LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 18 | 2013年2月22日 11:27 |
![]() |
19 | 16 | 2013年2月11日 22:11 |
![]() |
8 | 9 | 2013年1月22日 06:03 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年1月16日 12:32 |
![]() |
13 | 16 | 2013年1月4日 05:38 |
![]() |
9 | 5 | 2012年12月30日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
LUMIX G5を購入して2ヶ月程が経ち、新たにレンズを購入したいと思い、皆さんに相談させて頂きます。
現在、ダブルズームレンズキット
・LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6
・LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6
標準ズームレンズ、望遠ズームレンズの2つを所持しています。
そこで2つのレンズに、新しくレンズを購入するなら、どのレンズがいいのでしょうか?
友人には明るい単焦点レンズにしては?と薦められましたが、単焦点があるといいのでしょうか?
もし単焦点を購入するのなら、
・広角単焦点レンズ LUMIX G 14mm / F2.5
・標準単焦点レンズ LUMIX G 20mm / F1.7
・標準単焦点レンズ LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4
この3つのどれがいいのでしょうか?
撮影はペット(室内)、風景、夕夜景、空などといったものをよく撮ります。
(来月には写真旅行に行く予定です)
また皆さんが常時しているレンズを教えてもらえますでしょうか?
質問が多くてすいませんが、ご回答頂けたら嬉しいです。
書込番号:15775752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nakamana52さん はじめまして。
私は3本とも持っています。最後にLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4を買いましたが
描写はもちろんですが、G5とのバランスも良いので
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4をお勧めします。
ただ、LUMIX G 14mm F2.5、LUMIX G 20mm F1.7も欲しくなると思います。
ヤフオク等で安く出ているので揃えられても良いと思います。
書込番号:15775913
0点

こんにちは。
単焦点なら20mm / F1.7がいいと思います。
薄型パンケーキレンズでかつF1.7と明るいので、使い勝手は良いと思います。
書込番号:15775939
1点

普通なら20mmか25mmだと思いますが、あまり拘らず今まで撮った写真でもっと多い画角に近い物がお薦めです。
マイクロ・フォーサーズは共通規格なので、オリンパスやシグマからもお手頃な単焦点レンズが発売されています。但し手ぶれ補正はレンズ式ではないのでパナソニックのボディーでは使えません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000346018_K0000350234_K0000268305_K0000217150_K0000439789
書込番号:15775981
0点

nakamana52さん
私は20mm F1.7がオススメです。写りも良く、画角もちょうどいいと思います。
ちなみに20mmや25mmも手振れ補正は付いていません。なのでオリンパスやシグマも焦点距離が短ければ問題なく使えます。
書込番号:15776096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディがG5なら、20mmF1.7で室内スナップをどうぞ。
ご参考まで、ボディキャップレンズ オリのBCL-1580 5千円程度。G5では薄形メリットは出ませんが。
書込番号:15776103
0点

単に明るい単焦点が欲しいということなら
私は20mmF1.7をオススメします。
安く薄く明るいということで。
私の常用レンズは
オリンパスM.ZD9-18mm
パナソニックG14-140mm
パナソニックG100-300mm
です。
風景がメインなので9-300mmまでカバーしつつ、
本数を少なくするということで。
書込番号:15776184
0点

20mm/f1.7が良いと思います。
描写やボケ具合も良くて楽しめるコンパクトな単焦点レンズです。
ただ、このレンズはAFは遅いので動きものには向いていません。
室内の静止ものや風景はよいですが、動き回るペットや子供だとシャッターチャンスを
逃がすことがあるかもしれません。
私は20mm/f1.7を、静止もの用として割り切って使っています。
あとは、大きいですが25mm/f1.4ですね。ボディが大きいG5ならお似合いですよ。
G20mm/f1.7、PZ14〜42mm、PZ45〜175mmを所有しております。
2本のズームレンズは、動画も撮るので機動性も考慮して電動のコンパクトなものにしました。
この3本のレンズでほとんどの被写体をカバーできます。
書込番号:15776332
0点

