LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2013年1月7日 19:07 |
![]() |
21 | 13 | 2012年12月19日 12:39 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月27日 21:11 |
![]() |
12 | 2 | 2012年11月25日 23:52 |
![]() |
6 | 5 | 2012年11月19日 12:37 |
![]() |
20 | 18 | 2012年11月14日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
年末、雪山登山でG5を使用してきました。
気温は-12℃〜0℃ととても暖かく、
耐寒テストにはならなかったですが、
一応全てのシーンで無事撮影ができました。
4枚目の写真のように朝はカメラが凍りつき
手袋で拭いても取れない状況でしたが
それでも写真は撮れました。
ただこのときは、アイセンサーが自分の息の水分で凍りつき
常時EVFになってしまいましたが。(笑)
1枚目は明部のトーン、2枚目は太陽が入った場合、3枚目は暗部のトーンのサンプルです。
ご参考までに。
14点

スレ主さん、こんばんは。
雪山登山お疲れ様でした。
ところで、G5をそんな過酷な状況でお使いになられたことに驚きました。
G5は今も無事なんでしょうか??
私なんて、そんな過酷なコンディションなら、GH3かOM-Dと考えてしまいますが、スレ主さんすごいです。
書込番号:15556604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、あさけんさんはGH3もお持ちでしたよね。
あえてG5をこの過酷な現場に持ち出したのは何か理由があるのでしょうか?
しかし、この状況で持ちこたえたG5はスゴイですね。
書込番号:15556782
1点

G5は大丈夫だったようですが、スレ主さんも大丈夫だったのでしょうね。
書込番号:15556848
0点

> めんたーさん
G5は今でも快調に動いていますよ。
内部結露さえさせなければどんなカメラでも大丈夫です。(経験的に)
> まるるうさん
GH3はあいにく修理中だったものですから。
でもファインダはG5の方が断然見やすいので、
写真メインならG5を持ち出すことの方が多くなりそうです。
> じじかめさん
私は-25℃ぐらいなら、2時間ぐらい外にいても大丈夫です。(過去に経験済)
書込番号:15557312
2点

頼もしいですね。私はコタツで丸くなっています。
書込番号:15558607
3点

あさけんさん今日は。
教えていただきたいのですが、この使用あとのカメラの保存はどうされるのでしょう?
このまま室内に持ち込むことは結露するのでできませんよね。
ビニール袋に密閉して持ち込むと一度聞いたことがありますが、あさけんさんはどのように対処されてるかよろしければ教えてください。
書込番号:15573568
3点

> ダイバーD5さん
私の場合、このような状態で室内に持ち込むときは
カメラザックにしまって室内に持ち込み、カメラザックは次に外で使うまで絶対に開けません。
カメラザック内の温度が室内の温度に徐々に馴染んで
カメラ、レンズに付いた霜等が自然に融けて、自然蒸発するのを待ちます。
次に外に出たらすぐにレンズ面、ファインダが自然蒸発しているのを確認して
もし水滴が残っていたら素早くレンズペーパー等でふき取ります。
そうしないとその水滴がすぐに凍って撮影困難または撮影不能になりますので。
中には凍ったカメラむき出しのまま室内に持ち込むつわものもいますが
外部結露はともかく内部結露させてしまうと電気回路が逝ってしまいますので、それだけは避けねばなりません。
(この辺りは自己責任ですが。)
以上、ご参考まで。
書込番号:15575058
2点

あさけん様へ
回答ありがとうございます。
確かにカメラザックならクッション材がたくさんですからクーラーと同じで徐々に温度がなじみますね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15585851
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
先週、G5で紅葉を撮影してきました。
・電子水準器はとても便利。
・アイセンサでEVFと背面液晶が自動で切換わるのはとても便利。
・GX1&LVF2に比べてEVF内の表示が綺麗なので露出補正のかかり具合が非常に分かり易い。
・ピンポイントAFもとても便利で、GX1&LVF2に比べてEVF内の表示が拡大時綺麗に表示される。
・ファンクションレバーでの露出補正は1ステップ入れたいところが2ステップ入ったり
EVF見ながら露出補正値を変えるときに面倒に感じた。
後ダイヤルの方が使い勝手がよく、ファンクションレバーはズーム用が適当かなと私は思う。
・後ダイヤルを押して切り換えるのに誤操作したりすることがある。
やはり2ダイヤルがいいかも。(この辺はGH3に期待)
画質的にはどうでしょうか?
APS-Cやフルサイズと比べるとどうなるのかな。
スペックでなく撮れた写真で勝負したいです。
誰か貼ってくれない?
7点

