LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 20 | 2013年8月28日 19:36 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年8月28日 15:38 |
![]() |
4 | 2 | 2013年8月26日 19:44 |
![]() |
15 | 16 | 2013年8月24日 11:28 |
![]() |
10 | 14 | 2013年8月12日 01:28 |
![]() |
4 | 8 | 2013年8月6日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
こちらのDMC-G5Wの購入を検討しています。
ポートレート撮影と、花やプラモデルの撮影を目的としています。
ポートレート撮影は問題ないと思うのですが、キットに付属するレンズでマクロ撮影はできるでしょうか。
キットレンズでどの程度被写体に寄ることができますか?色々なレビューなどを覗いてみましたが、初心者で知識が少ないこともあり、いまいちイメージが掴めません。
みなさまの経験をお聞かせください。差し支えなければ、実際の写真を載せてくださると嬉しいです。
また、いずれはマクロレンズを購入する予定ですので、オススメを紹介していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
ダブルキットの中で寄れる方は14-42mmですが、これも20センチまでが限界です、それ以上寄ってもぴんとが合いません、倍率も0.17倍ですから大きく撮ることができません。
しかし、クローズアップレンズという便利なものがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358733.html
10種類あるようですから、目的にあわせてお選びください。
口径46mmのタイプが合います。
マクロレンズに近い撮影ができます。
書込番号:16498813
0点

口径(フィルターサイズ)52mmじゃないの? (←_→)??
書込番号:16498833
11点

>キットレンズでどの程度被写体に寄ることが
キットレンズの「最大撮影倍率」が0.16または0.17倍ですので、
8cmのCD(小さいシングルCDのサイズ(直径8cm))を、
ほぼ画面いっぱいに写せます。
もっと大きく写したい場合は、
もっと「最大撮影倍率」の大きなレンズや、
マクロレンズ(「最大撮影倍率」1倍の物が多いです)
が必要になります。
または、「トリミング」といって、
必要な部分を切り取って拡大して使う、という手もないことはないです。
書込番号:16498850
1点

ユウト519さん こんにちは
これに付いている レンズ 有る程度寄って撮影すること出来ますが 最大で 写真のL判ぐらいの大きさまでは ズーム望遠側にする事により 撮影すること出来ます。
書込番号:16498858
1点

こんにちは。
キットズームのLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014042だと最短撮影距離は0.3mです。これはレンズの先端から被写体までの距離ではなく、カメラボディを上から見た場合に厚みの中間くらいのところに「撮影距離基準マーク」というのがあります。このマークから被写体までの距離をいいます。
コンデジのマクロ機能と違って、あまり寄ることはできません。参考に、同じm4/3のE-PM2とG VARIO 14-42mmとほぼ同等のM ZUIKO 14-42mmで撮ったものをアップしてみます。もう少し近寄れそうな感じもしますが。
クローズアップレンズは価格が安いので試してみるのも面白いかもしれませんね。フィルター径は52mmです。
マクロレンズはこんな感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000368994_K0000055877
オリンパスの60mmは焦点距離が長すぎるのと手ブレ補正機能がありません。TOKINAのは300mmと特殊ですし、ミラーレンズなので一般的な撮影には向きません。やはりパナライカの45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045一択でしょうね。
書込番号:16498864
1点

LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
(この機種のキット)のフィルター径は52mmのようですね。
モデルチェンジ?の
LUMIX G VARIO 14-42mm / F3.5-5.6 U ASPH. / MEGA O.I.S.
は46mm。
書込番号:16498873
2点

こんにちは
マクロレンズを購入される予定という事で、里いもさんに一票です。
G3+14-42mmレンズで撮ってみました。
単体でも結構寄れます。
書込番号:16498903
2点

最短撮影距離が30cmで、最大撮影倍率が0.16倍ですからあまり寄れるレンズではないですね
花の雄しべや雌しべのアップならマクロレンズが必要となってくると思いますがマクロ買うまではクローズアップレンズを代用していても良いかと思います
またプラモデルは、余程小さなプラモデルでない限りマクロレンズは不要のように思います
また、マクロレンズは現在下記の2本のみですね
どちらも高い値段なので、一眼レフ用の中古のマクロレンズを買ってきてマウントアダプター使用でマクロ撮影をなさるのが安く上がってよいかもしれません
オリンパス 60mm F2.8マクロ
http://kakaku.com/item/K0000418169/
マクロ45mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000055877/
書込番号:16498939
1点

写真の用途ですがネット等で後悔するならトリミングで対応すのが現状ではベストだと思います。
それよりも、細部まで拘った写真を撮るなら、三脚が必要だと思います。
三脚にセットしてシャッターはレリーズケーブルかセルフルタイマーを利用する事でブレはブレは防げます。
レンズより、ブレや照明に気をくばった方が良いと思います。
書込番号:16499009
1点

ユウト519さん こんにちは。
やはりこのキットレンズだけではあまり寄って撮影できないので本格的なマクロ撮影は難しいです。
でも、ケンコーのACクローズアップなどクローズアップレンズを併用すればそれなりに寄れるようになりますので、収差と使い勝手が許せれば、マクロレンズ購入までのつなぎとしてはリーズナブルでいいのではないでしょうか。
あと、マクロレンズについては、私はパナライカ45mmF2.8を使っています。
このレンズはピントのあったところは素晴らしいのですが、口径食が派手に出ますので、例えば花の背景の玉ボケなんかをきれいに表現しにくいです。
もし、そのあたりを重視されるのでしたらオリンパスの60mmF2.8の方がいいかもしれません(私も買いかえようかと悩み中です)。
ただし、オリンパスのレンズは本機では手ブレ補正が効きませんので、そういう意味では使い勝手が今一つとも言えます。
難しいですね。
作例はプラモデルではありませんが、プラスティックのおもちゃを、それぞれ一番寄れるところまで寄って撮影してみました。
適当に撮影したのでピンボケ等はご容赦ください。
書込番号:16499064
5点

Panaの仕様書ではフィルターサイズ46mmとなってるようです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
書込番号:16499214
0点

G5ユーザーです
最終生産型の仕様は52mmですよ
書込番号:16499422
5点

里いもさんの参照URLは品番:H-FS1442A で、
DMC-G5Wキットでは品番:H-FS014042 ですね。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002797
http://panasonic.jp/dc/g5/lens_accessory.html
書込番号:16499522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか、ご指摘ありがとうございます。
キットレンズには古いものを付けてるのでしょうか?
書込番号:16499592
0点

発売時期だけでみれば、
DMC-G5W 2012/9
H-FS1442A 2013/1
なので、途中変更がないということで、
妥当でしょうか。
DMC-G6WキットはH-FS1442Aがセットに
なってますね。
書込番号:16499688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラモだと、かなり近づいて撮影する事も多いのでマクロレンズがあった方が便利ですね^^v
全体写真しか撮らないのでしたら
キットレンズで間に合うし、クローズアップ写真なら「トリミング」という画像加工でも対応出来ます(笑)
書込番号:16500764
1点

http://panasonic.jp/dc/g5/compact.html
G5Wの標準ズームは14-42の新レンズ(U型)ではなく、旧型のレンズのようですね。
(G6Wは新レンズになっているようですが)
書込番号:16501686
1点

みなさま、たくさんの回答ありがとうございました!
クローズアップレンズを提案してくださった方、実際撮影してみてどうかや、比較画像を上げてくださった方、マクロレンズをオススメしてくださった方、さまざまなご意見を拝見できとても参考になりました。
まずは里いもさんをはじめとした多くの方々が提案してくださったクローズアップレンズ(52mmのもの)を購入してみます。もし万が一フィルター径が違っていても、ステップアップリング等で対応できそうですし・・。
お礼が大変遅くなりまして、失礼いたしました。
書込番号:16517533
1点

ユウト519さん
解決済だと思いますが、手元に写真がありましたのでご参考までに添付しますね。
レンズは違いますが、同じ14mm-42mmです。
1枚目は、最大に寄れるのは望遠側でここまでです。戦車の全長は9cmです。
2枚目は、上記に紹介あった「Kenko カメラ用フィルター AC クローズアップレンズ No.5 52mm 近接撮影用 352069」です(1900円くらい)。37mm⇒52mmのステップアップリング経由です。
3枚目は、クローズアップレンズで撮ったものです。
書込番号:16517776
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
20年前はフィルム一眼(ニコンFE2)を使ってましたが、しばらくカメラから離れておりました。結婚と子供の誕生を機に、ソニーHX5Vを入手して満足しておりました初心者です。
みなさんのレビューや口コミを参考に、G5の電動ズームセットの購入を決意。底値だろうと確信した3日前に34,800円で購入。昨日商品が到着し、マニュアルも見ないまま(嬉しすぎて)夜景を撮ってみました。
FE2で手持ちで静物を撮る限界シャッタースピードは1/15だったと記憶しています。
Aモードで対象にレンズを向けると、ISO1600 解放 1/4とか1/8秒との表示が。ISOを3200にするしかないか・・・と思ったものの感度を上げるメニューにたどり着けなかったので、ダメもとで手持ちのまま撮ってみました。
意外にブレないものなんですね。等倍で見ると像が流れてるのが解りますが、それも僅か(あくまで僕的には)。昔、写真屋さんに入り浸ってFE2のシャッターを何度も切った経験が生きているのか? それとも単純に手振れ補正の効果が大きいだけなのか?
G5に決める前の比較候補としてGX1も考えていたのですが、ファインダーの有無としっかりしたグリップを考えてG5にして正解だったと思っていますが、しっかり構えることができるということは、何物にも代えがたい「性能」の一部なんだと感じました。
これからは、皆様の口コミやレビューを参考に、レンズを加えていきたいですね。狙いは、同じく電動の45-175です。
デジイチ初心者の嬉しすぎての独り言でした。これからマニュアル熟読します。
5点

購入おめでとうございます。
僕も最近G5購入したのですが、いいですねG5。
G5のグリップすごく手になじみます。
手持ちでブレが少なくきれいに撮れていますね。
僕はここまでブレなく撮れる自信がありません。
書込番号:16512450
1点

dell220さん、ありがとうございます。
撮影の上で気をつけるのって、上半身の安定のために脇をしめてとか言われますよね。その上半身の安定のために、もっと土台をしっかりさせることが必要であって、下半身は三脚、上半身は雲台、みたいなつもりで撮影したらどうでしょう。気持ちを持つだけでも効果あるかもしれません。
G5本体の水準器について、もしかしたらこれは異常?と思えることがありますので、また別にスレたてて皆様にお聞きしようと思ってます。
書込番号:16517002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうちゃんパパぁんさん
ご指導ありがとうございます。
UPされた画像の3枚目はシャッタースピードが1秒ですね。
僕はファインダーで撮影しますが、1秒だとファインダーが
1秒間ブラックアウトするわけですが、どうも僕の場合、
そのブラックアウトの時間目標を失いフラフラするようで。
まあ腕が無いんでしょうね。
水準器の異常ですか?気になりますね。
今のところ異常と思ったことは無いですけど。
書込番号:16517020
0点

dell220さん、3枚目の写真ですが、性格には0.7秒です。1/5をオーバーすると自然数で表示されるみたいですね。
ブラックアウトの間は、三脚になりきってください(^-^)
書込番号:16517106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
少し前にご意見を伺った者ですが、旅行などの携帯性を考えるとpowerレンズのでっぱりの無さは良いと感じました。gf2のwズーム付属、14-42mmと比較して携帯性は段違いと思います。数日前ビックカメラのネットショップで購入、gf2と比較して実感しました。レンズだけは結構します。bodyはまだ十分あるようですが、レンズも一緒に張り込まれてもよい感じです。みなさんのご意見が大変参考になり、powerレンズ付属に決めました。ありがとうございました。
2点

benadaさん こんにちは。
おめでとうございます。
安くなってますし、携帯性は抜群ですし、写りも決して悪くはないですのでいい選択じゃないでしょうか。
次は明るい単焦点などいかがですか?
20mm F1.7とか、45mm F1.8とか、25mm F1.4なんかいいですよ^^
書込番号:16508726
1点

ご購入おめでとうございます。コンパクさはピカ一ですね。
書込番号:16510320
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
2013年8月21日は数年に一度の満月「ブルームーン」です。
もし天気が良ければ、ゲットしようと思っていたのですが、
少し、悪天候でした。(残念〜)
なんとか、撮影してみました。今回逃すと次は2016年なんですよね〜
雲の合間を狙っていたので、じっくりと撮影できませんでした。
矢張り、レリーズは必需品だったと後悔ですけど、
キレイな満月でした ♪
2点

スレ見て、外を見たら雲っていました orz
書込番号:16494036
1点


ごめんなさい 私はブルームーンって定義が良く判らないです。(^o^;)ヾ
今まで月に2回の満月があるときそう呼ぶと思ってました。
さっそくwikiを読んでみたけど、季節の第3の満月とか言われても、ややこしくて頭にさっぱり入りません(爆)次は2016年の5/16ですか。
コンデション良ければ撮ってみたいけど、昨日の夜からこっちは 雲が厚いですね。
書込番号:16494424
2点


http://ja.wikipedia.org/wiki/ブルームーン
Wikipediaのブルームーンの定義が書いています。
昨日のは青い月ではないブルームーンのようです。
書込番号:16494711
2点

「ブルームーン」て、
ひと月(暦月)に満月が2回起こるとき、その2回目。
だけではなかったのですね。
日本では馴染みがない名称だけど。
書込番号:16494858
2点

masa2009kh5さん
コンデジでも綺麗に撮れるものなんですね
自分の場合、SZ-31でも撮影しようとしたのですけど、
くもが、クモが、雲が邪魔して、NGでした
書込番号:16495631
0点

TideBreeze.さん
何とか、雲の切れ間を狙って、がんばってください。
書込番号:16495640
0点

ながくんさん
エンジョイ!
書込番号:16495660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9
「フルムーン」って、JRの旅行のことかと思っていました。
書込番号:16498978
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
みなさんこんにちは。
DMC−G5Xの購入を考えています。
使用場面はもうすぐ1歳になる息子を撮るのと,お出かけ・旅行の写真を撮ることです。
現在の所有はキヤノン5D2とパナGF1で,あとはコンデジやらスマートフォンやら手の届く場所にあるもので撮る感じです。
GF1のレンズは20mmF1.7と14-42mm F3.5-5.6の2本のみです。特に20mmとの組み合わせでは,素人でもコンデジとは違ったハッとする画が(たまに)撮れるので今でもお気に入りです。
GF1にカメラの楽しさを教えてもらい,調子に乗って5D2を買ったのですが,子どもを連れて歩くとなるとどうしても荷物が多くなってしまい,専ら持ち出すのはGF1ばかりです。しかも,妻が私のGF1を勝手に愛用しだし,半分とられてしまったようなものです。さらに「ファインダーが楽しい」と5D2まで使い出す始末。
ということでファインダーがついていてGF1のようなコンパクトさをもった本機はどうかと考えた次第です。
前置きがとても長くなったのですが,使用されているみなさんに質問です。
@実機を見に何軒か回ったのですが,在庫がありませんでした。サイズ感のイメージがつかみにくいのですが,GF1のちょっと重い&ちょっと厚いくらいの感じでしょうか。グリップ・ファインダーがある分,スペック的には奥行きがあるようですが。首から下げたりカバンに放り込んでも邪魔にならないくらいのサイズでしょうか?
AGF1に不満はないのですが,強いて挙げればAFのスピードです。特に20mm。息子も大分動きが速くなってきたので,せっかくのチャンスも逃してしまいがちです。本機+電動ズームのAFは乳幼児の動きがとらえられる位の速さはありますか?
BLVFの見え方はどうでしょうか。GF1のDMW-LVF1の購入を考えたことがあるのですが,ドット数が低く,またタイムラグがある気がして,見え方に違和感を感じました。今時のG5はタイムラグは少なくなっているのでしょうか?もちろん光学ファインダーと比べるつもりはありません。
実機が見られれば全て解決な質問ばかりで申し訳ありません。特にLVFやAFが実用性があれば,私以上に素人な妻が使っても安心なので購入を考えようと思います。
抽象的な質問で明確に答えにくいかもしれませんが,使っている方の感想をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

たけハムさん こんばんは
自分はG3ですが G5の大きさ G3よりグリップ大きくなった位の大きさですので 大きさの考え方として GF2にファインダー 大型グリップが付いた位の大きさと考えて良いと思います。
ファインダーも G3での感想ですが 残像などは残りますが 慎重にすれば拡大なしでもピント合わす事出来ますので 後続機のG5でも GF1の頃のファインダー像よりは進歩して見易いと思いますよ。
書込番号:16451219
1点

それであれば、奥方は子供と子供の荷物+持ち出す気あるのでしょうか?
奥方用なので、コンデジでも検討されては?
自分中心の機材選びをしているようにしか見えませんが?
書込番号:16451458
3点

書込番号:16451535
0点

ご夫婦揃って、二機種とも使いこなされてるようですね
>妻が私のGF1を勝手に愛用しだし,半分とられてしまったようなものです。
>さらに「ファインダーが楽しい」と5D2まで使い出す始末。
大いに結構じゃないですかヽ( ̄▽ ̄)ノ
奥様もしっかり、5D2を使いこなし始めてるのでしょ?
文面からは「今の二台を奥様が頻繁に使うようになったので、自分用が欲しい」
こんな感じにも、受け取れます
独り占めせずに「今の機材を夫婦仲良く使い分ける」のが一番じゃないですか?
ちなみに、お尋ねのG5の件ですが…
私もダブルズームセットを使ってます
気にならない大きさなので、いつも通勤リュックに入れて持ち歩いてます
ファインダーがあると、日中の屋外撮影の時は断然便利ですね
E-P1と併用していますが、最近はこちらの方がメインになってます
追加機種の選定の際には「奥様の希望」も、聞いてあげて下さいね
書込番号:16451578
2点

たけハムさん おはようございます。
私はG3・5・6と使ってきました。やはりファインダー内蔵で一番コンパクトなのはG3ですね。
GF1などに外付けファインダーを付けるよりも嵩張りませんが、どれもバッグに入れるときは
ファインダーの出っ張りが結構邪魔です。
しかし、G5・6はグリップが大きくて撮りやすいのは確かなところです。
ファインダーの画質はG3・5は同等です。G6は有機ELファインダーになって、タイムラグが減りました。
G6のファインダーは黒の発色が引き締まっていて実際の絵に近くなっています。(G3・5は黒の発色がややグレーより)
コンパクトさならG3、ファインダーの性能ならG6、その中間がG5という感じでしょうか。
と言うことで、価格と性能のバランスが良いG5はいい選択です。たけハムさんはファインダーに拘りが
あるようなのでご予算があるのでしたらG6に・・・満足度高いですよ!
まだお高いですが、GX7もコンパクトなファインダー内蔵として満足できる出来だと思います。
書込番号:16451668
0点

G5は最近購入しました。とても気に入っています。
@それなりの大きさをしていますが、このスタイルのカメラとしては小さいです。
NEXF3を持っていましたが、荷物と考えた場合、どっちもどっちって感じです。
望遠レンズを含めると、G5がトータルで小さく感じます。
AAFは爆速で気持ちがいいです。
Bファインダーは大変見やすく、遅延は感じません(暗いところは遅延を感じますが)
>特にLVFやAFが実用性があれば
G5はミラーレスの中でもレスポンスはトップクラスで良い方です。
書込番号:16451895
1点

こんにちは。
さっそくたくさんのみなさまから返信をいただきありがとうございます。
読み返してみると,タイトルと本文の内容があってないようにも見えます。説明不足でした。
妻が「カメラ女子」化するのは別によいですし,子どもをかわいく撮ってほしいと思います。大事に使うのであれば私のカメラを使うのもよいのですが…
妻は使いこなしているどころか,Pかインテリジェントオートでしかとれません。絞りもシャッタースピードもわからず感性のみで写真を撮っています。それはそれでいいのですが。
骨董品のようなデジカメを使っていたので,私が使っていたパナのコンデジを貸してあげていました。もちろんそれもとられましたので,私が別のコンデジを買いました。ということでコンデジは十分あります。
子どもが生まれてからは,私が5D2やGF1で写真を撮ることが多く,妻は自分のカメラやスマートフォンでとっていたのですが,やはりせっかくとるからには写りがいいカメラでとりたくなったらしく,使い方もよくわからないままGF1を使い出した次第です。20mmが明るいレンズなので,室内でもよっぽど暗くなければある程度写るので,なんとか妻でも使えています。
基本的には,家の中で撮ることが多く,外出時は私がGF1とビデオカメラをカバンにいれて持ち歩き,さらに息子を私がだっこしています。機材が変わっても,妻の持ち物に変わりはありません。妻はもともと荷物がギッシリつまったママバッグを持ち歩いているので。
と,ここまでくると「じゃあ,今のままでよいのでは?」ということになりますね。全くもってその通りです。全然いけます。妻が「ファインダーで撮りたい」と言い出したことと,G5がバーゲンプライスというくらい安くなったので,物欲が顔を出したというのが正直なところです。5D2は妻は前述の通りの腕前ですので,被写界深度が全くコントロールできません。(私もあまりできませんが)たまにまちがって芸術的なショットがとれますが…
というわけで,「子どもを撮る用に,ある程度きれいに写るファインダー機(主に妻用)」を買おうとしているわけです。私が新しいのをほしいというよりは,妻用を買うから(私の小遣いで…)GF1は返してねという感じです。GF1は仕事でも使っていたのですが,持ち出せなくなってしまっていたので。
まるるうさんおすすめのG6のファインダーの進化ぶりも気になりますが,今回はいわば妻の練習用なので予算抑えめで…
妻の希望は…ピンクのカメラ。残念。G5にはありませんね。
書込番号:16452111
0点

ピンク・・・・
ニコンのD3200なら赤があります。
色の指定があるなら、ご希望の色があるカメラのスレでないと・・・
すべてが無駄に・・・・
書込番号:16452167
0点

レンズがコンパクトでG5Xで宜しいと思います。電動ズームのAFは実用上遅くないです。
逆に速いかと聞かれると比較対象がレフ機になって、中には爆速レンズもありますからね。
ですから、ご存じのように位相差AFには追いつきません。
LVF1断念は正解です。GF1用に購入しましたが、出番が僅少。
倍率が低い上に、接眼側からの入射光も災いして、見えづらいことがあります。本当の意味の緊急避難用です。
書込番号:16452442
0点

うさらネットさん
ピンクなのに、意味無いですよ。
書込番号:16452496
0点

>もとラボマン2さん
GF2は弟が持っているのでだいたいサイズがわかります。GF1よりちょっと薄い感じですよね。グリップ・ファインダー分が出っ張るとはいえ,コンパクトなイメージなのですね。
>じじかめさん
GF1よりコンパクトでGF5もいいですね。マイクもステレオになりましたし。でも今回はファインダー付を狙おうと思います。
>MWU3さん
ダブルズームをお持ちなのですね。14-42はありますが,望遠のレンズを持っていないのでダブルズームもちょっと考えました。でも子どもが小さいので望遠はまだいらないと判断しました。やっぱりファインダーがあるといいですね。私も背面液晶だと見えないときがあります。
>まるるうさん
歴代モデルをお使いとのことでご意見参考になります。G6のファインダーは気になりますね。でもG5の2倍のお値段…GX7も良さそうですね。
>dell220sちゃんさん
すみません。妻の「ピンクがいい」発言は,「何か希望ある?」と聞いてみたら軽い感じで返ってきた答えで,ピンクありきというわけではありません。GF1や3のピンクや,ニコン1のオールピンクのやつを見たことがあったのでG5にもあるかと思って言ったようです。今回はシェルホワイトを考えていますが,GF1のシェルホワイトも気に入って使っているので「この3色の中では白!」といっております。
AFは爆速ですか。GF1+20mmよりはたいていのモデルは速いとは思いますが,そこまで速いとなると実用性が高そうですね。ファインダーも実用性があるとのことで安心しました。
>うさらネットさん
DMW-LVF1は新品で買おうと思ったり,オークションで安くでていたので買おうと思ったりと何度か考えたのですが,絶対使わなそうなのでやめました。コンパクトさがμ4/3のよさでもありますよね。
書込番号:16452706
1点

価格のこなれたG5Xも悪くありませんが
5DUのファインダーを愛でるあたりを考えると
いいものに対する感性をお持ちの奥様のようです。
G5でなくG6はどうでしょう?
でもせっかくなら20mmF1.7(いいレンズですよね)を
手振れ防止で運用できたらほうがいいかな?
となるとGX7? でもGX7の手振れ防止は「そこそこ」
という評価。ではペン5は? 取れるファインダーは
外れやすいファインダーということにもなります
からむしろ熟練者向き、100分の1秒くらいのところで
へんなブレが生じるという話もあります。したがって、
価格もこなれてきて手振れ補正無敵なOM-Dを勧めたい
と思います。奥様がデザインきらいじゃなければ、ぜひ。
書込番号:16457357
0点

すみません、こちらを使用してはいないのですが…
室内でのお子さん撮りでしたら、単焦点が必要ですよね。
主さんがお仕事で使いたいのであれば、もう一本購入されないといけないですよね?
その点はいかがでしょう?
追加購入するなら、必ずしもマウントを揃える必要もないかな、とも思えるのですが…
奥様専用なら、コンデジは全くナシでしょうか?
ミラーレスと重さや価格はさほど変わりませんが、PowerShot G15はいかがでしょう?
ファインダー付きの高級コンデジですが。
明るいズームレンズなので、室内・屋外問わずで、使い勝手は悪くないと思いますよ。
特に、ママさん一人でお子さん連れてお出掛けというシチュエーションなら、
個人的には二点吊りのコンデジが便利だと思います。
(私自身、1歳児の母です)
涼しくなったら、ちょうど 歩きたがる頃、お散歩やお出掛けも増えるのでは…?
ヨチヨチ歩きを追いかけたり捕まえたりするなら、レンズバリアが便利かと…。
5D2と同じキヤノンなので、操作系を覚えるのにもいいと思いますし、
幼稚園の運動会などで、5D2に70-300のズームつけて、広角をG15、という使い方も
出来るかと。
全く可愛くないですが(笑)、ママさんが使ってたらかっこいいと思います^ ^
書込番号:16460083
1点

こんにちは。
結論から申しますと,検討していた本機を予定どおり購入することにしました。
今日,ふらっと行った家電量販店にG5の展示品があり,サイズやLVF,操作性などを確認できました。展示品はダブルズームだったので,電動ズームの写りや速さを確認することができませんでしたが,他のレンズもあるので,状況に応じて使い分ければいいかなと思います。
>quagetoraさん
妻も一緒だったので,LVFの見え方を確認してもらいました。「これはこれでいい。そんな違和感はない」と言っていたので大丈夫かと。試しにOVFと比較するために展示してあったkissX6のファインダーも覗かせてみたところ,「なんかうちの(5D2)と違うね」とのこと。APS−Cとフルサイズのファインダーの違いが感覚的にわかったのでしょうか?
OM-Dは発売時からかなり気になる機種です。何度もさわってみていますが,見た目より軽くてコンパクトですよね。モノとしての魅力もあります。オリンパスの上位機はパナソニックほど値崩れしませんね。GF1を買ったときも,モノとしてはE−P1なんだけど,値段とレンズ的にはGF1という葛藤の結果です。今回もコストパフォーマンスが勝利してしまいました。
>tokyo sweetさん
PowerShot G15ですか。なるほど。G1Xはちょっと興味がありましたがこれは盲点でした。2点吊りのコンデジって確かに使いやすいかもですね。レンズも明るいので室内でもよさそう。ただ,妻はパナの一眼の使い勝手を気に入っているようなので今回はG5にしました。高級コンデジもいいですね。パナのLXシリーズも好きです。
この度はたくさんの皆様に貴重なご意見をいただき,大変参考になりました。
たまたま実機にふれることができましたが,使用感やサイズなど皆様からのご意見を参考に,おそらく実機を見なくとも購入に至っていたと思います。
また,本機以外にも魅力的な機種を勧めていただきました。今回は「妻用」ということに重きを置きつつ,「私が小遣いで気軽(でもないですが)に買える範囲」ということでどうしても本機に流れて行ってしましました。「自分用(?)」を購入する際には参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16460989
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
G3の余りもの能力不足と使い勝手の悪さのため、周回遅れながらG5を購入しました。
併せて予備バッテリーも購入しようと思いますが、純正バッテリーは大変高価です。
そこで安価な互換バッテリーを検討していますが、ご使用になられた方からの互換バッテリーの評価を伺いたく思います。
G3では、純正バッテリーを使用していました。
よろしくお願いします。
書込番号:16439927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


昨年10月にG5の購入と同時に互換バッテリーを2個使っています。
現在はG6にて使用中です。
Panasonic◆DMW-BLC12◆互換バッテリー◆
http://www.amazon.co.jp/dp/B006OHPDIW/ref=pe_302852_34649732_3p_dp_1
ココで購入しました。
純正が1200mAhなのに対して、互換は1300mAhですが、純正よりも
持ちが若干悪く感じます。容量表示はけっこう適当なのかもしれませんね。
純正充電器で充電してますが、とりあえず問題なく使えています。
書込番号:16440072
1点

モンスターケーブルさんのリンクと同じ物でしたね。
書込番号:16440090
1点

皆様へ
ありがとうございました。
評価は様々ですが、まぁ使えることがわかりました。
早速、互換バッテリーを手に入れようと思います。
書込番号:16440433
0点

パナの互換電池はファームアップが怖いですね?
書込番号:16442668
0点

自分は互換バッテリーとリモートシャッターをamazonで買いました。
どちらも純正品は高くて試しに買ってみたところ、今のところ両方とも問題なく動作しています。
バッテリーはまるるうさんと同じところで購入しました。
リモートシャッター
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E9%9B%BB-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B006AMD36U
※購入は自己責任でお願いいたします。
書込番号:16443166
1点

ヤフオクで互換バッテリーを探していたら、価格も残量表示の可否も様々。
何が良いのかわからなくなって、純正バッテリーを
購入しました。
安かろう悪かろうと、自分を納得させることにしました。
書込番号:16443433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダスト64 さん
リモートシャッターは、互換品を購入済みです。
ただし、使うあてもなく、カメラ鞄の隅に眠ってます。
書込番号:16443459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





