期はFZ200に気持ちが傾いていたんですが、
こちらの皆さんのアドバイスもあり、G5を購入することに決めました。
しかも購入を決めてから5000円ほど価格も下がってくれて、
ますますG5購入へ背中を押されている気分です。笑
ただ、今月末あたりにG6も発表されるみたいですし、
もう少し価格が下がってくれるの待って見ようと思っています。
ちなみにpine.さんは電動ズームとダブルレンズキット、どちらを購入されましたか??
私は今のところ動画も撮るので電動ズームを購入しようと思ってはいるのですが、
あとで望遠レンズを追加することを考えると、
今のうちにダブルレンズを買っておいたほうがコスパはいいかなぁ?と思ったり…
最後まで悩みそうです。苦笑
書込番号:16052473
0点

Cenamamaさん
ダブルズームキットにしました!
来月には運動会が控えてまして…
書込番号:16052495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pine.さん
そうなんですネ!!
素敵な写真&動画が撮れます様に☆
私もいい写真が撮れるように勉強します!!
書込番号:16052540
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニックのFZ200と迷ってます。
主に子供の小学生イベントやサッカーの試合で使う予定です。
FZ200は連写中のAF追従が魅力的なんですがミラーレスは全くの素人でパンフレットを見ても分からない状態です。追従するのが当たり前なのでしょうか?
書込番号:16050241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル(詳細操作編)の84ページにあります。
PDFファイルダウンロードサイトを直リンクすると時間がかかりますので、ダウンロードサイトの入り口を貼っておきます。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMC-G5W
書込番号:16050528
1点

フォーカスモードがAFCとAFFの場合は、連写時も一コマごとにAFします。
ただし、AF動作が入るので連写速度は遅くなります。
6コマ/秒が、5コマ/秒ぐらいでしょうか。
書込番号:16050559
2点


お二方、丁寧にありがとうございました。
帰宅しましたらマニュアル見てみます。
書込番号:16050939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
初心者です。
コンパクトデジカメからミラーレス一眼に変えたいと考えたいと思っております。
LUMIX DMC-GF5WA ダブルレンズキットとLUMIX DMC-G5W ダブルレンズキットとの違いを押しててください。
お願いします。
0点

ぶちゅ (^u^)つ
押しました。 (・・)>
書込番号:16040161
4点

わからないかもしんないけど、比較するとこんなとこ。 /(・。・)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002770
詳しくわ、次の方がご説明します。 /(・。・)
書込番号:16040180
3点

mansoさん こんにちは
最後に付く文字が SやWやKならボディカラーの印なのですが Aは見たこと無いのですが どこに書いてあったのでしょうか?
書込番号:16040192
0点

少し重くて大きくてファインダーが有って液晶が稼動するのがg5
小さくて軽くてファインダーが無くて液晶が動かないのがgf5
書込番号:16040195
6点

mansoさん ごめんなさい
Aが付いているのは G5ではなくGF5でしたね GF5は少し前まで 14oのパンケーキと標準ズームののセットのLUMIX DMC-GF5W でしたが
最近標準ズームと望遠ズームのセットに成った LUMIX DMC-GF5WA ダブルレンズキットも販売されるようになりました
G5とのレンズの違いは 望遠ズームは同じものですが GF5の標準ズームは小型軽量の新型に変っています
書込番号:16040257
1点

まず、ファインダーを覗いて撮りたいか?(撮る必要があるか?)だと思いますよ。
次に、外付けストロボ使うか?(光のコントロール幅)
そして可動液晶使ってハイアングル、ローアングルで撮るか?
つまり、機種の比較というよりも、撮り方使い方に合うものを買えばいいと思います。
ボディが安くすめば、その分をレンズに回すなどできますしね。
書込番号:16041093
3点

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
主に、妻が、花メインでとる予定です。
出来れば、花火とかもとってみたいとおもっております。
宜しくお願いします。
書込番号:16041427
0点

ファインダー(EVF)とバリアングル液晶が必要ならG5,
必要なければGF5と言ったところだと思います。
書込番号:16042320
1点

もうすぐG6でるって(来週末?)噂ですから、待ってみてはいかが?
G5も値下がりするでしょうし。
書込番号:16042587
0点

先日G5を購入したものです。
去年、型落ちのG3と発売直後の高値のG5とで迷い気がついたら半年以上経ってしまいました。
記憶では、G3はG5の「発表」直後に一度値段が上がってしまい、正式「発売」後も発表前の最安値を更新することはありませんでした。
今回のG6も同じ値動きをするか分かりませんがタイミングは難しいですね。お財布に余裕があれば別ですけど、自分のような貧乏人には、できるだけ安く買って浮いたお金をレンズに向けたいと考えた次第です。でも今日もじりじり値下がりしていますね。
G5を買いましたけどG6は楽しみです。本当かどうかは分かりませんが、デジカメinfoのコメントで手ぶれ補正内蔵という文字を見てびっくりしました。
書込番号:16043041
0点

