LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信41

お気に入りに追加

標準

覗くだけでピントが合っちゃう?

2012/08/24 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

ファインダを覗くとアイセンサでピント合わせ--ミラーレス一眼「LUMIX DMC-G5」
http://japan.cnet.com/digital/camera/35020807/?tag=nl

書込番号:14974486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2012/08/24 10:09(1年以上前)

 新たにライブビューファインダの特性を活かした新機能「タッチパッドAF」「アイセンサーAF」を搭載した。ファインダを覗きながらでも液晶パネルにタッチしてピント位置を調整できるほか、アイセンサの搭載により、ファインダを覗いて被写体を確認するだけで、カメラが自動でピントを合わせられる。

 AFの速度や細かさ、精度にもこだわり、画面を拡大することで、より細かいピント位置の設定ができる「ピンポイントAF」やタッチの有効範囲を全画面域で使用でき、液晶モニター画面全体で構図を設定しながら、自由なピント合わせられる「フルエリアタッチフォーカス」なども搭載している。

書込番号:14974489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/24 10:24(1年以上前)

>ファインダを覗きながらでも液晶パネルにタッチしてピント位置を調整できるほか

がちゃ目になりそう。  (◎_☆;)


ファインダー覗いてピントが合って、まばたきでシャッターが切れるようにすればいいのにね。 (y^^y)

書込番号:14974521

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:455件

2012/08/24 10:36(1年以上前)

巨大なつけまつげ女子には縁のない機能ですな^^

書込番号:14974557

ナイスクチコミ!12


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度4

2012/08/24 10:39(1年以上前)

>ファインダー覗いてピントが合って、まばたきでシャッターが切れるようにすればいいのにね。 (y^^y)

おもしろい♪

( ̄▽ ̄;)目をつぶってバット振ってるみたい♪
ちゃんとボールに当たるのかな?
※目にゴミが入ったら、大変やん

書込番号:14974566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/08/24 10:42(1年以上前)

変な機能付ける都度、反対に使いにくくなる典型かな。
開発者の独りよがりか、あがきですね。

書込番号:14974572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:455件

2012/08/24 11:02(1年以上前)

覗くと自動でシャッター半押しした時のような感じでピントが合うんだと思う。
この場合最も近い部分にピントが合うので、そのままタッチパネルでピント合わせのポイントを変更できると。

書込番号:14974636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 11:13(1年以上前)


 >「アイセンサーAF」

 それって、一種のマニュアルフォーカスじゃん。

書込番号:14974661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/24 11:19(1年以上前)

昔、戦闘機用にアイセンサーが開発されてましたが、カメラもそんな時代なんすねー

>まばたきでシャッターが切れるようにすればいいのにね
偶然のPチラが一枚も撮れてませんて事にorz

書込番号:14974676

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/24 11:24(1年以上前)

ミノルタのαに「オートスタンバイズーム」という機能がありましたが、それとは違うのかな?

書込番号:14974690

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度4

2012/08/24 11:27(1年以上前)

オートスタンバイ機能は、グリップにもセンサーが付いていたような…

書込番号:14974703

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/08/24 12:02(1年以上前)

このノリだと10年後は、
「買ったら持つだけ、チョー綺麗☆チョー簡単」
こんな時代がマジで来るな。

書込番号:14974809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 12:26(1年以上前)

>アイセンサの搭載により、ファインダを覗いて被写体を確認するだけで、カメラが自動でピントを合わせられる。

ミノルタ&ソニ-機に付いている「アイスタ-トAF」と同等機能と思われます。

きっと、パナソニックの事だからカタログの謳い文句に堂々と「世界初」と記載するはず・・・

で、ページ下部に小さく注意書きで「ファインダを覗きながらでも液晶パネルにタッチしてピント位置を調整できるカメラとして」と記載される気がします。

書込番号:14974900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/24 12:26(1年以上前)

俺のαにもそれらしきものついてるんだけど、使ったことないかな〜。便利かといえば微妙かも…

書込番号:14974904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/24 12:26(1年以上前)

フレンドシップ7さん こんにちは。

さすがパナソニックだと思います。

私の使用しているニコンには、良くも悪くも絶対つかない機能だと思います。

書込番号:14974905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 12:28(1年以上前)

老眼でも大丈夫でしょうか?

書込番号:14974910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 12:48(1年以上前)

ところで、

>ファインダを覗きながらでも液晶パネルにタッチしてピント位置を調整できる

とありますが、ファインダーを覗いている間は頬が液晶画面を半分くらい塞ぐ形になると思うのですが、どういう姿勢で操作するんですかね?

あと、覗きながら液晶のタッチパネルを操作するって事は、カメラの保持は片手だけになるんですよね?

本体の画像を見てないので判りませんが、カメラ形状や液晶画面の配置も独特なんですかね?

書込番号:14974996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/24 13:21(1年以上前)

>とありますが、ファインダーを覗いている間は頬が液晶画面を半分くらい塞ぐ形になると思うのですが、どういう姿勢で操作するんですかね?

Panasonicのこの系統の機種やSONYのTLM機は
EVF接眼部が結構大きく突起しています

ですので隙間に親指ぐらいは入るという想定かも知れません

今A33でやってみましたが顔は液晶につかず親指は動かせそうです


自分としては動画でEVFを除きつつ
右手はフルード雲台のバーを持ち
左手は液晶を開いてシームレスにAFエリアを変更していく
というのが便利そうだと思いましたが

書込番号:14975092

ナイスクチコミ!0


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 13:26(1年以上前)

ファインダーを覗いてても背面液晶のタッチセンサーが効く、というのは便利そうです。おそらくトラックパッドのような使用感なのでしょう。液晶を左側に横開けして使うのでしょうけど、それが使いやすいかどうかはさておいて…。

アイセンサー利用のAFはミノルタ・ソニーのαシリーズのアイスタートAFと同様の機能だと思います。 アイセンサーが反応したら半押しAF作動状態になる、というしろものかと。

書込番号:14975106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2012/08/24 14:01(1年以上前)

鼻がでかい人だと『鼻タッチ』にならないか心配ですけどね^^

書込番号:14975195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/24 14:20(1年以上前)

AFが失敗するたびに覗き込み直さなきゃいけないのね。

周囲から見ると結構シュールな絵になりそうだな。

書込番号:14975255

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング