LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2012年12月19日 12:39 |
![]() ![]() |
125 | 18 | 2012年12月14日 06:25 |
![]() |
1 | 8 | 2012年12月23日 08:20 |
![]() ![]() |
53 | 19 | 2013年4月24日 07:50 |
![]() |
12 | 2 | 2012年11月25日 23:52 |
![]() |
26 | 12 | 2012年11月26日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
先週、G5で紅葉を撮影してきました。
・電子水準器はとても便利。
・アイセンサでEVFと背面液晶が自動で切換わるのはとても便利。
・GX1&LVF2に比べてEVF内の表示が綺麗なので露出補正のかかり具合が非常に分かり易い。
・ピンポイントAFもとても便利で、GX1&LVF2に比べてEVF内の表示が拡大時綺麗に表示される。
・ファンクションレバーでの露出補正は1ステップ入れたいところが2ステップ入ったり
EVF見ながら露出補正値を変えるときに面倒に感じた。
後ダイヤルの方が使い勝手がよく、ファンクションレバーはズーム用が適当かなと私は思う。
・後ダイヤルを押して切り換えるのに誤操作したりすることがある。
やはり2ダイヤルがいいかも。(この辺はGH3に期待)
画質的にはどうでしょうか?
APS-Cやフルサイズと比べるとどうなるのかな。
スペックでなく撮れた写真で勝負したいです。
誰か貼ってくれない?
7点

あさけんさん、こんにちは。
G5の写真キレイですね〜(^^)
私は、GF1とD7000を使っていますが、正直低感度では違いがわかりません(^^ゞ
G5では更に高感度の画質も良くなっているので、ますますわからないでしょうね。
LVF2とのEVF比較の件、とても参考になる情報ありがとうございます(*^^*)
こうして写真をアップしてもらえると非常に参考になりますね♪
APSCで撮った紅葉写真を貼っておきますね(笑)
あっ、ちなみに私はGX2待ちです(;^_^A
書込番号:15430651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


あさけんさん
こんばんは、素晴らしい作品ですね
レンズは何で撮られましたか?
また三脚を使っての作品でしょうか
exifがスマホの為見れないです。
よろしくお願いします。
書込番号:15432332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> むさのマントさん
いい写真ですね〜。
私の使い方(ディスプレイで観賞する、A4印刷する)程度だと
マイクロフォーサーズでも不自由を感じません。
アンチの人やスペックオタクの人が騒ぐのが全く理解できません。
(写真貼るとこういう人達が湧いてこないですね。)
> じじかめさん
全部、京都長岡京の光明寺です。
> assy1977さん
全部G14-140mmのレンズです。
なので画質はちょっと悪いかも。
三脚は使用禁止の場所なので全部手持ち撮影です。
書込番号:15434901
2点

あさけんさん、こんにちは。とてもきれいな紅葉写真ですね。
ここ数日、私もAPS-Cやフルサイズの紅葉写真、楽しみに待っているのですが・・・まだ作例が少ないですね。気長に待ってみます(笑)。
ちなみにRAWでしょうか?
書込番号:15436754
0点

あさけんさん、こんばんは。
〉いい写真ですね〜。
ありがとうございます(*^^*)
〉私の使い方(ディスプレイで観賞する、A 4印刷する)程度だと マイクロフォーサーズでも不自由を感じ ません。
私もそう思います。レンズも良いレンズが揃ってますよね。レンズを含めたシステムの軽量化と画質のレベルを考えると優秀なシステムだと思います。
〉アンチの人やスペックオタクの人が騒ぐ のが全く理解できません。
そこまで言うほど差はないでしょ?と思うレスがたくさんありますよね。
写真を付けて説明してくれると納得出来るのですが、そういうレスする人は大抵写真をアップしませんね(笑)
違うフォーマットで勝負なんて不毛ですから、お互いに好きなカメラで撮影を楽しみましょう(^^)
■楽しくやろうよさん
ここはG5の板なので、私みたいなマイクロフォーサーズ好きのAPSCやフルサイズ持ちしか覗かないから作例は上がらないのではないでしょうか?
添付写真は全てAPSCです。
それでは。
書込番号:15438597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
G5と14-140のレンズで紅葉撮ってみました。
前機種のG3が好印象だったのですが、肝心のLVFがいまいちに思え
購入までには至りませんでした。
G5はその点が改善されいる。しかもアイセンサー付きであったこと。
動画にも定評があり、レンズが豊富などなど。魅力的なカメラですね。
書込番号:15438705
2点

むさのマントさん
いやあ、このスレを覗いているのに写真載せてというから姿を現さないアンチの方々は何人かいるはずですよ(笑)どこの板にもいますからね。今回もやっぱり写真見られなそうで残念だなあ・・・。
でも、私も争いには全く興味ないです。ただただ、いろいろな写真を見たいだけで他意はありません。写真を楽しみたいので♪
あさけんさん
私はG5もAPSCもフルサイズも持ってないのですが、何も画像を張らないのもどうかと思うのでGX1での写真を一枚だけ載せさせてもらいました。
たぼっちょさん
私もG5を検討したのですが価格と持ち運びを考えてGX1にしました。決め手は主に・・・やっぱり価格ですね(笑)
書込番号:15445209
0点