今のレンズで撮影に困っていないのであれば、特に新規で購入する必要がありません。
レンズは「小物をもっと大きく撮りたい」とか「暗い所でフラッシュなしで手持ちで撮りたい」
とか目的を持って購入するものです。
> 単焦点があるといいのでしょうか?
一般的に単焦点レンズの方がズームレンズよりもその焦点距離に絞って設計出来る事から、描写がよく明るいレンズ(画像が明るくなる訳ではない)が設計できます。
また、ズームよりコンパクトなレンズが多いです。代わりにズームできません。
明るいレンズの何がいいかというとボケが表現しやすくなります。また、暗いところでもより速いシャッター速度で撮影でき、暗い所でも手持ちで対応しやすくなります。但し、G5だと手ぶれ補正がなくなりますので、ズームとあまり変わらないと思います。
広角レンズだとあまりボケなくなりますので、ズームレンズとの違いは感じにくいと思います。
足で動きながら軽快にスナップするならLUMIX G 14mm / F2.5は良いと思います。
20ミリと25ミリはボケを使った撮影がしやすくなると思います。
20ミリはレンズもコンパクトなので、気軽に撮れるでしょう。
25ミリは描写はとても良いですが、ちょっと大きめです。
小物や花のシベを大きく撮りたいのであればマクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroや「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」が良いでしょう。
広大な景色をより広く撮りたいのであれば、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」や「LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014」がいいと思います。
長々と書きましたが、「自分がどう撮りたい」を明確にし、後悔のないレンズ選びをして下さい。
「こんな感じの写真が撮りたい」と質問すればきっと皆様が答えてくれるでしょう。
また、PHOTHITO(http://photohito.com/)等でレンズ毎の作例を見れば、どんな写真が撮れるかイメージしやすくなると思います。
ちなみに私はダブルズームで終わっています。
メイン機材が別なので。
書込番号:15776335
2点

必要性を感じなければ買う必要はないと思いますが、室内撮影を考えているのなら
明るい単焦点レンズもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
書込番号:15776498
0点

手ブレ補正はききませんが、オリンパスの9〜18をおすすめします。
夕景…雲の広がりなど、ダイナミックにとらえてくれますよ♪
書込番号:15776906
0点

こんにちは。
3つの中なら一番明るいライカDG25ミリがオススメかな。寄ってボカす撮影ができるし
、室内のペットにも適してます。
番外でオリンパスの45/1.8と60/2.8マクロです。ルミックスの単焦点は手ブレ補正がないので、オリンパスを使っても一緒です。ズームに比べてメチャクチャシャープなのでオススメです。値段も手頃で買いやすいです。
書込番号:15777006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nakamana52さん、こんにちは
私もダブルズームレンズキットを購入し、
・LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6
・LUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6
常用レンズを2本追加しようと思って、いろいろ調べました
風景・夜景などの常用レンズ
◆常用レンズ1:以下の2本を候補としました。
(1)標準単焦点レンズ LUMIX G 20mm / F1.7
(2)標準単焦点レンズ LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4
2つのレンズで写した写真を見てみましたが、(2)の25mmレンズの方が立体感が出ている感じがしました。
また、ブログ等で調べた結果(受け売りですが)、レンズの構造上(1)の20mmレンズはAF速度は速くできないとの話もあり、私は
(2)のLEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 を購入しました。
人物のスナップ用の常用レンズ
◆常用レンズ2:以下の2本を候補としました。
(3)中望遠マクロレンズ LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8
(4)中望遠短焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 45mm / F1.8
45mm(35mmフィルム換算で90mm相当)は、手振れ補正がレンズ側に必要、マクロでもたまに撮ることがある、ということで (3)の45mmマクロとなりました。
なお、G5のカタログの写真でもっとも使用されているレンズが(3)のレンズで70%くらい使われていました。
(3)のLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 を購入しました。
両レンズとも満足して使用しています。
書込番号:15777668
0点

>友人には明るい単焦点レンズにしては?と薦められましたが、単焦点があるといいのでしょうか?
↑絞りを調整することによる表現の幅、を実感することができる、といった意味か…
早いシャッタースピードが使いやすくなるとか…
そういう意味でのアドバイスだと思いますよ。
開放絞りっていうのが、その3つの候補のレンズの、F2.5,F1.7,F1.4て部分をさしまして…
この数字が小さいほど、レンズが『あーーーん』と大きな口を開いて…つまりたくさんの光をカメラに届けやすいのです。
そして、ピントが合っている部分以外をボカしやすいのです。
なので、お気に入りの焦点距離とかにまだこだわりがなければ、25mmF1.4がそれを一番実感しやすいのでお勧めになると思います。
書込番号:15777763
1点

