LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年5月17日 03:23 |
![]() |
19 | 7 | 2013年5月15日 10:17 |
![]() |
18 | 7 | 2013年5月15日 07:42 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年5月15日 00:33 |
![]() |
140 | 46 | 2013年5月14日 16:26 |
![]() |
15 | 7 | 2013年5月12日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

できますよ。
ただし画質は200万画素相当となります。
書込番号:16127528
1点

アナスチグマートさん
ありがとうございますー。
200万画素相当ですか、少なくなっちゃうのですね。
書込番号:16127532
0点

マニュアルのp.54をご覧下さい。動画撮影中でも、設定してある静止画のクオリティで撮影できます。ただし、動画の音声と画像が一瞬とぎれます(撮影情報が静止画記録に使われるため)。動画が一瞬とぎれても構わないような場合には、重宝ですよ。私はしばしば使っています。
書込番号:16127545
4点

Rosenzeitさん
ありがとうございますー!
枚数制限あるようですが重宝しそうです(^^)
書込番号:16127567
0点


動画撮影中に静止画の撮影はできますが、静止画を撮影した際、一瞬(体感で0.2〜0.3秒)
動画が途切れます。
電子シャッター、メカシャッターの両方で試しましたが同じでした。
なので、あまり使い物にならない気がします。
書込番号:16128697
0点

解決済みですが、更なるアドバイスありがとうございました!
少々気になることがありました。
ムービー撮影中でもRAWで撮影ができました。そのときフラッシュを発光できたのですが
何度かできて、次試したらできなくなっていました。そういう設定項目もないです。
バグだったのか気になっています。みなさんのは発光できるでしょうか?
撮影中に途切れたムービーは編集でカットしました。
私のような動画も写真も同時に残したい欲張りユーザーには、重宝する機能です(^^)
書込番号:16139352
1点

meiko. さん 今晩は、
G3しか持っていませんが、基本的には似た所が多い機種です。 G3で「フラッシュの設定の各種」、「撮影モードやシーンモード等の各種」を色々変えて、うす暗い部屋でISOを低くして本来なら発光する条件で試してみました。
結果、動画撮影中の静止画撮影(おっしゃっているのはRAW撮影が可能な静止画優先の設定ですね)では、 全くフラッシュを発光しませんでした。 動画撮影を止めて、通常の撮影に切り替えた場合は当然発光します。
気が付くことは、通常の撮影で設定したフラッシュ条件を示すアイコン「↓A 」等が、動画撮影のボタンを押した段階で必ず「フラッシュ発光禁止」に変わります。 つまり、動画撮影中は発光禁止という仕様らしいです。 動画を中断して、通常のISO値や絞り値やシャッター速度で静止画を撮影するのですから、フラッシュ発光も可という気がしますが、何か技術的に難しい問題があるのかもしれません。
書込番号:16141530
0点

TaCamさん
詳しい検証までして頂きありがとうございました。
おっしゃられるとおり、フラッシュ発光禁止に変化するのも確認しました。
何度かいろいろなモードや設定を試してみましたがダメでした。
もしかしたら私の勘違いだったのかもしれません。ありがとうございました!
書込番号:16141721
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

レンズも軽いし、持ち運びが楽でしょうね?
書込番号:15745089
4点

じじかめさん
パナライカのレンズは軽いですね。若干、質感がたりませんが・・
2枚目の写真は、タッチシャッターで撮りました。マニュアルフォーカスで
ピント調整していましたが、ちょっと前後するだけでピントの位置が移動
しますので、タッチシャッターを試みました。結構、便利でした。
書込番号:15745261
3点

空の色も綺麗ですね。
機材が軽いって良いですよね〜。
書込番号:15746519
1点

小さくて軽いので、
現在、自分、自分のメインカメラと化しています。
シンデレラレンズ? 神レンズ? など
よさげのレンズがあるようなので、
ゲット後、パシャパシャと試してみたいですね
書込番号:15746727
2点

tanakayuさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15747353
1点

タッチパネルは使わないと思っていましたが、GF2でタッチシャッターを使ってみると
意外に便利でした。
書込番号:15749814
1点

今更ですが、ちょっと気になったのでお聞きします。
tanakayuさんの写真ですが、等倍で見ますと、ざらつきが目立つ
気がします。青い空がザラザラしています。
他の方のG5の画像見ても、このようなざらつきは無いようですが、
何か特殊な処理などされているんでしょうか?
ノイズリダクションなどはどのような設定ですか?
ちょっと気になったもので。
書込番号:16135251
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
1台既に所有をしておりましたが、G6がボディが大きくなってしまうという事がわかり、気に入っているG5ボディを安値(ヤフオクですが、新品で35,800円)で購入致しました。
G5サイズが私には丁度良いのですが、GH3にしろ、G6にしろ、残念です。。。
8点

Pernillaさん
購入おめでとう御座います。2台目ですか?2台の使い分けは、如何されるのか興味が有ります。
サイズを気にされている様ですので、G5とG6との差を調べてみました。幅:+2.55mm、
高さ:+1.4mm、奥行き:+0.6mm、
序でに本体の重さは:-6gですね!
GH3のサイズは携帯性を重んじる方には論外かと思いますが、これ位のサイズでも気になるのでしょうか?重さは誤差でしょうが、実際に触られましたか?
実際の撮影には、私はホールド感を重んじますので、そんなに違いがわかるのか?素朴な疑問でした!失礼しました。
書込番号:16118434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pernillaさん
良かったやん。
書込番号:16119038
2点

Pernillaさん
本当?に良かったね!
書込番号:16121349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、G6やGH3の時代に逆行したサイズアップにとても違和感を感じてしまいます。
特に、Gシリーズを妻と一緒に利用する目的で購入してきたのですが、大きさ、デザイン含めて男性向けになっているのが、とても残念です。G5購入に賛成です。
書込番号:16123146
2点

値下がり後の普及モデル中心では儲からないので、必死にもがいているんでしょうねぇ。
家電総合には辛い時代ですね。
書込番号:16124404
1点

時代に逆行??時代は小型化ということでしょうか???
それって、2,3年前の話ですよね?
また、G6の男性っぽくなった外観は私は評価しています。
G5までのファミリー一眼という売り出し方により、Gシリーズの
購入を躊躇っていた人は多いと思いますし。
書込番号:16127289
2点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
はじめまして
現在g1のwレンズキットを使用しているのですが、動画が欲しいのでg1は下取をして貰って後継機種であるこのモデルを検討しております
メイン撮影はそろそろ1歳の子供と犬の予定です
店舗で触った感じは中々良いかなと感じたのですが、レンズのセットがg1と変わってるので撮った時の感じに差異はあるのかが気になりました。
大幅な変更点などあれば教えて頂きたいのでお願いします。
書込番号:16126949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G1から5年が経ってますね!
レンズは資産ですので大切にして下さい。14-45は良いレンズかと思います。
ボディを買い換えれては如何でしょうか?
只、新製品も間も無く出るでしょうが・・・。
書込番号:16127325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121005_564098.html
液晶や高感度ノイズ等が改善されているようです。
標準ズームは残して、AFが遅い望遠ズームはG1と共に処分してもいいと思います。
(ボディのみで購入し、望遠は必要に応じて45-175塔を購入)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002768_J0000002770
書込番号:16129968
1点

お二人様返信ありがとうございました
参考urlも拝見させて頂きました
レンズに関してはg1の方が良さげな部分があるようですが、売値を見て良さげなら下取して貰おうかと思います
やはり新しい機種は色々な点でワクワクしますね。
書込番号:16133393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G6が発表されましたね!新製品なので、高いと思いますが候補に成りますね?
書込番号:16134311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
G6が海外で発表されましたね。
公式:
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/index.html
レビューサイト:
http://www.dpreview.com/news/2013/04/24/panasonic-unveils-lumix-dmc-g6-16mp-mid-level-mirrorless-camera
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g6-hands-on-review-21787
外観はパッと見で、G5と同じように見えますね。
静止画は、
・新開発ビーナスエンジン、拡張設定でISO 25600、ローライトAF
・Wi-Fi、スマホ連携
で、先日発表されたGF6と同等ですね。
EVFが有機ELなのは、評価が分かれるところですかね。
G5からの正常進化といったところでしょうか。
発売当初は高いでしょうから、急激に値段の下がってきたG5にするか、迷いどころです。
(噂のあったボディー内手振れ補正が付いていたら、確実にG6を選んだのですが。)
11点

ジャミラのようになっちゃいましたね
手振れ補正無いようですし、安くなったG5のほうが現時点では魅力あります。
書込番号:16052982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デザイン的に落ち着かせたかったのか、ボタンの配色など、少しGH3のように振ったんですね。
形はG5のまんまな感じですが。
書込番号:16053022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には落ち着いて品のあるデザインになったと思います。全体的な構成はG5の延長線上にありますが、ボディの輪郭やグリップの形状やシャッターボタン周りのデザインなどはだいぶ洗練されてきた印象です。
初期Gシリーズはカラーバリエーションも含めてけっこう派手でしたから隔世の感がありますね。
書込番号:16053109
5点

海外公式サイトを眺めていたら、ちょいと気になる記述が……
http://www.panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/control.html
「Focus Peaking Function」
フォーカスピーキングが搭載ですか……
ピーキングの色は青のようです。
書込番号:16053203
7点

う〜ん、またズングリムックリの一眼レフスタイル踏襲ですか、新味が無いなあ。
小出しばかりじゃなく、画期的な新製品を期待しても無理なのかな〜
書込番号:16053451
4点

今までのありきたりのデザインより好感を持てますね。
G5より大きくなった印象がありますが、その代わりFnボタンがG3の3個から5個に増えてより自由な割り当てが可能ですね。
またバッテリーがDMW-BLC12EとなっておりGH2及びG5のバッテリーDMW-BLC12と互換性があるのか気になります。
それとリニューアルされた14-140がずっと小型になりいいですね。
書込番号:16053480
5点

海外HPに記載ありますね。
For more practical control over focusing, the DMC-G6 incorporates Focus Peaking function that shows the peak of focus in MF and AF+MF mode.
フォーカスピーキング搭載ですね!
これだけで、「買い」となるかどうか疑問ですが、興味は出ました。
いよいよG2から乗り換えましょうかね。
書込番号:16053508
4点

Rマウントのライカみたいでカッコ良いですね。武骨なデザインが好感持てます。
防塵防滴ではないんですよね?
もしも防塵防滴仕様なら、WI-FIを使ったリモートビュー機能で撮影の幅がグググっと広がるのではないかと思いましたが・・・
書込番号:16053516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい加減一眼レフの猿真似デザインやめればいいのに…
G3がまだ一番まともだったなぁ
書込番号:16053683
5点

画像をよくよく見比べてみるとFn5/1/2ボタン周りの処理やサムレスト周りのボディの曲面やモードダイアルの背面側の軍艦部のカッティングや全体的なバランスなど、随所に失礼ながらパナソニック機とは思えないような繊細なセンスを感じます。デザインチームが変わったのでしょうか。
個人的にはこれは非常に良い流れのような気がします。
書込番号:16053882
3点

パナマニアの方から見れば「細部のデザインが洗練された」ということになるのでしょうか?
しかし普通のユーザーから見たら性能面含めて「どこが変わったの?」という感じです。
EVF内蔵のスッキリした箱型スタイルなら即ゲットしたかったのですが残念!
書込番号:16053947
3点

形状について、個人的な意見を書かせてもらいますと、
私は、G2にあったグリップが、G3でなくなった為にG3の購入を見送りましたので
(同様の理由でE-M5も二の足を踏みました)
G5、G6の形状はとても気に入っています。
一眼レフの形状に似せているのは、カメラとしてこの形状が使いやすいからだと思いますし、
それに、あまりスクエアにしてしまうと、GF、GXシリーズとの差別化も図れないと思います。
個人的には、デザインより持ちやすさ優先ですので、この形状は歓迎したいです。
もちろん、デザイン的に魅力を感じないというご意見もうなずけるところはありますので、
そういう要望に応えるためにも、GX2(出来ればLVF搭載で)が早く発表されるといいですね。
ちなみに、レオパルド・ゲッコーさんが指摘してくれるまでは、形状はG5から全く変わってないと思ってました。(笑)
シャッター部がなで肩になってるなど、細部に改善が見られますね。
書込番号:16054038
4点

デジカメWatchさんの記事も出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597237.html
14-140mmもリニューアルですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130424_597236.html
センサーそのものはG5と同じで、「New Venus Engine」で最高ISOを上げてるようです。連写も1コマ多くなってるようで。
あとはGF6と同じくWi-Fiですかね。
GH3の連写バッファ量がどこまで継承されるかが気になるところ。
GH3の販売価格が大きく崩れるかどうかも(^^;
書込番号:16054139
5点

個人的には最近G3の出番が一番多いのだけども
Gの中ではまだかろうじて評価に値するデザインと思ってはいるが
つまらないデザインだな…
まあちゃんと構えるならグリップはあまり関係ないので
グリップが小さいのは評価できると思う
一眼レフの操作性を実現しつつミラーレスとしての新しいシルエットを見せて欲しいなぁ
書込番号:16054146
3点

モードダイアルに、動画マニュアルモードとパノラマモードが付きましたね。
絞り優先やSS優先の動画マニュアルモードは一部の人しか使わないかもしれませんが、
左右(上下)に振るだけでパノラマ写真が撮れるパノラマモードはあると便利な機能です。
書込番号:16054188
7点

わぁー、今気づいたけど外部マイク端子も付きましたね。
G5使ってますが、唯一外部マイク端子がないのが不満だったので・・・
しかし、G5は発売からわずか半年で消えるなんて、ちょっと寂しいです。
値が下がったら買い換えを検討します。
書込番号:16054215
4点

>「LUMIX DMC-GH3」および同時発表の「LUMIX DMC-G6」ではセンサー240fps読み出しによる高速AFを利用可能。手ブレ補正機構は従来のMEGA O.I.S.比で2倍以上としている。
個人的にはG5を選択肢に入れる目は無いですね。
そろそろGH1からコレへ買い替えようかな。。。
書込番号:16054391
5点

Lumix G5買うかどうか迷っている中での情報ありがとうございます
半月くらい様子見てみますね
書込番号:16054504
0点

MP4 1920x1080 60p
AVCHD 24p
追加ですか。
書込番号:16054672
3点

G5,GX1ユーザですが、
大柄なレンズを使うときは、やっぱりこの一眼レフスタイルが一番使いやすいです。
G6、使いやすそうないいデザインですね。
書込番号:16054706
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
最近の2週間でずいぶん値下がりしましたが、国内でも新機種発売が近いのでしょうかね?ヤマダのwebでも39800円で
す。gf2を所有していますが、仕様はどうあれファインダーには心がうごきますね!!
1点

こんにちは
Gシリーズは1年サイクルで変わってるみたいですね。
ダブルレンズキットを買って、オークションでレンズを売却すれば更に安くなるでしょう。
書込番号:16081353
1点

G6 4/24海外発表
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/SortID=16052965/#tab
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g6/
書込番号:16081400
3点


私は逆でEVFが便利すぎて、OVFにはもう戻れません。
OVFは過去の遺物、とさえ思っています。
書込番号:16098296
6点

PLフィルター使っているとEVFの方が効きが分かりやすくていいです。
拡大してピント合わせもEVFじゃないとできないですね。
OVFは見たままに撮れるところがいいところでしょうし、良い悪いは使う人次第じゃないでしょうか。
書込番号:16099431
1点

G6、日本での発表は、いつなんでしょうか?
為替レートが変わり過ぎて、国内価格が決められないとか?
書込番号:16126386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