皆様、こんにちは
GH1、GH2、GF1、GF2と購入してきまして
しばらくマイクロフォーサーズの新型カメラは購入していませんでしたが
最近G5を手に入れました。
この適度な大きさと画質のバランスが大変良いカメラですね。久しぶりのマイクロフォーサーズで楽しくなっております。
静止画の評判が良いOM-Dも欲しくなってしまいました
現在はフルサイズ(D800Eをメイン)とマイクロフォーサーズを併用しております
>画質的にはどうでしょうか?
>APS-Cやフルサイズと比べるとどうなるのかな。
>スペックでなく撮れた写真で勝負したいです。
>誰か貼ってくれない?
私の考えは、フォーマットの違いにより、画質差は当然あるとかんがえております。
ただ、撮影の楽しみ、出来上がった写真の出来はフォーマットサイズはまったく関係がない。当たり前ですよね(笑)。
画質的にこだわり、重いフルサイズのカメラを持っていく価値もありますし、
画質的にはフルサイズほどではありませんが
それでも充分な画質で軽いマイクロフォーサーズを気軽に持っていく価値も感じております
フォーマットの違いによる画質差ですが、以前に、α77とK-5とGF2で、価格コムの掲示板でブラインドテストをしたことがあります。
写真的にはまったく見るべきものは無い写真ですが、ただ、画質的にどうなのか気になる方がいらっしゃればご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13965288/#tab
>参加者は24名
>正解者は、8名
>GF2の正解率が一番高く、24名中20名が正解されました
>K-5は、9名
>α77は、10名
>のかたが正解されました
書込番号:15454647
1点

あさけんさん こんばんは。
光明寺は綺麗ですね!
近所なのですが、拝観料を取られるようになってからは行ってません。
どうしてみタダのイメージが強くって^^;
でも写真を見てると来年にでも行ってみようかなと思いました。
書込番号:15475648
1点

返信遅くなり、スミマセン。
> 楽しくやろうよさん
全部RAWです。
> たぼっちょさん
G5はEVFも見やすく、アイセンサーもあり、動画もいいし、いいカメラですよね。
> kaitennさん
私も問題作ってみましたので、よかったら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15495057/
> @はいどさん
いやいや、ここの紅葉はお金払っても見に行く価値がありますよ。
書込番号:15496161
0点

あさけんさん こんばんは。
G5はミラーレス機としては大きめですが、昔ながらの一眼レフデザインがお気に入りです。
添付写真は秋から冬への季節の変わり目が面白かったので先日撮ってみました。
雪化粧しているのは南アルプスです。
駄作失礼いたしました。
書込番号:15498854
1点

> まるるうさん
ミラーレスといえどもG5ぐらいの大きさがないと
ボタン間違えて押したりするので
G5ぐらいの大きさがちょうどいいかと私は思っています。
書込番号:15500134
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
先日 こちらのスレで皆様からいただいたご意見を参考に
G5のボディを買っちゃいました。
オークションで5万円以下で落札できたので
良い買い物ができたのではないかと…
(いちお〜新品です)
ダブルレンズキットは手が出なかったので
レンズはGF3で買ったレンズをそのまま使用して
試し撮りも含めて紅葉狩りに行ってきました。
操作方法がイマイチ分からなかったので
今回はずっとオートのままで。
そのうえ お恥ずかしい話なのですが
ファインダーの視度調整ダイヤルの存在を知らなくて
どうしてファインダーが見にくいのだろう?と思いながら
ずっと撮影してました(^^;)
なので逆に言えばオートで撮るしかできなかった。というほうが
正しいのかもしれません。
でも視度調整ダイヤルの存在を知ったので(笑)
これからこのカメラでいろいろと楽しみたいと思います。
今度はボディの買い替えではなく
レンズを買い足していきたいと思っています。
G3ではなく G5にしてホントに良かった。
アイセンサーも良いです。
今日は見にくかったですが(笑)ファインダーも良いです。
バリアングルも使いやすいです。
14点