あさけんさん、こんにちは。
G5の写真キレイですね〜(^^)
私は、GF1とD7000を使っていますが、正直低感度では違いがわかりません(^^ゞ
G5では更に高感度の画質も良くなっているので、ますますわからないでしょうね。
LVF2とのEVF比較の件、とても参考になる情報ありがとうございます(*^^*)
こうして写真をアップしてもらえると非常に参考になりますね♪
APSCで撮った紅葉写真を貼っておきますね(笑)
あっ、ちなみに私はGX2待ちです(;^_^A
書込番号:15430651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


あさけんさん
こんばんは、素晴らしい作品ですね
レンズは何で撮られましたか?
また三脚を使っての作品でしょうか
exifがスマホの為見れないです。
よろしくお願いします。
書込番号:15432332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> むさのマントさん
いい写真ですね〜。
私の使い方(ディスプレイで観賞する、A4印刷する)程度だと
マイクロフォーサーズでも不自由を感じません。
アンチの人やスペックオタクの人が騒ぐのが全く理解できません。
(写真貼るとこういう人達が湧いてこないですね。)
> じじかめさん
全部、京都長岡京の光明寺です。
> assy1977さん
全部G14-140mmのレンズです。
なので画質はちょっと悪いかも。
三脚は使用禁止の場所なので全部手持ち撮影です。
書込番号:15434901
2点

あさけんさん、こんにちは。とてもきれいな紅葉写真ですね。
ここ数日、私もAPS-Cやフルサイズの紅葉写真、楽しみに待っているのですが・・・まだ作例が少ないですね。気長に待ってみます(笑)。
ちなみにRAWでしょうか?
書込番号:15436754
0点

あさけんさん、こんばんは。
〉いい写真ですね〜。
ありがとうございます(*^^*)
〉私の使い方(ディスプレイで観賞する、A 4印刷する)程度だと マイクロフォーサーズでも不自由を感じ ません。
私もそう思います。レンズも良いレンズが揃ってますよね。レンズを含めたシステムの軽量化と画質のレベルを考えると優秀なシステムだと思います。
〉アンチの人やスペックオタクの人が騒ぐ のが全く理解できません。
そこまで言うほど差はないでしょ?と思うレスがたくさんありますよね。
写真を付けて説明してくれると納得出来るのですが、そういうレスする人は大抵写真をアップしませんね(笑)
違うフォーマットで勝負なんて不毛ですから、お互いに好きなカメラで撮影を楽しみましょう(^^)
■楽しくやろうよさん
ここはG5の板なので、私みたいなマイクロフォーサーズ好きのAPSCやフルサイズ持ちしか覗かないから作例は上がらないのではないでしょうか?
添付写真は全てAPSCです。
それでは。
書込番号:15438597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
G5と14-140のレンズで紅葉撮ってみました。
前機種のG3が好印象だったのですが、肝心のLVFがいまいちに思え
購入までには至りませんでした。
G5はその点が改善されいる。しかもアイセンサー付きであったこと。
動画にも定評があり、レンズが豊富などなど。魅力的なカメラですね。
書込番号:15438705
2点

むさのマントさん
いやあ、このスレを覗いているのに写真載せてというから姿を現さないアンチの方々は何人かいるはずですよ(笑)どこの板にもいますからね。今回もやっぱり写真見られなそうで残念だなあ・・・。
でも、私も争いには全く興味ないです。ただただ、いろいろな写真を見たいだけで他意はありません。写真を楽しみたいので♪
あさけんさん
私はG5もAPSCもフルサイズも持ってないのですが、何も画像を張らないのもどうかと思うのでGX1での写真を一枚だけ載せさせてもらいました。
たぼっちょさん
私もG5を検討したのですが価格と持ち運びを考えてGX1にしました。決め手は主に・・・やっぱり価格ですね(笑)
書込番号:15445209
0点

皆様、こんにちは
GH1、GH2、GF1、GF2と購入してきまして
しばらくマイクロフォーサーズの新型カメラは購入していませんでしたが
最近G5を手に入れました。
この適度な大きさと画質のバランスが大変良いカメラですね。久しぶりのマイクロフォーサーズで楽しくなっております。
静止画の評判が良いOM-Dも欲しくなってしまいました
現在はフルサイズ(D800Eをメイン)とマイクロフォーサーズを併用しております
>画質的にはどうでしょうか?
>APS-Cやフルサイズと比べるとどうなるのかな。
>スペックでなく撮れた写真で勝負したいです。
>誰か貼ってくれない?
私の考えは、フォーマットの違いにより、画質差は当然あるとかんがえております。
ただ、撮影の楽しみ、出来上がった写真の出来はフォーマットサイズはまったく関係がない。当たり前ですよね(笑)。
画質的にこだわり、重いフルサイズのカメラを持っていく価値もありますし、
画質的にはフルサイズほどではありませんが
それでも充分な画質で軽いマイクロフォーサーズを気軽に持っていく価値も感じております
フォーマットの違いによる画質差ですが、以前に、α77とK-5とGF2で、価格コムの掲示板でブラインドテストをしたことがあります。
写真的にはまったく見るべきものは無い写真ですが、ただ、画質的にどうなのか気になる方がいらっしゃればご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13965288/#tab
>参加者は24名
>正解者は、8名
>GF2の正解率が一番高く、24名中20名が正解されました
>K-5は、9名
>α77は、10名
>のかたが正解されました
書込番号:15454647
1点

あさけんさん こんばんは。
光明寺は綺麗ですね!
近所なのですが、拝観料を取られるようになってからは行ってません。
どうしてみタダのイメージが強くって^^;
でも写真を見てると来年にでも行ってみようかなと思いました。
書込番号:15475648
1点

返信遅くなり、スミマセン。
> 楽しくやろうよさん
全部RAWです。
> たぼっちょさん
G5はEVFも見やすく、アイセンサーもあり、動画もいいし、いいカメラですよね。
> kaitennさん
私も問題作ってみましたので、よかったら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15495057/
> @はいどさん
いやいや、ここの紅葉はお金払っても見に行く価値がありますよ。
書込番号:15496161
0点

あさけんさん こんばんは。
G5はミラーレス機としては大きめですが、昔ながらの一眼レフデザインがお気に入りです。
添付写真は秋から冬への季節の変わり目が面白かったので先日撮ってみました。
雪化粧しているのは南アルプスです。
駄作失礼いたしました。
書込番号:15498854
1点

> まるるうさん
ミラーレスといえどもG5ぐらいの大きさがないと
ボタン間違えて押したりするので
G5ぐらいの大きさがちょうどいいかと私は思っています。
書込番号:15500134
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
ダブルズームキットを購入し、
秋の風景を楽しんできました。
ミラーレスは初めてですが、
軽さと、タッチパッドによるAFポイント移動がいいですね。
重い一眼レフはしばらくは眠ったままになるでしょう。
3点

今日もまたさん
こんばんは!G5を買おうか迷ってます。
重さや持ち運びやすさなど、気になる点がいっぱいあります。教えていただけないでしょうか??
書込番号:15381703
0点


★☆はち★☆さん、今晩わ
返信が遅くなりました。
G3について、思いついたまま書きますと...
一眼レフと比べて圧倒的に軽くて、小型です。
又、従来の一眼レフをそのまま縮小した様な
デザインは、大変グリップしやすく、この部分
が他のミラーレス一眼と大きく違うところであり、
EVFを覗いた時に、安定したスタイルがとれます。
EVFを覗きながら、タッチパッドをなぞってのAFポイントの移動は、今
までなかった機能で、私はこの機能使いたさに本機を選んだようなもの
です。
多少の慣れは必要でしょうが、全然難しくありません。
ダブルズームキットを購入しましたが、標準ズームより望遠ズームの描写
が良いのに驚きました。オマケ程度かと思っていたのですが、シャープで、
解像力もそこそこあり、後ろボケも五月蝿くありません。
気になるところは、絞り値変更の際の後ろダイアルの動きが固く、不用意に
押し込んでしまって、露出が変わってしまうことです。
AFは日中明るければ良いのですが、少し暗くなると、やや正確性が劣ります。
それでも昼間はAF速度は充分早く、又良く合います。
まだ使い始めたばかりで、全体の何分の一も使ってませんが、描写力、操作性
、機能性共に上々であると思います。
書込番号:15400103
0点

すみません、訂正です。
G3→G5
G3は、買おうと思ってなかなか踏ん切りが
つかなかった機種でした。
書込番号:15400150
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
今日、USJに行って家族の写真や動画など撮ってきました。
動画のセンサ出力60コマ/秒ですが、これいいですね!
GX1はセンサ出力30コマ/秒であり
素早い動きがあるものはパラパラマンガだったので
G5も期待していなかったのですが
センサ出力60コマ/秒あるととても滑らかです。
動画メインの人はビデオカメラ使えばいいですが
私みたいに写真メイン+ちょい動画派にはこれはいいです。
以上、ご報告まで。
7点

G3の60iでも十分かなと思っていましたが、G5の60pを使ってみるとやっぱり良いですね。
DIGAに取り込んで大画面の液晶テレビで観ても滑らかで綺麗です。
私は3年ほど前のLUMIX TZ7(AVCHD Lite)からビデオカメラは使っていません。
書込番号:15392081
3点

センサー60コマ/秒でも、シャッター速度優先にして、
被写体に合わせて、シャッター速度を変えないと
パラパラ動画になります。
TZ30の60i(SS オート)とGH2 SS1/125の60iの差です。
YOUTUBEは30pですが、元の動画も同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=lJK-xydCoc8
書込番号:15392316
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
11/18、京都清水寺でG5 & G14-140mmを使ってきました。
ご参考までに作例を4枚アップしておきます。
良い点
1.適度な大きさのボディ、特にグリップ(ミラーレスとはいえ、やっぱりこれぐらいないと)
2.見やすくなったEVF(勘に頼らず露出補正値を決められるので、もうOVFには戻れません)
3.電子水準器(手持ちでも水平出しが楽々)
悪い点
1.ファンクションレバーでの露出補正(やっぱダイヤルの方が使いやすい、かな)
2.後ダイヤルの位置(なんで斜めに付いてるねん、使いにくいぞ)
総括するとG5というよりGH2.5という感じで、G3とは全然別物の仕上がりになっていて好感が持てます。
(でも私的には多分GH3にも手を出すだろうな。)
6点

清水寺は修学旅行以来行ってないですが、変わってないですね。(当たり前?)
紅葉には昔の建築物がよく似合います。
>1.ファンクションレバーでの露出補正(やっぱダイヤルの方が使いやすい、かな)
まぁ、露出補正は後ダイヤルで操作できますからね。
>2.後ダイヤルの位置(なんで斜めに付いてるねん、使いにくいぞ)
同感です。G3から買い換えたので最初は操作しにくかったですが、もう慣れました。
書込番号:15359250
0点

いいですね〜、綺麗です。
秋の京都、、、写真を撮るには最高のロケーションですね。
G5はかなり良くなってるみたいですね。14-140mmのレンズにも似合うと思います。
書込番号:15360194
0点

あさけん さん
1枚目、3枚目、
ええやん。
書込番号:15360319
0点

> まるるうさん
やっぱり慣れですかね〜。
> GX1LOVEさん
G5はバランスのとれたいいカメラだと思います。
(でも私は多分GH3を入手すると思いますが…。)
> nightbearさん
ありがとうございます〜。♪(^^
書込番号:15361153
0点

あさけんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15361329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
初めての戦闘機撮影です。
換算400mmじゃ望遠が足りないですね。バズーカレンズを持ってきてる人がたくさんいるのが納得です。
(レンズは動画も含めて全て LUMIX G 45〜200mm)
一瞬で通過するからピント確認してられないので、とにかく連写。G5の6コマ/秒の連写が小気味よいです。
G3(4コマ/秒)を持ってる友人と一緒に行きましたが、連写が遅くてイライラしてました。
撮れてたと思ってましたが、1500枚中半分以上がピンぼけです。ブレじゃなくて、ピントが合ってない。
写真は3枚目までトリミングしてます。
動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=m0cMgxBAmew
動画も結構ピントの迷いがありますが、編集でカットしてます(汗
静止画は1点AFで撮ったりMFで撮ったりしたけど、最後のほうで23点AFにしたらこれが結構良い感じでした。
AF-Cで撮ると良いらしいですが、曇ってると雲にピントが合っちゃうみたいです。
あまりうまく撮れませんでしたが面白いですね。来年も行きたいです。
10点

まるるうさん
私も航空祭に行っていましたが、連れが調子悪くなり
昼過ぎに飛行場を出ました。
うまく撮影出来ていると思います。
書込番号:15299723
1点

大家のおっさんさん
ありがとうございます。
今から仕事さん
ありがとうございます。
メインのブルーインパルスが見られなかったのは残念でしたね。
書込番号:15300022
0点

まるるうさん
入間航空祭はチェックはしていたんですが、戦闘機はこないのかと思い込んでいました。
写真のような飛行機が見れるのであれば、息子を連れて出かけるんでした。
来年(気が早い)は行ってみたいと思います。
書込番号:15300578
0点

まるるうさん
帰宅して、動画を見ていたら、結構、近くに居たとことが
判りました。
書込番号:15300617
0点

写真も凄いですが、動画も凄いですね^o^/。
動画用にリリースされた14-140mmレンズ以前の45-200mmって確か14-45mmと一緒にWZKで出ていた望遠レンズですよね?全然問題ないですね、やはり一番最初の気合の入ったレンズは違いますね。
書込番号:15300948
1点

ツバ二郎さん
ここの航空祭はけっこう有名で、目玉はなんと言ってもブルーインパルスの編隊飛行ですね。
その他にもパラシュート降下や戦闘機のオンパレードです。
最前列にいければ30mほどの至近距離で戦闘機を間近に見ることも出来ますよ。
頭上で繰り広げられる戦闘機の飛行は迫力満点で、息子さんと行けば大喜び間違いなしです。
是非来年は行ってみてください。私も久しぶりに行きましたが興奮しちゃいました(笑
今から仕事さん
近かったのですね。もしかするとすれ違ってたりして。
salomon2007さん
LUMIX G 45〜200mm は決して最新のレンズではないですが、ファームアップで動画対応(HD)に
なりましたし動画撮影でのAFや画質も良好です。
大きいですが良いレンズです。
書込番号:15301100
0点

↑
なるほど、レンズにもファームアップという手がありましたね、HD撮影対応できるポテンシャルを元々持たせていたって事ですよね。
オリンパスだと後継レンズ(マークU?)で対応させましたから、動画では最初から太刀打ち出来ないですね。(勿論業務用ビデオの技術蓄積のあるパナソニックに、光学機器のオリが太刀打ち出来ると考えることがアレですけどね*_*;)
そうそう動画見ててビックリしましたが、現首相のお父さんが所属していたと言われる空挺部隊の降下が見られるなんて滅多にないですから、実に貴重なものを見させて頂きました^o^/。
書込番号:15301133
1点

突然失礼します
私も初めての戦闘機撮影に挑戦してきました
残念ながらG5ではなくGX1での撮影です。
液晶での撮影は相当厳しく、やっぱファインダーが無いとダメだなと思っていましたが
家に帰ってPCで見てみたら意外と撮れててラッキーでした。
でも、一番撮りたかった まるるうさんの一枚目のような正面からの撮影は全滅
・・・というか枠にも入れる事が出来ませんでした
来年はG5・GX2・GH3あたりでリベンジしたいですね
3枚目までGX1
ハートのやつだけTZ30です
書込番号:15304405
1点

aqua1さん
そうですね。ファインダーはあったほうが追いかけやすいです。
あと、バリアングル液晶も前方の人の頭越しに撮るには重宝しますよ。
私が失敗したのは広角レンズとの2台体勢で行かなかったことです。
撮影中に標準レンズに交換するわけにもいかず、ハートはご覧の有様です ^^;
もし来年行くときは、望遠レンズを付けたG5と、TZ30か標準レンズを付けたG3の
2台体勢で行きたいと思います。
書込番号:15313934
0点

まるるうさん
今晩は。
航空ショー、動画撮影するのも良いですね。
私は、G5/GH2,3をはじめとするパナのミラーレスは動体追随連写性能の向上に
まだ時間がかかりそうと思ったので、動体撮影に定評のあるFZ200の方で撮影に
臨みました。
今回記録した動画は、次回の航空ショー前に見ておさらいしておくと、次の演目
や機体の動きが予測できるので重宝すると思いますよ。
書込番号:15326770
1点

どさゆささん
いや〜FZ200綺麗に撮れてますね。トリミングはされていないのでしょうか?
FZ200は光学600mmで、超解像iAズームを使えば1200mmですからね。
G5の換算400mmでは足りませんでしたよ。
会場は三脚や一脚は使用禁止なので、動画はブレまくりになってしまいました。
今度行くときは、一脚を腰に固定して少しでも安定させることも考えています。
書込番号:15328079
0点

まるるうさん
>いや〜FZ200綺麗に撮れてますね。トリミングはされていないのでしょうか?
ありがとうございます。
3枚目だけは僅かにトリミングしていますが、他はノートリでiAズームは使用していません。
>FZ200は光学600mmで、超解像iAズームを使えば1200mmですからね。
G5の換算400mmでは足りませんでしたよ。
1枚目の編隊は、35mm換算600mmで丁度良い、ということになります。(今回、学習しました^^)
パナ、ミラーレス一眼の望遠レンズは、100-300mmの換算600mmが最長で、望遠端はFZ200と同じですが、FZ200の方はEDレンズを使っていたり、f2.8通しだったりと、高感度が必要でいなど条件によっては、一眼で撮影したと言っても気づかれないくらいの描写をしますよ。
逆に言うと、ミラーレス一眼の方は、描写の良い望遠レンズ方がまだそろっていないし、動体撮影に強いボディがない感じです。
現状では、動体撮影ではFZ200の方に分があるように思いますが、G5でもチャンスは減るものの全く撮れないということはないと思いますので、撮影楽しまれて下さい。
今回は、去年の(天気悪かった)GH2+14-140mmで撮影したもの、FZ200の大トリミングもの(白トビしてます)をアップします。
スレ違いで失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15328390
1点

まるるうさん
FZ200のは、トリミング前のでした。
トリミング後のはホームページのリンクのphotohitoの方を見ていただければと思います。
書込番号:15330060
0点

どさゆささん
>G5でもチャンスは減るものの全く撮れないということはないと思いますので、撮影楽しまれて下さい。
そうですね、G5はすごく気に入っているのでしばらくは使うつもりです。
私の場合は戦闘機や飛んでる鳥を撮ることは殆どありませんから大丈夫です (^^
それにしても、FZ200の全域F2.8光学24倍(換算600mm)ズームが5万円で手に入るのは魅力的です。
このスペックをG5で実現するのは不可能ですからね。
(アダプター使って他社レンズを付ければ可能?でも、AFが使えないしレンズもお高い)
書込番号:15335723
1点

頑張ればなんとかなるかも? と思いながら、G1で撮影しました。
たしかに、200mmでは足りませんね。
今の自分ならば、EOS60Dを投入するところですが、
ここは、あえて、ミラーレスで勝負したいというチャレンジ精神が・・・
現在、ミラーレス機の購入を検討中です。
うーむ、DMC-G5を買っちゃおうかな?
書込番号:15336269
1点

>買っちゃってください!
はい、今回は、ミラーレス機を購入予定なのですが、
ただいま、最終コーナーで、E-M5とG5とGH3 が激しく競り合っている最中です。
本命が、G5で、次点がE-M5です。
大穴! が、GH3ですね、やっぱ!!
今週末あたりに、勝敗が決して購入決定です。
う〜ん、迷うなあ〜
できれば、ここで、ひとオシ、
諸氏先輩方々に、G5で撮影した写真でもUPしていただければ、
(背中を押していただければ)、
購入が確実になるのだが・・・
書込番号:15341536
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