マクロをお勧めします。
オリンパスのレンズは手ぶれ補正がないので注意してください。
書込番号:15778806
0点

nakamana52さん、こんばんは。
屋内でのペット撮影がどの程度の割合あるのかですが、
45mm付近が使いやすいのではないかなと思います。
私のオススメは、オリンパスのM.ZUIKO45mmF1.8というレンズ。
ボケも綺麗ですし、プラ外装ってことで、
少しちゃちい面はありますが、なんといっても軽量。
そして、かなり格安に購入できる、いいレンズですよ!!
と、45mmをススメておいてですが、
せっかくズームレンズをお持ちなので、
これまで撮った写真で、どの焦点距離を多く使われていたか、
少し調べてみてはどうでしょうか?
PhotoMEや、EXIFReader等のフリーソフトで調べられます。
その上で、その焦点距離に近いレンズを購入するのも手ですよ!!
書込番号:15778852
0点

nakamana52さん
2本のズームレンズを、
使ってズーミングして
どの辺りの画角を、
使ってるか見てからで
ええんちゃうんかな。
書込番号:15781225
0点

nakamana52さん おはようございます。
明るい単レンズは絞りの違いで、こうも被写界深度や表現が変わるのかを実感できるのでお薦めだと思います。
但し単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、現在2本のズームをお持ちならばあなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしか解りませんし、マイクロフォーサーズでは一般的には25o程度が標準の画角と言われますが、その画角があなたにとって撮りたい画角かどうかはあなたしか解らないと思います。
三択の中であなたの撮りたい画角をまず確認されて、その焦点域の単レンズを購入されればいいと思います。
書込番号:15781255
0点

挙げられた中では、LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 を推します。
LUMIX G 20mm / F1.7 はC-AFに対応しておらず、けっこうジャコジャコとうるさかったりします。
気になりだすと止まらないので、購入前にお試しできる店頭で実際にG5に付けてみて試してみたほうが良いでしょう。
あと道を踏み外す選択肢としては……
1.中古カメラ屋に行って、フィルムカメラ時代の明るい単焦点レンズを買う。カビとかキズが無いようならジャンク品でもok
キャノンFDマウントとかnew FDとか、NIKON Fマウントとか、コニカHEXANONとか。
2.上で買ったレンズのマイクロフォーサーズ用マウントアダプターを買う。
これで、中望遠以上の大口径レンズが安価に入手できます(^-^;
書込番号:15800095
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
明けましておめでとうございます。
先日は、別スレでたくさんお返事いただき、
どうもありがとうございました。
G5が届き、正月休みは子どもをたくさん撮ることができました。
ところで、ホットシューのカバーは付属していないのですね。
取説といい、コストダウンの影響でしょうか?
このG5に装着可能なホットシューのカバーをご存知の方、
いらっしゃいますか?
書込番号:15566783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん こんばんは
GX1などLVF用端子カバーする為 同時にホッシューカバー付いているようですが G3・G5などLVF付かないタイプは LVF用端子が無い為 ホッシューカバーが付いていないみたいですね
自分は 昔買いだめしておいた ペンタックスのシューカバー使っていますが 長さが足りない為か 少し隙間が開きます
今買えるの 少し探して見ましたが ニコンの物が有るみたいです ホッシュー規格同じの為 ニコン用使えるとは思いますが
深さはもしかしてペンタックスと同じで少し隙間が開くか 長すぎて 少し削らないとならないかも知れません。
Nikon BS-1N ホットシューカバー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-550680-Nikon-BS-1N-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0017T93S8
書込番号:15566932
1点


外付けのストロボよく使う人だと、
逆にあってもなくしそうです。。
全部はずして、カメラバックに入れてるのですが、
気が付いたら数が足りません(@_@;)
あってもなくても良いかな。。なんて^_^;
書込番号:15567087
1点

もとラボマン 2さん、こんばんわ。
14-45レンズのスレではありがとうございました!
GX1がカバー付属するのは、LVFの専用の端子も保護するためなんですね。
Nikonの物が使えるという情報、ありがとうございます。
紹介いただいたAmazonで見てみます!
書込番号:15567131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん、ありがとうございます!
写真まで添付していただいて、すごく分かりやすいです。
これでNikonのものを購入する事に決めます!
どうもありがとうございました!
書込番号:15567135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん、ありがとうございます。
小さい部品だけに、付け外ししてると確かに失くしてしまいそうですね。。
私は外付けストロボを使うことが皆無なのと性格的に、
むき出しのホットシューを見ていると無性にカバーしたくなってしまいます。
カバーはNikonの物が使えそうなので購入する事にしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:15567149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無くても構わないのではないでしょうか?
私のニコンFEやオリンパス35RCはホットシューなしで、ん十年使っています。
書込番号:15567581
3点

東京近郊の方限定で、少し手間が掛かりますが、パナソニックのショールームに行って、GH3のシューカバーを購入すればいいのではないでしょうか?
これだとパナソニック純正品ですし、量販店で試したらG5とGH3は同様のシューカバーで入ったので。おそらく同規格ですよ。
もしかしたら、量販店でも良心的なところや、街のパナソニック系列の電気屋さんでも部品取り寄せ扱いでいけるかもしれません。
書込番号:15577123
1点

じじかめさん、こんばんわ。
今現在、カバーを装着せずに使用していて特に不都合もないので、
じじかめさんがおっしゃるように、無くても構わないといえば構わないのですが、
性格的なものといいますか、カバーできる所はカバーしたい性分なのです。
カメラの液晶画面はもちろん、レンズにも絶対に保護フィルターは装着しないと気がすまないのです。
書込番号:15587963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんたーさん、ありがとうございます。
GH3の物とは、盲点でした!
Amazonで購入するつもりが、カバー本体の値段より送料の方が高いので
どうしたものかと悩み中でした。
問題は、近所に部品取り寄せをしてくれる店があるかですね。
ショールームは大阪が隣県にも有りますが、
なかなか行く機会がないので近所のキタムラとかを当たってみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15587974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん、(既に解決済ですが)こんばんは。
> 性格的なものといいますか、カバーできる所はカバーしたい性分なのです。
> カメラの液晶画面はもちろん、レンズにも絶対に
> 保護フィルターは装着しないと気がすまないのです。
同じです。良く分かります。
自分はGH2にNikon製シューカバー「BS-1N」を付けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=13828257/ImageID=1062522/
キタムラで189円でした。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13482
GH3用のものは上部のボタンを押さないとスライドしないようになっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15461380/ImageID=1398254/
不意に外れないようにという配慮でしょうが、
Nikonの「BS-1N」でも不意に外れたことは一度もありません。
書込番号:15590113
2点

スレッドが解決済のところ申し訳ございません。
先ほど、GH3持ちの友人が来ていたので、シューカバーを借りて我が家のG5に付けさせてもらいました。
電子接点の位置などG5にぴったりフィットで、G5の純正と言って間違いない感じでした。
ロックまで付いていて、私も部品取り寄せしたくなりました(笑)
ご参考までに。
書込番号:15647351
2点

NikonのBS-1NとGH3専用アクセサリーシューカバーですが、
もし、めったにアクセサリーシューを使わないのであればGH3専用品、
もし、そこそこアクセサリーシューを使うのであればBS-1Nの方が良いと思います。
と言いますのも、GH3専用品はロック機構が付いているので外れにくいのですが、
外しにくいがゆえ、いざ外す時に勢い余って後ろにすっ飛ばしてしまったことが何度かあります。
それで、実は自分はGH3用にもわざわざBS-1Nを買い増しして付けている状態です。
GH3専用シューカバーが幾らするのか知りませんが、多分、BS-1Nより安いということはないでしょう。
BS-1Nなら万が一無くしてしまっても、また買い直せば良い、と諦めもつきやすいですしね。(^^)
書込番号:15650992
2点

Tersolさん、ありがとうございます!
ふたつのカバーを写真付きで比較できて実にわかりやすいです!
「ロック機構付き」という点が自分的にはグッときました!
一度カバーを付けてしまえば外すことは無いので、GH3用の物を入手しようと思います。
それにしても、Tersolさんも「カバーしたい派」なのですね!
お仲間が見つかって良かったです!笑
しかし、いちど傷が付いたりすると、どうでも良くなってしまうという困った性分の持ち主でもあります。。(笑)
書込番号:15657861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんたーさん、ありがとうございます!
解決済みスレッドなのにわざわざ写真付きで情報提供、ありがとうございます。
GH3用のもの、ピッタリなんですね〜。
めんたーさんも是非、取り寄せてください!
それにしても、白ボディのG5もなかなか良いですね〜。
カメラは黒一辺倒なので、たまには違う色も試してみたいです。
書込番号:15657890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです。
キタムラで、GH3用のシューカバーを注文し、本日受け取ってきました。
420円でした。
この値段なら最初から付属してくれてたらいいのに・・・
皆様のおかげで無事にカバーできました。
ありがとうございました!
書込番号:15751943
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
まだ新商品ですのでさぼど一気に値下がることは考え難いです(次期政府もインフレ目標を+2%にしていますからね)
それでもクリスマス商戦を終えて年末商戦も越えての新春セールで量販店では販売促進で特価で交渉できるとも予想します。
量販店も売ってナンボですからね。価格交渉頑張って下さいね!
書込番号:15514082
1点

14-42の手動ズームなら安くなるのでしょうが、電動ズーム自体があまり安くなってませんので
このレンズキットもかなり時間がかかるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000281875/
書込番号:15514312
1点

Rosenzeitさま、こんにちは。
私も、もう少し値が下がれば、1台(ボディのみ)購入したいと思っていますが、
しばらく値が動かないですね。年末年始もこの価格を維持しそうな予感がしていますが、様子見しています。
じじかめさま、ここのクチコミはボディ、レンズキット等、共通のクチコミですので、「このレンズキット」と言ってはわかりにくいかも知れません。
書込番号:15518082
1点

皆さま,お付き合い下さいまして有り難うございます。ブラックボディ電動14-42mm付きはここ数日間67220円くらいですね。もう少し様子見なのかなぁ。
ブラックボディのみが55500円。電動の14-42mmが28724円ですので,ブラックボディ電動14-42mm付き67220円−ブラックボディ55500円=レンズの価格11720円。28724円に比べるとお得感がありますね。
書込番号:15522313
1点

ボディのみの単体の値下がりが止まっています。
これは、当然、メーカーの思惑ですね。
なんのかんの言っても、現在、苦境のパナですが、
この辺のプライスホールド力はまだ健在というところでしょうか?
(自分の場合、友人から安価に譲っていただきました。)
レンズキットの方がお買い得感が高いと思います。
ダブルレンズの方は、そろそろかな?
電動ズームは、もう少し(目標 65000円未満)、様子見でしょうか?
ですが、もし新製品が登場したら、この限りではありません。
書込番号:15525077
1点

GH2を下取り処分してスペアバッテリーが二個余っているので
G5ボディーをゲットしようと思っています。
パナお得意の大暴落でG3の時のようにたちまち3万円台と
期待したのですが案に相違して55,000円で張り付いたまま。
売れ過ぎって事は考えられないから、まるで売れなくて
値下げしても意味がな無いという事なんでしょうかねぇ・・
書込番号:15534978
1点

安値を出しているお店で品切れになって,最安価格が値上がりしていますね。この後どうなるんでしょ?
書込番号:15535217
1点

テレビで社長へのインタビューみましたが。
薄利多売戦略はもうやらないみたいですよ。
なので、安売りする販売店にプレッシャーかけてるのかも知れませんね
書込番号:15634330
0点

買いましたぁ。25日からの旅行に使いたいので,標準電動ズーム付きブラックをカメラドームで。5年保証付きですのでお得感がありましたが,12月中に買っていた方が安かったですね。今まではGF2でしたので,動画60p,背面液晶表示のグレード,構えやすさ,撮影時に意図しないキーを押してしまう危険性の減少,ファインダーなど随分と使いやすくなりました。ずうっと光学ファインダーを使ってきましたので,EVFには違和感がありますが,あると無いとでは大違いです。ISOは1600まで常用できそうで有り難いです。
書込番号:15653548
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
初購入するにあたって高価なものなのと長く使用しようと思い悩みあぐねてます(:_;)
G5のダブルレンズキットと電動ズームどちらがどういいのでしょうか?
それと比較対象になるかわかりませんが、EOSのX6iとG5で迷っているのですが、用途としては主に人物のスタイル写真を撮りますが、風景も撮りたいと思っています。
書込番号:15624586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もりゆう0111さん こんばんは
G5の場合 望遠レンズ使い易いので 望遠レンズが付いて価格変らないのですから Wズームセットの方が 良いように思います
そして 電動ズームが欲しいので有れば 今後まだ価格落ちそうな GF5の電動ズームセットがほとんどレンズと同じ価格で買えますので 購入すると言う買い方も有ります。
書込番号:15624697
4点

店頭でG5電動ズームでの動画を確認しましたが凄いと思いました。
ズームのスピードも3段階に調整出来ますし、自然なズームだと思いました。
動画も撮るぞと思われるなら連動ズームがいいと思います。
逆に動画はおまけで、静止画がメインならX6だと思います。
書込番号:15624990
2点

もとラボマン 2さん
お応え頂きありがとうございます。
そういう使い分けもあるのですね!価格と用途に応じて考慮してみます。
書込番号:15625023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さん
お応え頂きありがとうございます。
今のデジタル一眼レフは動画が撮れるのも魅力の1つだと思うので参考にさせて頂きます!
書込番号:15625053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF5ならレンズが小型の電動ズームがいいと思いますが、G5ならダブルズームでいいと思います。
書込番号:15626198
1点

じじかめさん
お応え頂きありがとうございます
参考にさせて頂き、大きさや収納を視野に入れて、実機を手に取り良く考えてみたいと思います!
書込番号:15626346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
はじめまして。
この機種のダブルレンズキットを購入することになりました。
皆様よろしくお願いします。
OLYMPUSの単焦点レンズもいいなぁと思い、
すぐにではなく、キットレンズを使ってから購入するつもりなのですが、
パナソニックボディにオリンパスレンズを装着したときに、
画質面で何か弊害はでるのでしょうか?
手ブレ補正が無いのは構わないのですが。
どうぞ、ご教授願います。
1点

画質・オートフォーカス、その他機能全く問題ないですよ。
書込番号:15533993
2点

クラク・デ・シュバリエさん、こんにちは。
拙はオリ機体にパナレンズ使いますが、
問題は今のところありませんね。
これだと手振れ補正が全部につきます。(笑)
逆にオリレンズをパナ機体で使うと、
全部、手振れ補正無しです。。。。。。
書込番号:15534135
3点

手ブレ補正にはこだわらないとのことですが、いちばんの問題はそれですね。オリボディーにパナレンズだと、条件の悪いときにAFの迷いがわずかに発生しやすくなる(問題になるほどではない)と感じますが、逆の場合はほとんど気になったことがありません。それより、収差の補正が面倒かもしれませんね。(オリレンズ+パナボディーの組み合わせはあまり使ったことがなく、残念ながら詳しい話はできません)
書込番号:15534351
2点

手振れ補正がなくて構わないのなら、全く問題ありません。
私もM.ZDの9-18mmと45mmを使っていますので。
書込番号:15534908
2点

クラク・デ・シュバリエさん
レンズの補正が、効かんとか?
て、聞くけどな?
書込番号:15535603
1点

さわるらさん、ありがとうございます。
色々と検索してみましたが、どうやら問題なさそうですね!
これで心置きなくオリンパスレンズを物色することができます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケット小僧さん、ありがとうございます。
オリンパスのボディ手振れ補正は心強いですね!
PL5と大いに迷いましたが、動画も撮るのでパナソニック機にした次第です。
オリンパスレンズでも手振れしないように精進します!
ありがとうございました。
書込番号:15540762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん、ありがとうございました!
>オリボディーにパナレンズだと、条件の悪いときにAFの迷いがわずかに発生しやすくなると感じる
そうなんですね!?
マイクロフォーサーズ規格で互換性があるとはいえ、同一メーカーのボディ+レンズの方が相性がいいんでしょうね。
>収差の補正が面倒
ブログとかを検索してみたのですが、OLYMPUSボディにPanasonicレンズだと、倍率色収差が補正されないという記事を目にしました。
逆にPanasonicボディにOLYMPUSレンズは問題ないと。
レンズ造りの方向性にしても、OLYMPUSとPanasonicで少し違うのでしょうか。
とは言え、倍率色収差と言われてもよく分からないのが実際で・・・
あまり気にせず、使いたいレンズを使おうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさけんさん、ありがとうございました!
以前に手振れ補正の無いGRDを使っていたので、手振れ補正がらなくてもそれほど不便とは思いませんので。
ただ、現在では子供がメインの被写体になっているので、
手振れ補正がないに越したことはないと思います。。
M.ZD9-18mmと45mm、良いらしいですね!
ふたつとも、欲しいレンズの候補に入ってます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、ありがとうございます!
私が少し調べてみた限りでは、PanasonicボディにOLYMPUSレンズの組み合わせは、
レンズの補正は問題ないようでした。
逆の組み合わせは倍率色収差というものが補正されないようです。
なんやら難しい用語が出てきて退散してしまったのですが、普通に子どもを撮るには問題ないかなぁ?と思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、お返事ありがとうございました!
このスレを立てた後に、少し調べてみましたが、
問題なさそうなので安心してOLYMPUSレンズを物色することにしました。
どうもありがとうございました!
書込番号:15540824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍率色収差ならこのサイトで分かると思います。
E-M5は白の柱の輪郭に色ズレが発生しています。
http://dslr-check.at.webry.info/201212/article_12.html
書込番号:15541161
0点

クラク・デ・シュバリエさん
そうやろな。
書込番号:15542645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーカーサーさん、ありがとうございます。
ご紹介のサイト、見てみました。
正直、分かるような、分からないような感じです。
あまり気にせず、ドンドン撮っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15566723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
はい!
キットレンズで、子ども撮りまくってます!
OLYMPUSレンズは、だいぶ先になりそうです。。
書込番号:15566738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラク・デ・シュバリエさん
ボチボチな。
書込番号:15567415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
現在、GF5を使用しています。GF5は、携帯に便利でしかも取扱もし易く多く活用していますが、画質に物足りなさを感じています。ある雑誌でG5の画質を推奨していました。G5を使用している方で画像を貼り付けていただいたら、ありがたいのです。当方は、主に風景や人物、野鳥などを被写体にしています。勝手なお願いですが、購入の参考にしたいので、よろしくお願いします。
0点

ふくめさんさん
GANREFやPHOTOHITOなどを見てみては如何でしょうか。
下記にGANREFのURLを記載しておきます。
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/2360/photo
私もGF5を使っています。
お店でG5と撮り比べをさせてもらったことがありますが、同じレンズを使っている限り大きな違いはないと思いました。
標準ズームをお使いならば単焦点などの明るいレンズを使ってみたら如何でしょうか。
野鳥を撮影したりするならばファインダーがあった方がいいかもしれませんね。
書込番号:15546742
0点

ツバ二郎様、早速のご親切な回答をありがとうございます。とても参考になりました。
とりあえず、GF5でもっと上質な撮影が出来るように努力してみます。
書込番号:15547256
0点

ご存じの通り、カメラの画像は撮像素子と処理エンジンなどの本体だけでなく、レンズ次第で随分と変わります。
どこがご不満でどのような描写がご希望かが分かりませんがレンズで色とびなどだけでなくコッテリとした色合いにだったりも替えられます。
ただそういう様々なレンズが揃っているのがと言われるとパナソニックはそこまで充実していません。
携帯に便利と書かれているので嵩張る一眼レフタイプは苦手なのかもしれませんが描写を考えるとキヤノンかニコンのカメラにされてレンズを良い物にされるのが一番です。
それでも携帯性を重要視されるのでしたらレンズも揃っていますしソニーのミラーレスの機種は如何でしょうか?!
レンズ次第で静止画も綺麗に撮れますし、動画ファイルはパナソニックのカメラと同じAVCHD動画ですからフルHDの動画が同じ再生方式で楽しめてそして綺麗です。
カメラの買い換え(買い足し)も良いと思いますが一番はレンズを良い物にされるか、それかこれから将来を見越してカメラ自体のメーカーを変えて楽しむかだと思います。
良い選択でカメラ撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15547386
0点


F92A様
〉それでも携帯性を重要視されるのでしたらレンズも揃っていますしソニーのミラーレスの機種は如何でしょ うか?!
ミラーレスのレンズに関してはパナソニックの方が、ラインナップも画質も評価が高いですよ。
NEXではなくαを薦めているのかな??
ソニーミラーレスレンズはこれからに期待ですが、Aマウント、Eマウント、再来年のフルサイズミラーレスの新マウントと、今後もパナソニックほどはミラーレスに手が回らないとは思いますが。
書込番号:15547763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