画質やはり最悪ですね、素直にNEX かFujiにされたらほうが安全ですよ、PanaやOlyはCMOSが小さく、割高ですし、画質もSonyのRX100やCanonのG1XなどのCompact cameraにも劣ります。
今後はPana,Oly、Nikon Oneは避けられるのがほうが安全です、特にNikon OneはMirrorless史上最悪の出来です。
とにかくMirrorlessはSonyが無難ですので、今後はSonyNEXへの移行も真剣に考慮されたほうが良いでしょう。
各社Mirrorlessはいまだに決め手がありませんが、今のところやはり自社でほとんどの部品供給できるSonyさんが総合力では一歩も、二歩もリードしているのは間違いないので、残念ながらCanonは周回遅れ、Nikonは2周遅れくらいです、PanaOlyはCMOSが極小なので永久にSonyさんには追いつけませんね。
あとFujiさんは画質は良いが、AF周りや、液晶などが弱いので総合力では、今はまだSonyさんの敵ではないようです、がいずれはFujiさんは怖い存在になって来るでしょう、X-E1はUSでも売れていますし、Amazonさんもかなり強くご推薦されていますので、個人的に私自身も静止画専用の方にはFujiさんお薦めします。
もうご購入されたのなら仕方ないですが、まだ返品できるようでしたら、Sony NEX6かFujiX-E1への交換真剣にご検討されてみてはどうかなと思います。
長い目で見てM43は存続が危ぶまれているマウントですので、今のうちにSonyNEXかFuji Xへの移行真剣にご考慮されること強くお薦めします。
書込番号:15425130
1点

↑の言ってる事わ気にしなくてもいいよん。 ( ^ - ^")/
おトイレの落書きにしてわ長すぎる。 (* ̄∇ ̄*)
書込番号:15425680
45点

初心者マークの書き込みにて根拠の薄い持論を展開するのはみっともないから、自分でスレ立てしなさいね。
書込番号:15425715
22点

ご購入おめでとうございます。パナG1を使ってましたが、画質は悪くないと思います。
バリアングルで撮影の楽しさを満喫してください。
書込番号:15425732
9点

nikon-canonさん>画質が悪いのは 自分の腕のせいもあると思います。
もっと上手な人が撮れば もっときれいな画が出来上がるのではないかと思います。
G5での初撮影だったのでどうかお許しを(^^;)
画質の良し悪しがはっきりと分からない初心者で
今回 パナ機が欲しいと思っててパナ機しか調べなかったので
これからは他のメーカーのことも調べられるよう…
ってゆ〜か色々と違いが分かるよう
カメラの世界にハマっていきたいと思います。
とりあえずG5を買っちゃいましたし(返品不可です)
まずはここから勉強して徐々に踏み込んでいきたいと思っています。
guu_cyoki_paaさん>ははは(笑)ありがとうございます。(^^)
楽しくやろうよさん>ありがとうございます。
nikon-canonさんの意見もまたありがたく…
色々と勉強になります(^^)
って…言われてる半分も理解していませんが(^^;)
理解できるようがんばります〜(^o^)/
じじかめさん>ありがとうございます。
きっと使い慣れれば きれいな画が作れるのではないかと…
色々と分かってくれば 「いいねぇ〜」と言われるような画が作れるのではないかと…
うぅぅ…道は果てしないけど がんばります(^^)
書込番号:15425805
8点

ちびひ〜さん、こんにちは。G5ご購入おめでとうございます!
5万円以下とはうらやましいです。私もG5を一時は狙っていたので(^^)
お祝いの花ということで写真載せてみました〜。
書込番号:15425808
5点

楽しくやろうよさん>お祝いの花 ありがとうございます。
きれいですねぇ(^^)
特に3枚目(Lumix 45-175cm) の写真がとっても好みの写真です。
ホントはダブルレンズキットを購入して
望遠を手にしたかったのですが
値が落ちるまで待てませんでした(^^;)
少しずつ お金を貯めて 望遠やマクロや他の単焦点とか
揃えていきたいですね(^^)
書込番号:15425841
3点

ちびひ〜さん、購入おめでとうございます。
私もパナのカメラ使ってますけど、決して悪くないですよ!!
あとは沢山撮影して、自分好みのレンズ探しですね(笑)
心無いSONY信者の書き込みなど気にせずエンジョイしましょう!!
書込番号:15425879
8点

ちびひ〜さん
わしが、おったら
教えてあげるんやどな〜
書込番号:15426090
0点

ユニックセブンさん>カメラを極めている人は
それぞれにこだわりをもっていらっしゃいますからね(^^)
とりあえず現時点で 自分はパナを極められるよう
がんばりたいと思います〜(^^)
nightbearさん>いつもご意見をいただいてて…
ホントにこちらまで出張してほしいですよ〜(^^)
って…教えてもらう人間が動け!ってゆ〜話ですが(笑)
自分の身近にカメラに詳しい人がいないので
自分で調べるのもおもしろいですが
分からないことだらけで…けっこう苦労してます(^^;)
書込番号:15426443
1点

ちびひ〜さん
下心、見え見えやろ!
書込番号:15426493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびひ〜さん
怪しい奴、見たら声掛けてや〜
書込番号:15426630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん>いゃいゃ…
怪しい人には声掛けられませんって…普通(笑)
背中に「私はnightbearです」って
貼り紙を貼ってくれてたら
声を掛けますよ〜。。。たぶん(笑)
書込番号:15426693
0点

ちびひ〜さん
よけいに声掛けてくれへんで!
書込番号:15426736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふむ・・・あ、初めまして。
ちびひ〜さん
こういう作品を見せられるとマイクロフォーサーズが欲しくなってしまうではないか・・・ボソ。
書込番号:15427574
3点

>画質やはり最悪ですね、素直にNEX かFujiにされたらほうが安全ですよ、PanaやOlyはCMOSが小さく、割高ですし、画質もSonyのRX100やCanonのG1XなどのCompact cameraにも劣ります。
諺に「下手な大工は道具をけなす」というのがありますが、このコメントはその典型例ですね。
写真が下手な人に限って「このレンズは凡玉だ」「このカメラは画質が悪い」というのは どうしてなんでしょうね?
書込番号:15475962
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
後ダイヤルで絞り値を急いで右側に回すと必ずと言っていいほど
露出補正に切り替わってしまいます。
左側へ回す時にはこの傾向はあまり出ません。
どうもダイヤルの取り付け位置、取り付け角度、
取り付け部の形状等が結果としてダイヤルの右まわし時にダイヤルを
押す力が入りやすくなってしまっているような気がしてなりません。
もちろん、私の手との相性も多少、あるとは思います。
前モデルのG3ではこの傾向は時々はありましたが、許容範囲でしたし、
右側に回す場合と左側に回す場合とでの違いはありませんでした。
私は露出補正はファンクションレバーで行っているので後ダイヤルの
露出補正機能をOFFにできる選択ができるといいのですが・・・
急いで絞り値を変えようと思っている時にこの傾向が出ると
シャッターチャンスを逃すことも多く、かなり苛立ちます。
皆さんは使っていてそんなことを感じませんか?
追記)ずいぶん前のスレでフリーアングル液晶の根元のガタつきを
報告しましたが、遅ればせながら修理に出し、二週間弱で戻って
きました。
修理明細によればネジの締め直しということで、要するに内部の
固定ネジが緩んだ模様です。
部品交換=部品の破損による故障ではなかったことに、とりあえず
安堵しています。
遅くなりましたがご報告まで・・・
0点

確かに後ダイヤルの取付位置は微妙ですね。G3を使ってたので尚更感じます。
でも、親指がしっくり収まるしこの位置は正解だったと思っています。というか、慣れました。
私はファンクションレバーには電動ズームを割り当てています。
で、本題ですが後ダイヤルを回して切り替わってしまうことは今のところありません。
かなり勢いよく回しても、今まで切り替わったことはないですよ。
後ダイヤルのクリックボタンは結構堅めですが、個体差があるのかもしれませんね。
店頭の展示機などと比べていかがでしょうか? 緩いようならメーカーに点検してもらうと良いと思います。
フリーアングル液晶のガタつきは、取付部のネジの緩みだったのですね。
参考になりました。
書込番号:15420560
0点

G1を買って初めて持ち出した時に、露出補正してないのにEVFが暗く、液晶をみると露出補正の
表示があるのに戻し方がわからずオージョーしたことがあります。
露出補正は、別ボタン+コマンドダイヤルのほうが使いやすいと思います。
(慣れれば問題ないような気もしますが・・・)
書込番号:15421228
0点

野良猫ノ助さん こんにちは
自分は G3ですが どうしてもコマンドダイヤル押して絞りと 露出補正に馴染めず よく露出補正しているつもりが 絞りが動いたりと 使いにくいので コマンドダイヤル押しての切り替えは 変えて欲しいと重いっています。
書込番号:15421315
1点

私もこの症状に苦慮していました。私の場合は,右左に限らずよほど意識してゆっくり回さない限り切り替わってしまい,もうイライラしまくりでした。G3を使ってるときは,全く感じたことがなかったのですが,G5はもう………はっきり言って,全く実用的なレベルではなく,間違いなくこの機種最大の欠点だと思ってるくらいです。
この症状がなくなれば,ほんと良い機種だと思うのに。
G3でファインダーと液晶画面の自動切り替えがなくてイライラしてて,それが改善されると知ってG5に飛びついたら今度はダイヤルでイライラし通し・・・
そうですか。メーカーの調整で改善されるかもしれないのですね・・・出してみようかな。
書込番号:15444937
0点

自分もF値の変更をしようとするとダイヤルを押し込んでしまい、
露出補正が変化してかなりイラつきました。
絞り優先で撮影してるのにその絞り値がうまく変更できないなんて!!と、
しかし、最近はダイヤルの動きが劇的に軽くなってスムーズに
変更できますね。初期の動きが渋すぎですね。
良くなったので許すけど、使う気になれないほどヒドイな!と当初怒ってマシタネ
書込番号:15449433
0点

皆さま、貴重な実体験レポをありがとうございました。
私のG5だけの問題なのか、すべてのG5の問題なのか判断しかねていたので
とても参考になりました。
皆さんのご意見を元に私なりに検証してみたところ、ダイヤルの形状
(溝のピッチが浅い等)、ダイヤルの材質(ラバー・コーティングでも
してあったら良かったのですが)、ダイヤルの大きさ等の要因から
乾燥した手の人には滑りやすく、結果として力を入れてダイヤルを押し込み
がちになってしまうのではないかと考えました。
そこで、「ならば・・・」と、百均で指サックを買ってきて親指につけて
試してみたところ、見事に問題は解決しました。
G5をこのまま使い続けたい方の勝負撮影時には使えると思います。
しかし、これはあくまで応急的な対応であって、根本的にはメーカーに
ダイヤルの変更をお願いしたいものです。
なお、指サックは親指につけることや、場合によっては長時間使用するのには
いろいろと無理がある気もするので、より良い案などあればお聞かせください。
要はダイヤルと指との摩擦(引っ掛かり)を増やせればいいのだと思います。
書込番号:15450538
0点

こんにちは。
私はGF3を使っています。
ぐるぐるダイヤルについては他のLumixGとは異なる仕様で、方向キーにぐるぐるがついています。
露出補正は上方向に押して絞りと切り替える従来の(コンパクトカメラと同じ)方式です。
とても軽快で、誤操作はほとんどありません。
唯一、「ぐるぐるを押す」という動作が出来ないためレビュー表示で拡大率をたもったまま別の写真が見れないのが欠点ですが、操作系はGF3(GF5)のぐるぐるの方が使いやすいのではと思っています。
購入時、市場にあったGF2やG3をパスしたのもぐるぐるが使いにくそうだったからでした。
ファームで対応するよう提案してはいかがでしょう。パナソのホームページから意見できます。私も何度か意見してみました(半押しで映像の明るさを固定してとか)。
書込番号:15450811
0点

後ダイヤルの件で、パナソニックHPから連絡、サービスセンターに持ち込み、修理センターに送られその回答がきました。
サービスセンターの担当さんお二人にも確認してもらいましたが、「なんか回しにくいですね。」と。
修理センターからの返事は、「現行の良品と動作比較して、特に問題はありませんでした。このままお返しいたします。」とのことでした。
ならば、少しでもダイヤルが軽く回せるように調整してもらえませんか、とお話しましたが、それもできませんとのことでした。
後ダイヤルについては、私にとっては我慢して使える、というレベルではないので、何か別のカメラを検討しようかと考えています。
(お金もないですけどねぇ。)
ちなみに、この後ダイヤルの質感は100円ショップのおもちゃ的な感じだと思います。
購入するさいに実物を見れればよかったのですが、近郊のヤマダは12月21日現在もまだモックしかないので、それもかなわずなのでした。
書込番号:15517218
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
こんにちは、デジタル一眼の購入を考えて、パナのG5XとソニーのNEX−6とで迷ってます。
カメラは初心者です。
気になるのは、マイクロフォーサーズAPS−Cの違いはどの程度あるのかですが、やっぱりAPS−Cのほうかよいのでしょうか。また、ぼけ具合も気になります。実際にヨドバシなどで触ってみた感じではNEX−6の方がいい感じのような気がしました。
でも、レンズはG5のほう豊富でいいかなと思いますし、どちらの方がよいでしょうか
使用は、子供の運動会や旅行時の風景を撮るくらいです。
どちらがお勧めなのかよろしくお願いします。
3点

良くカメラの内容を把握しているので、
最後はご自分で判断された方が良いですね。
書込番号:15406672
3点

初心者なら迷わずNEX6です。APS-Cのメリットは大きいです。
ただオススメはあくまでAFの絶大な一眼レフですが。。。
書込番号:15406740
1点

動画メインならG5かな。
写真メインなら一眼レフタイプ。
両方そこそこならNEX6でしょうか。
書込番号:15406856
5点

おはようございます。
過去スレで何回か出た話題ですが・・・。
APS-Cとm4/3のセンサーサイズの違いについては、23.7×15.7mmと17.3×13.0mmです。画質的には大差はありません。ボケについては、同一の条件下で標準ズームキットレンズ同士で比べた場合には若干APS-Cが有利かなという程度です。ただ、当然のことですが、m4/3に20mmF1.7・45mmF1.8・75mmF1.8などの明るい単焦点を付ければ状況は逆転します。
一般的な風景撮りなら、両機とも大差はないように思います。
しかし、お子さんの運動会となると話は全く違ってきます。NEX系やm4/3を含むミラーレス機はコントラスト検出AF方式なので、精度は高いのですが遅いです。撮れない、というのではなく歩留まりが悪いです。ほんとうは位相差検出AFの一眼レフをお勧めしたいところdすが。
どうしてもこの両機とおっしゃるなら、高速性、動体への追従性に優れた新開発「ファストハイブリッドAF」システム採用とうたっているNEX-6のほうが向いていると思います。またNEX系の高感度性能は以前から評価が高く、動き物撮影でも安心してISO感度を上げられるので、結果としてシャッタースピードが稼げ、手ブレ・被写体ブレともに防ぎやすくなります。旅行時の夜景撮りなどにも活躍すると思います。
ただ、NEX系はAPS-Cなのでレンズが相応にデカくなります。m4/3はコンパクトで写りの良い単焦点レンズが揃っています。このあたりをどう判断されるかでしょうね。
書込番号:15406932
6点

センサーが大きいと、大きなものを撮るときに良い絵になります。
書込番号:15407098
2点

良くセンサの大小でm4/3はダメという方がおります。
ですが、35mm判:APS-Cは面積で1/2、APS-C:m4/3も面積で1/2です。
m4/3がダメと言うと、APS-Cもフルサイズ比較ではダメという話しになります。
確かに少しずつ画質の優劣はありますが、大した差ではないことを、
いずれのフォーマットも使っている立場から体感として記します。
ぼけなど、画質優劣ではなくて、画質の傾向は違いますね。
用途で使い分けですから、レンズ込みの大きさとかレンズの選択肢・優秀さ(これ凄く大事)を含めて、
システムとして成熟度の高い方を選ばれれば良いです。
動体AFはPanaの方が優秀です---で、こちらをお奨め。
書込番号:15407512
13点

阪本龍馬さん
ありがとうございます。やはり、APS−Cのメリットは大きいのかな
一眼レフも考えましたが重たいのでミラーレスにしようと決めました
まだまだ迷いそうです
書込番号:15410531
0点

小説大好きさん、まいけるちゃんさん
NEXシリーズはうわさ通りそこそこのカメラみたいですね
機能もG5より少しよいのかなと思いました。
ネックはまだ出たばかりで価格が高いので、考えます
書込番号:15410566
0点

みなとまちのおじさんさん、うさらネットさん
詳しい説明ありがとうございます。撮像素子サイズは大きな問題ではないみたいですね
むしろ、レンズによって大きく変わるみたいですね。今のところは標準レンズのみだけなので
なんともなりません。いずれ買っていこうと思いますので、その点ではレンズの豊富なG5ですかね。
ファストハイブリットAFについてですが、一眼レフなどに採用されている位相差検出みたいですが、AFがはやいG5と比べても早いのですかね。
今週末も実物をみてこようと思います。
書込番号:15410625
0点

私はG3ですが、連写は最高20コマ/秒ですが、連写時にファインダーを表示できるのは3コマ/秒までです。(G5は3.7コマ/秒)
ファインダーが表示できなかったら、何を撮っているのか分かりません。
ソニーやオリは知りませんがご注意ください。
書込番号:15419000
1点

ピーピピピー様
> ファインダーが表示できなかったら、何を撮っているのか分かりません。
私は、G1から、GH1,GH2とパナのミラーレスを使ってきていますが、
「連写の時にファインダーを表示できない」という事はございません。
G5は持っていませんが、G5の取説をダウンロードしてみたら、
「連写SH(20コマ/秒)と連写H(6コマ)の時は、ファインダーには
オートレビューの画像が表示さる」と書いてあります。
これは、GH1やGH2と同じで、リアルタイムのライブビューの画像と
全く同じではありませんけれど(撮影後の画像ですから)、
実用上ほとんど支障は感じません(少なくとも私は)。
「何を撮っているのか分からない」と言う表現は、ちょっと誤解を招く可能性が
ありそうに感じましたので、Gシリーズのサポーターの一人として
ちょっと補足させていただきました。
ついでに書かせていただきますと、
私は、GH2を持っているのでG5はパスしていますけれど、G5は
バランスの取れた良いカメラだと思います。
ボディの大きさはAPS−Cと大差はないかもしれませんが、
マイクロフォーサーズは、相当する画角のレンズの大きさが全然違いますので、
持ち運びや取り回しが大変楽です。これも大きなメリットだと思います。
G5は買われて後悔されないカメラだと思います。
書込番号:15420742
3点

> ファインダーが表示できなかったら、何を撮っているのか分かりません。
感じ方には個人差があると思いますので、お試しいただいた方が良いと思います。
チェンマイの隠居様がおっしゃるように、G3以外でも現象としては確かに存在するようです。
連写Hモード以上では、毎回シャッターが下りた後、確かにオートレビューが必ず1秒程度表示されます。
その間、今の画像は表示されません。
オートレビューが終わればリアルタイム画像に戻りますが、連写の場合オートレビューが終わる前に次のシャッターが下りますので、連写中は永久に今の(これから撮る)画像は表示されないというわけです。
「運動会」とおっしゃっていましたので、走っているランナーを連写で追いかけるシーンでは、今の一瞬が見れませんので上記のような表現になりました。
(ノーファインダーに等しいです)
「運動会」に重きをおかないのならば、気にしなくても良いのですが...
ソニーやオリはどうなんでしょうね。
書込番号:15421707
0点

ピーピピピーさま
実際にGH2で、動いているストップウォッチをH(秒6コマ)で
撮影してみましたが、ひとコマ目を撮影した直後からオートプレビューが
始まり、その後連写の進捗とともに、ファインダーに表示される画像も
連写と同じ速度で変化しておりますので、本当のライブビュー連写よりは
ホンの少し遅れてのファインダー表示ではありますが(それが許せない、と
仰る方もおられるとは思いますが)、かなり被写体の動きにはついて行けると
思います。
(連写をやめると、最後のコマの画像が約1秒表示されたあと、
本来のライブビューに戻ります)
というわけで、連写中、何を撮影しているか分からない、と言う感じは
(少なくとも私には)感じられません。
実は、私は、仮に連写中にライブビュー表示とオートプレビューが選べる仕様に
なっていたとしても、オートプレビューの方を選ぶと思います。
と言うのは、連写中でも「露出補正の必要性」や「白とび」が即わかる方が
実用的と考えるからです(これは撮影目的によるとは思いますけれど)。
現在も、普段は、ライブビューの効かない「H」を使用しています。
最後はスレ主さんがお決めになることですが、誤解にもとづいて意思決定を
されることのないように、補足させていただきました。
書込番号:15422296
3点

スレ主様、チェンマイの隠居様
ちょっと過去ログを調べてみたのですが、オリE−M5やソニーα99も同様に、「ブラックアウト」や「パラパラ漫画」といった表現でレポートされていました。
今のEVF機はこれが普通なのかも知れません。
すいません。私は一眼レフ機の光学ファインダーの感覚が根底にありまして、ほんの0.01秒でも現実から遅れると気持ちが悪いのです。
でも、EVF機と光学ファインダー機の間には、確かに違いがあるということをスレ主様にはご理解頂きたいと思います。買ってからでは遅いですからね。
確かにミラーレスはちっちゃくて、良く写るし、私もお気に入りなのですが、何分長所と短所は必ずあります。
「光学ファインダー機を奨める人が必ずいるけど、何故か?」ということを、ぜひ購入前にご理解いただければと思います。
最初にスレ主様は、G5とNEX−6で迷っているとおっしゃっていますので、私の発言は余計かと思います。申し訳ありません。
書込番号:15422651
1点

ピーピピピーさま
ファインダー(EVFを含む)の表示が、少しでも遅れたら
気に入らないと言うユーザーさんがおられることは承知しております。
ユーザーさんによって、何を重視するか、は違いますので
それについて異議を唱えるつもりはございません。
しかしながら、最近のミラーレス(パナ G5、GH2、オリ E−M5など)
のEVFについて、パラパラ漫画とかブラックアウト、と評することについては、
非常な違和感を覚えます。
パラパラ漫画については、一眼レフも同じようなものですし(超高速連写の
出来るプロ機は別ですよ)、特に「ブラックアウト」という表現には
絶対に同意できません。
ブラックアウトと言うのは「ファインダーが何も表示しない状態になる」ことを
意味すると思いますが、わずかに遅れてではありますが現実の撮影結果の
画面を次々と表示しているのを「ブラックアウト」と表現するのは
事実と異なり、「ネガキャン」以外の何物でもないように思います。
その上、この「撮影結果の画面を次々に表示してくれる機能」は
一眼レフでは絶対にまねの出来ない、大変有益な機能であることも
ぜひ理解していただきたい、と思います。
私は、過去に K100D,K10D,K20D,D300,D300S、
などの一眼レフを使ってきた上での「ミラーレス党」ですが、
今後ミラーつきの正統一眼レフに戻るつもりはございません。
スレ主さんが、悔いの無い機種選びが出来ることを願っております。
書込番号:15423427
6点

ピーピピピーさん、チェンマイの隠居さん
ファインダー表示に関することについていろいろと教えていただきありがとうございます。
実際に動くものをとったことがないのでどうなるかは気になる点でした。
店頭で見る限りパナはあまりなかったのですが、ソニーは「画面を処理しています」というような
メッセージがたびたびでてきてちょっとイラっとしました
その点一眼レフはよいとのことですが、携帯性を考えるとやっぱりミラーレスなのでこの点は
しかたないと思っています。
書込番号:15425280
1点

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
まだ、決めてはいませんがいまのところパナにしようと考えてます。
APS-CとM43の画質の違いはあるようです大差ないようなのでレンズが豊富にある
方がいいかなと思います。
今度はレンズについてて調べてみます。
書込番号:15427453
3点

わたしも似たような悩みだったのでありがとうございます
書込番号:16052666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
今日、USJに行って家族の写真や動画など撮ってきました。
動画のセンサ出力60コマ/秒ですが、これいいですね!
GX1はセンサ出力30コマ/秒であり
素早い動きがあるものはパラパラマンガだったので
G5も期待していなかったのですが
センサ出力60コマ/秒あるととても滑らかです。
動画メインの人はビデオカメラ使えばいいですが
私みたいに写真メイン+ちょい動画派にはこれはいいです。
以上、ご報告まで。
7点

G3の60iでも十分かなと思っていましたが、G5の60pを使ってみるとやっぱり良いですね。
DIGAに取り込んで大画面の液晶テレビで観ても滑らかで綺麗です。
私は3年ほど前のLUMIX TZ7(AVCHD Lite)からビデオカメラは使っていません。
書込番号:15392081
3点

センサー60コマ/秒でも、シャッター速度優先にして、
被写体に合わせて、シャッター速度を変えないと
パラパラ動画になります。
TZ30の60i(SS オート)とGH2 SS1/125の60iの差です。
YOUTUBEは30pですが、元の動画も同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=lJK-xydCoc8
書込番号:15392316
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
ルミックスのミラーレス一眼レフ買うのは決まってるのですが、G5とGX1どちらにしようか迷っています。カメラ初心者なんですがコストパフォーマンス的にどちらがお勧めでしょうか?宜しくお願い致します。
2点

パナソニックのHPで
こんな比較ができます
↓
http://panasonic.jp/dc/comparison/g_series.html
私は、選択肢としてファインダーの有る無しで決めます。
日中の野外で液晶を使っての撮影は見づらいですから。
ファインダーがいらないというのであればそれまでですが。
書込番号:15381423
2点

★☆はち★☆さん こんばんは
コストパフォーマンスから見ると 発売から時間がたって 安くなっている GX1だとは思いますが
ファインダーが必用でしたら GX1にファインダー付けるより 元からファインダーのある G5が良いと思います。
書込番号:15381466
5点

okiomaさん
レスありがとうございます。
今までデジカメしか使ってなかったので、ファインダーの利点を教えていただきありがとうございます。
ルミックスのHPで比較表を見たのですが初心者の為、なにがなにやら・・・(笑)
書込番号:15381541
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
G5とGX1の大きな違いはファインダーぐらいなのでしょうか??
書込番号:15381576
1点

すいません、難しいですか。。
で、あれば実際に手にとって見たほうがいいですよ。
説明を聞くのであれば、家電量販店ではなく、
キタムラやヨドバシなどで相談して見ましょう。
家電量販店はカメラに対し無知な店員も多いです。
更に、★☆はち★☆さんにとってのお勧めではなく、
お店の事情で売りたいものを勧める場合もありますので注意が必要です。
買うのは家電量販店でもどちょらでもよいかと思います。
ご参考までに、
書込番号:15381578
3点

okiomaさん
わかりました!ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
一度店に行ってみます。
因みにG5の方がGX1より優れている点は簡単に言うとどぉいうところですか??
宜しくお願い致します。
書込番号:15381640
1点

仕様の比較。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000001557
同じメーカーの、2機種で悩んだ時は実売価格の高い方にされた方が良いです。
価格は、その時点での物の価値を表していますからね。
ファインダーと、バリアングルが有る、背面液晶のドット数が多いのがG5です。
最初の2つは、無いよりは有った方が良いです。
書込番号:15381964
2点

スレ主さん
よほど大きく伸ばさない限り、どっちで撮っても画質に差はありません。
それより、実機を手にとって見ましたか? 両機は大きさが相当違います。別のカテゴリーのカメラといってもいいくらいです。GX1と比べるとG5はかなり嵩張ります。
カメラは持ち運ぶ道具です。嵩張るものや重いものはなるべく避けるべきです。ですので、ファインダーがどうしてもほしい、バリアングルがどうしても使いたい、というのでなければGX1がいいと思います。
書込番号:15382216
4点

robot2さん・てんでんこさん
2つの違いを分かり易く教えていただきありがとうございます。
値段、機能性、持ち運び差、デザインを考慮した上、購入したいと思います。
もちろん皆々様のアドバイスを活かした上で・・・
ありがとうございました。
書込番号:15382325
0点

動画が別物です。
G5はGH2のセンサーを流用しているらしくて一眼含めたすべてのデジカメの中でもトップクラスの動画が撮れます。
GX1はまだフルハイビジョン60Pが撮れない出し惜しみ機種なので、後で動画も本気で撮りたいと思った時に相当後悔するはず。
二択で悩んでるなら迷わずG5でいいと思います。価格は断然GX1ですが。
嵩張るのはどっちも一緒です。
書込番号:15383254
3点

>G5とGX1の大きな違いはファインダーぐらいなのでしょうか??
G5はバリアングルモニターが付いていますので、ハイアングルやローアングル撮影に便利ですし、
人ごみの後ろから、バンザイスタイルで撮影できます。
また、動く被写体はEVFで撮影するほうが楽だと思います。
書込番号:15384890
2点

大きさがかなり違います。
「ミラーレス」を選択したと言うことですので、あまり大きなものを望んでいないのではないかと思います。
G5は、「一眼を意識したデザイン」な感じですので(一眼よりかなり小さいですが)ミラーレスにこだわりたいのなら、GX1だと思います。
同じミラーレスをお洒落にと言う感じなら、オリンパスのペンの方をお勧めします。パナソニックは少し野暮ったいです。
ファインダーを希望するのなら、ニコンのAPS-C機を思い切って選択するのも手だと思います。(軽くて意外と小さいですよ。)
どちらにしても、「パナソニンクのミラーレス」って決めうちで機種を選ばずに、お店に行っていろいろな機種を実際に手にとって見ることをお勧めします。
見た目とフィーリングって大事です。「愛着」って結構大きな存在です。
(基本デジタルカメラは家電です。新しいほうがいいです。)
書込番号:15396723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





