LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
39

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームについて教えてください

2013/08/21 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:53件

コンデジからのステップアップで本機の電動ズームレンズキットの購入を検討しています。色々と調べているのですがズーム機能について理解できませんので教えてください。

例えば電動ズームの14-42mmレンズの場合はLで約3倍?、Mで最大約4.2倍?、Sで最大約6倍?と記載があるようですがEXテレコン?とかデジタルズームの関係がどのようになるのか理解できません?・・・

それとファンクションレバーで1倍(14mm)からそれぞれの倍率まで操作できるのでしょうか?

また別途に45-150mmのレンズを買って付けた場合は倍率や操作はどのようになるのでしょうか?



書込番号:16493337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/21 20:37(1年以上前)

デジタルズーム関連は使わないので…(/ ̄∀ ̄)/
計算も苦手なので…(/ ̄∀ ̄)/

14ー42は3倍
45ー150は3.33…倍

14ー150として考えるならば約10.7倍ですね(42ー45は抜けますがw)

電動レンズはレバーで操作…ですが、ファンクションレバーってシャッターボタンの傍の左右レバーでしたかね?(…で、あればそれでズーム操作出来るはずです)

あるいは…レンズの回り上側のレバーがズームレバーですね(下のレバーはMF用ですね…初期設定)

書込番号:16493398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/21 20:37(1年以上前)

Mで約4.2倍、Sで約6倍というのがEXテレコンのことだと思います。
デジタルズーでは画素数は変わりません。(Lのみ)

書込番号:16493399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/08/21 22:47(1年以上前)

>それとファンクションレバーで1倍(14mm)からそれぞれの倍率まで操作できるのでしょうか?

動画を撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=uC9-tITPVlc

14mmからEXテレコン領域まで連続的にズームできます。
(手動ズームレンズの場合は、EXテレコン領域のみ連続ズーム)
EXテレコン領域のときは、「3:2 EX S」のアイコンが黄色に変わります。

書込番号:16493937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/08/25 11:24(1年以上前)

ミラーレスはSONYのNEXシリーズを持っています。ウェブからPanasonicの説明書を見たのですが非常にわかりづらくて・・・ズームに関してのNEXとG5の違いを知りたくて質問しました。
回答頂いたみなさんありがとうございました。

その後、自分なりに調べてボンヤリですが理解できるようになりました。まずEXテレコンとディジタルズームは分けて考えるとスッキリしますね〜

(1)EXテレコンを使うと画質は劣化しない?←チョット疑問ですが・・・
記録画素数がL(16M)では不可、M(8M)でx1.4倍まで、S(4M)でx2.0倍まで

Ex. 14-42mmレンズ端でS(4M)では最大2倍の84mm相当(=35mm換算168mm)


(2)デジタルズームを使うと画質は拡大するほど劣化する!
x2倍とx4倍の2つの設定ができる。但しモードが”iA、iA+、SCNでは不可”

Ex. 14-42mmレンズ端でL,M,Sのいずれでも最大4倍の168mm相当(=35mm換算336mm)

ゆえに個人的にはL(16M)のままで、ダブルレンズ仕様のG5Wを買ってレンズ付け替えの方が良いかな?・・・またファンクションレバーは「AUTO=露出補正レバー」としたほうが便利で使い勝手が良いと思いました。
資金的に余裕があれば新機種の14-140mm光学10倍ズームレンズキットのDMC-G6Hがレンズ付け替えも不要だしベストだと思いますが・・・

それとズーム機能に関してはSONYのNEXシリーズの方が使いやすくて良いと思いました〜



書込番号:16505324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/08/29 11:08(1年以上前)

(追記です)

G5のEXテレコンでは
Lは不可で、Mでx1.4倍、Sで2倍のようですが

SONYのNEXでは全画素超解像ズームだと
Lで2倍、Mで2.8倍、Sで4倍まで可能です。

書込番号:16520138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/08/29 11:27(1年以上前)

EXズームはトリミングしているだけですので画質の老化はありません。

簡単に言いますと、縦2000×横2000の画像があったとします。
EXズーム2倍というのは中央の縦1000×横1000の画像を切り出しているだけです。
画素数としては1/4の画素数になります。

縦2000×横2000の画像をパソコンで中央の縦1000×横1000の画像を切り出していることと
同じです。
この作業をカメラ内で行うというものです。

静止画の場合、実はズームではないんですね。
ただ動画の場合は元々画素数が少ないのでズームとしての
利用価値はあります。

ソニーは全画素ズームでデジタルズームの一種です。
デジタル処理をしながらズームしますので画質低下はありますが、
普通のデジタルズームより画質低下は少ないです。

このズームはパナのコンデジには付いていますね。

書込番号:16520186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

動画と写真のスライドショーについて

2013/07/29 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:484件

動画を撮るときオートフォーカスの駆動音が入りますか。
それとピントが合った動画が撮れますか。逆にピントが合わない動画が撮れたりしますか。
動画を撮るときはモードはiAutoがおすすめですか。
ダブルズームキットより電動ズームのほうが動画のピントは合わせやすいですか。

付属ソフトで作れる写真のスライドショーはDVDやブルーレイに保存できますか。

質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:16416605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/29 21:48(1年以上前)

グリ−ンダンスさん、こんばんは。

オリンパスのボディキャップレンズBCL-1580なら、MF固定なので
AF駆動音を気にせず動画が撮れますよ。35mm換算30mm F8です。

◎BCL-1580で撮ったミュージック花火(昨夜撮影したものです)
http://youtu.be/5GIAj9WVjzc

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=16416595/#16416595

書込番号:16416634

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/29 21:55(1年以上前)

>それとピントが合った動画が撮れますか。逆にピントが合わない動画が撮れたりしますか。

合うときもあれば合わない時もあるかと思います。


>電動ズームのほうが動画のピントは合わせやすいですか。

電動ズームの電動はピントを合わせるための電動ではなくズーミングが電動。
それとも、電動に関係なくピントそのものを合わせ易いっていうことですか?

書込番号:16416677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/29 22:07(1年以上前)

私が撮ったテスト動画です↓
LUMIX G5 PZ14〜42mmパワーズームXレンズ 動画時のAF速度
https://www.youtube.com/watch?v=D65YKGBUxmA

動画のAF追従性は良いと思います。
AF動作音も気にならないかと。

書込番号:16416750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件

2013/07/30 15:30(1年以上前)

モンスターケーブルさん
 ボディキャップMF固定で撮影できるんですね。ありがとうございます。花火の動画もとってもきれいですね。Windows Live Movie Makerで動画の修正もできるんですね。PM2でリモートコントローラーで撮影した花火の写真もこの前拝見させていただきました。
私はいつもWindows Live Movie Maker でスライドショーを作るのですが、写真を取り込むときに画質が劣化するのか、DVDプレイヤーやPCで再生すると、細かいとこがじゃみじゃみになってしまいます。以前使っていたパソコンにはパナソニックのDVD FUN STUDIOがもともと入っていて、これでスライドショーを作ってDVDに保存すると劣化しなかった気がするのですが(写真自体が700メガ←クールピクスL1で撮影 だったせいかもしれません)

okiomaさん
アドバイスありがとうございます。電動ズームレンズの方が、ピント合わせが早いのかなどうなのかな?と思いました。

まるるうさん
動画作例ありがとうございます。とってもきれいですね。


みなさんは写真のスライドショーを作るのに、どんなソフトまたはブルーレイディスクをお使いですか?
またまた質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:16418920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/30 22:34(1年以上前)

グリ−ンダンスさん
Windows Live Movie Makerは保存形式がWMVのみなので、書き出すと画質が劣化します。
編集後もフルハイビジョンでBDに高画質で直接書き出す事も出来ませんね。
私も使っていましたが、この点が不満で市販の動画編集ソフトを購入しました。

AVCHD(FHD)のMTS形式で書き出すことが出来るので、編集後のBD作成も
高画質で可能です。動画編集ソフトは、Adobe Premiere Elements 10 です。
他にも動画編集ソフトはいろいろあるので、検討されてはいかがでしょう。

G5で撮った動画を、Adobe Premiere Elements で簡単に編集した動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=jKd9U0jdBrI
もちろん編集後の書き出しはAVCHDで、Youtubeにそのままアップしました。

あと、一般のDVDプレーヤーで再生出来るDVD−Video形式は元々ハイビジョンではないので、
DVDに焼いた時点でFHD動画はダウンコンバートされて画質は落ちてしまいます。
ちなみに、静止画のスライドショーはDVD−Videoで作成してもほとんど画質は劣化しません。

書込番号:16420234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件

2013/07/31 15:57(1年以上前)

まるるうさん動画拝見しました。川の音や森の空気感最高ですね。BGMや画面に挿入文字などが入りとってもすばらしい作品になっていますね。動画のクリエイティブモードがこんなにすばらしいとは知りませんでした。普段撮りに写真+動画も撮れたらいいなぁと思っていますが、もはやこれは作品ですね、お見事です。アドバイスありがとうございました。

書込番号:16422291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

動画撮影に関して

2013/07/29 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

パナV600MビデオカメラとG5の動画撮影 どちらが画質がいいですか?動画撮影がメインです。よろしく! AVCHD撮影。

書込番号:16414180

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/29 03:08(1年以上前)

動画メインなら素直にビデオカメラを使った方が良いです(=゚ω゚)ノ

書込番号:16414193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/29 06:41(1年以上前)

ホームビデオならば、ビデオカメラです。

作品を作りたいならば、GH3でも多種のレンズが必要です。

書込番号:16414345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/07/29 07:10(1年以上前)

一眼で撮る動画の魅力はレンズ交換できる事です。レンズ一本だけならビデオ機の方が汎用性が高いです。

書込番号:16414377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/29 07:28(1年以上前)

画質だけを言えば両者とも1080/60p(約28Mbps)なので同等ですが、
家族の記録ならばビデオカメラのほうが適しています。

書込番号:16414400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/29 10:11(1年以上前)

映画みたいな映像をこだわって撮るならG5のほうが向いているでしょうねえ

センサー的には映画で主流のスーパー35規格の6割ほどの大きさかな

V600Mはコンデジと同じサイズのセンサー

書込番号:16414701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/29 11:38(1年以上前)

G5は撮像素子の大きなm4/3機に対し、HC-V600Mの撮像素子は1/2.33型とコンデジ並みの大きさ
単純に画質の良さを比べるとG5になると思いますが、HC-V600Mは35mm換算で28-717.4mm相当の画角をカバーしているのに対してG5はそんなに大きな高倍率ズームはありませんから、必要に応じてレンズを何本も交換しなければなりませんし、録画時間もビデオと違い30分未満の制限があるから、便利さではHC-V600Mにかなわないと思います

動画メインということなら電動ズームレンズキットの付属のレンズでは不便でしょうからG5に14-140mmの高倍率ズームを装着すれば、かなり使える動画用カメラにはなると思いますがズームのカバー範囲はそれでも35mm換算で28-280mmとビデオにはかないません。

多少の不便さは残りますが画質重視ということならG5でも良いかと思います
パナソニック14-140
http://kakaku.com/item/K0000510131/

書込番号:16414896

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/29 12:00(1年以上前)

ビデをはビデオ、カメラはカメラと使い分ける方がストレスも無いと思います。

書込番号:16414938

ナイスクチコミ!2


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2013/07/29 18:42(1年以上前)

お忙しいところ、ありがとうございました。大変参考になりました。皆様のアドバイス参考にします。

書込番号:16415930

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/29 20:57(1年以上前)

これから購入を検討しているなら
G5ではなくてもう少し頑張ってG6かGH3の方が良いですよ。

ハンディカムでなくあえて使いにくい一眼で動画を撮るメリットは
被写界深度のコントロールや高い高感度性能
多様な交換レンズによる表現等だと思いますが
G5では露出を任意に指定できませんので前者の完全なコントロールができません
(フリッカー軽減モードでSSを固定は出来ますが・・・)

上記に興味が無いのでしたらハンディカムの方が良いと思います。

書込番号:16416408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 E-PL5,NEX-5R,GF-6,G5で悩んでいます

2013/07/23 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

当方、社会人のひよっこ女で、デジカメ故障を機会に初めてデジイチを購入しようと思っています。
お恥ずかしながら、こちらのサイトの存在も最近知った為、なにか粗相があったらスミマセン。

ちなみに私の今までのカメラ経歴は
Canon IXY(5年前)
RICOH PX(2年前〜現在)
FUJIFILM Finepix-Z(1年前)
Canon powershot5(職場のもの) です。
RICOHはシュノーケル用に防水が欲しくて(ただし水中画質最低でした…)、FUJIはWi-Fiがついているのが魅力的で、購入しました。Wi-Fi機能はこれまで旅先でいち早く友人と写真をシェアするのに大変役立ちました。でも2回液晶割れで機能しなくなり、修理しました。

今回デジイチにしようと思ったきっかけは、OLYMPUS EP-5のCMでデジイチでもWi-Fiがあることを知ったからです。写真が趣味の友人が古いpenを持っていて、とってもキレイな写真が印象に残っていたこともあります。

そんなわけで、なにも調べず7月頭にOLYMPUS EP-5を買うつもりで店頭に行ったところ、デジカメしか買ったことのない私はあまりの高さに唖然。(そりゃぁそうですよね。EP-5は出たばかりですし…)
ほかの機種も見てみることにしました。

それから今日まで約2週間、こちらのサイトにも大変お世話になり、何店舗か店頭にも足を運び(トータル7回も電気屋に行ってしまいました)4つまでに絞りましたが、ここから全く先に進みません。。。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

用途は旅行での風景撮影、自撮り含めた人物撮影、サッカー観戦での撮影が主です。
動画は頻繁には撮りません。

個人的に外せない条件(順不同)は
@チルト式モニター(自撮り用)A壊れにくさB携帯性Cズーム倍率Dタッチの精度 です。
以外、候補と私の個人的な感想です。「一番〜」という表現は、今回の候補の中での評価です。

候補@OLYMPUS PEN Light E-PL5
良:サンプルの写真がどれも美しい。タッチAFが爆速!アートフィルターが面白そう。価格.comの評価・人気が高い。
悪:チルトで自撮りをする際に画面をガチャガチャ動かすのが煩わしい(いつか壊しそう)。モニターが上に170°までしか回らず、なんとなく見にくい。セットレンズのズーム倍率が他候補の半分くらいに感じた。望遠レンズを旅行時にいつも持ち歩くのはちょっと億劫

候補ASONY α NEX-5R
良:カメラ好きの先輩いわく、この中だと断然SONYとのこと。ズームが一番きれいに感じた。
悪:一番高価。チルトがハイアングル撮影に対応していない。タッチの接触がイマイチ。タッチシャッターが押しにくい。デザインが好みでないような(慣れかもしれません)。別売レンズ種類が少ない(買わないかもしれない)。バッテリーの持ちがよくないとレビューでよくみる

候補BPanasonic Lumix DMC-GF-6
良:チルトはハイ/ローアングル共にgood。フラッシュ内臓(壊し無くしにくそう)ズームもまぁまぁ。
悪:価格.comの評価があまりよくない(そもそも件数が少ない)。カメラ好きの先輩いわく、この中だと一番ないのはPanasonicとのこと。

候補CPanasonic Lumix DMC-G5
良:断トツ価格最安!チルトは文句なし。フラッシュ内臓(壊し無くしにくそう)
悪:価格.comの評価が一番悪い。少し重い(他種+100cくらい)。
?:唯一ファインダーがついている。が、ファインダー越しの景色が青みを帯びていた(通常のことでしょうか?)


大変長くなりましたが、以上です。
来週末までには購入する予定でいます。
考えてもこれ以上自分で絞れなかったので、なにかアドバイス頂けると嬉しく思います。よろしくお願いします。

書込番号:16396447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/23 22:47(1年以上前)

手ブレに自信が無いならOLYMPUS PEN Light E-PL5が一番だと思います。でもまだまだ高いですね。

といいながら値下がりを待つときりがないのがカメラだと思います。


Panasonic Lumix DMC-GF-6は動画も撮るなら、電動ズームは魅力的だと思います。

予算次第ですがOLYMPUS PEN Light E-PL5は魅力的でお薦めします。
金額での無理は駄目ですが、妥協するのも良くないと思います。

書込番号:16396648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/23 22:47(1年以上前)

別機種

PM2+キットレンズ14-42UR

さりぃさんさん、こんばんは。

「OM-D画質」最安のPM2ダブルズームキット(4.3万円)がオヌヌメです。
 http://kakaku.com/item/J0000002794/

書込番号:16396653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/07/23 22:56(1年以上前)

t0201さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
OLYMPUSは本体が手振れ補正してくれますものね。他機種もレンズで補正と伺っておりますが、初心者ではやはり難しいのでしょうか…?
価格帯はEP-5はまだ手が届きませんが、E-PL5なら購入することができそうです。

書込番号:16396697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/23 23:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん
美しいお写真と共に新たなご提案ありがとうございます。
液晶のバリアングルは私にとって機種選択の上で外せない条件ですので、残念ながらお勧めいただいた機種を選択することは難しそうです。せっかくご提案頂いたのに申し訳ございません。
お写真、本当にキレイですね〜☆参考までに、どういったモードで撮影されたのでしょうか?

書込番号:16396713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/23 23:07(1年以上前)

初のミラーレスなので、どの機種も買われても操作には戸惑うと思います。

しばらくはオートで撮りながら、いろいろな設定を試して見れば良いと思います。

書込番号:16396755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/07/23 23:19(1年以上前)

そうですよね。
実際に店頭で触ってみても、「おや?」と思う事が多々ありました。なるべく早く購入して、実戦前にたくさん練習しておいた方が良さそうですね。

書込番号:16396815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/23 23:28(1年以上前)

こんばんは
自分の感じが大事ですので、OLYMPUS PEN Light E-PL「5サンプルの写真がどれも美しい」にされたら良いです。
時々書いているのですがが…
喫茶店で隣り合わせになった方と、写真の話をしていましたら隣の奥さまがハンドバッグからニコニコしながら何気なく
PENを取りだして嬉しそうに私に見せてくれました。
自分のものになれば、嬉しいし楽しく写真が撮れますので選択は持った感じ、画質の好みとか感覚で選ばれたら良いです。
どのカメラでも、楽しく写真は撮れますし、1番をチョイスするのでなく癖のあるお友達でも良いと思えば気が楽です。
留意点
画質の好み。
持った時の感触:手に持って操作しますので大事です。
シャッター音:耳の傍ですから気になります。
用意されているレンズ群のこと。
重さの好み。

書込番号:16396865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/23 23:59(1年以上前)

屋外で使うならファインダが付いている方が絶対いいです。
太陽光が直接背面モニタに当たる場合、背面モニタはほとんど役に立ちません。

ファインダ像が青みを帯びていたのは設定で色味を変えることができます。
私のG5のファインダも設定で色味を変えています。

私はG5をとても気に入っているので、G5がやはりオススメですね。
今ならとても安く買えますし。

書込番号:16396979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/24 00:04(1年以上前)

さりぃさんさん、ジオラマモードです。

PL5にも同じモードが付いています。

オリンパスPL5の良いところ
・カメラ内RAW現像ができる。
・カメラ内でRAW画像の多重合成ができる。
・ISOオートの上限設定ができる。
・アートフィルターが面白い。
・ボディの質感がPM2より良い。

書込番号:16397000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 00:06(1年以上前)

先程の追伸です。
G5でもこの程度の写真は撮れます。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15427248/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15761808/

書込番号:16397007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 00:10(1年以上前)

さりぃさんさん
僕もNEX-5RとG5と悩んでいますが、
勘違いされている部分がありますので、

SONY α NEX-5R
ハイアングルに対応しています。

DMC-G5
>ファインダー越しの景色が青みを帯びていた
ファインダーと背面液晶の色合いは調整できます。(ソニーは駄目みたい)

さりぃさんさんのご希望に近いのはPL5かなあ。
でも手に持って自分撮りするとき背面のギミックが出っ張りますので
持ちにくいです。

自分撮りは5RかGF6がやりやすい気がします。

書込番号:16397018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/24 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5R

NEX-5R

NEX-5R

FZ200

私はNEX-5Rを一眼レフのサブカメラとして使っています。
電動ズームが小型なので結構重宝してます。

ただ撮影対象にサッカーとありますが、サッカー撮影には向かないと思います。
私の場合、NEX-5RよりもパナソニックのFZ200の方が出番が圧倒的に多いです。
FZ200はこれ一台で風景からスポーツ撮影まで難なくこなせるのでとても便利です。
NEXにはサッカー撮影できるような望遠レンズがないんですよね。

書込番号:16397080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 00:50(1年以上前)

3枚目の写真人形がいっぱいいるように見えるのは僕だけ?