> G6手ぶれ補正内蔵…
レンズ側手ブレ補正+ボディ側手ブレ補正のハイブリッド手ブレ補正で、5軸補正ですかね?
(コンデジのTZ40で実現している方法)
書込番号:16043134
0点

花火を撮りたいならば、レリーズが使えるはず?のG5がいいと思います。
GF5はレリーズが使えません。
書込番号:16043811
1点

同じボディーでも附属レンズの違ったのがあったりしてややこしいです。まずは、ボディー単体でどれがいいかを考えたらどうですか。そのときGX1やオリンパスのPL5やPM2も含めたらいいと思います。
書込番号:16046638
0点

間もなく発売のGF6というのも。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
背面液晶がチルトして自撮りにも使えますんで、ローアングルで背面液晶見ながら花を撮るとかなら、GF5よりGF6のほうが使い易いと思います。
花火のほうは、カメラ自体の向き不向きよりは撮り方、設定のほうが大きいかと。
小さくても三脚を使ってカメラを固定して、シーンモードの「花火」で撮るのが一番楽かな。
あとは奥様をカメラ屋、もしくは家電量販店のカメラコーナーに連れていって、実際に持ってもらうのが一番かと。
大きすぎる、小さすぎる、重い、軽い、持ちやすい、持ちにくい。いろいろありますんで。
書込番号:16049339
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
2年半もの間、GF2を愛用してきましたが、高感度性能が低いことと
シャッター音がペコっとしていることに不満を持っていました。
レンズは、12mm、20mm、14-42mm、47-175mmの電動レンズの4本を所有。
GX1の購入に迷っていたらG5が発売。本掲示板でも評価は高いのでずっと気になっていました。
G6の発表が噂されても値下がりはしないため、そろそろ買い時かということで
金曜日にポチっと。しかし、日曜日には、4000円ものダウン!
キャンセルしようか迷っていたら、本日到着しました(^^;
この値下がりには、一体何があったのか、驚いています。
さて本題ですが、普段どのようにしてG5を持ち歩いているのでしょうか?
GF2は、辛うじてズボンやジャケットのポケットに入れて持ち歩くことが出来ましたが、G5は不可能ですよね?
G5を買ったのはものの、あまり持ち出さなくなるのでは?と危惧しています。
あまり意味のない質問で申し訳ありません・・・
1点

ズボンやジャケットのポケットに入らないのなら、ウェストポーチに入れて歩くのはどうでしょう
書込番号:16019223
1点

こんにちは。
カメラバッグにも色々あります。
量販店などで見て回るのも良いかと。
それでも普段の仕事の鞄の中に、とか荷物は嫌、となると難しいですけどね^_^;
私はG5でなくGH3なんですが、大きさの違うものを3つほど持ってます。
小さいものだとレンズ付けたボディしか入らない、くらいのものも。
そのくらいだとお散歩にも気軽ですよ。
私はカメラ持って歩くようになるまで、とにかく荷物を持って出掛けるのが嫌いでしたが、慣れてしまえばなんということもなくなりました。
カメラ持ってブラブラ、楽しいですもんね♪
書込番号:16019245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜか?白だけが4000円高かった…
のが、解消されただけですよ(笑)
電動ズームとの組み合わせだと、意外にも凹凸のないぼってりした物体なので、てきとうなカバンに収まりがよいと思いますよ。
いつも携行されたいならKATAからミラーレス用のホルスターが安価に出てたはずなので、検索してみてください。
書込番号:16019266
0点

ウエストポーチですか!良い案ですね。
また、私は、今までカメラバッグを買った経験もないので、これから検討してみます。
ちなみに私が購入したのはブラックです。
白だけが高かったというわけではないと思います(^^;
また、ボディ単体ですと、値下がり幅はもっと大きいようですね。。。
それから、これも今更ですが、LX7やFZ200もすごく良さそうなカメラですね。(^^)
パナって、地味だけどよいカメラたくさん出してるなぁって最近つくづく思います。
書込番号:16019307
0点

