LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者です G5への単焦点購入について

2014/06/14 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

G5X 電動ズームレンズキットを購入して1年ほど使用している初心者です。
室内や室外での2歳の子供の撮影がメインです。

付属のレンズでも特に大きな不満はないのですが、

色々調べると今のレンズよりももっと子供を明るく綺麗にぼかして撮れそうな為、
単焦点レンズに興味が出てきました。

最近発売したLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にとても興味があります。
http://kakaku.com/item/K0000636770/

もし、G5にこのレンズを装着した場合、
現在使用している付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmのレンズと比べて
良くなる点があれば具体的にご教授頂ければと思います。
そもそも、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7をG5につけても最大限に機能を引き出すことは出来ませんかね・・・
(意味が無いですかね・・)
ちなみにボディは変更する予算はありません。。


抽象的な質問をしてしまい申し訳ありませんが、
初心者でもわかりやすい効果があればご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:17627540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/14 23:43(1年以上前)

こんばんは。
パナ機は初代のGF1しか持っていませんが、オリンパスE-PL1・E-PM1・E-PM2を所有しています。レンズは安いものばかりですが、20mmF1.7は持っています。

>意味が無いですかね・・
そんなことはないと思いますよ。
ただ、お子さんを撮っておられるとのことですが、現在14−42mmで一番よく使う焦点距離はどれくらいでしょうか? 単焦点レンズでF1.7という明るさはたしかにボケには有利ですが、換算30mm、つまり準広角レンズですのでかなり近寄って撮らないと「思ったほどボケないなぁ」ということになりかねません。

また、レンズの性格上、近寄って撮ると若干デフォルメされる可能性があります。14−42mmの広角側で撮ってみて問題がなければよろしいのですが。

それから、ご承知かと思いますが、このレンズには手ブレ補正機能がありません。F1.7という明るさですが、14−42mmの手ブレ補正機能を考えると難しいところですね。

書込番号:17627599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/14 23:51(1年以上前)

ZION7さん こんばんは

G5に付けて 性能引き出す事出来ると思いますが 1つだけ こののレンズ F1.7と明るいのですが 15oと焦点距離短いので 寄らないと 大きなボケ得られないと思いますので 

ボケメインでしたら もっと焦点距離が長いレンズの方が良いかもしれません。

書込番号:17627636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/14 23:57(1年以上前)

意味が無いとは思いません(`・ω・´)キリッ

…でも、ボカしたいならオリンパスの45mmの方が向いていると思います

…でも、45mmだと室内では使い難いかも(;^_^A

…と、いうわけでオリンパス25mmで如何でしょう?

…いえ、15mmが好き、ならば15mmが良いんですよ♪(ボカすばかりが能では無いですからね☆)

書込番号:17627655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/15 00:47(1年以上前)

室内でぼかすなら…

それだけなら20、25mmの方がよいよなああ

書込番号:17627812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2014/06/15 02:25(1年以上前)

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 が良いと思いますよ。

書込番号:17627997

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/06/15 06:04(1年以上前)

おはようございます。GF5なら使っています。

付属のレンズは明るさ以外、大抵のことをこなしてくれるレンズですので、大きな不満は出なかったのだと思います。
ただ、もう一歩進めたいということから単焦点レンズに目が向いたのだと思います。

機能を引き出すかどうかはご自身の取り組みかた次第。
機械的云々はありません…と思ってください。
良くなる点を見いだしていくのも勿論です。

外に比べて条件の良くない室内で、明るい分シャッタースピードをかせげてブレにくくなる点が第一に来るかなというだけです。

ボカす分といいますか、単にF値が小さくなってくればボカすのは容易にはなりますが、その分のピント合わせも狭くなるので難しくはなってくるでしょう。
ですが、そこが楽しくなってくることでもあったりします。

レンズは15mmF1.7でも良いのでしょうけど、使いやすくてリーズナブルなオリンパスの M.ZUIKO 25mmF1.8も良いかと思います。
また優しさを演出したいのなら、柔らかよりの描写をするパナライカ25mmF1.4が妥当なとこと考えます。

初心であれば、扱いやすいことも大事になってくるでしょうから定番レンズとはいえ、これらも推奨しておきます。

書込番号:17628164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/15 07:06(1年以上前)

ZION7さん
何を、どう撮りたいかがしっかりしていたら
レンズの性能は、最大限に、発揮出来ると思うでぇ。
ボディーの性能、うんぬんかんぬんゃ無くて
撮る側のうんぬんかんぬんゃと思うでぇ。


書込番号:17628256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/06/15 07:48(1年以上前)

汎用ならパナ20mm F1.7、ポートレート風ならオリ45mm F1.8。特に後者はぼけが素直。
いずれも手ぶれ補正機能はありませんが、あんなものは付け足し程度のものと思えば良いでしょう。

書込番号:17628329

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/15 13:24(1年以上前)

 とりあえずは、画角(=焦点距離)を決めないとではないかと。
 単焦点は、文字通り焦点固定ですので、使いたい画角でなければ持つ意味がありません。
 まずは、お持ちの標準ズームで、使いやすい焦点距離を確認してみるのが先。

 で、広角端(14mm)くらいが良い、というのであれば、15mmF1.7はあり……なのでしょう。
 ちょっと広いな、というのであれば、20mmF1.7(パナ)、25mmF1.4(パナ)かF1.8(オリ)。望遠端(42mm)が良いのなら、45mmF1.8(オリ)。
 と、まあ、こんな感じなのかな。実際に使ったことのあるのは25mmF1.4のみで、他のは評判の良さそうなものを並べてみただけですが^^;

 念のためですが、F値の小さいレンズにしても、写真が明るくはなりません。
 F値を小さくできるため、その分、シャッタースピードを上げられたり、ISO値を低くできたりするので、暗い場所での撮影が楽になります。
 被写界深度が浅くなるので、いわゆるボケを生かした写真が撮りやすくなるというのもあります。絞れば、今までどおり被写界深度が深めの写真を撮ることもできるわけで。
 そんな風に、撮影の幅を広げられる、というのが、大口径レンズの利点でしょうか。

書込番号:17629220

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/15 15:16(1年以上前)

こんにちは。

背景ボケを大きくするためには、

1.レンズの焦点距離を大きくする(望遠にする)
2.レンズの絞り値(F値)を小さくする
3.被写体に寄る
4.被写体と背景の距離をあける

これらが重要になります。
この中でレンズの性能によるのが、1.と2.です。

1.は望遠ほど効果がありますが、子どもを適度な大きさに写すためには、
それなりに距離をとらなければ、どアップばかりになって撮りづらい
ということになります。後ろに引けない室内などでは特にそうですね。
というわけで、どのくらい望遠まで許容できるか? どの焦点距離域が
一番使いやすいか? このあたりをお持ちのズームレンズで確認される
のがいいと思います。

一般的にオールラウンドに使いやすいと言われるのが17〜25mmあたり。
個人的には焦点距離的に使いやすいのは14〜20mmあたりだと思います。
ボケを重視するなら20〜25mmかなと思います。

その上で2.のF値選びです。
これは数値が小さければ小さいほど効果がありますが、F値が小さいレンズ
ほど高価になる傾向がありますので、ご予算にも関わってきますね。

というわけで、ご自信が一番使いやすい焦点距離のレンズの中から、一番
F値の小さい(明るい)レンズを選ぶのが最良かと思います。

ちなみにお選びの15mmでは、少し焦点距離が短いので、思ったほどの
ボケ効果は期待できないかな?と思います。グッと被写体に寄ればボケる
でしょうけど。

お勧め参考レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000617303_K0000532768_K0000508918_K0000261399
45mmF1.8も入れましたが、屋内ではたぶん使いづらいです。
でも屋外だと抜群。

あと、お持ちのキットズームでも、3.と4.を意識すれば、もっとボカすこと
可能かと思います。また大口径レンズでも広角レンズ(14とか15mm)だと、
これらを意識しなければボケは少ないかと思います。

長文失礼

書込番号:17629513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/15 16:04(1年以上前)

ZION7さん、こんにちは。

私は最近まで20mm1.7を使ってましたが、15mm1.7に買い替えました。
理由はやはり画角の狭さです。
家族で外出中、ちょっと隣の子供を撮ろうとすると微妙に狭い(^_^;)
外食時、前の家族を撮るとテーブルの料理が写らない ナドナド

G5に付けたバランスもいいですよ。

書込番号:17629629

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度4

2014/06/15 19:36(1年以上前)

貴方の得意な(好みorよく使う)焦点域は何mmでしょうか?

どんなにお洒落な服でも…サイズが合わなければ無駄な荷物ですよね?
レンズ選択も( ̄∀ ̄)同じですよ

評判から入るのではなく…よく使う焦点域の中から、評判のよいレンズを探す

このスタンスにしないと…
「押し売りを安請け合いした」ような決め方になりかねませんよ

書込番号:17630279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/15 22:00(1年以上前)

皆様、初心者の抽象的な質問に対して、温かいご返信本当にありがとうございます。

皆様からの返信を読ませて頂き、そもそも「焦点距離」について、全くの勉強不足であることを痛感致しました。

冷静に考えてみると現在付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmのレンズでは、
14mm(ズームを使用しない状態)で撮影することが一番多いように感じます。
(これもズームを使いこなせていないだけだと思いますが)
それであれば、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7でも同じ感覚になりますでしょうか?

あと、皆様から推薦頂いたレンズの中からG5と同じパナソニック製品という事で、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を拝見させて頂いたのですが、
発売日が2011年 7月22日ということで3年前に発売されたレンズの為、
先日発売されたLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の方が、3年も差があるという事で性能的に
良いのではと思ってしまいました・・・
そもそも家電のような感覚(3年前の製品は古いのでは…)を持ってしまっていることが素人ですよね・・

レンズは数年の発売日の差ではあまり性能に影響はないのでしょうか?

あとは、皆様にご返信頂きました「焦点距離」をどうしたいかですよね。
この質問をさせて頂くまで全く意識していなかった為、今後の撮影時に意識してみたいと思います。





書込番号:17630800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/15 22:51(1年以上前)

>LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7でも同じ感覚になりますでしょうか?
はい、14−42mmの広角側の14mmと15mmでは開放F値の違いによる被写界深度、つまりボケ以外はほぼ同じです。なので、広角側での近接撮影によるデフォルメ効果が気にならなければ問題ないでしょう。

試しに、14−42mmの望遠側で撮ってみてください。意外にボケると思いますよ。

>発売日が2011年 7月22日ということで3年前に発売されたレンズの為
ズームレンズの場合は新しいほどAF性能が改善されていたりしますが、単焦点レンズの場合は発売時期の新旧でハッキリとした性能差はないように思うのですが‥‥ ただし、20mmF1.7だけはAFスピードが遅いのは事実です(苦笑)

むしろ、焦点距離と開放F値で選ばれたほうがよろしいかと。LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4はボケ味が柔らかく、ポートレート向きという評価もありましたね。

書込番号:17631003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/16 03:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
私はG5を購入してまだ1年で、それも一眼はこれが初めての者です。

初心者なので他の皆様みたいにアドバイスは出来ませんが、
ちょうど4月頃にM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しましたので、
室内写真(蛍光灯)と風景写真をアップ致します。
室内写真はボケ具合や接写距離などが何となくでも、伝われば良いなと思い適当に撮影しました。

※知識皆無で只シャッターを押した程度の写真ですがご了承願います。

自分はゴルフのスイングチェックの為によくM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で動画を撮影していますが
購入して大変満足しております。
背景がボケた動画がこんなにも綺麗だとは思いませんでしたので驚きました。

それでは良い単焦点レンズを購入して、カメラライフを楽しんで下さいね。

書込番号:17631552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/16 07:01(1年以上前)

> 子供を明るく綺麗にぼかして撮れそうな
「明るく」と撮れるレンズなんてありません。「明るく」は露出のことであり、カメラの仕事。以上、素人が頻繁に誤用し、無知さをさらけ出している表現なのであえて指摘しておきます。

本題。
画角は大丈夫ですか? 一般的には、オリの17mmか25mmを薦めたいところです。どのレンズの写りが特にいいなんてありませんよ。もし、ライカの名前に魅力を感じるなら無意味。質の悪い宗教と変わりません。有り難がって使うのはバカです。といいながら、私ももってますが、それは単焦点レンズのラインナップのひとつにすぎません。



書込番号:17631709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/16 15:01(1年以上前)


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/16 15:23(1年以上前)

ご自分にも素人の時代があったでしょうに・・・
初心者に上から目線で書いて恥ずかしくないですか・・・


>すれぬし様

単焦点は1本ですべて撮ろうとせず、2〜3本くらいを使いまわすようにしたほうがいいですよ^^

書込番号:17632740

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/17 02:22(1年以上前)

皆様、さらなるご返信ありがとうございます。
本当は1人、1人お礼を申し上げたいのですが、この場をお借りして御礼申し上げます。

正直に申し上げて、確かに同じパナでLEICAだからといって飛びついていたのは確かです・・

皆様からのご意見では、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8もとても良さそうなレンズですね。
(コスト的にも)
パナ製品のボディの為、オリンパスのレンズという選択肢は全くありませんでした・・・
他社製品でも問題なく使用できるのですね。

何本も単焦点レンズを保持できれば良いのですが、予算の関係もあり、
まずは私のような初心者が始めて買う1本目の単焦点レンズを探しておりました。

皆様からのご返信を再度読み返させて頂き、もう一度検討させて頂きます。

書込番号:17634691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/17 02:32(1年以上前)

ZION7さん
おう。

書込番号:17634703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/18 01:53(1年以上前)

室内で2歳の子供撮ってます。レンズも其れなりに持ってます。

25mmF1.4 一択でしょう。迷う必要無しです。

書込番号:17638284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/18 02:20(1年以上前)

再度皆様からの貴重なご返信をすべて読み返させて頂いたところ、

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
もしくは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4

のどちらかが良いかなと思っております。

コスト的にはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8ですが、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4は3年前のレンズとあってやはりAFが遅いのでしょうか?
あとは大きさも大きめですよね。

あと、(出来れば最後の質問にしたいですが・・・)
どちらのレンズも手振れ補正がないとの事ですが、通常の撮影でどのぐらい影響がありますでしょうか?
G5での素人の通常撮影でもあまり気にしなくてよいのでしょうか?
自分の腕が素人なので、手振れの写真ばかりになってしまったらと思い、
この件だけどうしても、気になってしまったので質問させて頂きました。

あとは、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
もしくは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
のどちらにするか・・・ですね。

コスト的にも、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8にかなり揺らいでおります。
G5との相性も具体的に教えて頂けるととても助かります。
あとは、上記レンズの良いところ、悪いとことなどもあれば是非お願い致します。

皆様のおかげで、当初のLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7から
違う選択肢にありつくことが出来ました。

最後?にもう1アドバイスお願い致しますm()m

書込番号:17638320

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/18 09:18(1年以上前)

こんにちは。

ボディでは特にエントリー機などは毎年のように更新されますが、
レンズはもっとスパンが長いです。3年はまだ十分新しいと言えると思います。
ただ、最近はレンズもだんだん開発スパンが短くなってきているようにも
思えますが・・・

AF速度に関しては25/1.8は店頭試した限りですが、十分な速さがありました。
画質も解放からシャープで使いやすそうでした。(自宅PCで確認)

25/1.4はごめんなさい。覚えがないのですが、ネット上の書き込みなどを
見た感じでは、決して遅くはないようですね。激速ではないけど必要十分な
速さはあるのかな?と想像しました。
あと、50/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、ピントリングの回転角が
大きいみたいです。回転角が大きいと移動量も大きくなりますので、AF速度は
遅くなりがちですが、あまりそういう書き込みはないようなので、けっこう
大丈夫なのかな〜とも。
でもまあ、いずれにせよその点が気になるのでしたら、できれば店頭で
試用されるのがいいかもですね。

手ブレ補正機構に関してですが、もちろんあればあるで良いのは間違いない
ですが、この焦点距離域では必須というわけでもないと思います。
また室内での子供さん撮りなら、手ブレよりも被写体ブレのほうが問題に
なる可能性もあります。被写体ブレは手ブレ補正機構では解消されません。

初心者の方でしたら、まずは手ブレしないような正しいフォームやを身に
付けることを重要視したほうがいいと思います。後々手ブレ補正付きレンズを
使っているときでも必ず役にたつと思います。手ブレ補正があってもラフな
フォームで撮ると案外簡単にぶれますし。

ご参考まで

書込番号:17638856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/18 09:46(1年以上前)

吾輩の場合
GX1にシグマの60mmF2.8を使う時はシャッタースピードが1/100秒より遅くならない様に撮れば手ブレは滅多にしません(^皿^)

25mmなら1/50ぐらいでいけると思います☆

それでもブレる、シャッタースピードが得られない時は
三脚穴に紐をネジ止めして、反対端はズボンのベルト通しに括りつけます(足で踏むのもアリです)

構えた時にピンと紐が張る様にすると…
あら不思議♪ブレががっつり減ってしまいます

最近めっきり見ない紐三脚ですw(←手ブレ補正が無かった頃の手段ですw)

書込番号:17638914

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2014/06/18 10:00(1年以上前)

誤記がありました。失礼。

× あと、50/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、

○ あと、25/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、

書込番号:17638943

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/18 23:15(1年以上前)

25oF1.8とF1.4の比較はあちこちの掲示板で良く書かれていましたが、総合するとこんな感じのようです。

解像と近距離撮影はF1.8

ボケの綺麗さはF1.4

総合点はF1.4

私は25oF1.4使っていますが、大きさはそんなに気にならないですよ。
フードが大きいのが難点ですが、同じパナライカ45oのフードが使えるので、そちらを買えば問題なしです。

子ども撮りであれば、背景ぼかしたいし、室内で撮る機会も多いでしょう。

それなら金銭的に問題がなければ迷うことなくF1.4の方だと思います。

書込番号:17641519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/19 00:12(1年以上前)

>25/1.4はMFのしやすさも考慮されていて、ピントリングの回転角が
大きいみたいです

てか25/1.4てピントリングが物理的に直結してるの?
おおくのMFTレンズのようにバイワイヤーじゃないんだ?

書込番号:17641753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/10/10 21:38(1年以上前)

久しぶりに書き込みをさせて頂きます。

こちらへ質問をさせて頂いて、4か月程度経過しましたが、
この度、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8購入いたしました。

早速G5に取り付けて室内でIAモードで何枚か撮ってみましたが、明るく見事なボケでとても満足しております。
ご返信頂きました皆様へ感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


ここからG5に、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を使用している方に質問がございます。
素人の為、いつもIAモードやシーンセレクト(特にSCN6:子供をかわいく撮るを使用)で撮影しているのですが、
IAモードや他のシーンセレクトのどれを使用しても、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8だと必ずF値が1.8固定となってしまいます。
付属のLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmでは、IAやシーンモードに応じてF値がこまめに変化していた為、
常にF値が1.8固定だとボケすぎになってしまう事もある為、質問させて頂きました。
そうなってしまうものなのでしょうか??室内で撮影した為でしょうか?
(パナソニックとオリンパスでメーカーが異なるからIAやシーンモードには対応していないのでしょうか・・)

主に2歳の子供の撮影(室内、室外)がメインです。
4か月考えてようやく買ったレンズの為、出来る限り使いこなしたいと思っております。
実際にG5で使用している方で、使い方や設定?のコツ等あれば、どんな些細なことでも構いませんので、
是非ご教授をお願い致します。

長文失礼いたしました。
(この件で新たにスレを立てるのは申し訳ない為、こちらに質問させて頂きました)

書込番号:18036623

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2014/10/11 00:59(1年以上前)

こんにちは。
私はG5でなくG6ユーザーですが・・・

そういう撮影者の意思との乖離が発生するため、カメラの扱いに慣れた人は
あまりシーンモードやフルオートは使わないことが多いかもしれません。
それが気になるようになったということは、スレ主さんが初心者の域から
出つつあるということかもしれませんね。

F値が1.8(開放)になるのは、おそらく撮影環境が暗いためかと想像します。
暗いためカメラが絞りを開けてシャッター速度を確保しようとしているのだと
思います。カメラにとって室内は人間が感じるよりはるかに暗いと判断します。

絞りをコントロールするには絞り優先AE(Aモード)が適しています。
Aモードですと絞り値は撮影者が任意で決め、シャッター速度は自動で
カメラが決めてくれます。
ここで気をつけないといけないのがISOの値です。
暗い室内などではISOが低いとシャッター速度が上がらず、手ブレや被写体ブレ
を誘発します。ISOはオートにするか、ご自身が許容できるギリギリまで上げる
必要があります。

ISOは数値が大きいほど早いシャッターが切れますが、比例して画質が落ちます。
どのくらいのISO値までご自身が許容できるか、簡単な取り比べでもいいので、
事前に検証されることをお勧めします。
自身の許容ISOが分かっていると、あとあと必ず役に立つと思います。

ただオートモードでカメラが絞りを開放にするということは、Aモードで
絞りを絞るとシャッター速度が遅くなるということでもあると思います。
根本的に解決するには外付けストロボを使用したり、撮影環境を明るくするなどの
対応が必要になるかもしれませんね。

書込番号:18037317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/10/11 09:26(1年以上前)

ZION7さん
私はG6ユーザーで単焦点を持っていないので確かなことは言えないのですが、子供を可愛く撮ると言うモードで室内で試したところ、基本的には開放で撮るような動きでした。
一方風景が絡むモードだと室内だと開放でしたが、窓の外に向けた時にF5.6と絞る動きになりました。
試しに風景で遠景に合わせてみてはどうでしょうか。
それでもF1.8のままだとしたらレンズが対応していない可能性がありますね。

あと、これはまず無いと思いますが、ズームで自動的にF値が変化したという可能性はないでしょうか?
単焦点だとズームが固定なのでそれによる連動で変化することはないですが、キットのズームだと望遠側になるにつれてF値が上がっていきますので。

書込番号:18038014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZION7さん
クチコミ投稿数:20件

2014/10/11 20:12(1年以上前)

BAJA人さん、びゃくだんさん
ご返信頂きありがとうございます。

やはり室内で使用していたことが原因のようでした。
本日室外で撮影したところ、IAモードでもF値が2.2とか2.8とかに変化しました。

購入直後立った為、焦ってしまい大変お騒がせいたしました。

色々撮影をしてみて、少しでも感覚をマスターしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18040093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

これからの価格変動は?

2014/05/15 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

先輩方はじめまして よろしくです。

今手頃な一眼を狙っていまして(一応予算5万まで)ファインダー付きで持ち運びやすい物を探しています。

たどり着いたのがG5 もしくはG6、G3なんですが、電動ズームのあるセットが理想です。

あまりカメラの価格変動のパターンがわからないので、いつ買えばいいのか迷ってしまいます。

今後値下がりしていきそうでしょうか?

他にオススメできる機種 バラで揃える(中古も含め)などいい方法があれば教えてください。

あとGシリーズの液晶ファインダーって慣れれば違和感なく見えますか?他の機種のEVF?には少し違和感ありました。

書込番号:17517314

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/15 12:58(1年以上前)

こんにちは

G5のこれからの価格予想ですが、在庫を持ってる店がだんだん少なくなると値上がりの可能性もあります。
今が底値と見ていますが、最後も店が投げ売り処分の可能性もありますが、それは一瞬のチャンスなので、注文した時には「売り切れました」となるかも知れません。

EVFには慣れが必要です、慣れるしかありません。

書込番号:17517617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/05/15 13:07(1年以上前)

Lumixの価格変動は、後継(相当)機種が出るとなだらかに速やかな下落を生じます。
従って当機種は既に底値状態にあると言って良いでしょう。
市場流通在庫が減少次第、価格は反転上昇に向かいますので、見計らって購入になります。

EVFはいずれもそうですが、接眼部隙間から入射した光が映像面に反射すると見えにくくなります。慣れは必要。
なお、一般的にはキット購入が安いです。

書込番号:17517651

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度3

2014/05/15 14:33(1年以上前)


こんにちは。

G5の値段は現状底値だと予想します。
あとは好きなキットレンズとの組合せや色など、在庫がなくならないうちに買われた方が善いと思います。

電動の標準ズームレンズとボディをバラで買う価格を考えたら、ほとんどレンズにボディがおまけで付いてくる感じなので、バラで買うよりもレンズキットの方がお得だと思います。

それに新品のG5が予算内(5万円)でおさまるなら、わざわざ中古を買う必要もないと思いますし…。

どの辺りが狙いでファインダー+電動ズームレンズをお探しなのかは定かではありませんけれど、予算内で済ますのならG5はお買い得だと思います。
G6は予算内ではおさまらないでしょう。

それから、EVFは同じメーカーでも開発年次により見え方が異なります。
EVFの見え方(クセ)が気になるならG5、G6とも、ご自身の目で確かめられた方がよいですよ。

どちらにしてもEVFには慣れるしかないですね。
それと、電動ズームにも慣れが必要です。



書込番号:17517827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/15 15:33(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875

G5に手動ズームの14-42を使ってましたが、コスパがいいと思います。
電動のPZ14-42はE-PL3で使ってましたが、ズームレバーが使いにくく感じました。
できれば新しいG6のほうが起動の速さや暗いところでのAF等が良くなっているようですが、
G5でも特に不満はありませんでした。

書込番号:17517968

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/15 15:36(1年以上前)

こんにちは
この機種の、価格変動の推移はこちらですが(3年をクリック)現在初期価格から55.5%の値下がり率になっています。
http://kakaku.com/item/K0000410143/pricehistory/

他メーカを含む、デジ一の最大下落率は60%ほどと思ってよいと思います。
この機種は、3万5千円台にすでになっていますし、底値の横ばい状態と見て良いと思います。
欲しい時が買い時ですし、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思うことにしましょう。

書込番号:17517974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/15 15:44(1年以上前)

EVFはメーカー、機種によってかなりの違いがあり、できれば実機で確認したいですね。
例えば現行G6とG5とでは有機ELと液晶で方式が違い、見え方も異なります。

自分はG5の方が見やすいと思いますが、感じ方は人それぞれですし、慣れない人もいます。

こればかりは現物で確認するのが一番ですが、販売終了してかなり時間が経っているG5を店頭で触るのは難しいでしょう。

スレ主様のカメラ経験がどれくらいか分かりませんが、EVF以外の部分でも購入前に現物を確認出来る機種から選ぶのが良いと思います。

書込番号:17517991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/15 22:07(1年以上前)

皆さん丁寧なアドバイスありがとうございます。

やはり底値ですよね。色は別に白でもいいです。

昔ニコンの一眼のダブルレンズを借りて使用していました。不満部分は大きさと、重さ、あと望遠の方をあまり使わないので、今は必要ないかなと思う感じでした。どちらかといえばより広い景色が撮りたい、あと魚眼?的なものも欲しいです。

同じ価格帯で、大きさは我慢しても買う価値が有るカメラはないかなと思い、他のオススメ機種も聞いてみました。

今週様子を見てポチりたいと思います♪

書込番号:17519284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

SONY α NEX-5RL パワーズームレンズキットとどちらを買うか迷っています。
安価、コンパクト、自動ズームで絞りました。
日常使いですが、コンデジしか所有していないため、画質も重視したいです。
ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:17498122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/09 21:35(1年以上前)

パナは動画の評価も良いと思うので、動画も視野に入れるならお勧めです。
動画撮影では自動ズームは魅力的です。なめらかですかね。
また、フリーアングルなので、アングル的には便利ですね。

ソニーは、Wi-Fiがついているので、積極的に使うならこちらが良いと思いますが。
内蔵フラッシュが付いていません。

書込番号:17498190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は迷わずG5ですね。
NEX-5には無いEVファインダー、バリアングル液晶は便利ですよ。

書込番号:17498235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/10 11:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/10 13:01(1年以上前)

当機種

決めましょう!押さえ込み一本!

私もG5!!

これといった欠点がありません。

書込番号:17500336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2014/05/11 08:49(1年以上前)

コンパクトで画質が良くてUSB充電が出来たりするのはNEX-5RLでしょうか。ファインダーやフラッシュが付いていて“カメラ”らしいのはG5Xですかね。今だとSTYLUS XZ-2とかの高級コンデジも良さそうです。スペックも大事ですが、持ってみて愛着のわきそうなカメラが良いですよ〜。

書込番号:17503101

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/05/11 08:59(1年以上前)

画質もこだわるならレンズにもこだわりたいですね。
で、画の好みは人それぞれです。


電動ズームは動画ではスムーズなズーミングができ便利ですが、
静止画であれば、手動ズームの方が構図を決めやすいです。

まあ、持ちやすさや操作性などをよく吟味して考えるのも良いかと。

NEX-5Rを買うのであれば
ストロボ、ファインダー内蔵で、AF性能でα6000の方がいろんな面で使いやすいかと

書込番号:17503133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/05/11 12:55(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見の数々、誠にありがとうございます。
実際の写真も載せてくださりありがとうございます。
すごくきれいな画質ですね。
昨日結婚式でいくつかのカメラを触らせてもらい、確かに手回しでズームもいいと思いました。
また、ファインダーを覗くほうがやはりいいですね。
レンズを交換しないならば教えていただいたオリンパスのコンデジも良いと思いました。
G5に傾きつつも、どれを選んでよいのかわからなくなってしまい、お店でよく触って決めようと思います。
皆様本当にありがとうございます。

書込番号:17503795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者です RW2→JPGに変換 保存について

2014/01/26 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

初心者用投稿画面で投稿ができなかったのでこちらで投稿させていただきます。

現在、海外におりインターネットカフェのPCでカメラを繋いで写真を取り込んだところJPGの写真は問題ないのですがRW2の写真は表示されるけれどPCに取り込むとアイコンのみ表示される状態です。

RW2からJPGに変換済みの写真をDVDに保存したいのですが、可能でしょうか?

ネットでいろいろ検索したところ、いくつかのソフトをインストールするとRW2の写真が表示はできると書かれていますが、完全に変換して保存をできる方法が知りたくてこちらで質問させていただきました。

過去の質問で、ルミックスの専用ソフトをインストールすると可能と書き込みがありましたが、ネット環境が大変悪くダウンロード完了まで4時間と表示されてしまいます。

長くなりましたが

1.変換できる容量の少ないソフトはありますか。
2.またそのソフトで完全にRW2からJPGに変換して保存できますか?

今後、友人がDVDを見るときにJPG表示されるようにしたいです。

PCのOSはごめんなさい、わかりませんがつい最近購入したようです。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:17116569

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/26 18:48(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん、こんにちは。

時差が何時間のところにおられるのでしょうか。
ネットカフェで、ウイルス感染されないようご注意ください。
USBメモリ感染タイプだと、USB接続したカメラにたかりますので
帰宅してから厄介です。

RW2はRAWファイルですので、Codecが必要です。
インストールが許可されているWindowsマシンであれば、

http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/
こちらをご参照ください。

RW2とJPEGを同時記録されている設定であれば、JPEGのみ焼かれれば
いいでしょう。(RW2はカードで保存しておいてください。)

書込番号:17116607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 19:00(1年以上前)

jm1omhさま

早速のご回答ありがとうございました。
現在インドにいまして時差は4時間くらいだと思います。

提案してくださったソフトでJPGに変換できるのでしょうか?
RW2とJPEGを同時記録はしていないようです。
まだ旅行が長いので、自分自身の分としてもDVDに焼きたいのですが自分のPCにはルミックス専用のソフトをインストールできるので自分用のものはJPGに変換せずにそのままのデータを取り込んだほうがいいでしょうか?

また、アイフォンなどでRW2の写真は保存・表示は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17116664

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/26 19:30(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん、こんばんは。

私はGF2、GX1を付属しているパナソニック専用のSlkypixで現像(調整&Jpeg化)しています。
RAW撮りしたデータ(RW2形式)はPCや携帯で見るにはJpeg化するのが一番です。

PCにSlkypixがインストールされていれば良いのですが、インストールされていないのであればGoogleの"Picasa"が比較的簡単にRW2からJpegファイルを作る事ができます。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/

インストール後、エクスプローラでRW2ファイルを選び、プログラムから開くでpicasaフォトビューアで開きます。
ビューアで見ながら画像の下にある"picasaで編集"を選びます。
picasaの編集画面で必要なら調整を行い、名前をつけて保存をすればJpeg化できます。
私は使い込んでいませんが、結構多様な機能を持っていますので明るさやコントラスト調整なども簡単にできますよ。

では。

書込番号:17116775

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/26 19:32(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん、

インドにお出かけですか。楽しい旅を。

繰り返しになりますが、ネットカフェのPCに不用意にUSB接続、SDカード挿入
すると、ウイルス感染の原因となりますので、くれぐれもご注意(というより
原則やらないで)ください。

ご自身のPCもお持ちとのことであれば、お休みの間に全スキャンされることも
お勧めします。

さて、
>提案してくださったソフトでJPGに変換できるのでしょうか?

エクスプローラおよび、フォトギャラリー上でRAW形式の画像を表示できる
プラグインです。フォトギャラリーで保存ができます。(回転した場合はNG)


>RW2とJPEGを同時記録はしていないようです。
と、いうことは写しているコマで記録形式を変更しているということでしょうか。
RAWを使いたい場合、クオリティをRAW+JPEGのアイコンに設定して使われることを
お勧めします。

>まだ旅行が長いので、自分自身の分としてもDVDに焼きたいのですが自分のPCにはルミックス専用のソフトをインストールできるので自分用のものはJPGに変換せずにそのままのデータを取り込んだほうがいいでしょうか?

RAWを直接変換することより、RAW+JPEGで記録してすべてご自身のPCに保存される
運用をお勧めします。


>また、アイフォンなどでRW2の写真は保存・表示は可能でしょうか?
専用のCodecを持ったアプリが必要となりますので、出発前に準備されていないよう
でしたら、基本、撮影をRAW+JPEG、取り込みJPEG(JPG)で使われた方がトラブルに
なりにくいと思います。

書込番号:17116777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/01/26 19:33(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん
G5の付属ソフト「SILKYPIX Developer Studio」でJPGに変換(現像)して保存できますね。
インストールできるPCをお持ちなら、撮影したRW2(RAWファイル)は保存しておきましょう。
RAWファイルはサイズ(容量)が大きいので、まだ旅行が続くのでしたらJPGで撮影するとSD容量の節約になります。

>また、アイフォンなどでRW2の写真は保存・表示は可能でしょうか?
スマホでRW2ファイルを、保存することは出来ますが開くことは出来ません。
とにかくRW2ファイルはJPGファイルの倍近くの容量なので、注意してください。

書込番号:17116780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/26 19:34(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん こんばんは

パナの場合 付属のSILKYPIX パナソニック限定版をパソコンにインストールして このソフトを使いRAW現像して JPEGやTIFFの画像データーに変換出来ると思います。

CDが無いのでしたら このサイトからダウンロードできると思います

 http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/

書込番号:17116786

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/26 19:49(1年以上前)

およねこぶーにゃん85さん
ふと見ると綴りをミスっておりました。
皆さんが仰るようにSilkypixです。
失礼しました。
では。

書込番号:17116851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 20:27(1年以上前)

みなさま、ご回答とアドバイスありがとうございました。

jm1omhさまのおすすめのものをダウンロード、インストール→再起動しているのですが、何度やっても再起動されてしまい今のところ使用できておりません。

このPCにPICASO3が入っていたため、念のためPCに保存したファイルを見たらRW2の写真がすべて表示されますが、アイコン上では紫がかった写真でクリックするときちんと撮影した時の色がでてきます。

PICASO3で変換は可能でしょうか?
PCに入ってるPICASO3は英語表記のためイマイチわからず、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらやり方を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17117017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/01/26 20:41(1年以上前)

ごめんんさい。

PICASO3→PICASA3の間違いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17117086

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/01/26 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

編集画面A

編集画面B

編集画面C

およねこぶーにゃん85さん
英語環境が無いので、日本語版と同じと考えて説明してみます。

1)Picasaビューアで写真(RW2ファイル)を選ぶと1枚が中心で大きく、他の写真はしたに小さく並んでいると思います。(フォルダー内の画像データが並ぶ形)

2)1枚選んだ状態、下に他の写真が小さく表示されている並びの下に編集へ入るボタンがあります。
  こんなのです。
 〔+〕〔−〕〔1:1〕〔Picasaで編集〕 ← ≫ → 〔アップロード〕〔◎〕〔◎〕〔★〕〔▼〕

3)Picasaで編集を選ぶと中心で大きく表示されている写真のJpeg化を含む編集処理ができます。
  もっともシンプルなJpeg化

4)編集画面A(貼り付け画像Aを参照)
  一旦はこの画面になります。すぐJpeg化は6)に行って下さい。

5)編集画面B(貼り付け画像Bを参照)
  明るさ調整は2番目のタブを選びます。

6)編集画面C(貼り付け画像Cを参照)
  メニューの左端のファイルのドロップダウンメニューから名前を付けて保存を選びます。
  12345678.jpgというような感じでJpegファイルを保存します。

基本的にPicasaはRW2のデータには変更を行わないと思います。
同じ名前で.RW2を付けて保存を試みない限り元データは残ります。

不十分かと思いますが簡易的にまとめてみました。

頑張ってください。
では。

書込番号:17117290

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/26 21:43(1年以上前)

