LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 30 | 2012年11月13日 07:33 |
![]() |
9 | 2 | 2012年10月17日 18:14 |
![]() |
9 | 10 | 2012年10月21日 22:23 |
![]() |
11 | 6 | 2012年9月30日 13:59 |
![]() |
4 | 9 | 2012年9月25日 21:54 |
![]() |
61 | 56 | 2012年9月21日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
GH2とG2を使用中ですがG2は使いづらいのでGH3又はG5に買い換え検討しています。
ところがGH3は大きく重くなったのに画質はやっとOM-Dに追いついた程度のようで、
動画をやらない私としてはこれならOM-Dの方が遥かに良いと無条件で却下。
昨日ヨドバシでG5をいじりましたが、G5デビューイベントの時に比べてEVFが
GH2より大幅に見やすくなっているので驚きました。
パナの販売員さんの話ではEVF付きのG5はGX1などに比較してまるで人気がないと諦め口調、
発売1ヶ月で2割値下がりは凄いと言うとこれでも以前より値下がりペースが遅いですと自虐的でした。
EVF付きのカメラとして操作性・性能のバランスが良くGH2と共通バッテリーなのも便利なので、
年末頃にはお得意の怒涛の値下がりを期待してゲットしようと目論んでいます。
15点

OM-Dの存在感が強すぎますよね。あれを知ってしまうと、G5との価格差は誤差の範囲に感じます。UIはパナが圧勝が。
G5に注目が集まるのは、価格に割安感が出る来年でしょうか。
ミラーレスはOM-D,G3,GX1,GF2,P3を保有していますが、安くなればG5を買う予定です。
書込番号:15229081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ無駄にかさ張るシルエットだからかなあ
GはGHと統合して
世界初の箱形、EVF、バリアングル液晶のカメラを新規に出すのが最高じゃないかな?
ありそうでないからね
(´・ω・`)
書込番号:15229151
2点


マイクロではGX1を使っていますが、私も総合的に見てG5は、
よいカメラだと思います。
なぜ売れないかと言うと、パナの宣伝不足もあると思います。
トータル性能は、入門一眼レフより優れていると思うのですが、
そこのアッピールが足りないのでは?
GH3も気になりますが、高そうなので今のところGX1にG5を
加えたいですね。
じじかめさん紹介のウワサ、超ダサイですね。笑いました。
GX2もそろそろでしょうが、まさかこれはなしですね。
書込番号:15231081
2点

お台場大好きさん
半年前発売であの性能ですから、OM-Dも大したものですよね。
これ一台というケースなら買っちゃいそうですが、GH2と二台持ちなので
バッテリーが共通で操作系もほぼ同じのG5に落ち着きそうです。
と言いながら、OM-Dに手を出しちゃったりして・・・
書込番号:15231132
0点

ひかり屋本舗さん
パナは家電は派手に宣伝するのに、ミラーレスはパッとしませんね。
ただ消費者の「家電メーカーのカメラなんて」という先入観も強いのかも。
G5は軽快で手頃ですよね、早くもう1万円下がれ〜!
書込番号:15231171
1点

本日、ネット通販で7万ちょっとで購入しました。6万円台まで落ちるのを待っていましたが、人気があるホワイトがこの価格で買えたので満足しています。
私も最後までOM-Dと迷いましたが、妻が「絶対G5がいい!」と言うことで、半ば妻用に買ったようなものです。(妻からは、次は価格がこなれたらD600買ってもいいからと言われたのも、買う買わないは分かりませんが決断理由^^;)
メーカー派遣の説明員さんには、GH2とGX1のいいとこどりしたカメラで、GH3やGX2が出てもうちのような半ば妻用カメラには絶対お勧めと言われました。
たしかにグリップ感とか、操作性とか、OM-Dより断然いいんですよね。写りも大きな差はなさそうでしたし。
25mm/f1.4も同時購入したので、妻には室内での子供撮りを楽しんでもらいます。
と言いながら、数か月後には私用に変わってるかも(笑)
書込番号:15231394
4点

カメラと散歩さん
G5、バランスいいと私も思います。
今、PL3+VF-3を使ってますが、望遠使ったときに安定感が欲しくて。
・老眼のため、EVFは欲しい。
・やっぱり、グリップは、これくらいあったほうが持ちやすい。
・同じような形のAPS-C機よりは軽い。(非力なので、軽いとうれしい)
OM-Dに行けばいいのでしょうが、グリップが物足りません。
オプショングリップまで含めると、「こづかい生活」の身の上では、価格差はけっこう響きますし。
本当は、こういう「一眼カメラ」型をオリンパスが出してくれれば、ベストなんですけどね。
人気無いなら、早く価格下がらないかなぁ。
ただ、あまりに不人気で、今後Gシリーズが無くなったら寂しいですね。
普通のバッグに放り込んで持ち歩きたいカメラ女子には、買ってもらえないでしょうけどね(笑)
書込番号:15232598
1点

今までGシリーズは不人気でした。コンパクなGF・ライカスタイルの本格派GX・動画性能の高いフラッグシップのGH。それらに比べてGシリーズは良く言えばバランスが良く、悪く言えば個性が弱かった。
しかしデジカメinfoによるとGH3は性能も断トツ、値段も断トツの2099ポンド(レンズキット)になるとか。
1ポンド127円で換算して266,573円。これならコスパNo.1のGシリーズとして新たな個性が生まれそう。
書込番号:15234020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めんたーさん
奥様の強力なご推薦でゲットされましたか!
センスと包容力にあふれた奥様でうらやましい限りです!
OM-Dは魅力的ですが、操作性やグリップ感は断然G5ですよね。
書込番号:15234925
0点

夢心さん
オリンパスをお使いなんですね。
G5はG3よりグリップ含めて遥かに改良されて使いやすそうです。
OM-Dは大したものですが、値段が違い過ぎますよねぇ・・
G5は年末には怒涛の快進撃が始まりますからしばしお待ちください!
書込番号:15234956
0点

けんちんじるさん
GH3はボディーで10万円ぐらいじゃないかとか言われていましたが
それより遥かに高くなるんでしょうか?
動画をやらない私はすっかりGH3に興味減退しちゃいましたので
G5には年末に向けて大活躍をお願いしたいものです!
書込番号:15234978
1点

それかGHシリーズを動画に完全に特化させるのもありですよね
GH3って動画重視なのに縦位置グリップ…
むしろ縦位置グリップはGシリーズに出して
GHはハンディカムスタイルとかがいいと思うよ
動画でも静止画でもフラグシップってのは無理があるんじゃないかなあ
書込番号:15235760
3点

G3持ってますが、G5はどうも「買い換えたい!」と思わせるような訴求点がないです。
逆に言えばG3で不満を感じる点がほぼ無いといいますか。
グリップの持ちやすさについては、G5が出るまではほとんど話題にならなくてG5が出たとたんに「G3は持ちづらかったので〜」と言われるようになったので、比べたら気になる程度の話かな、ということでG5を触らなければ気になりませんし。
一般にはGX1系統の箱形のほうが人気でしょうから、G○を買うのはEVFを必要とする層になるんでしょうけど、そういう人は既にG2やG3やGH2を持ってる人が大半でしょうから、カタログスペックで差異があまり見えないG5は厳しいだろうなとと思います。
書込番号:15236648
2点

あふろべなと〜るさん
なるほど動画に特化ですか
そういう手もあるのかもしれませんね。
書込番号:15239191
0点

bokutoさん
G5はG3に比べて相当進化というか改良されていると感じます。
新製品が出る都度買い換えることはできませんから、
物欲を抑えるためにあまり新製品を気にしないのが正解かもしれません。
書込番号:15240352
1点

写真、ビデオともに満足です。結果オーライというところです。
ところが、使えば使うほどカメラとしての質感の乏しさにがっかりです。パナのコンデジ以下
特に、電源スイッチ、ジョグダイヤルーしっくりこない。
軽すぎる。張り子のカメラみたい。
G5はホワイトボデーが良いような気がする。
パナさん、持った感覚、操作感も大事です。
Gx gf2のレベルまでの質感をおねがいします。
書込番号:15244373
1点

mnapoさん
カメラとしての性能は良いけど質感がお気に召しませんか。
私はこういう点には鈍感なのであまり気にしませんが
個人差が大きいかもしれませんね。
キヤノンのデジイチを色々使いましたが質感はまるで感じませんでした。
最近ではコンデジのソニーRX100が持った感じがお気に入りです。
書込番号:15247466
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
もっと価格が下げってから購入予定でしたがガマンできずに買ってしまいました。
G3は娘が欲しいと言いだしたので譲りました。
先日の3連休に早速試し撮りしてきました。
クリエイティブコントロールの種類が増えて楽しめるカメラになってますね。
このクリエイティブコントロールは静止画だけではなく、動画にも適用して
撮影することができます。インプレッシブアートで動画を撮ってみました。
LUMIX G5 Impressive Art Movie
http://www.youtube.com/watch?v=jKd9U0jdBrI
インプレッシブアートはGF5のスレでも話題になっていませんが、幻想的な効果は
ありふれた静止画や動画を印象的なものにしてくれます。
他のスレでもアップしましたが、静止画も載せておきます。
動画は三脚を持っていかなかったのが、ちょっと悔やまれます。
8点

寝る前に覗いたら、ちょっとびっくりです。
インプレッシブアートが動画でできるとは思いませんでした。空とか
別次元のようです。
個人的には静止画の方が合っている気がしますが、編集で通常撮影や
他のモードも合わせると面白い表現ができるかもしれませんね。
書込番号:15214378
1点

ひかり屋本舗さん こんばんは。
>インプレッシブアートが動画でできるとは思いませんでした。
実は私もこの動画を撮る当日まで知りませんで、インプレッシブアートで静止画を撮っていて
そのまま動画ボタンを押したら 「あらっ、撮れちゃった!」 って感じなんです(汗
意外な発見に面白くなって同じ場所で1時間近く動画を撮っていました。
インプレッシブアートで動画が撮れることを知らない方が多いのかもしれませんね。
私もですが・・・
ちなみに、タッチパネルのスライドバーで色の濃さを調整できます。
いちばん左にスライドするとモノクロのインプレッシブアートになります。
これもなかなか味があって良い感じですよ。
書込番号:15216645
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
初めての一眼ミラーレスです。
食べ物を撮ることが、中心になると思います。
私のような初心者のため、カメラにお任せして撮った購入2日目の写真を、アップさせていただきます。
夜のお店でも、フラッシュなしで撮れることに感動しています。
とても気に入りました。
1点

ご購入おめでとうございます。
すごく美味しそうに撮れていますね。
書込番号:15187379
0点


hayaoki37 さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15188342
1点

hayaoki37 さん。
購入おめでとうございます。せいろ蒸し美味しそうですね。
ダブルレンズと電動ズームでは迷いませんでしたか?
書込番号:15195024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんちんじる さま
コメントありがとうございます。
自身の中では、動画ではビデオカメラのような電動ズームに慣れているので、動画重視なら電動ズーム、静止画重視ならダブルレンズを選択するのが、初心者向きであるような気がしています。
ちなみに、私の持つパソコン、ハードディスク内蔵型テレビでは、プログレッシブ60では使い勝手がやや悪いようです。最新のカメラに対応するためには、最新のPC等も必要なことを痛感しました。
予算の制約もあるので、クチコミ等を参考に、迷うのも楽しみながら、徐々にステップアップしていきたいと思います。
書込番号:15208410
1点

ありがとうございます。
書込番号:15208702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美味しそうですね。
料理は露出をプラス補正して少し明るく撮ると、
更に美味しそうに見えますよ。
私も20mm/F1.7持ってますが、明るいレンズなので
暗い室内の撮影には最適なレンズです。
20センチまで寄れるし画角も撮りやすいですね。
書込番号:15219988
1点

まるるう様
アドバイスありがとうござます。
来週末の子供の文化祭(音楽を動画で撮る予定です)とクリスマスのディズニー・シーに向け、色々な設定、場面に対応できるようにしたいと勉強中です。
画像は、本日の昼ごはんです。
火がどのように取れるかに興味がありました。
ピザ窯は満足ですが、ピザ自身は周りが暗くなりました。
まだまだ、勉強が必要ですね!
でも、楽しいです。
書込番号:15235266
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
ライブビューファインダーを覗きながら、LCDを指でなぞってAFポイントを移動できるのって、便利ですよ。十字ボタンで移動するのがアホらしくなる。
手動によるフォーカシングも考えて、私はAF/AEロックボタンは一回押すだけでフォーカス・露出の両方をロックする設定にしました。AF/AEロックするとその状態で合焦し、それからレンズ側でフォーカスリングを回すと、ビューファインダーの中央部が拡大表示され、拡大像を見ながら手動でフォーカシングできます。フォーカスしたらシャッターボタン半押しでビューファインダーを全景にもどし、フレーミングとタイミングを確認したら全押しします。シャッターが切れたら、AF/AEボタンをもう一度押すとAF/AEともにアンロックされ、次のフレーミングに備えられます。露出は、シャッターボタンのとなりに新設されたレバーで、簡単に補正できます。
これって、最高の使い勝手じゃないですか?
8点

iPhoneは以前からそういう方式なので、若い人には違和感なく使えるのでしょうね。
これからは操作の標準機能になるかも。
書込番号:15135391
0点

iPhoneには,ライブビューファインダーなんてものは無いですけどね.
タッチパッドAFのことを分かって書いているのかなぁ?
個人的には,液晶面の反対側(裏面?)を触ってフォーカスポイントを移動できると良かった.
アイセンサーによるLVF/LVDの自動切換えをOFFにしていると
タッチパッドAFを使うためには,LVF/LCDボタンをFn3ボタンとして機能を変更して
使用することができない.
LCD表示状態にして,モニター部を閉じてLVF,開いてLCDを表示させて使っているので.
タッチパッドAFはLVF状態でないと使えないから,開かないでも使えると良かった.
でも,タッチパッドAFは便利だから使っている.
G5を最初に使って一番便利に感じたのが,新設のレバーですね.
簡単に露出補正ができるから,GH2を使うとダイヤルでの補正がとても不便に思うようになりました.
書込番号:15135463
1点

店頭で観ました
プラスチックを多用しないで欲しかった。
タッチパネルの応答速度は、最新の携帯より遅い。
まずまずの出来のカメラですね。
GX2 の発表を待ってから私は決めます。
余談
TZ30 の後期品のデジタル 80倍 の画質の出来は価格を考えるとかなり良いようです。
一眼とコンデジの区別があまりなくなりつつあるようですね o(^-^)o 。
書込番号:15136232
0点

trial_and_errorさんこんにちは
私はGF3を使っています。
GF3には液晶ルーペを装着してファインダのように使っています。
その際は十字キー(ぐるぐるキーなんですが、ナナメ方向は反応しないようです)を使用しています。慣れましたので問題ないのですが、タッチして位置が指定できないがちょっともどかしいです。G5、いいですね〜。
それとシャッター付近のレバー、使いやすいですか。
LX3やFZ38にあったジョイスティックを思い出します。始めは使いづらかったのですが、慣れたらすごいアイディアだと感心したものです。あれ、復活してほしいです。
G5、私の使用方法にはぴったりのカメラなんですが、今は少ない予算での投資はレンズへ向いています。宝くじでも当たらないかな〜。その前に宝くじ買わなきゃ。
書込番号:15138852
0点

私は店頭で展示品で試しただけですがタッチパッドAFは確かに使いやすかったです、というよりも画期的でした。
ファインダーを覗きながら横開きした背面液晶を触るんでちょっと窮屈なんですが、操作困難な印象は無かったです。
私は所持機はG3ですが、ファインダー使用時もタッチパッド操作が出来るのはかなり羨ましく感じた機能進化です。
シャッターボタン付近のファンクションレバーも良いですね。
オート設定ならば、電動ズームレンズ装着時はズーム操作、手動ズームや単焦点レンズなら露出補正に操作が自動的に切り替わるのも楽チン。 絞り操作も割り当て可能で感心しました。
PZ14-42mm装着時はズーム操作も含めて右手だけでカメラ操作・撮影が出来るのも使い勝手良いですね。グリップも持ちやすいですし。
価格がもう少し下がったらPZレンズキットを買いたいです。
書込番号:15141619
1点

私の場合、LCDは横開きではなく、カメラ背面に設置して操作しています。右手でグリップを持ち、左手でレンズとボディを支えながら、左の親指でタッチパッドAFという感じです。
位置が決まったら指を離すとゆっくりと合焦してくれますが、私はシャッターボタンを半押しして、瞬時に合焦させます。いいですよ。
書込番号:15141769
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
今年の紅葉にGH3がまにあいそうもなかったので、G5と欲しかったXレンズのセットで購入。Xレンズの望遠は購入済み。カメラのキタムラ 横須賀イオン店で
メカ的には概ね満足 特にビデオ
しかし、外見はいまいち 特にプラスチックが安価に見える プラスチックが悪いということではありません。好みの問題と思うが 持ってもしっくりない FZ10のようなカチッとしたプラスチックの部材が好みです。このカメラは20〜30代の若い人が対象のようでが・・・パナのカタログで一目瞭然
また、パンケーキ型のレンズはしっくりこないので、GF2に着けました。
背面のボタンも感触がイマイチ
いろいろ感想を書きました。パナソニックのマイクロフォーサーズはコンパクトで、写真、ビデオともに満足です。
カメラは中身はもちろんのことですが、外見も大事です。パナソニックのファンとしてよろしくお願いします。
もうすぐ出るGH3も我慢できずに購入予定です。
2点

ご購入おめでとうございます。
メーカーとしては、ベテラン向けはGH3を想定しているのではないかと思います。
書込番号:15099545
1点

じじカメさんへ
的確なコメントありがとうございました。
GH3ではマルチアスペクトで盛りあがっています。
パナソニックでは、TZ20から、LX7からマルチアスペクトが廃止されてます。さらに、LX7はパナ製ではないとか。
それにしても、GH3の国内はっぴょうがたのしみです。すぐ、お台場のパナソニックセンターへ飛んで行きます。
書込番号:15102564
0点


じじかめさんへ
失礼しました。マルチアスペクトでした。
センサーサイズが少し小さくなっただけですかね?
書込番号:15104410
0点

mnapoさまおめでとうございます!
私もGH3狙いですが、価格次第ではG5も購入の可能性はありますので興味津々です。
ぜひ,レポートお願いいたします!(^^)/
書込番号:15106794
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001277.K0000135717
センサーは1/1.63型CCDから1/1.7型MOSとほんの少し小さくなったようです。
書込番号:15108074
0点

mnapoさん、こんにちは。早速G5をゲットされたんですね。
GH3は楽しみですがまだ国内発表もされていないので、
発売は3ヶ月以上は先になりそうですね。
私はGH2とG2の二台体制ですが、G2がイマイチなのでGH3かG5に買い換え検討中です。
G5にすればお値段も手頃だしGH2とバッテリーが共通なので便利です。
ただし、このバッテリーもちが悪いんですよね、G5の場合ではどんな感じでしょうか?
書込番号:15113374
0点

mnapoさん。購入おめでとうございます。
動画・静止画ともたくさん撮影して使い勝手をレポートしてもらえると有り難いです。
書込番号:15115154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラと散歩さんへ
ビデオカメラと違い、カメラで動画を撮影すると電池の消耗が早いです。
GH1は1個、TZ30.gf2は2個 予備バッテリーを持って行きます。
パナのTM750はさすが持ちが良いです。
G5 内容は確実に進歩しています
書込番号:15120594
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
パナソニックセンター東京で今日明日開催されているG5デビューイベントに行きました。
イベントコーナーにはG5が12-42,45-150のキットレンズ付きで10台ぐらい置かれており、隣で写真家の森脇 章彦氏による30分の解説が聞けます。
G5はやや地味な位置づけのためか11時頃で先客数人程度と直ぐ触れる状態、森脇氏の解説も15人弱とややさびしい状態でした。
森脇氏の解説のポイントと私の感想は以下の通りです。
・初心者でも極力失敗を少なくがG5のコンセプト
・その例としてPモードでも動く被写体を捉えると手振れ防止のためシャッター速度が自動的に大きく上がる。
→オートならともかくPモードでは余計なお世話かも
・EVFを覗くと自動的に合掌する
・EVFを覗きながら背面液晶をタッチすると瞬時にフォーカスポイントを自由に変更できる。
→従来の後ろダイヤル操作とは比較にならないぐらい早くて便利。
・上面前側のレバーで電動ズーミングまたは露出補正が出来る
・電子シャッターに切り替えると無音撮影が出来る
さて私の最大の関心事はEVFの進化程度でGH2+12-35F2.8を持参して念入りに比較しましたが、GH2に比べてかなりクリアで色の視認性も向上して満足できるレベルと感じました。
背面液晶もGH2に比べてかなり進化しており、扱いやすさも魅力ですから4万円台になったらG2の後釜としてゲットしたいです。
デジカメコーナーには最新のLX7やFZ200を初め主要機種が展示・触れる状態で、係の人なつこいおねえさんと歓談してから帰りました。
14点

>係の人なつこいおねえさんと歓談
私的には ここが一番うらやましいかな。
書込番号:15009245
13点

レポートありがとうございます。
>EVFを覗くと自動的に合掌する
ここは、どんな風に合掌するのでしょうか?ここだと思うところに
合うと言う感じですか?試された感覚をお願いします。
イベントに人が少ないのは、国内発表が遅いとうことにも原因がありそうですね。
遅いことから力が入っていないように思えてしまう。。
書込番号:15010597
0点

ひかり屋本舗さん
シャッターボタン半押しで一渡りチェックを済ませた後、森脇さんの解説で気がついたのでこれについてはノーチェックでした。
森脇さんもこれについてはサラッと言っただけでしたし、多分覗いた時の合掌点にピントが合うのだろうと思います。
>EVFを覗くと自動的に合掌する
ここは、どんな風に合掌するのでしょうか?ここだと思うところに
合うと言う感じですか?試された感覚をお願いします。
>イベントに人が少ないのは、国内発表が遅いとうことにも原因がありそうですね。
遅いことから力が入っていないように思えてしまう。。
オリのOM-DはCP+での発表で順番待ちの大行列だったのとは月とすっぽんでした・・・
書込番号:15011021
0点

私も昨日11時からの部に参加しました。
森脇氏はG1発表会からのファンです。
ビデオが魅力でしたのでG1は見送り、GH1を購入。GH2はモニター販売に外れて、購入のタイミング逸した。GF2をモニター販売で購入で現在に至る。GH1はほとんど出番がない。
9月にはGH3を購入し、今年の紅葉はと予定していたが、全く気配なし。
しょうがないので、ビデオが大幅に充実強化されたG5を国内発表の翌日にキタムラで予約 Xレンズキット
G5は入門機です。
●メニューの作り
●Pモードでの動体撮影に対するシャッタースピードアップ ISO感度の自動アップ メニューで選択できるか未確認
●G3 G5 GF3以降作り込みが雑になった感じ LX7 TZ30よりも質感が下がるように感じる。
GH3が登場したら、12-35のレンズキットを購入予定
書込番号:15011473
2点

レポートあるがとうございます。
>EVFを覗くと自動的に合掌する
中央意外の被写体にAFさせることは可能なんでしょうか?
書込番号:15011692
0点

mnapoさん
昨日ご一緒だったんですね。
仰るとおり造りは高級感がなくGH2とは段違いです。
先日量販店でパナの人と話していたらGH3は近いうちに発表されると言ってました。
プロユースも考慮しているようですから相当お高いかも。
書込番号:15011839
1点

じじかめさん
EVF覗いて即合掌はまるで頭になかったので、すべてシャッターボタン半押しで試しました。
多分その時点で設定してあるフォーカスポイントに合掌するんだろうと思います。
またはすべて全点に合掌かも知れませんが、具体的説明はありませんでした。
書込番号:15011865
0点

カメラと散歩さん
報告ありがとうございます。
このAFによって遠景から近景への切り替えがスムーズになることを期待
しています。というのも、レンズによっては、この切り替えでモタモタ
する場合があったので、スムーズになっていれば嬉しいです。
ここの書き込みも少ないですが、イベントも少なかったんですね。
皆さん、かなり高くなりそうなGH3を待っているんでしょうか。
しかし、パナは国内でのGシリーズのPRが下手ですね。マイクロを始めた
機種なのに。。海外並みに力を入れなきゃと思います。
書込番号:15013061
0点

GH2を触りに行った時もきれいなひとなつこいおねえさんがいました。
3Dレンズで撮影したのをビエラで見せてくれたり、親切でした。
書込番号:15013123
0点

>●G3 G5 GF3以降作り込みが雑になった感じ LX7 TZ30よりも質感が下がるように感じる。
ちょっと痛いですね。GH3は高級路線でいってほしいです。
書込番号:15013230
0点

ひかり屋本舗さん
動画の場合には便利なのかもしれませんね。
GH3はフラッグシップ機ですから期待が大きいんでしょうね。
ほんとにパナはGシリーズのPRが下手ですよねぇ・・画期的な製品なのに。
フレンドシップ7さん
おお!同じおねえさんかも、ラッキーでしたね!
アキラ爺さん
GH3は値段も超高級になるんじゃないかと心配です・・・
書込番号:15013496
0点

GH2同様GH3もモニター販売でゲットしたいです。
そのために12-35mm f2.8を買わずに我慢しています^^
書込番号:15013647
0点

動画を本格的にやりたい人は、GH3だと思います。
私の場合、動画はさっぱりわかりませんので、G5が気になっています。
買っても年末ですが^^
GH3は、デジカメinfoの記事だと、プロ機で大きく、重くなるとありました。
フラッグシップ機として、キヤノン、ソニーと動画を競うとすれば、高級なもの
になる予感がします。
価格は、ボディで10〜15万円?もっと上?なんて、個人的に予想します。
私としては、年末にG5を4万円代でGETしたいです^^;
書込番号:15013787
0点

カメラと散歩さん、ご説明ありがとうございます。
パナの「アイセンサーAF]の説明を見ても、どこにAFするのかはっきりしませんし・・・
http://panasonic.jp/dc/g5/mobility.html
書込番号:15013824
0点

カメラと散歩さん。
高級路線といっても価格が高くなると私も苦しいです。
高級といってもGH2くらいでいいです。
G3持ってますが、G1と比べて少し安っぽく感じる部分があったので。
12-35mm f2.8のセットで158000円
14-140oのセットで148000円
このへんで抑えてほしいですね。
この価格なら私は間違いなく12-35mmのキット狙います。
書込番号:15013890
0点

12-35mm f2.8付きでモニター下限価格18万ならバーゲンですね^^
書込番号:15013976
2点

フレンドシップ7さん
GHシリーズは値下がりペースが遅いのでモニター販売もありかもですね。
12-35F2.8は先月ゲットしたばかりですが素晴らしいレンズで大満足です!
キヤノンの5D2ボディーは23万円でしたから、このレンズ付きで20万円以下なら大バーゲンかも。
書込番号:15014566
0点

ひかり屋本舗さん
私も動画はやらないのですが、GH2と二台体制で使っているG2がトロいのでG5に期待です。
私にとってマイクロフォーサーズ機は小型軽量が最大の魅力ですから大きく重くはご免です。
同じくG5の早期4万円台突入を切望しております!^^
書込番号:15014618
1点

じじかめさん
たしかにパナの説明はどう合掌するのか不明ですよね。
精度が高いのなら結構面白い機能になりそうです!
書込番号:15014629
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