自分はG3の標準ズームを普通のショルダーバッグにタオルを敷いて入れています。
カメラバッグ、インナーバッグも買いましたが、カメラ関係以外の物が入らなくなるのであまり使っていません。
それとG5のシャッター音もいつものパナ機の「パコン」だと思いましたが改良されてたかなぁ‥
書込番号:16019331
1点


実機は、何度か触りましたが、シャッター音は、GF2と比べるとかなり軽快でした!(^^)
あと、池袋のヤマダ電機でのことなのですが、電源コードが切れかかり、
配線剥きだし状態になっていて、たまに電源の+−がショートしてジリジリ言っていたので、店員に伝えたところ、「予備の電源コードないんですよ」って放置されました。
普通、そんな危険な状態のケーブルを放置しますかね?!(^^;
書込番号:16019372
1点

こういうウエストポーチ型カメラバックもあります。
凄く古い製品使ってるので画像等資料はありませんが
自分も以前使用してて結構便利でした。。。
http://kakaku.com/item/K0000077287/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16019377
0点

きのぴぃ555さん こんにちは
自分は G3ですが 移動時は小型のバックに入れて運びますが通常は 長めのストラップを付けタスキ掛けにして いつでも撮影出来る状態にしています
書込番号:16019395
0点

今まではほとんど毎日のように持ち歩き、
仕事、出張、食事、街歩き、飲み会、などなど、あらゆる場面で
使用してきましたが、G5だと制限されそうですね(^^;
ただ、G5は、用途によっては、十分性能を発揮すると思いますので、
今後バシバシ活用していきたいと思います。
常時持ち歩き用には、FT20を購入するかもです(^^;
まずは、子供の小学校の運動会(5月)で腕試しですかね(^^)
書込番号:16019439
0点

>白だけが高かったというわけではないと思います(^^;
また、ボディ単体ですと、値下がり幅はもっと大きいようですね。。。
あぁぁホントだ(汗)
白高は、ちょっとまえに解消されてましたね、失礼しました(汗)
書込番号:16019465
0点


昨夜、早速試し撮りをしました。
まず大きさですが、GF2と比べて一回り大きい感じで、思ったよりも小さかったです。これなら、普段持ち歩いているバッグに収納してもそこまでかさばらない感じです。(^^)
AF速度は、20mmレンズ装着時に少し早くなったかなと思える程度で、正直そこまで早いとは思いませんでした。
ただ、動画撮影時のAF追従性は格段に上がっているような思いました。
画質は、室内を試し撮りしただけなのでなんとも言えません。GF2と大差ないように感じました。ただ、やっぱり動画は綺麗ですね(^^)
電子シャッターは、あまり期待していませんでしたが、縞が出ることもなく綺麗に取れました。ファームウェアが改善されているのでしょうか?
書込番号:16022052
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
2月にDMC-GF5を購入したのですが、オタク熱もあいまり20mm単焦点を購入してカメラにはまっています(^0^;)
妻の妊娠もあり、今のうちにいいカメラを購入したいと考えています。
そこで、ファインダーのついた商品が欲しくなり上記の2点を考えているのですが、値段程度の違いがあるものなのでしょうか?
現在手持ちレンズはPZ14-42と20mmを持っています!
書込番号:15965292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
その2択ならOM-Dでしょう
高感度性能が優秀ですし、5軸対応のボディ内手ぶれ補正ですから手ブレ補正のないが20mmでも手ブレ補正が使えちゃう
書込番号:15965374
6点

こんにちは
オリはOM-Dからパナ製センサーに見切りをつけソニー製へ替えました。
とたんに高い評価を得ることができたのはご存知の通りかと。
書込番号:15965476
1点

高感度(高ISO)への耐性もE-M5のほうが上です。LUMIXだとGH3でようやく並ぶくらい。
ただ、動画撮影を重視した場合、E-M5は内蔵マイクはイマイチ、外付けマイクも取り回しに難があり、動画撮影時のAFもシャキっとしないし、撮影中の露出補正とか変更ができないし……
で、LUMIX G5のほうが上だったりします。
(まぁ、そういう意味では改造ファームで骨までしゃぶれるGH2が更に上になったりますけど(^^;
もし、GF5でクリエイティブコントロールでの静止画撮影を多用されているならば、E-M5での類似機能アートフィルターは、RAW記録限定ではありますが、撮影後にもカメラ本体で適用できる、パソコンで現像ソフトを使って適用できるといったメリットがあります。
書込番号:15965515
4点

ヒサローさん こんにちは
カメラの質感を求めるのでしたら OM-Dが良いともいますが 価格を考え 実用機としてでしたら G5コストパフォーマンス良いと思いますよ
でも1つだけ パナの場合 購入時が安いのですが 修理代は高いです
書込番号:15965545
6点