色合いやシャープネス等は、必ずしも万全な状態でなくても良いのであれば、
Faststone Image Viewerと言うソフトでも、画像表示とJPEGへの展開が可能です。

http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

RW2ファイルのサムネイルをダブルクリックすると、RW2ファイルに埋め込まれている、小サイズのJPEG画像が表示されますが、その画面でAキーを押せば、RW2ファイルを展開した画像が表示されます。
その状態で、Ctrl+Sで画像を保存してやれば、JPEGで保存できるはずです。

書込番号:17117373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ買い換えについて

2013/12/13 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

スレ主 41ponさん
クチコミ投稿数:6件

はじめて投稿させていただきます。

このたび、一眼カメラを買い換えようと思っています。

今までは軽さを重視してPentaxのQを使っていましたが、やはり慣れてくると画質や持ち心地が気になり始め家電量販店にいきました。

の際、持ち心地がよかったものがLumixのG5やG6でした。
しかし、その際たまたまPanasonicの方がおり話を聞いてみると性能は最新のG7がいいとおっしゃいました。
確かに、ファインダーが上下に動くのは魅力的でしたが、あの平べったい持ち心地がどうも気に入らずとりあえずパンフレットだけ持ち帰りました。

その後、一眼を使っている知人に聞くとNikonやCanonがレンズの精度がいいと言われだんだん何がいいのかわからなくなってきました。

撮影するものは風景や動物が多く人間を撮ることはほとんどありません。
予算はレンズ付きで10万を切るのがベストですが幅広い意見をきければと思います。

不足する部分がありましたら追記させていただきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16951363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/13 14:31(1年以上前)

G7→GX7…ですかね〜?

G5は良いカメラだと思います♪
…ただ、動画を撮るならG6やGX7の方が時間制限が無い等利点が多いですね
また機能で言うなら
GX7はボディ内手ブレ補正も内蔵していますのでオリンパスのレンズやパナソニックの単焦点レンズを使うなら有利だと思います♪

…でも
気に入るカメラが一番です
G5・G6、とても良いカメラだと思いますよ☆

で…
是非Qも残して使っていって下さい♪
Q7だと少しセンサーも大きくなっていますし(買い替えるかどうかはともかく…)
とてもお洒落な良いシリーズだと思います(o^∀^o)


勿論、キヤノンやニコンも良いカメラを出してますが……
店員さんの推薦は良くわかりません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16951394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/13 15:30(1年以上前)

別機種
当機種

左からPM2 G5 Q

G5のサンプル ISO 1600

41ponさん

41ponさんと同じようにペンタックスQも持っています。
ペンタックスQはコンパクトで使いやすいカメラですが、
慣れてくると41ponさんと同じように感じるようになりました。

そこで僕はG5を購入しました。
このカメラは持った感覚がすばらしく、手にとてもフィットします。
レスポンスもすばらしく、ストレスは感じません。
僕はその感覚がとても良かったのでG5を購入しました。
G6はお店に無いのでわかりませんが、G5より優れている部分も
ありますので、いいかもしれません。

しかし、今一番使っているカメラはQでも無く、G5でもないんです。
実はPM2というオリンパスのカメラなんです。
何故かといいますと小さくて綺麗に撮れるのでバランスが良いんですよ。
でも液晶が固定されているので不便な時もあります。

液晶が動くパナのGF6、GX7も良いと思いました。
フジフィルムのカメラも気になります。
NEX5なども気になります。

ごめんなさい、余計に迷わすことになってしまいました。

でももし、一台しかもってはいけない法律でも出来たら、
G5を持つと思います。(G6でもいいです)
やはり持った時のフィット感、ストレスの無いレスポンス
望遠レンズも似合うし、安定感は抜群。ファインダーも大きく綺麗。

サンプルの画像をUPします。
パナは高感度が弱いですが、ISO 1600ぐらいまでなら
十分使えます。QのISO400ぐらいと同等かな?

書込番号:16951567

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/12/13 15:31(1年以上前)

パナソニックの場合、GH3やGX7,GM1に搭載のセンサーは、G6以前の物とは段違いに高感度に強くなってます。
夕方以降の暗いシーンや、明かりの少ない室内だと、G6以前のカメラはちょっと厳しいことも。

また、G5とG6では、撮れる写真は似たような感じ(カメラ内部のソフトウェアの進歩で若干G6の画質が上に見えることも)ですが、夕方以降の暗いシーンや、明かりの少ない室内だとG6以降に搭載された「ローライトAF」が効果的になります。


なお、GX7。まちがいなく性能的には良いのですが、ズームできない単焦点レンズの付いたキットしかありません。
このレンズも写りはピカイチなのですが、ちょいとばかりAF速度が遅い。
最初の1台にするには、ちょっと厳しいことがあり、もう何本かレンズを追加購入してやる必要が出てきます。


LUMIX GM1 ( http://kakaku.com/item/J0000010861/ )ですと、それほど望遠性能はありませんが、ズームレンズも付いてきますし、写りはGX7と同等。大きさはPentax Qと同等、もしくは小さい。
必要に応じてズームレンズや大口径単焦点レンズ(オリンパスの45mm F1.8あたり)を購入……という路線をお勧めします。

書込番号:16951568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/13 15:49(1年以上前)

こんにちは。

>持ち心地がよかったものがLumixのG5やG6でした
>あの平べったい持ち心地がどうも気に入らず

ということは、いわゆる一眼レフタイプのデザインがお好みのようですね。となると、GX7やオリンパスのPENは除外ですね。多少の性能差があるとしても、気に入ったデザインのカメラじゃないと使う気になりませんものね。

G6はとても良いカメラだと思います。(昔G1を使っていました)
また、オリンパスのOMD E-M5というカメラがあります。新機種のE-M1が発売されたので型落ちになってお安くなりましたが、防塵防滴仕様で使いやすいカメラだと思いますので店頭でお手にとってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/


>NikonやCanonがレンズの精度がいいと言われ

それはちょっと誤解があるような‥
キヤノン・ニコン・ペンタックス・オリンパスの一眼レフとオリンパス・パナソニックのミラーレス機を使っていますが、一眼レフのほうがAF(ピント合わせ)のスピードは速いのですが、ピントの精度自体はミラーレス機のほうが正確ですよ。一眼レフだと純正レンズでもピントずれという問題に悩まされたりしますが、ミラーレス機の場合は聞いたことがありません。

書込番号:16951620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/13 15:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_J0000008224_J0000002770

G5のコストパフォーマンスがいいと思います。

書込番号:16951640

ナイスクチコミ!0


スレ主 41ponさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/13 23:38(1年以上前)

返信をいただいた5名の方、本当にありがとうございます!
おひとりおひとりじっくり読ませていただきました。
かなり初心者なので用語がわからなかったりしていますが、調べたうえで返信させていただきます。

>ほら男爵さん
ご指摘ありがとうございます。GX7で間違いありません。
動画はそれほど撮りませんが、動物を取る際、ちまちま動く子に関しては動画で撮ったりします。
ただ、最大で約30分までとのことだったのでそれぐらいあれば問題ないかと思っています。
Qシリーズはちょこっとしたお散歩にはちょうどいい大きさなので新しく買っても使っていこうかと思っています♪

>dell220sちゃんさん
参考の写真までつけていただいてありがとうございます。
同じような道をだどっていらっしゃったのでちょっと親近感がわきました(笑)
実は、Qの前はPENシリーズを使っていました(すみません、今手元にないので機種がわからないですがPM2より前のものということだけはわかります)
ただ、どうしてもフィット感というものが持てなかったこととその当時は使いこなせておらず手放してしまいました。
今思えば残念なことをしたのかなと後悔しています。
小さくてきれいという部分は結構魅力ですね・・・。
もう少し調べて店頭にあれば触ってみたいと思います!

>CRYSTANIAさん
G6以前は暗いところにちょっと難があるということなのですね・・・。
今の時期でいうとクリスマスのイルミネーションなどでしょうか?
GX7はレンズが数本いるというのであれば確かに最初の1つにするには厳しいですね。。
GM1は形が・・・。やっぱりのっぺりさんが苦手なのです・・・。ごめんなさい...。
でも、赤色はちょっと惹かれます。。。

>みなとまちのおじさんさん
そうなのです、どうもあののっぺり感が好きでなくというより今まで使ったのがそちら方面が多かったので
ガッツリグリップを使ってみたいなと思っています。
E-M5も、ぜひ店頭にあったら触ってみたいと思います!

>じじかめさん
比較表ありがとうございます。
確かに今までコスパってあまり考えたことがなかったですね・・・。
参考にさせていただきます。


ちなみに、こんな下の下にまた質問で申し訳ないのですが、
GX6だと「ダブルレンズ」と「標準レンズ」があるのですが、パッと見だと「2つレンズ付いてるほうがいい!」なんて思ってしまったのですが、値段をみてダブルレンズのほうが安いのはやはり標準レンズのほうがいいのでしょうか?
また、GX5を買った場合は標準レンズセットはないので使う場合は別途買ったりして手元にはあったほうがいいのでしょうか?
まだまだズーム・望遠・望遠ズーム・単焦点レンズなど違いが全く分かっていません・・・。
調べはしたのですが、難しくて意味が分からず・・・。
よろしければ、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16953152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/13 23:47(1年以上前)

> 一眼を使っている知人に聞くとNikonやCanonがレンズの精度がいいと言われ
これは何の根拠もない話ですのでわすれましょう。

G5やG6がよくて、GX7がだめとなるとファインダーが真ん中にあるカメラがいいんだろうと思います。つまりは、いわゆる1眼レフタイプですが、オリンパスEM5はどうですか? 

書込番号:16953182

ナイスクチコミ!0


スレ主 41ponさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/14 00:46(1年以上前)

てんでんこさん
ご返信ありがとうございます。

>> 一眼を使っている知人に聞くとNikonやCanonがレンズの精度がいいと言われ
>これは何の根拠もない話ですのでわすれましょう。
⇒ひとまず、この話は忘れることにします・・・。

G5・G6にひかれたのはグリップの形でした。
指の形がしっかりとしていたため、単純に「持ちやすい!」と思ったことがとても印象に残っていました。
いただきましたオリンパスEM5など、グリップがひらぺったいものはどこを持っていいかわかりにくいのでちょっと・・・と思っていたのですが
使っているうちにやはり慣れというものは出てくるものなのでしょうか?

なんだか、性能よりも持ちやすさばかり気にしてしまうのもどうかと思い始めてしまいましたが・・・^^;

書込番号:16953383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/14 01:09(1年以上前)

>なんだか、性能よりも持ちやすさばかり気にしてしまうのもどうかと思い始めてしまいましたが・・・^^;

いえ、これカメラ選びで一番大事なポイントですよ。
大きすぎず、小さすぎず、ちょうど良い大きさで持ちやすい。

書込番号:16953441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/14 06:01(1年以上前)

おはようございます♪

EM5はバッテリーグリップを買うと、シャッター付きのグリップがついて来てかなり持ちやすくなる『らしい』です

…が、余分な出費と言えばそれまでですね(;^_^A

G5の付属レンズは

薄型電動3倍ズームレンズ付き…G5X

手動の広角〜標準(3倍ズーム)と標準〜望遠(3.3倍?ズーム)…G5W


G6の付属レンズは

薄型電動3倍ズームレンズ付き…G6X

手動の広角〜標準(3倍ズーム)と標準〜望遠(3.3倍?ズーム)…G6W

手動の標準〜望遠(10倍ズーム)…G6H

…ですね♪


写り、だとダブルズームが良いみたいです
便利優先は10倍ズーム
小型優先は電動ズーム

…だと思います

…吾輩はダブルズームのレンズを持っているので
G6HかEM5か…悩んでて…今はG6H寄りです(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16953757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/14 07:07(1年以上前)

あまりPanasonicには詳しくないのですが…。

G5かG6で良いと思いますよ。カメラを選ぶ基準って人それぞれなので、デザイン優先、サイズ優先、画質優先、スペック優先はよく聞きますが、持ちやすさ優先でも問題無いです。
オススメキットはダブルズームです。
予算に余裕があるみたいなので、G6が良いと思います。G5付属の14-42mmって、旧型みたいなのでオススメしません。


ただ、G6のような一眼レフタイプがお好みなら、キヤノンのX7という選択肢が出てきます。カメラのサイズは変わらなくても、レンズが大きくなってしまいますが。とりあえず候補に入れてみて下さい。

書込番号:16953842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/14 07:15(1年以上前)

付属するレンズの違いについては、ほら男爵さんが詳しく述べておられますので、
>値段をみてダブルレンズのほうが安いのはやはり標準レンズのほうがいいのでしょうか?

についてだけお話しますね。
この標準レンズという表記が混乱の元かもしれません。

ダブルズームレンズキットには一般的にいう標準ズームと望遠ズームが付いています。これに対して、G6Hの標準ズームは標準というよりもいわゆる「高倍率ズーム」になります。

このレンズの最大のメリットは、「レンズ交換しないで1本でたいていのものは撮れる」というところにあります。描写自体はダブルズームキットの2本のレンズも大差はないのですが、このお気楽さが最優先という方にはお勧めです。

価格差については、ダブルズームキットのレンズは以前からキットレンズとして大量生産されているので、必然的にコストが下げられるのに対して、14−140mmはそんなに数が出るレンズではないのでそれなりの価格がする、というところでしょうか。性能的には優劣はほとんどありません。

書込番号:16953856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/14 08:20(1年以上前)

別機種

左14-140mm、右14-42mm

私もG6H(14-140mm)の 「標準ズームレンズキット」 という表記には違和感があります。
「高倍率標準ズームレンズキット」にしたほうが、わかりやすいと思いますね。

標準ズーム(14-42mm)が3倍ズームなのに対して、高倍率標準ズーム(14-140mm)は10倍ズームです。
ズーム倍率が3.3倍にもかかわらず、大きさは一回り大きいだけなので携帯性・利便性は抜群です。

添付画像は、旧型の標準ズームレンズ(14-42mm)ですが、大きさの比較です。
ちなみに、ダブルズームレンズキットの望遠側150mmとの10mm差はほとんどありません。

ご予算に余裕があるのでしたら、G5をブラッシュアップしたG6Hをおすすめします。

書込番号:16953995

ナイスクチコミ!1


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/14 09:45(1年以上前)

当方もG5を1年ほど使用していますが、グリップ感がとても良くて非常にホールディングしやすく、それだけでも選ぶ価値があったかなと思えるほどです。

G5・G6をお考えなら、今ならだいぶ値段もこなれて来たG6が良いでしょうか。
(G5もお買い得なので買って損をする、失敗するということはないと思います。)

そしてお勧めは断然電動ズームです。
G5・G6を購入するのであれば電動ズームは絶対にお勧めです。G5・G6ボディと相性が良くとても使いやすいのです。
※右手の手元にあるファンクションレバーでズーム可能。左手でレンズを回してズームする必要がない。

そのため、

LUMIX DMC-G6X 電動ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000510130/



LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
http://kakaku.com/item/K0000281877/

の電動ズーム望遠レンズを買い増しするのがお勧めです。

G6に電動ズームの標準・望遠の2本があれば広角〜標準〜望遠までカバーでき、通常の使用であればレンズの追加は必要ないでしょう。
また、望遠が必要ないときは標準ズームだけを付けて持ち運べば良いので携帯性にも大変優れています。
電動ズームの便利さ、コンパクトさは是非お店で触ってお確かめ下さい。
Wズームキットよりも値段が高くなりますが、高いなりのメリットは十分に感じられると思います。

そして、欲しくなったらまた別途、写りの良い単焦点レンズの追加購入をご検討されれば良いかと思います。
(使っていくうちに単焦点レンズもいずれ欲しくなると思います。最初は便利なズームレンズで入門し、だんだんと単焦点も含めたレンズラインナップにステップアップして行けば良いと思います。)

書込番号:16954262

ナイスクチコミ!1


スレ主 41ponさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/15 07:51(1年以上前)

みなさま、ご返信いただきありがとうございます。
いただいたご意見などを参考に自分でもいろいろ調べてみました。

結果、やはり持ち心地を一番優先してLumix G5かG6にしようかと思っています。
あとはレンズですね・・・。

用途によって変えることが一番だとは思いますが、できれば1本で幅広く使えるものがいいかと思い
G5の電動もしくはG6の標準(高倍率レンズ)にしようかと思っています。
G6標準は大きさがダブルレンズとさほど変わらない、G5電動はコンパクトさにちょっと魅力を感じています。

ただ、G6標準はお値段が結構するので手を出すことにちょっと勇気が必要なようです(笑)

もしくはG5のダブルレンズで二つとも試してみて足りなければ高倍率を足すようにしようかなとも思いますし・・・。

まだまだ優柔不断な感じになっています。
もう少し、みなさんのご意見と後押しをいただければと思います。

どうか、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16958019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/15 11:23(1年以上前)

G6Hのレンズ単品最安値が6万円弱ですね〜(;^_^A

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510131

書込番号:16958604

ナイスクチコミ!0


スレ主 41ponさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/15 12:59(1年以上前)

ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
そうなんです…レンズ単体で6万ならばG6Hを買ったほうがいいなとは思っているのですがなかなか踏ん切りがつかないところです…(´・ω・`)

書込番号:16958947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/15 14:05(1年以上前)

41ponさん
踏ん切りがつかないのは、やはり価格ですかね。
14-140mmが気になるのでしたら、G6Hを買ったほうが良いです。コスパ抜群ですし。

私はG6Hを96000円で発売直後に思い切って買いましたが後悔はしていません。
夏にはこの便利ズームで沢山写真が撮れましたから・・・

ペンタQには、こんなにコンパクトな10倍ズームレンズ無いですよね。
14-140mmは一度使うと手放せなくなるレンズですよ。

書込番号:16959156

ナイスクチコミ!0


スレ主 41ponさん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/16 10:57(1年以上前)

まるるうさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
まさしく踏ん切りがつかないのは価格です…。
ただ、G6Hが一番いいなと思っています。
なので、ここは後々後悔しないように頑張って購入しようかと思います!

書込番号:16962432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズについて

2013/12/08 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件

望遠レンズを購入しようかと思っているのですが
どのようなものを買って良いのか分かりません…
互換レンズのが安く済むのかな?等
希望としましては出来るだけ安く購入したいです_(._.)_

使用用途としましては
子供の発表会や運動会などです。

以前SONYのαシリーズのWレンズの望遠は使用したことがあるのですが
望遠不足かな?と思ってる間に壊れてしまい、、、
正直良く分からないままで終わりました。

現在はEXILIMのデジカメなのですが
安く購入出来るとありコチラを
購入しようと思ったのですが
レンズも買い足したいです。

どのような望遠レンズがオススメでしょうか?

またコチラの機種はタムロン?などのレンズは
つかえないのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:16932595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/08 21:39(1年以上前)

タムロンからμ4/3用レンズは無いですね

超望遠なら
100ー300…かな?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000152875

書込番号:16932676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 22:19(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます!

URLまで載せていただき助かりますm(_ _)m
コチラは純正みたいですが
やはり純正が1番安いのでしょうか?
100ーとありますが
近くで写す場合はどのくらいの距離になるのでしょうか?
無知ですいませんm(_ _)m

書込番号:16932928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/08 22:20(1年以上前)

>どのような望遠レンズがオススメでしょうか?
ダブルズームレンズキットの、45-150mmの望遠では足りないと言うことでしょうか。
でしたら、100-300mmしかないと思います。ただし大きくて重いですから、店頭などで現物を確認されてください。

G5(パナソニック)はマイクロフォーサーズ規格のレンズが使えます。
オリンパスのレンズも使えますが、G5にはパナのレンズでないと手ブレ補正が効きません。

それ以外のレンズは、マウントアダプターを使用して使える物もありますがフォーカスや絞りがマニュアルになったり
と使いにくいので、マイクロフォーサーズ規格のレンズの使用をお勧めします。

書込番号:16932933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 22:28(1年以上前)

書き込みありがとうございます!

以前SONYのレンズでは物足りなさを感じたので
今回も足りなく思うかな?と思ってます。

大きくて重い、、、重さのことは頭になかったので
助かります(._.)

マイクロフォーサーズ規格のものでしたら
何でも使えるのでしょうか?

書込番号:16932980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/08 22:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000418746/
このような超望遠コンデジを別にもつのもいいかもしれません。

僕は望遠はFZ150で撮ってます。

書込番号:16932995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/08 22:34(1年以上前)

100ー300は35mm版換算
200ー600mmです

コンデジ…だと8倍ー24倍…って所かと思います(1倍ー8倍までは無し)

書込番号:16933012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/08 22:41(1年以上前)

これからG5ダブルズームキットを購入されるということでしょうか?
以前お使いだったαの望遠レンズのデータがわかればもう少しアドバイスしやすいのですが‥

>100ーとありますが近くで写す場合はどのくらいの距離になるのでしょうか?

被写界深度計算機というものがあります。本来はボケ方を見るものですが、いちおう距離感もつかめると思います。機種欄でLUMIX G2/GF1 4/3を選択、35mm換算焦点距離欄に100mmと入力して計算ボタンを押してください。この部分にいろいろな数値を入力すればだいたいわかってくると思います。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

G5で100mmだと、αの場合は67mm前後の計算になります。

オリンパスの75−300mmもありますが、まるるうさんがおっしゃるように手ブレ補正がないのでやめたほうが無難です。現実的にはこの2本でしょう。描写とAFスピードの両面で100−300mmのほうがお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_10504312024

書込番号:16933053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/08 22:47(1年以上前)

太郎と華子さん
>以前SONYのレンズでは物足りなさを感じたので
>今回も足りなく思うかな?と思ってます。

キットの望遠レンズを使われて実際に足りないと感じたわけではないようなので、
お使いになってからお考えになったほうがよろしいかと思いますが・・・いかがでしょうか?

その物足りなさを感じた、SONYの望遠レンズの焦点距離はどのくらいですか?

書込番号:16933081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/08 22:50(1年以上前)

たいへん失礼しました(汗)
間違えてしまいました。以下の部分は削除させてください。

>100ーとありますが近くで写す場合はどのくらいの距離になるのでしょうか?
被写界深度計算機というものがあります。本来はボケ方を見るものですが、いちおう距離感もつかめると思います。機種欄でLUMIX G2/GF1 4/3を選択、35mm換算焦点距離欄に100mmと入力して計算ボタンを押してください。この部分にいろいろな数値を入力すればだいたいわかってくると思います。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
G5で100mmだと、αの場合は67mm前後の計算になります。

書込番号:16933108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 22:57(1年以上前)

書き込みありがとうございます!
こういった望遠向けの商品もあるのですね((((*゜▽゜*))))
こちらの製品と比べると
写りはどうなのでしょうか?

書込番号:16933144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 23:00(1年以上前)

ありがとうございます!
あんまり近くない限りは使えそうで安心致しました((((*゜▽゜*))))

書込番号:16933159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 23:04(1年以上前)

書き込みありがとうございます!

計算のURL非常に助かります!
以前はこちらを使っておりました。
http://s.kakaku.com/item/J0000001549/

コチラは今から購入予定です!
ですが発表会が近いので合わせてレンズも、、、と思った次第です!

書込番号:16933175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/08 23:10(1年以上前)

>こちらの製品と比べると
>写りはどうなのでしょうか?

明るい場所で低感度を使えるならそんなに違わないと思います。
でも暗い場所で高感度を使うことになるとかなり画質が悪くなります。

カメラはセンサーサイズの違いから一台ですべてまかなうカメラが無いので、
一眼で被写体に合ったレンズに交換するように、カメラも使い分けするのも一つの方法です。
超望遠になるとセンサーサイズの小さいほうが有利です。予算的にもね。

ただ、その見返りとして上記のように場合によっては、画質は不利になります。

書込番号:16933220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 23:12(1年以上前)

55-210?
http://s.kakaku.com/item/J0000001549/
こちらの製品だったかと思います。

一応店頭にて望遠してみたのですが
結構大丈夫そうかな?でも足らなかったら…と。
色々悩んでしまい
足らないなら足りるレンズ買えば…と思った次第です_(._.)_

書込番号:16933225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/08 23:16(1年以上前)

いい加減なことを書き込んで申し訳ありませんでした。

NEXだと18-55mmをお使いだったのですね。これは標準ズームレンズといわれるものです。
G5とはセンサーサイズの違いから、単純に表記そのままの焦点距離ではわかりにくいと思います。なので、いちおう統一した「換算焦点距離」というもので考える必要があります。「相当」という表現になります。

NEXの18-55mmは換算27-82.5mm相当
G5の100-300mmは換算200-600mm相当、45-200mmは90-400mm相当
になります。つまりどちらを選ばれても「スゴイ」望遠ズームレンズということですね。

書込番号:16933246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 23:17(1年以上前)

なるほど!
カメラの使い分けですね!
カメラを使い分けるという発送がなかったので
参考になります。
良く主人と相談してみます!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16933257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 23:27(1年以上前)

標準+大きいレンズが付いていたのですが
あれは望遠ではなかったのでしょうか?((((;゜Д゜))))

知識が全然追いつかないのですが、、、
400mmだと何メートル先の撮影が出来るのでしょうか?
無知ですいません…

書込番号:16933311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/08 23:34(1年以上前)

すいませんm(_ _)m
スマホだとURLサイト使えないのかと思いましたら
今出来ました(;´Д`)
すいませんでした_(._.)_

書込番号:16933358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/08 23:54(1年以上前)

>400mmだと何メートル先の撮影が出来るのでしょうか?

たしかに望遠レンズの効果は遠くのものを大きく撮るということもありますが、もうひとつ「画角」という考え方もあります。広く写す広角と違って、部分的に切り取る望遠ということです。

このURLが参考になるかもしれません。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera4.html

「画角変化の例」欄で「35mm換算焦点距離」欄の数値をクリックしてみてください。どの焦点距離でどれくらいの画角が得られるのかがわかると思います。

書込番号:16933452

ナイスクチコミ!0


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/09 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50(100)で撮った花

200(400)で撮った華

200(400)月

800相当(デジタルテレコン)の月(隣と同一の画です)

 確かに画を見ないでどうなるかは分からないですよね。
 
 参考になるか分かりませんが新宿御苑の温室と近所から見た月を撮った写真を張っておきます。

 カメラはm4/3の機体ですから少しは分かりやすいかと思います。

 同一のレンズで50-200(100-400)での撮影ですので参考にしてください。

 

書込番号:16933516

ナイスクチコミ!1


Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/09 05:43(1年以上前)

お子様の発表会から運動会まで,このダブルズームレンズキットで十分にお使いになれますよ。お薦めします。
遠く(50-100mの距離)にいるお子様の表情を画面一杯に写そうと仰るのでしたら,100ー300mmのズーム(あるいはもっと焦点距離の長いレンズ(市販されていません))が欲しくなりますが,まずは望遠側が150ー200mmのレンズでおはじめになるのがいいですよ。

もし動画も撮影なさるのでしたら,電動ズームレンズキット↓
http://kakaku.com/item/J0000002769/
に,電動ズーム望遠レンズ↓を買い足すことをお薦めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000281877/
動画撮影中にズーミングしても画面がぶれないので使い勝手が良いですよ。自分もG5で使っています。
発表会や運動会の動画も楽しいですよ。動画撮影中にシャッターを切ると静止画も撮影されますので,一挙両得。ただし全画素を使って静止画撮影すると,動画が一瞬とぎれて撮影されてしまいます。私はそれでも構わず撮影していますが。

書込番号:16933949

ナイスクチコミ!0


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/09 11:05(1年以上前)

スレ主さんのようにカメラの知識が全く無い方には、本製品のようなレンズ交換式のカメラは敷居が高くお勧めできません。簡単なコンデジを使うべきです。
本製品は被写体の距離に応じてレンズを交換して撮影しなければなりませんので、失礼かとは思いますが、おそらく使いこなせないと思います。シャッターチャンスを逃す姿が目に浮かびます。


レンズ交換式のカメラは選択肢から外し、以下のような製品を使い分けるべきです。


@超望遠ズームのネオ一眼カメラ

 ・バリアングル液晶(液晶が動く)が良ければキヤノンこちらがオススメです。
  http://kakaku.com/item/K0000418746/

 ・液晶が固定でも良ければパナソニックのこちらも良いかと思います。
  http://kakaku.com/item/K0000546692/

大雑把に言って、@の超望遠カメラであれば、100メートル先の人間の姿もそこそこの画質で写せます。
望遠と言うことであれば、本製品+望遠レンズで撮影するよりも、@の超望遠カメラの方が遠くまで写せます。
さらにメリットがあり、近距離から超望遠まで1台でこなし、レンズの交換が不要(と言うか元々交換できません)なことです。


A近距離撮影(日常スナップや記念撮影)や景色撮影用の写りの良いコンパクトなデジカメ

これは今、EXILIMをお使いと言うことなので、そちらでも十分かと思いますが、さらに画質の良いデジカメをお考えであれば、以下のような機種をオススメします。(売れ筋からチョイスしているだけで他にも良いカメラはたくさんあります。量販店に行けば店員さんも色々オススメしてくれるでしょう。)
画質も気にされているようなので、この際、高級コンデジもお求めになってはいかがでしょうか?

 ・ソニーの高級コンデジ
  (旧機種)http://kakaku.com/item/K0000386303/
  (新機種)http://kakaku.com/item/K0000532639/

 ・ソニーが価格的に高ければキヤノンの明るいレンズのこれ
  http://kakaku.com/item/J0000009971/

 ・もっと安い方が良ければニコンのこれ
  http://kakaku.com/item/J0000006290/


使い方としては…

普段のちょっとした旅行やイベント等の場合はお手持ちのEXILIMかAのカメラを持ち歩く。
普段使いでは@は不要かと思います。

そして運動会や発表会の際は@+Aの両方を持ち歩く。
望遠が必要な場面では@を利用し(ずっと首から提げておく)、お弁当の時間や皆での記念撮影などの近距離撮影の場合にのみEXILIMかAのカメラを取り出して撮影する。

もし予算がなければ、あるいは使い分けが面倒であれば、@だけでも近距離も撮れますので@の1台だけを持ち歩けばOKです。
ではなぜ@とAの使い分けをするのか?と言えば、望遠は@じゃないとできない、しかし近距離撮影ならAの方が画質が良いから、と言う理由からです。


繰り返しますが、スレ主さんのカメラに関する知識を考えると、失礼ですがレンズ交換式カメラは敷居が高く使いこなせない可能性が非常に高いです。
現状、@の超望遠ネオ一眼とAのデジカメを併用するのがオススメですし、その方が幸せなカメラライフを送れるはずです。
レンズ交換式に興味がおありなのでしたら、カメラ併用を経て、もう少し知識を身に付けた後からステップアップをしても遅くはありません。


個人的には断然、2台の使い分け(@はキヤノン・パナソニックどちらでもOK、Aはソニーのどちらか)をオススメします。


どうぞ素敵なカメラライフを!!

書込番号:16934564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/09 13:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281878_10504312024

お店で触ってみてダブルズームの望遠(150mm)でOKなら、お買い得だと思います。
あまり望遠でも撮影が難しいですし、私はGで45-200を使ってましたが、AFが遅いので
45-175に買い替えました。

書込番号:16935135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/09 17:40(1年以上前)

ありがとうございます!
URLあとでじっくり見させていただきます。゜(゜´Д`゜)゜。
まずは覚えなきゃいけないことが沢山ありそうですね(-ω-;)
もっと勉強しようと思います!

書込番号:16935844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/09 17:42(1年以上前)

ありがとうございます!

画像とても綺麗ですね((((*゜▽゜*))))
月はクレーター部分まで(*^^*)
こんな写真撮ってみたいです♡

書込番号:16935853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/09 17:48(1年以上前)

動画は別にビデオカメラがありますので
緊急以外は使う予定ありませんが
そちらの機能も気になりますね((((*゜▽゜*))))

付属のレンズで充分ですか!
一度運動場で試してみてから
望遠購入でも良いかもしれませんね!

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16935886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/09 18:13(1年以上前)

紹介していただいた望遠コンデジは
前の方にも紹介していただき
ちょっと魅力的だなあーと思いました!

ご指摘はもっともです!
ですがSONYの一眼を使ってたので(壊れました)
また一眼に戻りたい思いがあります!
SONYを使いこなせていたかというと
オート設定・連写ばかりだったので
ご指摘通りなのですが…(笑)
ですが連写のおかげで笑顔溢れる写真ばかりです!


ご紹介いただいたカメラも良く見てみます!
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16935979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/09 18:18(1年以上前)

ありがとうございます!

お店で実機いじり倒してみようと思います(*^^*)
レンズも色々あるみたいですね((((*゜▽゜*))))
そちらも合わせて見てみようと思います(*^^*)

書込番号:16935995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VGN-A63さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/09 19:37(1年以上前)

別機種
当機種

超望遠ネオ一眼

G5+電動ズーム望遠レンズ(45-175mm)でテレコン最大

> オート設定・連写ばかりだったので
> ですが連写のおかげで笑顔溢れる写真ばかりです!

なるほど、連写機能を利用したいのですね。
連写をすれば、失敗が多くてもその中に1枚でも良い写真が撮れていればOKと言う撮り方ができますよね。
今のコンパクトデジカメも高性能なので連写は速くなっていますが、連写に関して言えばミラーレス一眼の方が優れているかもしれませんね。


ミラーレス一眼を使いたいということであれば、上でRosenzeitさんが既にオススメしていますが、

@電動ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000002769/



A電動ズーム望遠レンズ
http://kakaku.com/item/K0000281877/

を買い増しするのが私もオススメです。

オススメの理由は「電動ズーム」が使いやすいからです。
通常、一眼カメラのレンズは左手で回してズームして使うと思いますが(SONYでもそうでしたよね?)、PanasonicのG5やG6と、Panasonicの電動ズームレンズの組み合わせであれば、ボディの右手付近のファンクションレバーでコンデジのようなズーム操作が可能です。左手を回してズームする必要が無く、とても便利です。
お店で体感して是非便利さを味わってみて下さい。ユーザーフレンドリーな機能でとても使い易いと感じるはずです。


では、Aの望遠が実際にどれくらいのものなのか、サンプルをお見せします。
上に載せた写真は同じ場所から、約100メートルほど先のプロ野球選手を撮影したものです。
まず左側の写真が35倍ズームの超望遠ズームのネオ一眼で撮ったものです。
現在のネオ一眼は50〜60倍までズームできますのでこの写真より1〜2回りほど大きい写真が撮れるでしょう。
そして右側がG5にAの電動ズーム望遠レンズを取り付けて撮ったものです。
望遠性能に関しては、ズームの大きさも画質の面でも、超望遠ズームのネオ一眼が一歩も二歩も上回っていることがお分かりいただけるかと思います。
(ただ、Aのレンズを100-300mmに変えればもう少し差は縮まって互角の勝負が出来るかもしれません。)


そして、スレ主さんがレンズ交換式カメラを利用する上で、一番ポイントではないかと思っているのが、例えばAの電動ズーム望遠レンズ(他にも45-200mmも100-300mmも)では、近距離が撮れない・広角の写真が撮れないと言うことです。
例えば運動会の徒競走を撮るとします。被写体が遠くのうちは問題ありませんが、近くに迫って来て目の前に来た時などには、望遠レンズでは被写体がはみ出してしまう可能性があります。
あるいは発表会を比較的前列から撮影していたとします。この場合、子どもさんをズームして撮影している分には問題ありませんが、いざステージ全体を撮影しようとすると、両端がはみ出てステージ全体を写し切れない可能性があります。
どちらの場合も、レンズ交換をしている時間が無い可能性が高いと思われます。
(当方もG5+Aのレンズで撮影をしていますが、咄嗟に近距離・広角撮影が必要になった場合は潔く諦めています。「広角で撮りたいのに撮れない!!」と言う場面は結構あるものですよ。全体を写し切れない…と言う経験を何度もしています。)
レンズ交換式カメラで望遠レンズを使用する場合は、このような可能性があるということを前提にする必要があります。これを割り切って(理解して)使えるかどうかは、本機種を購入する上で結構重要なポイントだと思います。
近くを撮れないということも、是非お店で望遠レンズを取り付けて体感してみて下さい。
(ちなみに、近距離・広角から望遠までをカバーする14-140mmというレンズもあります。これならレンズを交換せずに1本で運用できますが、ただ、望遠側がちょっと足りないかな?と思います。)


当方もこのG5ボディを愛用しており、新機種が出て値段が暴落している(高く買ったので悲しい…)今、G5はとてもお買い得だと思うので、「実はネオ一眼に比べるとそんなに遠くまでは望遠できない」「望遠レンズを付けると近くが撮れない」と言った点に納得できるのであれば、G5はとてもオススメの機種です。(もう1台買って2台持ちにしようかと思っているくらいです。)

実際にお店で触ってみて、よくよくご検討されて下さい。

書込番号:16936271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/12/09 21:38(1年以上前)

良いところ悪いところ
ありがとうございますm(_ _)m

SONYの時はEXILIMと2台持ちでしたので
その辺は大丈夫そうです(*^^*)
今後こちらのG5になっても
EXILIMとG5という形にしようと思います。

写真分かりやすく参考になります!
100mくらいとのことで
運動場を想像しちゃいました!
ネオ一眼素晴らしい写りですね!
G5思ってたより望遠ききますね。

電動ズーム見てみます!

実は今日カメラのキタムラにて見てきたのですが
中古で45-200がおいてあるだけで
100ー300等は見れませんでした!

電動ズームの実物もぜひ見てみます((((*゜▽゜*))))

何から何まで細かくありがとうございますm(_ _)m

書込番号:16936866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング