LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2013年4月16日 09:00 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月7日 02:07 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2013年4月8日 10:03 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月2日 20:16 |
![]() |
4 | 7 | 2013年3月21日 09:18 |
![]() |
9 | 9 | 2013年3月21日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
2年半もの間、GF2を愛用してきましたが、高感度性能が低いことと
シャッター音がペコっとしていることに不満を持っていました。
レンズは、12mm、20mm、14-42mm、47-175mmの電動レンズの4本を所有。
GX1の購入に迷っていたらG5が発売。本掲示板でも評価は高いのでずっと気になっていました。
G6の発表が噂されても値下がりはしないため、そろそろ買い時かということで
金曜日にポチっと。しかし、日曜日には、4000円ものダウン!
キャンセルしようか迷っていたら、本日到着しました(^^;
この値下がりには、一体何があったのか、驚いています。
さて本題ですが、普段どのようにしてG5を持ち歩いているのでしょうか?
GF2は、辛うじてズボンやジャケットのポケットに入れて持ち歩くことが出来ましたが、G5は不可能ですよね?
G5を買ったのはものの、あまり持ち出さなくなるのでは?と危惧しています。
あまり意味のない質問で申し訳ありません・・・
1点

ズボンやジャケットのポケットに入らないのなら、ウェストポーチに入れて歩くのはどうでしょう
書込番号:16019223
1点

こんにちは。
カメラバッグにも色々あります。
量販店などで見て回るのも良いかと。
それでも普段の仕事の鞄の中に、とか荷物は嫌、となると難しいですけどね^_^;
私はG5でなくGH3なんですが、大きさの違うものを3つほど持ってます。
小さいものだとレンズ付けたボディしか入らない、くらいのものも。
そのくらいだとお散歩にも気軽ですよ。
私はカメラ持って歩くようになるまで、とにかく荷物を持って出掛けるのが嫌いでしたが、慣れてしまえばなんということもなくなりました。
カメラ持ってブラブラ、楽しいですもんね♪
書込番号:16019245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜか?白だけが4000円高かった…
のが、解消されただけですよ(笑)
電動ズームとの組み合わせだと、意外にも凹凸のないぼってりした物体なので、てきとうなカバンに収まりがよいと思いますよ。
いつも携行されたいならKATAからミラーレス用のホルスターが安価に出てたはずなので、検索してみてください。
書込番号:16019266
0点

ウエストポーチですか!良い案ですね。
また、私は、今までカメラバッグを買った経験もないので、これから検討してみます。
ちなみに私が購入したのはブラックです。
白だけが高かったというわけではないと思います(^^;
また、ボディ単体ですと、値下がり幅はもっと大きいようですね。。。
それから、これも今更ですが、LX7やFZ200もすごく良さそうなカメラですね。(^^)
パナって、地味だけどよいカメラたくさん出してるなぁって最近つくづく思います。
書込番号:16019307
0点

自分はG3の標準ズームを普通のショルダーバッグにタオルを敷いて入れています。
カメラバッグ、インナーバッグも買いましたが、カメラ関係以外の物が入らなくなるのであまり使っていません。
それとG5のシャッター音もいつものパナ機の「パコン」だと思いましたが改良されてたかなぁ‥
書込番号:16019331
1点


実機は、何度か触りましたが、シャッター音は、GF2と比べるとかなり軽快でした!(^^)
あと、池袋のヤマダ電機でのことなのですが、電源コードが切れかかり、
配線剥きだし状態になっていて、たまに電源の+−がショートしてジリジリ言っていたので、店員に伝えたところ、「予備の電源コードないんですよ」って放置されました。
普通、そんな危険な状態のケーブルを放置しますかね?!(^^;
書込番号:16019372
1点

こういうウエストポーチ型カメラバックもあります。
凄く古い製品使ってるので画像等資料はありませんが
自分も以前使用してて結構便利でした。。。
http://kakaku.com/item/K0000077287/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16019377
0点

きのぴぃ555さん こんにちは
自分は G3ですが 移動時は小型のバックに入れて運びますが通常は 長めのストラップを付けタスキ掛けにして いつでも撮影出来る状態にしています
書込番号:16019395
0点

今まではほとんど毎日のように持ち歩き、
仕事、出張、食事、街歩き、飲み会、などなど、あらゆる場面で
使用してきましたが、G5だと制限されそうですね(^^;
ただ、G5は、用途によっては、十分性能を発揮すると思いますので、
今後バシバシ活用していきたいと思います。
常時持ち歩き用には、FT20を購入するかもです(^^;
まずは、子供の小学校の運動会(5月)で腕試しですかね(^^)
書込番号:16019439
0点

>白だけが高かったというわけではないと思います(^^;
また、ボディ単体ですと、値下がり幅はもっと大きいようですね。。。
あぁぁホントだ(汗)
白高は、ちょっとまえに解消されてましたね、失礼しました(汗)
書込番号:16019465
0点


昨夜、早速試し撮りをしました。
まず大きさですが、GF2と比べて一回り大きい感じで、思ったよりも小さかったです。これなら、普段持ち歩いているバッグに収納してもそこまでかさばらない感じです。(^^)
AF速度は、20mmレンズ装着時に少し早くなったかなと思える程度で、正直そこまで早いとは思いませんでした。
ただ、動画撮影時のAF追従性は格段に上がっているような思いました。
画質は、室内を試し撮りしただけなのでなんとも言えません。GF2と大差ないように感じました。ただ、やっぱり動画は綺麗ですね(^^)
電子シャッターは、あまり期待していませんでしたが、縞が出ることもなく綺麗に取れました。ファームウェアが改善されているのでしょうか?
書込番号:16022052
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
LUMIX DMC-G5の動画作例をアップしてみました。
レンズは、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6
撮影保存は、AVCHD 1080 60p
夜中なのでオートフォーカスが迷うため、固定のマニュアルF で、
かつ手持ちですので、あまりシャープではありません。
http://youtu.be/ZQx9oOAsnEI
ズブの素人ですが、 幽玄の世界を感じとって頂ければ幸いです。
書込番号:15987257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
2月にDMC-GF5を購入したのですが、オタク熱もあいまり20mm単焦点を購入してカメラにはまっています(^0^;)
妻の妊娠もあり、今のうちにいいカメラを購入したいと考えています。
そこで、ファインダーのついた商品が欲しくなり上記の2点を考えているのですが、値段程度の違いがあるものなのでしょうか?
現在手持ちレンズはPZ14-42と20mmを持っています!
書込番号:15965292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
その2択ならOM-Dでしょう
高感度性能が優秀ですし、5軸対応のボディ内手ぶれ補正ですから手ブレ補正のないが20mmでも手ブレ補正が使えちゃう
書込番号:15965374
6点

こんにちは
オリはOM-Dからパナ製センサーに見切りをつけソニー製へ替えました。
とたんに高い評価を得ることができたのはご存知の通りかと。
書込番号:15965476
1点

高感度(高ISO)への耐性もE-M5のほうが上です。LUMIXだとGH3でようやく並ぶくらい。
ただ、動画撮影を重視した場合、E-M5は内蔵マイクはイマイチ、外付けマイクも取り回しに難があり、動画撮影時のAFもシャキっとしないし、撮影中の露出補正とか変更ができないし……
で、LUMIX G5のほうが上だったりします。
(まぁ、そういう意味では改造ファームで骨までしゃぶれるGH2が更に上になったりますけど(^^;
もし、GF5でクリエイティブコントロールでの静止画撮影を多用されているならば、E-M5での類似機能アートフィルターは、RAW記録限定ではありますが、撮影後にもカメラ本体で適用できる、パソコンで現像ソフトを使って適用できるといったメリットがあります。
書込番号:15965515
4点

ヒサローさん こんにちは
カメラの質感を求めるのでしたら OM-Dが良いともいますが 価格を考え 実用機としてでしたら G5コストパフォーマンス良いと思いますよ
でも1つだけ パナの場合 購入時が安いのですが 修理代は高いです
書込番号:15965545
6点

こんばんは、
私はE−M5を2台と、電動ズームが欲しく衝動買いしたGF5を二日で売って買い換えたG5を1台、マイクロは他にもPenを持っていますが、この2機種ならE−M5がお勧めです。
ただし価格が2倍近くもするので、その違いを問われたら?となりますが、E−M5の強力な手振れ補正と、高感度性能が差額でしょうか、ファインダーは甲乙つけがたいと思いますが、パリアングルはG5の方が可動範囲は広いです。
G5は多分メーカーでは生産が完了して、現在は流通在庫のようです、デジカメinfoなどでは今月あたりにG7やGF7が発表されるのではと噂されています。
GF5を買ったヤマダ電機ではG5は売り切れで入荷の予定が無いと言っていました、G5を買ったカメラのキタムラでも最後の展示品でしたので、もしG5にするなら早くしないと手に入らない可能性があります、一方E−M5はまだよく売れているようで価格が高く、中々下がってきませんね。
それとパナの電動ズームを使う場合、E−M5を買ったなら、オリンパス機ではステップズームは出来ません、GF5の下取価格もかなり安いと思いますので、コンパクトなGF5は持っておられて買い増しのほうが良いと思います。
書込番号:15965813
3点

勤務で返信遅くなり、すいません。
皆さん、助言ありがとうございます。
G5に質問したのでG5推しが多いのかと思いきやOM- D推しが多くてビックリしました!
それだけOM-Dが優れてるということですね!
G5はもう在庫ないところが多いのは知りませんでした (^0^;)
気持ちはだいぶOM-Dに傾きました!
現在のレンズラインナップ+OM-Dのダブルレンズで いいですかね!
あらたに購入オススメレンズありませんか?
書込番号:15966591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりで失礼します。
OM-D E-M5にお気持が固まりかけみたいですので、またE-M5のお部屋にお薦めレンズ聞いたらいいと思いますよ^^
私もG2を使っていまして、OM-D E-M5に買い替えました。
ですが、その後、G2をまた買いも戻しました^^ (オールドレンズ専用ボディにしました)
E-M5の圧倒的に違う点は、パナ機には無い猛烈な手ぶれ補正!これは凄まじいです。
動画を撮ったときに一番違いを感じますが、歩きながら撮っても揺れが少なくスムーズ^^
あと、同じくパナ20/1.7使っていますが手持ちで夜間、1/2秒までは手ぶれなしで写せました。
化け物といってもいいほどの高性能、G5では考えられない世界です。
レンズは今お持ちの20/1.7が大活躍すると思いますが、そのレンズAFはめちゃ遅いです(^^;
E-M5買うなら、ダブルレンズよりも、12-50キットレンズの方がいいです。
このレンズは簡易マクロにもなるし、何よりもボディと一緒の防塵防滴レンズ。
雨の日も気にせず撮影できます^^
コストパフォーマンスは圧倒的に高いと思いますので、キットレンズを^^
書込番号:15966832
5点

ハマりかけ。
そんな貴方に45mm/1.8 はいかがでしょう?
手頃なお値段でパキッと解像、ボケもなかなかキレイです・・・素晴らしい♪
単玉が楽しい方には、やはり単玉かと。
20mmがありますし、焦点距離が少し長めのモノもいかがかな、と思いまして。
何でもいける20mmとチョイと長めの45mm、どちらも写りは上々です。
この二本で散歩も楽しいですよ。
私は購入してしばらく後、家人に取られて全然使えてませんけど(´Д`)
書込番号:15966996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのG2も買いましたが、パコーンと言うシャッター音になじめず、姪子へくれてやりました。
シャッターは機械なのでシュゥとかシャーンならいいのですが。
書込番号:15967950
1点

皆様御助言たびたびありがとうございます。
夜勤明けでみて感謝感謝です!
OM-Dのレンズキットいいですねー!1本で旅行にいけますね!
45mmは以前から評判の高さから注目していました!是非購入したい商品です!
初心者なので高額カメラの違いが解るか不安でG2などもオークションで検索したのですが、どうせ買うなら最新を長く使う方がいいと思いOM-DかG5で考えました!
G2は値段は凄く魅力的で揺さぶられました(^0^;)
書込番号:15967973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5のシャッター試されてからがよろしいかと。
書込番号:15968005
0点

本日OM-D購入しました!色々相談乗っていただきありがとうございます!
書込番号:15974719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手のスレには、オリをほめごろして早期に退出願うのが最適化と。
書込番号:15992099
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
G5の購入を検討しています。
電動ズームキットを購入し、追々望遠レンズなど買い足していければと思っているのですが、慣れるまで当面は電動ズームレンズとボディでの使用予定です。
タイトルの件について、専門的なご質問が多い中大変恐縮ですが、G5に合うカメラケース(バッグではなくストラップをつけて肩からさげたままケースだけパッと外せるようなもの)はありますか?純正以外で探しています。
よくあるミラーレスようのケースだと薄くてグリップ部分が入らないのかな?一眼レフ用は大きすぎる?と思っているのですが。。。
田舎に住んでおり、店頭は何件か回ったものの実物が並んでいないのです。(以前はあって気に入ったのですが)
ボディ+電動ズームレンズ(レンズ装着状態)がぴったりなものはあるんでしょうか?
書込番号:15955836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tktktf101さん、こんにちは。
>G5に合うカメラケース
>(バッグではなくストラップをつけて肩からさげたまま
>ケースだけパッと外せるようなもの)はありますか?
おそらく、「速写ケース」のようなものでしょうか。
カメラの保持形態は人により異なり、
ストラップのみの方もいらっしゃいますが、
拙は速写ケースって好きです。
銀塩時代は状況に合わせて底ケースだけで良く使っていました。
>純正以外で探しています。
というか、G5には純正速写ケースはないようですね。
(ソフトケースがどのような構造か不明ですが)
コンパクト系のLX7には趣味的になのか速写ケースが。
http://panasonic.jp/dc/lx7/option.html
Gf系にも速写ケースがあるようですね。
この速写ケース、
レンジファインダー時代はごく当たり前のものでした。
ついで一眼レフ時代でも一般的でしたが、
長いレンズを多用するようになり廃れはじめ、
デジになると背面モニターやメモリー収納場所の問題で、
あまり実用的ではないものになってしまったのでしょうか。
底ケースと上部カバーで構成される速写ケースは便利ですし、
実際、各社とも一部のモデルではオシャレなケースも純正でありますね。
さて、お題のケースですが、
純正でない限り、「ピッタリしたものは無い」ことを前提にせざる得ません。
ハクバのカメラジャケットが汎用品としては使えそうですが、
サイトにあるSSは十分な大きさですが、若干W大きいかもしれません。
(カメラ+レンズ W119o×D120o×H83o)
(カメラジャケット W127o×D140o×H95o)
MicroAではちょっと小さいかもしれませんね。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
実売価格は、希望小売価格の7掛けくらいだと思います。
これが、イメージされてるモノなのかわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:15957243
0点

KATAにミラーレス用のホルスターっぽいのがあったと思います。
ちょっと違うかな?
書込番号:15957267
0点

購入レビューを書いたものです。
私は、エレコムのDGB-S011にしました。
安くて、気軽に使えて、レンズキャップの
フォルダーもありこれにして良かったと思っています。
ただ、マチを調節するファスナーはいらないので
はさみで切ってしまいました。
(ファスナーが当って傷になる可能性もあるので)
写真見てください。こんな感じです。
書込番号:15969167
0点

スレ主です。
皆様アドバイスありがとうございました。
商品を検索するにも「カメラケース」としか入れられなかったので、色々絞って検索かけられました!
素敵なケースに出会い、カメラを持ってたくさん出かけたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15969725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
ミラーレス一眼デビューでこの機種を購入しました。
本当に初心者で申し訳ありませんが、この機種のムック本はないのでしょうか?
なければ、これに近い機種、もしくはわかりやすい本やおすすめの本はありますでしょうか?
1点

調べてないので現在発売されているかは分かりませんが、おそらく専用のムック本が発売されると思います。
それまでは、取扱説明書を参考にしましょう!
書込番号:15908887
0点

ムック本が出ているのは、G2・GF3・GH2・GX1ですね。
年式的に新しいのはGX1で2社から出ているので、少しは参考になるかもしれません。
G5発売から半年たっても出ないので、今後出る可能性は低いです。
GX1ムック本↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AFLUMIX-Motor-Magazine-Mook-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4862792979
書込番号:15908917
0点

なくても問題ないですよ。
機能の使いこなしには、あると便利だと思いますが…
まあ大部分が乗っかり商法的な内容だと思いますので…
大部分は、機種に関係ないイロハ本で代替できる筈ですよ。
キヤノン製品のが各種たくさん並んでるはずなので、各種の目次を比べてみて下さい。
書いてあることはほとんど同じな筈ですよ。
書込番号:15909300
0点

以前あったデジカメウォッチの記事です。
私は購入時に参考にしましたが、探せばもっとあるかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121005_564098.html
書込番号:15909757
1点

撮影は、カメラの機能を知り、操作に習熟することが大事です。
これには、使用説明書に勝るものはありませんので、よく読む!に尽きます。
シーンごとの撮影術に付いては、こちらとかが参考になりますよ。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
カメラが変わっても、平気になるには撮影術に習熟すことです(私は未熟です)。
あとは、ボタンほかカメラの機能を知れば良いだけですからね。
書込番号:15910451
1点

G5のムック本は出ていません。
この時期まで出ていないので、今後発行されることもないでしょう。
機種ごとのムック本って、必要でしょうか?
内容的には、取扱説明書の抜粋ですし、操作方法よりも、できることの一覧的な記載になってますよね。
撮影サンプルなんかも、それ専用の書籍の方がたくさん載ってます。
このようなムック本が有利な点は、操作方法が写真入りで載っているのでわかりやすいってことと、純正品だけではなくサードパーティの関連グッズなどの情報も載っているってことぐらいじゃないでしょうか。
初心者でよくわからないっていうのでしたら、一般的なカメラそのものや撮影技法の基本的なことを解説してある書籍(ムック本)と取扱説明書を熟読した方がいいと思いますよ。
書込番号:15910779
0点

色々なご回答ありがとうございました。
今回は本や記事を紹介していただいた方にGOODアンサーとさせていただきました。
もっと勉強して、使いこなせるようにしたいと思います。
書込番号:15918689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
タンチョウを撮影しました。23点フォーカスを使って,ピント合わせをカメラ任せにしました。動画では,始めピントが合っていたのに,バックの木々にピントが移動してしまいました。静止画では前面にある大きい被写体なのに,バックにピントが来ています。こういうコマが結構あって,残念です。もちろんうまく撮れているものも多数ありますが。使用したレンズはPanasonicの45-175mmと100-300mmレンズです。
別スレでダイレクトフォーカス移動を教えて頂きました。遠方の地にあって,もう今年はタンチョウ撮影に出かけることはできませんが,一点フォーカス&ダイレクトフォーカス移動を使って,撮影の練習をしてみました。被写体のコントラストが低い場合は,ピントが合いません。コントラストフォーカス方式の限界でしょうか? 何かうまい方法があったらお教え下さいませ。
0点

こんにちは
白い雪原へ白いタンチョウですからカメラには最も不得意なシーンですね。
カメラはせめてもの林へ合わせるですでしょう。
コントラスト方式ばかりか位相差でも同様かと。
マニュアルAFでどうでしょう?
書込番号:15899267
1点

訂正です。
>林へ合わせるですでしょう。→林へ合わせるのでしょう。
書込番号:15899329
0点

位相差、コントラストともAFの苦手な対象は有ります。
コントラスト差の無い対象ですが、カメラ任せだと無理と判った場合は、
自分で、しっかり追いかけてピントを合わせる事しか有りません。
これが、AFで駄目でしたらマニュアルフォーカスになります。
被写界深度を深くした絞り値で、マニュアルFが良いと思います。
マニュアルFが、やりにくいカメラは有りますが慣れるようにします。
書込番号:15899603
2点

Rosenzeitさん こんにちは。
データーを見る限りではそんなに暗くないのでカメラまかせではなく、1点で合わせると飛んでいるところ以外はAF出来るかなと思います。
ニコンの一眼レフの位相差ならばこの程度の明るさならば、1点で頭の黒と白を狙えば問題無く合うようには思いますが、1点でも捉えきれないならばマニュアルで撮るしかないと思います。
書込番号:15899640
3点

訂正です。
>マニュアルAFでどうでしょう? → マニュアルFでどうでしょう?
書込番号:15900320
0点

こういうカットや雑踏などは基本的にマニュアルフォーカスです。
Panaの優秀なAFでも作者の意図をレンズが理解できないからです。
最低限一点フォーカスで常にターゲットを狙える場合のみAF有効です。
例えば運動会の我が子。
書込番号:15903226
1点

コントラストが低いものは位相差AFでも苦手です。
タンチョウのような白く、更に雪原ですと尚更です。
23点にしてしまうとカメラが迷い、コントラストの高いものに合わせようとしますね。
この場合は1点にして顔などの黒い部分や赤い部分を狙う方がよろしいかと、
一点であっても白い部分ではコントラストが低いですから難しいかと。
これでも合いにくいのであればAFに頼らずMFに変えた方が良いかと。
コントラストAFですともともと動きものは苦手ですから…
更にコントラストが低いですからね…
書込番号:15903574
1点

沢山のメッセージを下さいまして,有り難うございます。
G5と100-300mmレンズを買い,機材をあまり良く理解していないうちにタンチョウの撮影に出かけたものですから,そのときは23点フォーカスを誤解しておりました。
フレームの前面にある大きな物体は主要な被写体であることが多いですから,オートでそれにピントが合うのは当たり前と思っておりました。今回の撮影は動画が主目的で,G5しか持参しませんでしたので,一眼レフで撮っていたらどうなったかはわかりませんが。
なので,このような撮れた方をしたので驚いてしまったのでした。が,あとでコントラストAFでは距離情報が得られないと知り,あーそーか,と思った次第です。
お薦め頂いたように,今後は一点(またはピンポイント)フォーカスのオートフォーカスで撮影してみようと思います。「ピントが合わない1」のような写真ではマニュアルフォーカスが可能ですが,大抵の場合,「ピントが合わない2」のように,動きは突然に現れて,変化が大きく,方向が予測しにくいですので,マニュアルフォーカスをしている間にシャッターチャンスは終わってしまいます。とっさの撮影にマニュアルフォーカスは無理かと思います。
だからこそ,フレームの前面にある大きな物体や,フレーム内の動いている物体には,オートフォーカスでピントを決めてくれるカメラになってほしいです。ライカ版換算600mmの玉をつけて,手持ちでもタンチョウの60p動画撮影が出来る素晴らしいG5に,像面位相差AFなどが取り入れられて進化することを願っています。
書込番号:15906438
0点

1点AFにして自分でフォーカスポイントを決めないとダメです。カメラはアホです。アホの機嫌取りしたってしかたありません。
書込番号:15919913
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





