LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
ファインダを覗くとアイセンサでピント合わせ--ミラーレス一眼「LUMIX DMC-G5」
http://japan.cnet.com/digital/camera/35020807/?tag=nl
0点

覗くたびにピントの位置をカメラに勝手に変えられてしまうって事ですよね?
それに、覗いた際に被写体が中央に無い場合も少なくないわけで、、
使って見れば案外便利なんでしょうか??
覗いていてもタッチパッドAFできるのは便利ですね。
慣れれば一眼レフのマルチコントローラーよりも使いやすいかも?
>パリュードさん
たしかに従来のMFもアイセンサーでフォーカスしてますね(笑)
書込番号:14975266
1点

かつてのキヤノンの視線入力みたいなものであれば便利そうですが、そういうものではないのですよね?
タッチパネルの自由度が増したのは良いことだと思います。
タッチパネルだとAF位置を一発で決められるのにファインダーを使っていると出来ないというのは言うなれば片手落ちの状況でしたから。実際の操作性がどうなるかはまだわかりませんが、考え方としては良い方向性だと思います。
書込番号:14975294
0点

>俺のαにもそれらしきものついてるんだけど
ソニーからパナに移ったミノルタの技術者が設計したのかも?^^
書込番号:14975358
1点

EVF覗きながらタッチパネルを操作してる様子をはたからみたら、写真撮りながら鼻くそほじってるように見えないか…(・・;)
とか馬鹿な想像をしつつ、どんな操作性になるか楽しみにしてます(^o^)
書込番号:14975456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

眼をきょろきょろ動かすと、AFはどこに合うのでしょうね?
書込番号:14975492
0点

キヤノンの『視線入力』ではないので、キョロキョロしても影響はないかと^^
書込番号:14975521
0点

>ソニーからパナに移ったミノルタの技術者が設計したのかも?^^
その可能性もありますが、お互いよくも悪くも家電メーカーなので、同じようなことは考えてたかもしれないですね〜。
書込番号:14975543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電メーカー的な付加機能を付けて商品力アップという感じかな^^
ミノルタの技術者はレンズのほうで頑張っています。
書込番号:14975655
0点

fioさん
> EVF覗きながらタッチパネルを操作してる様子をはたからみたら、写真撮りながら鼻くそほじってるように見えないか…(・・;)
ワロタ…
タッチシャッターは片手撮りになってブレやすいですが、ファインダー覗いて鼻くそほじくりながら?だと安定していいかも。
書込番号:14976068
0点

どう見ても(右肩液晶の無い)デジタル一眼レフで
背面液晶のON/OFFに使われているのと同じ
ただの接近センサーに見えますよねー
ぶら下げてる時とかに誤反応して電池が異様に減るとか
レンズが繰り出して事故るとか大丈夫なんだろうか?
グリップセンサーもなさそうだし
本当に目だけを感知するとか?
書込番号:14981296
0点

アイセンサーAFっ眼に限らずセンサーに何らしか反応すればシャッターボタン半押しをしなくてもAFするだけのような。
またタッチパッドAFってファインダーを除きながら(当然背面液晶は見れない)タッチパネル液晶にタッチってできるんかいな? パナのホームページにもタッチパッドAFのイメージ画像はファインダー覗いてないし。
http://panasonic.jp/dc/g5/mobility.html
書込番号:14981773
0点

面白そうな機能ですね。
アイセンサーAFは、
ファインダーを覗くと、瞳から距離を自動的に判定するとかではないですかね。
タッチパッドAFは
ファインダーを覗きながら、たとえば親指で背面液晶に触ると、ファインダー内で
親指の位置が確認でき、親指を動かすことでAFポイントを移動できるということでは
ないでしょうか? 位置を決めたらシャッターボタンを押せばいいというものかな
と思います。
その方法を試してみると、ちょっと窮屈ですが、使えそうです。
書込番号:14982682
0点

>ファインダー内で親指の位置が確認でき、
ここがポイントだと思いますね。十字の表示くらいじゃ見えてない液晶の指をどう動かせばいいかわからないと思うね。
実用できれば面白い機能ですね。
書込番号:14982733
0点

のぞくだけで ピントが 合う?
なんだか 刺激的だなあ
書込番号:14983555
0点

ピントが合うだけでなく、覗きながらカメラを振るとピントもついてきますよ。αと同機能であれば。
ファインダー覗いているときにピントが全然合ってなくて、いちいちAFボタン押すのを省略でき、すばやく撮りたいものを確認できるメリットが一番。デメリットとしては電池にやはり悪影響ということ。
最近のカメラでは、動画時のAFをアイセンサートリガでやるだけなので、そんなに難しい話ではないと思います。
便利ですけど、CNがやってないてことは、やっぱりおまけなんでしょうか。
個人的には使ってみると便利で、他社がやらない理由が理解できませんでした。
書込番号:14986284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14971879/
似たよーな時期に似たよーな話題でも、参加レス者によって、こーもバカっぽいスレになるとは(爆
うさら某とか某40年とかムア某ちゃんの回答がおもろすぎて笑い転げさせていただきまったw
普段、俺は40年選手の物知りだぜ〜って自慢しとっても、やっぱ結局ニコン一筋40年なんだなぁ・・・しみじみ
書込番号:14986940
2点

技術が進歩するのはユーザーとしては嬉しいことです。
他社に同じような機能が乗っからないのは、特許絡みが面倒だからなのかなと推測します。
顔認識AFはニコンが世界初だったので、こういう機能がニコンに搭載されても私は驚きません。コンデジの話ですけどね。あ、これフォーサーズか。失礼しました(笑)
書込番号:14986984
0点

ムア某ちゃん
ああ、ソニーのライバル製品の掲示板にもれなく頓珍漢な書き込みをする人ですね^^
書込番号:14987190
2点

コンデジ含めてカメラ市場の拡大が見込めなさそうなので、特許をオープンにして各社良いものは取り入れてほしいと思うね。
書込番号:14987854
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