こんばんは、
私はE−M5を2台と、電動ズームが欲しく衝動買いしたGF5を二日で売って買い換えたG5を1台、マイクロは他にもPenを持っていますが、この2機種ならE−M5がお勧めです。
ただし価格が2倍近くもするので、その違いを問われたら?となりますが、E−M5の強力な手振れ補正と、高感度性能が差額でしょうか、ファインダーは甲乙つけがたいと思いますが、パリアングルはG5の方が可動範囲は広いです。
G5は多分メーカーでは生産が完了して、現在は流通在庫のようです、デジカメinfoなどでは今月あたりにG7やGF7が発表されるのではと噂されています。
GF5を買ったヤマダ電機ではG5は売り切れで入荷の予定が無いと言っていました、G5を買ったカメラのキタムラでも最後の展示品でしたので、もしG5にするなら早くしないと手に入らない可能性があります、一方E−M5はまだよく売れているようで価格が高く、中々下がってきませんね。
それとパナの電動ズームを使う場合、E−M5を買ったなら、オリンパス機ではステップズームは出来ません、GF5の下取価格もかなり安いと思いますので、コンパクトなGF5は持っておられて買い増しのほうが良いと思います。
書込番号:15965813
3点

勤務で返信遅くなり、すいません。
皆さん、助言ありがとうございます。
G5に質問したのでG5推しが多いのかと思いきやOM- D推しが多くてビックリしました!
それだけOM-Dが優れてるということですね!
G5はもう在庫ないところが多いのは知りませんでした (^0^;)
気持ちはだいぶOM-Dに傾きました!
現在のレンズラインナップ+OM-Dのダブルレンズで いいですかね!
あらたに購入オススメレンズありませんか?
書込番号:15966591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりで失礼します。
OM-D E-M5にお気持が固まりかけみたいですので、またE-M5のお部屋にお薦めレンズ聞いたらいいと思いますよ^^
私もG2を使っていまして、OM-D E-M5に買い替えました。
ですが、その後、G2をまた買いも戻しました^^ (オールドレンズ専用ボディにしました)
E-M5の圧倒的に違う点は、パナ機には無い猛烈な手ぶれ補正!これは凄まじいです。
動画を撮ったときに一番違いを感じますが、歩きながら撮っても揺れが少なくスムーズ^^
あと、同じくパナ20/1.7使っていますが手持ちで夜間、1/2秒までは手ぶれなしで写せました。
化け物といってもいいほどの高性能、G5では考えられない世界です。
レンズは今お持ちの20/1.7が大活躍すると思いますが、そのレンズAFはめちゃ遅いです(^^;
E-M5買うなら、ダブルレンズよりも、12-50キットレンズの方がいいです。
このレンズは簡易マクロにもなるし、何よりもボディと一緒の防塵防滴レンズ。
雨の日も気にせず撮影できます^^
コストパフォーマンスは圧倒的に高いと思いますので、キットレンズを^^
書込番号:15966832
5点

ハマりかけ。
そんな貴方に45mm/1.8 はいかがでしょう?
手頃なお値段でパキッと解像、ボケもなかなかキレイです・・・素晴らしい♪
単玉が楽しい方には、やはり単玉かと。
20mmがありますし、焦点距離が少し長めのモノもいかがかな、と思いまして。
何でもいける20mmとチョイと長めの45mm、どちらも写りは上々です。
この二本で散歩も楽しいですよ。
私は購入してしばらく後、家人に取られて全然使えてませんけど(´Д`)
書込番号:15966996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのG2も買いましたが、パコーンと言うシャッター音になじめず、姪子へくれてやりました。
シャッターは機械なのでシュゥとかシャーンならいいのですが。
書込番号:15967950
1点

皆様御助言たびたびありがとうございます。
夜勤明けでみて感謝感謝です!
OM-Dのレンズキットいいですねー!1本で旅行にいけますね!
45mmは以前から評判の高さから注目していました!是非購入したい商品です!
初心者なので高額カメラの違いが解るか不安でG2などもオークションで検索したのですが、どうせ買うなら最新を長く使う方がいいと思いOM-DかG5で考えました!
G2は値段は凄く魅力的で揺さぶられました(^0^;)
書込番号:15967973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5のシャッター試されてからがよろしいかと。
書込番号:15968005
0点

本日OM-D購入しました!色々相談乗っていただきありがとうございます!
書込番号:15974719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手のスレには、オリをほめごろして早期に退出願うのが最適化と。
書込番号:15992099
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