書込番号:16397106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 01:38(1年以上前)

いつも持ち歩いての撮影が多いなら小さなE-PL5かGF6、野外撮影をがんばるならファインダーのあるG5かな。ファインダーなしならデジカメとあんまり変わらないんじゃない。
ファインダーなしのデジイチから始めて、写真がほめられたりなんかしてレンズ交換の楽しみを覚える頃にはファインダー付がほしくなって、冬のボーナスでつい買ってしまい、次はあのレンズもなんてなるからデジイチなんかやめとくのが賢いチョイスだ。きっと。(自省・・・)
wifi付のカメラ探すより、小っちゃいワイヤレスSDカードリーダーが4千円くらいなので無駄にカメラの電池を消費しなくていいかも。

書込番号:16397173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/07/24 08:16(1年以上前)

robot2さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。
店頭でPL5のサンプル写真を見たのですが、どれも思わず笑みがこぼれるような写真で、楽しくなりました。これが色みの好み?なのでしょうかね。
ただ、他メーカーさんのものはサンプルに出会ったことがないので、ひょっとすると、デジイチのものがすべてそうみえるのかもしれません。

持ったかんじは、今までコンデジしか持ったことがなく、どれも初めての感覚でそこまで気にしたことがなかったのですが、もうすこし考えてみようと思います。

はやくカメラライフを楽しみたいです♪

書込番号:16397562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/07/24 08:27(1年以上前)

あさけんさん
おはようございます。お返事ありがとうございます。

用途のうち一番高いウエイトを占めるのが、旅行先での風景・人物撮影ですので、ほぼ屋外での撮影になるかと思われます。
初めてのことで、ファインダーがどの程度必要なのか分からないのですが、例えばチルト式の液晶をハイアングル用に動かして(画面を少し下に向けて)撮影すれば、影になって液晶が見やすくなる…なんていう解決方法はないのでしょうか…。さすがに安易ですかね。笑

ファインダーの色みについては初耳でした!妙に青かったので…なるほど、変えれるんですね。今日店頭で設定をいじってみようと思います。

ただ、旅先で何日も朝から晩まで首にかけて持ち歩くことが想定されますので、重くないか…ということがG5を選ぶ上で最大のポイントになりそうです。

書込番号:16397581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/07/24 08:50(1年以上前)

G5は僕も候補なので昨日見に行って来ました。
PL5などのミラーレスと比べると大きいですが、このスタイルのカメラとしては
小型です。重さも見た目より軽く感じました。
持った感じのがっしり感、写真がうまく撮れそうな気になります。
水準器を内臓しているのも良かった。
見やすいファインダーがついていて、操作性も抜群な感じです。

NEX5Rは軽くて小さくて良いですが、小さいため操作性は悪いです。
オートで撮るスタイルなら一番良さげな感じです。

書込番号:16397639

ナイスクチコミ!1


benadaさん
クチコミ投稿数:119件

2013/07/24 09:22(1年以上前)

キョクビバリさんに一票です。懸念されている重量の件は、どこかで実物に触れてご判断が一番かと。写真歴は古いのですが、オートが大半のド素人です。フィルムカメラから100万画素のコンデジに変更、画素数の増加に合わせてコンデジは10台以上購入しました。どうもフィルムカメラに比してピントがぼけている感じ。オリンパスのe-520 Wズームを購入、画素数は1000万画素で今なら下位ですが、すっきりした感じにになり、300mmの望遠レンズも購入して、これで完結と思っていました。ミラーレスが発売され、それではとpanaのgf2を半信半疑で購入。決まりと思っていたらファインダー付きミラーレスが出現、一番の悩みの戸外での撮影が不自由なく出来る。少し大きめですが、次の旅行までにはファインダー付きのミラレスを購入するつもりです。将来のことはわかりませんが、構造的にでしょうか少し太めで重い。

書込番号:16397704

ナイスクチコミ!1


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/24 10:58(1年以上前)

レス読んでないですがwifiはflashairあたり試してみるの良いと思います。
値段考えるとG5がおすすめでしょうか。

@チルト式モニター(自撮り用)A壊れにくさB携帯性Cズーム倍率Dタッチの精度

@自分撮りと1人の人を撮る時には、オリンパスの瞳認識あるやつおすすめです。
A展示のG5に液晶部ががたついてたりするのがあるので(他はどうかわかりませんが)G5は良くないかもしれません。
Bレンズ買い足す可能性があるならNEXはないと思います。
C携帯性とズーム倍率のバランスを考えるとNEXはなさそうです。
DG5のファインダ覗きながらタッチパネルの一部機能が使える機能は便利だと思います。

参考になればと思います。

書込番号:16397889

ナイスクチコミ!0


SAIL FISHさん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/26 00:29(1年以上前)

最近、G5ユーザーになりました。
決め手は、
1.バリアングル液晶が欲しかったこと。
2.ビューファインダーが、ボディ一体であること。
3.持ち運びに重量が軽量であること。

以上から、G5を選択しました。
 ビューファインダーを、後から、欲しくなった場合、お金を準備しなくちゃいけないし
ビューファインダーのお金があれば、安いレンズがかえちゃうし、
本体と、ビューファインダーの二つをバックの中に分けていれると、結構かさばるし、
かといって、ビューファインダーを本体につけた状態で、カメラをバックに入れるのは、
ビューファインダーの部分が納まりが悪い。

また、撮像素子が小さな、マイクロフォーサーズは、ボケにくいといわれますが、
逆に、望遠側では、有利に働くこともあります。
APS-Cだと300mmのレンズは、35MMフィルム換算 450mmとなりますが、マイクロフォーサーズでは、600mm
となります。またG5の場合、EXズームや、デジタルズームの機能を使えばさらに伸ばせます、
以上のことから、ファインダー付きのG5になりました。

ちなみに、WIFI機能が搭載されていないので、PQIAIRCARDを使用しています。(JPGデータだけですが・・・)

書込番号:16403766

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 luci_716さん
クチコミ投稿数:16件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

電気接点の無いマニュアルレンズ使用時に
背面液晶やファインダーに拡大表示をさせてピント合わせをしたいのですが
シャッターの半押しやその他ファンクションボタンに
拡大・通常の切り替えを割り当てることは可能でしょうか?
可能でしたらやり方を教えて頂けませんか?

書込番号:16382808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/19 19:26(1年以上前)

luci_716さん こんにちは

自分はG3ですが マウントアダプター使用時 後右上部に有るダイヤルを 押すと拡大されます。

書込番号:16382930

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/19 20:26(1年以上前)

luci_716さん こんにちは。

電気接点なしのマニュアルレンズ使用時などは、後ダイヤルを押し込むと拡大表示になります。
拡大された状態で十字ボタンで拡大位置の移動、ダイヤルを回すと倍率の変更ができます。

他のボタンやシャッター半押しにする方法は、取説を見た限りなさそうです。
(見落としてたらすみません)

書込番号:16383071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 20:48(1年以上前)

G2も同じですね。
後ろダイヤルを押すと拡大、その後ろダイヤルを回して拡大、縮小です。

書込番号:16383126

ナイスクチコミ!0


スレ主 luci_716さん
クチコミ投稿数:16件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/07/19 22:50(1年以上前)

機種不明

皆さん有難う御座いました。
実際にやってみると後部ダイヤルを押すことで拡大し回すことで倍率変更ができました。
よくよく考えるとG2を使っていた時やっていたのですが
接点のないマニュアルレンズを長らく使っていなかったので失念してしまっていたようです。
これでまたG5への理解がひとつ増えました。
ありがとうございました。

書込番号:16383583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/20 08:47(1年以上前)

luci_716さん 返信ありがとうございます

このやり方 電気接点が無いレンズでは出来ますが 電気接点が有ると 絞りと露出補正の切り替えに機能変りますので 使ってないと忘れ易いかもしれないですね。

書込番号:16384612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 a57 VS G5

2013/07/12 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 2881さん
クチコミ投稿数:5件

a57とG5では写真の出来上がりはどちらが良いですか?機能性や携帯性の事についても皆様の意見お願いします。

書込番号:16358778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/12 21:06(1年以上前)

像素子の大きさが違うし、ソニー製の撮像素子ということで高感度性能はα57の方が上
その他、画質に関してはレンズの性能にもよるからひとくくりにはできないと思う。

書込番号:16358849

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/12 21:14(1年以上前)

撮り比べても分からないこともあるかと思います。

単純比較であればセンサーが大きいα57ですが、
レンズも起因しますので何ともです。


携帯性や機能性は何を主に撮るのでも違いますし…
例えば、動きものを撮りたいとか

書込番号:16358888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/12 21:41(1年以上前)

悩ましいですね(笑)
サイズはG5が小さいし軽いです
本体は大差なくてもレンズが…

ピント速度はα57がよいかな?…吾輩のはα55ですが
ただG5も単発AFならば、かなり行けます
充分使えると思いますよ
子供相手(低学年)くらいならば…それ以上は置きピンで対処かなぁ〜

…で
交換レンズは…実はμ4/3の方が高いかも(/ ̄∀ ̄)/

特に
換算24ー75前後F2.8の明るい標準ズームでは
パナソニックには純正の
12ー35しかありません(T-T)
α57にはタムロンA16という格安の良いレンズが…

ソニーのはじめてレンズシリーズ
…は 安くて写りの良い単焦点が豊富です

μ4/3は…比較すると割高かなぁ〜?

それでも、小型、軽量には価値があります
(`・ω・´)キリッ

そして…結局両方使う吾輩です(/ ̄∀ ̄)/
(GX1とα55とα380と……)

書込番号:16358992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/07/12 21:59(1年以上前)

> 写真の出来上がり
レンズ性能のいい方がいいでしょう。

> 機能性
似たようなものでしょう。

> 携帯性
比べるまでもないでしょう。

書込番号:16359063

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2013/07/12 22:11(1年以上前)

高感度性能はα57だとおもいます。
高感度以外の画質性能は、レンズへの依存度が大きいので、何とも言えません。

また、ソニーAマウントは将来が見えない感もあるので、
レンズ(資産)を買い増すご予定があるなら、少し迷うことになろうかと思います。

携帯性は当然ながらG5の方が良好ですが、携帯性をさらに重視するなら、
オリンパスE-PM2(同価格帯だと)という選択肢もあります。
(EVFがついていませんので(別売り後付けはできますけど)ご注意ください。)

さらに、E-PM2の高感度画質は、α57と肩を並べるレベルだとおもいますので、
ご一考の価値があるとおもいました。

操作性は、使い手によって評価が大きく異なりますので、
量販店などで、実際に手にとってみることをお勧めします。

書込番号:16359122

ナイスクチコミ!1


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/12 23:10(1年以上前)

別機種
当機種

α57 + SIGMA新18-250mmテレ端

G5 + 45-175mmテレ端

一時期α57とG5の両方を使っていました。
(α57は私には合わなかったので知人に譲りました)

写真の出来上がりは、他の方も言われているようにレンズによるところが大きいので何とも言えません。
α57の方が同じISO感度設定では低ノイズなので高感度が良いと言われていますが、実際に使ってみると、明るさや開放から使えるか等、使用するレンズによってはすぐに逆転してしまう程度です。
(私にはα用の良いレンズを揃える予算も保管場所も足りませんでした)

機能性については、どちらもとても多機能で、全機能を使いこなすのは大変だと思います。
個人的には、α57は、あまり設定をいじらずにオートで気軽にバシバシ撮影を楽しみたい人向き、G5は、オートも使いながらも自分のスタイルに合った設定を探しながら撮影を楽しみたい人向きの機能が充実していると思います。

携帯性については、間違いなくG5の方がいいです。
本体+キットレンズでもG5の方がかなり軽くてコンパクトですが、G5用のレンズが小さく軽いので、レンズを何本か追加すると大きく差が出ます。

なお、同じ場所でα57とG5で試し撮りした画像があったのでアップします。
使用しているレンズの描写が全く違うので「レンズによります」の参考くらいにしかならないかもしれませんが。

書込番号:16359347

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング