LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットとLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキットLUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入に迷っています

2012/11/18 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

パナのGF3を所有しています。
それなりに使ってみて
望遠レンズが欲しくなったのと
ファインダー付きの方が見やすいのではないかと思い
(年齢的に手元が見えにくくなってきています)
2台目の購入を考えています。

所有しているGF3のボディは主人が使うというので下取りには出しません
(彼は後でパワーズームレンズを買うと言っています)

腕も未熟だし高価なものは買えないので
候補としては パナのG3かG5のWレンズキットをと考えています。
(旦那とレンズが共有できるから)

今さらG3を買っても…という思いもあり
でも価格を考えると購入しやすいのはG3だし…
でもでもどうせ買うならG5のほうが良いのではないか…
この際ミラーレスから卒業してCanon kiss X5 を買っちゃおうか…

何万という金額が簡単に出せないので なかなか決断がつきません。

今のところ動画には興味がないので 動画機能に重点は置いていません。
静止画が主流です。
日常の一コマを撮りたいと思ってるので常にカメラは持ち歩いています。
観光地に花や風景を撮りにも出かけています。
車での移動がほとんどなのでカメラを持ち歩くことがめんどくさくはないです。

こんな使用目的だとしたらオススメはどのカメラでしょうか?

個人的に欲しいのは
X5 >G5>G3 なのですが
価格的のは
G3<X5<G5 なのと
ミラーレスから一眼レフに切り替えて使いこなせるのか不安と
主人とレンズが共有できる利点などを考えると
決断がつかないというか踏ん切りがつきません。

好きなものを勝手に買えよ。と思われるでしょうが
どうか購入に至る決定打というか背中を押してもらいたく
ここで質問させていただきました。

書込番号:15357529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/11/18 16:36(1年以上前)

まず、今の画質とかボケの量で満足しているか? ですね。

そこを変えたいならAPS-Cにするといいでしょう。

AFを速くしたいなら、一眼レフから選んでください。そうでなければミラーレスでもいいです。

レンズを兼用するメリットがあるかどうかは、どれだけレンズを買うかに依存しています。特に単焦点が欲しいというのでなければマウントの共用は考えなくて良いと思います。キットで終わるなら意味はないので。

同じマウントで似たようなボディなら、似たような写真が撮れるだけなんで、ボディをとっかえひっかえする理由もないでしょう。画角が合わないときだけカメラごと取り替えればいいんじゃないかと。

書込番号:15357598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/18 16:46(1年以上前)

ミラーレスと一眼レフのちがいはご存知と思います。
ミラーレスで撮れない被写体や画質が満足しないのなら、一眼レフに移行も良いと思いますが、ただの憧れや格好だけなら今の利点を失う事が大きい様に思います。
明確な移行理由は?

書込番号:15357636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/18 16:57(1年以上前)

今のカメラから買い替えの理由として
一番がファインダーがあるカメラにしたい。ということです。
どうせならバリアングル液晶の方が良いかな…ということで
3つに絞りました。

GF3の画質やボケに満足してると思います。
ってゆ〜か ミラーレスと一眼レフの違いがよく分からない素人です(^^;;

X5が欲しいというのは 今の段階だと
憧れや格好だけかもしれないです(^^;;

でもいつかは一眼レフを使いたいという気持ちもあります。

今はまだミラーレスで充分なのか
このタイミングで一眼レフに移行してみるにもいいのではないか

すみません。
自分でもなんだかよく分からないのです(^^;;

書込番号:15357677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 17:19(1年以上前)

別機種

一眼レフから、ミラーレスを使うようになったものです。現在フルサイズとミラーレスを使っていますが、利便性の点でパナと富士のミラーレス(購入したばかり)を使うようになりました。

現在パナソニックのG2を主に使っていますが、特に不便はありません。小型化が可能である為将来的にはミラーレスが主流になるのではないか思います。

とはいえ、ファインダーなどOVFを好む人がまだまだ多く、一眼レフの需要もありますし、ミラーレスには一眼レフのような動き物に追従するよ為のAFが(ニコンのミラーレスを除いて)弱弱かったりします。

スポーツ写真などの動き物を好んで撮られるようなら一眼レフが好ましいかと思います。当方は両方撮りますが、慣れでどうにでもあるレベルですし、それよりも携帯性を重視しています。

この掲示板にアップすると画像が幾分か劣化しますが、ミラーレスには素晴らしいレンズが多くありその写り自体はむしろ素晴らしいものがあります。

書込番号:15357743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/11/18 18:10(1年以上前)

ちびひ〜さんはじめまして♪
私は一年ほど前にペンタックスのK-rという機種を買いデジイチデビューしました。
購入する前は嫁から他社ミラーレスにしてと言われていたのですが、こちらの板で色々とアドバイスを受け、撮影のしやすさやカラバリもあったK-rにしました。

ファインダーを覗いての撮影は楽しいですよ♪絞りやらホワイトバランス等の細かい設定はまだ勉強中ですが、色々いじって撮り比べたりしてます。

それと、機種選びですが入門機を買うのであればどこのメーカーでも大差がないらしいです。キヤノンとニコンは知名度が高いですが、ペンタックスやソニーも良い点があります。ただ、スレ主さんの希望しているバリアングルという点では機種が絞られてきますね。

色々と書きましたがどちらにせよファインダーを覗きながら撮影したいと思っているのであれば、一度購入されてみてはいかがですか?

我慢しながらミラーレス使うより絶対楽しいですよ♪

書込番号:15357949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/18 18:16(1年以上前)

こんにちは、
悩ましい問題ですね。

皆さんが仰るように、
どこまでの写真を撮りたいのか、将来のシステム拡張の予定(予感?笑)によるでしょうね。

ただ、昔のCM名コピー「いつかはクラウン」は、センサーサイズにも当てはまります。
4/3(パナ機)とAPS-C(Kiss)のセンサー面積比は1.5倍以上です。
最近のセンサー性能では、飽和近くなっている画素数よりもサイズによる違いは歴然です。
いくら「カローラは走るぜ」と強がっても、レクサスの余裕と質感には勝てません。

レンズ資産については、現行のシステムをお聞きする限り、
ムアディヴさんが仰るように余り考える必要はないと思います。
色々と試しながら、明るいズームレンズ、広角単焦点、中望遠マクロなど
ふたつのシステムを試しながら決めていけばいいのでは。

一眼レフかミラーレスかについては、
ミラーレスの一番の欠点であるAF速度とファインダー問題も、
克服されつつありますので、大きな問題にならないかもしれません。
(どこまでの写真をお撮りになりたいかにもよりますが)

このふたつの違いは、簡単にいうと、レンズから見える像(=センサーに写す像)を、
光学的なファインダー(OVF)で見るのか、電子的に(EVF)見るのかの違いです。
一眼レフでは、OVFのためにレンズ後ろの斜めのミラーで上のプリズムに光を通して、
ファインダーに像を送る仕組みです。(入門機ではプリズムの替りにここもミラー)
撮影の時にはミラーが上に跳ねてセンサーに光を通して写すわけですね。
この仕組みにお金とスペースと重量がかかっている訳です。

ミラーレスとはこの「ミラー」とプリズムを使わないからの命名です。
最近のミラーレスの欠点の是正を見ていると、
ミラーレスの利点が際立ちます。
(反対に、一眼レフの欠点=ミラーレスの利点は構造的に改善できないものが多いです)

AF速度の違いは、簡単に言うとピントの誤差の検出方式の違いによるのですが、
ミラーレスだいぶ改善しています。

ファインダーについてですが、
電子式ファインダー(EVF)もかなりのレベルになり、
欠点を補うために映像を拡大したりの工夫があるものもあり、
また、情報も盛り込みやすいので、かえって便利だったりもします。

ただし、光学ファインダーの良さは、使ってみて分かるものかもしれませんね。
拙のように銀塩時代の方が長い者は、それが染みついていますが、
これも単なる郷愁であったり、いきがりであったりするのかもしれません。

さらに、Kissの利点は銀塩時代から引き継いでいるレンズ資産でしょうか。
こればかりは、将来性も含めて4/3が永遠にかなうものではないかもしれません。

まぁ、始めに申しあげたとおり、何を撮りたいのか、
どのくらいシステム拡張するのか、(してしまうのか)によると思いますが。。。

このくらい背中を押せば、気持ちが逝ってる一眼レフに逝けるのではないでしょうか(笑)
長文失礼いたしました。

書込番号:15357974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/18 20:23(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002770_J0000001532

ボディとしては、EVFと液晶を自動切り替えできるアイセンサー付きのG5のほうがいいと思いますが
ダブルズームキットの望遠ズームが150mmになりました(G3は200mm)ので、選択が難しいですね。
どちらにしても、標準ズームは電動の必要無いと思います。(動画重視でなければ)

書込番号:15358533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/18 20:29(1年以上前)

メインにkissF X3を使ってサブにGF2を使っていてG3に乗り換えました。

APS-Cにしてもm4/3にしてもレンズキットであれば差はほとんどないです。
kissに5万円ぐらい〜のレンズとか追加されるならレンズバリエーションで
表現範囲はkissの方が有利かと思いますが、予算が限られておりかつ

>静止画が主流です。
>日常の一コマを撮りたいと思ってるので常にカメラは持ち歩いています。
>観光地に花や風景を撮りにも出かけています。

なら、G5かG3を追加するのがいいと思います。

ミラーレスと一眼レフの一番の違いはファインダーが光学式か電子式ですね。
またそれに伴ってオートフォーカスの(特に動いているものを追いかける)
性能が一眼レフの方がよいです(レンズにも依存しますが)。

光学ファインダーは明るさなどが画像とは異なります。
電子式だと表示されている状態の画像から撮影される画像の明るさを把握できます。
このあたりをどう評価されるかだと思います。

望遠レンズもそうですが、レンズ交換式カメラはレンズを変えることで
表現が変わります。ぶっちゃけカメラ側はGF3でもG3、G5でもほとんど
差はないです。20/1.7や14/2.5などのパンケーキレンズまだお持ちでないなら
これらの追加も検討されてはと思います。

私の場合
G5が出てからG3買ったクチですけど、安かったのと小さいことを評価しました。
kissがメインになっているのは、銀塩カメラ時代からの惰性の部分が大きいです。
10年前にm4/3とレンズシステムがあればm4/3単一マウントで運用してたかも
(私もほとんどスポーツや動くものを撮らないので)。

書込番号:15358561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2012/11/18 20:40(1年以上前)

こんにちは。
すでに皆様詳しい説明をされているので蛇足ですが、キヤノンが新たにミラーレス機
を出していることからも分かるように、一眼レフ機は今後急速に少なくなっていくでしょう
(スポーツなど特殊な用途は別として)。ミラーという機構が、嵩張ってコストも高くつく
割にはそのメリットが限られるからです(壊れやすくもなります)。ちなみに画質的には
ミラーレスも全く同じです。

よってちびひ〜さんの用途で、新たに買われるのであればG5をお勧めします。レンズも共用
できます。カメラはコンパクトな方が持ち出し機会が増える、というのも大きなメリットです。

書込番号:15358620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 21:37(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit1.html
ミラーレスの魅力

重くて大きい一眼レフをプロが使うのは、後ろにアシスタントがいるからで
全部の荷物を自分で持たなくてはいけないアマチュアの視点に立ったシステムではありません

より高度な撮影がしたい場合、パナソニックにはXレンズやライカレンズがあり、
持ち歩くことも可能なのが、マイクロフォーサーズの魅力と言えます

書込番号:15358963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/18 21:39(1年以上前)

ムアディブさん>
あつくんのぱぱさん>
ウルトラカメラさん>
レンタローのパパさん>
ロケット小僧さん>
ご意見ありがとうございます。
やっぱり一眼レフが欲しい!と気持ちが揺るぎました。
特にロケット小僧さんのご意見は痒い所に手が届くというかなんというか
納得するところが多く一眼レフに決めようかと思い始めたところ…

じじかめさん>そうなんです。アイセンサーの有無と望遠ズームの違いでかなり悩んでいます。

愛茶(まなてぃ)さん>
はるきちゃんさん>
お二方のご意見でやっぱりミラーレスにしようと思いました。

毎日 撮影するために出かけるわけではないし
常にバッグに入れて持ち歩くことを考えると
ミラーレスの小ささが良いのかと…

愛茶(まなてぃ)さん>G5が発売されてからG3を購入したとのことですが
G3にはアイセンサーがついていないですが
使いにくくないですか?

書込番号:15358979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/18 23:04(1年以上前)

>G3にはアイセンサーがついていないですが
使いにくくないですか

慣れます。G2を初めて使った時、普通アイセンサーがついていないものと思っていたので
手など近づけると勝手に消えて当惑しましたが今はアイセンサー働いて当然として使います。

逆にないとわかっていればそれなりに無意識に手動で動かします。便利なものだと思っている
ものがないとたいへん不愉快です。

マクロ撮影など一眼レフを使うとミラーレスと違って、自動的に画面が拡大しピントアシスト
してくれないので大変だったりします。ある意味、便利なものになれると、どんどんわがまま
になります。

書込番号:15359527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 01:21(1年以上前)

GF1,G2,G3を使用してる者です。

花や風景などの動きの少ない被写体メインであればミラーレスでいいと思います。
GF3の画質やボケに満足されてるのなら尚更ミラーレスがベストだと思いますよ。

アイセンサーや電子水準器が付いてるG5の方がオススメです。
アイセンサーの便利さをG2で知って、G3でアイセンサーが無くなってしまって想像以上に不便で困ってます。

極端な例ですが 知人で、子供が生まれたのを機に気合い入れて一眼レフ入門機を購入したものの持ち歩くのが苦になり写真を撮る事を止めてしまった人もいるので一眼レフを購入される際には大きさや重さなどが苦にならないか等を慎重に検討された方がいいと思います。

書込番号:15360164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/19 02:38(1年以上前)

ちびひ〜さん
決心されたようですね。
目的や考え方から十分かつ最適の選択だと思いますよ。
これからも、カメラを身近において良い写真を撮ってください。

少し、用語に混乱があるようですので
蛇足ながら(相変わらずグダグダ長いですけ)爺がちょっと整理をしておきますね。
(どうでも良いことなんですけど)(笑)

>一眼レフに決めようかと思い始めたところ…
>やっぱりミラーレスにしようと思いました。

恐らく、これは、
「APS-Cセンサーの一眼レフ」にしようかと思い始めた・・・
「マイクロ・フォーサーズ」のミラーレスにしようと思った・・・
になると思います。

ご存じとは思いますが、
APS-Cにも「ミラーレス」が有り、
フォーサーズにも「一眼レフ」が有るのです。
(フォーサーズをミラーレスにした規格がマイクロ・フォーサーズです)

つまり、大ざっぱで乱暴な大きさ比較は、
APS-C > APS-Cミラーレス > フォーサーズ > ミラーレス(マイクロ)フォーサーズです。

実際には微妙な差や逆転もあり得ますが、
本体の大きさはだけでなく一般的にレンズもこれに比例します。
ペンタックスQやニコン1シリーズは、もっとセンサーの小さなミラーレスです。

基本的な考え方は、センサーが大きくなればカメラもレンズも大柄になる。
同じセンサーサイズでは、ミラーレス化で小型化する。でしょうか。

レンズの種類は、APS-Cが圧倒的に多く、
そのAPS-CミラーレスはAPS-Cとの兼用と専用レンズですが、まだまだこれからです。
フォーサーズはこれから縮小されていくでしょう。
マイクロ・フォーサーズはこれから増えて欲しいと願っています。(~_~;)

拙は普段はフルサイズという規格のカメラ(フィルムとデジ)を使っていますが、
実は最近、オリンパスのマイクロフォーサーズOM−D E-M5を導入しました。
レンズは単焦点レンズが3本だけですが、とても満足しています。
AF速度も、解像度も、諧調性もシビアな条件でなければ問題はありません。

(あくまでも拙にとってのですが)問題点は、
センサーサイズによるのですが被写界深度のコントロールに限界があります。
(乱暴な言い方になりますが、ボケを楽しみにくいということです)
解像度が拡大率100%くらいになると厳しい。
(小さなサイズの画像やプリントなら全く問題ありません)
高感度での撮影に限界があります。
(ISO1600くらいまでなら何とかなります)
低感度がISO200までしかない。
(明るいレンズを使わなければ問題ありませんが)
レンズシステムが貧弱
(これはラインナップだけでなく、手持ちの機材がないこともあります。)

これらは、逆に以下の条件なら全く問題がないことを意味しています。
・サイトへの掲載やプリントが小さくて良い。
・今のところレンズをそんなに増やすつもりはない。
・ボケにはそんなにこだわりがない。
・極端な高感度撮影はない。

カメラなんて、そんなにこだわらなくても、
良い記録なり作品はできるものです。
そして、今の機材は性能も良く親切にできています。
機材で頭を悩ますより、一枚でも多く写真を撮ることが大切です。
良き写真生活を楽しんでくださいね。

書込番号:15360287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 03:12(1年以上前)

ちびひ〜 さん
どっちも触ってみたんかな?
ストレス無く使えるも
大事なんちゃうんかな?

書込番号:15360324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/19 04:14(1年以上前)

>G3にはアイセンサーがついていないですが
>使いにくくないですか?

アイセンサーの有無とG5の先進性を分けて考えるとして

たとえばアイセンサーによるファインダーとディスプレイの切り替えなんかは
慣れの問題だと思うので頻繁に切り替えを行うかどうかといった撮影スタイル
によると思います。私の場合、G3のファインダーで撮影しているときは液晶は
裏返してしまっているので、切り替えが発生しないというw
切り替えるときに少しいらっとして切り替えボタンを押すことはありますが
それはアイセンサーの便利さを知ってしまったからですw
知らなければ・・・不便には感じないかも。あれば確かに便利です。だから
上位機種にはついています。
ファインダーから眼を離してすぐにモニターで設定などをいじれます。

kissFについてなくて、X3についてるので、あれば便利なものだと知って
しまいました。。。予算と大きさが問題ないならアイセンサーがあるG5をおすすめします。

確認してないですが、G5のアイセンサーonの状態でバリアングルモニターで
ウエストレベルで撮影する場合なんかはどうなるんでしょうか?
お腹がセンサーに感知されてモニター消えちゃうんでしょうか?それとも
バリアングルモニター展開中はモニター優先なんでしょうか?
ご存知の方にこの点をフォローしていただければと思います。

それから
G5のアイセンサーというかタッチパッドAFは使いこなせば素晴らしい機能
だと思います。これまでの一眼レフではAFポイントが画面全体にあるかとか
すぐに選択できるかがスペックとしてありましたが、タッチパッドAFは
どこでも直感的にAFポイントを設定できるので、これをはずせないなら
値段とか大きさは置いといてG5がいいと思います。モニターにタッチして
シャッター切るならGF3やG3でもどこでもフォーカス合わせられますが
ファインダーをのぞきながらAFポイントを移動できるのはG5の特徴
だと思います。

ただ望遠レンズを考えたら動画撮らないならG5の45-150よりG3の45-200の
方がおすすめです。

GF3ダブルレンズキットがお手元にあると思いますが、御主人がパワーズームの
14-42を買うということならLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットを買って
GF3に電動ズームをつけて使ってもらい、望遠レンズは別に買うのがいいかも
しれませんね。単品で買うと高いので。

書込番号:15360378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 06:16(1年以上前)

G3ですが、アイセンサー対策について。

普段は液晶モードにして、液晶のふたを閉めています。

すると、自動的にEVFが表示されます。
液晶のふたを開けると、自動的に液晶に切り替わります。

書込番号:15360478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/19 09:59(1年以上前)

ogb83-sbx7さん>
どこかに写真を撮りに行こう。という状況なら
大きなカメラと交換レンズを持っていくのはストレスになりませんが
普段のバッグに入れておくとなると
やっぱり小さいのにこしたことないですよね(^^;)

ウルトラカメラさん>
そっかぁ…慣れなんですね(^^;)
アイセンサーがついているカメラを使ったことがないので
G3でも大丈夫かな?と思うのですが…

気持ち的にはG5を狙い定め始めています(^^;)

カリスマ7さん>
そうなんですよ。せっかく興味をもって始めたカメラなので
持ち出さなくて仕舞い込んじゃったらもったいないですよね。
そのためにはまずは小型なミラーレスでしっかり勉強するのが
今の自分には向いてるような気がします。

ロケット小僧さん>
詳しい説明ありがとうございます。
すっごく良く分かりました。

・サイトへの掲載やプリントが小さくて良い。
・今のところレンズをそんなに増やすつもりはない。
・ボケにはそんなにこだわりがない。
・極端な高感度撮影はない。

↑ ボケにはそこそこにこだわりがありますが
うまく扱えるほどの腕前はないのが現状です(^^;)
でもきれいに玉ボケができた時はうれしいですね(^^)

nightbearさん>
実際に触ったのですが…そんなにしっかりと触ってはなく…
特にG3に関しては取り扱ってるお店が近くになくて(TOT)
もう一度 お店に行ってみようと思います。

愛茶(まなてぃ)さん>
返答ありがとうございます。
アイセンサー…無かったら無かったで操作は慣れると思うのですが
色々聞いてると やっぱりあったほうが便利というか…
たぶんあったほうがストレス無く使えるような気がします。

ピーピピピーさん>
なるほど!G3でアイセンサー対策…
そ〜ゆ〜使い方をするとストレスも少ないかもしれませんね。(^^)


みなさん 色々とありがとうございました。
本当にここにいらっしゃる方は
親切な人が多くてとても助かりました。

いつかは一眼レフ。と思っていますが
今の自分の使い方だと やっぱりミラーレスのほうが合ってるような気がして
アイセンサーも合ったほうがストレス無く使えるような気がして

G5にマトを絞って探して
がんばって(?)購入したいと思います。

みなさんの意見全てがベストアンサーで決めにくいのですが
そうするとスレッドが閉まらないので

G5が発売されてからG3を購入した…
(もちろん使い方をよく分かっていらっしゃるけど)
愛茶(まなてぃ)さんのご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:15360896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 12:34(1年以上前)

ちびひ〜さん
ぼちぼちな。

書込番号:15361319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/19 13:07(1年以上前)

nightbearさん>はい。ありがとうございます(^^)
ぼちぼち…がんばります(^^)

書込番号:15361464

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

G5 & G14-140mm 作例

2012/11/18 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

11/18、京都清水寺でG5 & G14-140mmを使ってきました。
ご参考までに作例を4枚アップしておきます。

良い点
1.適度な大きさのボディ、特にグリップ(ミラーレスとはいえ、やっぱりこれぐらいないと)
2.見やすくなったEVF(勘に頼らず露出補正値を決められるので、もうOVFには戻れません)
3.電子水準器(手持ちでも水平出しが楽々)

悪い点
1.ファンクションレバーでの露出補正(やっぱダイヤルの方が使いやすい、かな)
2.後ダイヤルの位置(なんで斜めに付いてるねん、使いにくいぞ)

総括するとG5というよりGH2.5という感じで、G3とは全然別物の仕上がりになっていて好感が持てます。
(でも私的には多分GH3にも手を出すだろうな。)

書込番号:15358951

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/11/18 22:21(1年以上前)

清水寺は修学旅行以来行ってないですが、変わってないですね。(当たり前?)
紅葉には昔の建築物がよく似合います。

>1.ファンクションレバーでの露出補正(やっぱダイヤルの方が使いやすい、かな)
まぁ、露出補正は後ダイヤルで操作できますからね。

>2.後ダイヤルの位置(なんで斜めに付いてるねん、使いにくいぞ)
同感です。G3から買い換えたので最初は操作しにくかったですが、もう慣れました。

書込番号:15359250

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/19 01:33(1年以上前)

いいですね〜、綺麗です。
秋の京都、、、写真を撮るには最高のロケーションですね。
G5はかなり良くなってるみたいですね。14-140mmのレンズにも似合うと思います。

書込番号:15360194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 03:05(1年以上前)

あさけん さん
1枚目、3枚目、
ええやん。

書込番号:15360319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/11/19 11:37(1年以上前)

> まるるうさん
やっぱり慣れですかね〜。

> GX1LOVEさん
G5はバランスのとれたいいカメラだと思います。
(でも私は多分GH3を入手すると思いますが…。)

> nightbearさん
ありがとうございます〜。♪(^^

書込番号:15361153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/19 12:37(1年以上前)

あさけんさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:15361329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

入間航空祭2012

2012/11/05 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

初めての戦闘機撮影です。
換算400mmじゃ望遠が足りないですね。バズーカレンズを持ってきてる人がたくさんいるのが納得です。
(レンズは動画も含めて全て LUMIX G 45〜200mm)

一瞬で通過するからピント確認してられないので、とにかく連写。G5の6コマ/秒の連写が小気味よいです。
G3(4コマ/秒)を持ってる友人と一緒に行きましたが、連写が遅くてイライラしてました。
撮れてたと思ってましたが、1500枚中半分以上がピンぼけです。ブレじゃなくて、ピントが合ってない。
写真は3枚目までトリミングしてます。

動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=m0cMgxBAmew
動画も結構ピントの迷いがありますが、編集でカットしてます(汗

静止画は1点AFで撮ったりMFで撮ったりしたけど、最後のほうで23点AFにしたらこれが結構良い感じでした。
AF-Cで撮ると良いらしいですが、曇ってると雲にピントが合っちゃうみたいです。
あまりうまく撮れませんでしたが面白いですね。来年も行きたいです。

書込番号:15299068

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/05 20:04(1年以上前)

お!これいい!
ナイスです!!(^O^)

書込番号:15299610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/05 20:29(1年以上前)

まるるうさん
私も航空祭に行っていましたが、連れが調子悪くなり
昼過ぎに飛行場を出ました。

うまく撮影出来ていると思います。

書込番号:15299723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/05 21:17(1年以上前)

大家のおっさんさん
ありがとうございます。

今から仕事さん
ありがとうございます。
メインのブルーインパルスが見られなかったのは残念でしたね。

書込番号:15300022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2012/11/05 22:52(1年以上前)

まるるうさん

入間航空祭はチェックはしていたんですが、戦闘機はこないのかと思い込んでいました。
写真のような飛行機が見れるのであれば、息子を連れて出かけるんでした。

来年(気が早い)は行ってみたいと思います。

書込番号:15300578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/05 22:58(1年以上前)

まるるうさん

帰宅して、動画を見ていたら、結構、近くに居たとことが
判りました。

書込番号:15300617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/06 00:01(1年以上前)

写真も凄いですが、動画も凄いですね^o^/。

動画用にリリースされた14-140mmレンズ以前の45-200mmって確か14-45mmと一緒にWZKで出ていた望遠レンズですよね?全然問題ないですね、やはり一番最初の気合の入ったレンズは違いますね。

書込番号:15300948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/06 00:37(1年以上前)

ツバ二郎さん
ここの航空祭はけっこう有名で、目玉はなんと言ってもブルーインパルスの編隊飛行ですね。
その他にもパラシュート降下や戦闘機のオンパレードです。
最前列にいければ30mほどの至近距離で戦闘機を間近に見ることも出来ますよ。

頭上で繰り広げられる戦闘機の飛行は迫力満点で、息子さんと行けば大喜び間違いなしです。
是非来年は行ってみてください。私も久しぶりに行きましたが興奮しちゃいました(笑

今から仕事さん
近かったのですね。もしかするとすれ違ってたりして。

salomon2007さん
LUMIX G 45〜200mm は決して最新のレンズではないですが、ファームアップで動画対応(HD)に
なりましたし動画撮影でのAFや画質も良好です。
大きいですが良いレンズです。

書込番号:15301100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/11/06 00:45(1年以上前)


なるほど、レンズにもファームアップという手がありましたね、HD撮影対応できるポテンシャルを元々持たせていたって事ですよね。
オリンパスだと後継レンズ(マークU?)で対応させましたから、動画では最初から太刀打ち出来ないですね。(勿論業務用ビデオの技術蓄積のあるパナソニックに、光学機器のオリが太刀打ち出来ると考えることがアレですけどね*_*;)

そうそう動画見ててビックリしましたが、現首相のお父さんが所属していたと言われる空挺部隊の降下が見られるなんて滅多にないですから、実に貴重なものを見させて頂きました^o^/。

書込番号:15301133

ナイスクチコミ!1


aqua1さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/06 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

突然失礼します
私も初めての戦闘機撮影に挑戦してきました
残念ながらG5ではなくGX1での撮影です。
液晶での撮影は相当厳しく、やっぱファインダーが無いとダメだなと思っていましたが
家に帰ってPCで見てみたら意外と撮れててラッキーでした。
でも、一番撮りたかった まるるうさんの一枚目のような正面からの撮影は全滅
・・・というか枠にも入れる事が出来ませんでした
来年はG5・GX2・GH3あたりでリベンジしたいですね

3枚目までGX1
ハートのやつだけTZ30です

書込番号:15304405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/08 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

aqua1さん
そうですね。ファインダーはあったほうが追いかけやすいです。
あと、バリアングル液晶も前方の人の頭越しに撮るには重宝しますよ。

私が失敗したのは広角レンズとの2台体勢で行かなかったことです。
撮影中に標準レンズに交換するわけにもいかず、ハートはご覧の有様です ^^;

もし来年行くときは、望遠レンズを付けたG5と、TZ30か標準レンズを付けたG3の
2台体勢で行きたいと思います。

書込番号:15313934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2012/11/11 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まるるうさん
今晩は。
航空ショー、動画撮影するのも良いですね。
私は、G5/GH2,3をはじめとするパナのミラーレスは動体追随連写性能の向上に
まだ時間がかかりそうと思ったので、動体撮影に定評のあるFZ200の方で撮影に
臨みました。

今回記録した動画は、次回の航空ショー前に見ておさらいしておくと、次の演目
や機体の動きが予測できるので重宝すると思いますよ。

書込番号:15326770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/11 22:53(1年以上前)

どさゆささん
いや〜FZ200綺麗に撮れてますね。トリミングはされていないのでしょうか?
FZ200は光学600mmで、超解像iAズームを使えば1200mmですからね。
G5の換算400mmでは足りませんでしたよ。

会場は三脚や一脚は使用禁止なので、動画はブレまくりになってしまいました。
今度行くときは、一脚を腰に固定して少しでも安定させることも考えています。

書込番号:15328079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2012/11/11 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

GH2:サイズMだったかな、曇りで条件は良くない

FZ200:大トリミング(面積比約28%)、白トビしてます

まるるうさん

>いや〜FZ200綺麗に撮れてますね。トリミングはされていないのでしょうか?
ありがとうございます。
3枚目だけは僅かにトリミングしていますが、他はノートリでiAズームは使用していません。

>FZ200は光学600mmで、超解像iAズームを使えば1200mmですからね。
G5の換算400mmでは足りませんでしたよ。
1枚目の編隊は、35mm換算600mmで丁度良い、ということになります。(今回、学習しました^^)
パナ、ミラーレス一眼の望遠レンズは、100-300mmの換算600mmが最長で、望遠端はFZ200と同じですが、FZ200の方はEDレンズを使っていたり、f2.8通しだったりと、高感度が必要でいなど条件によっては、一眼で撮影したと言っても気づかれないくらいの描写をしますよ。
逆に言うと、ミラーレス一眼の方は、描写の良い望遠レンズ方がまだそろっていないし、動体撮影に強いボディがない感じです。

現状では、動体撮影ではFZ200の方に分があるように思いますが、G5でもチャンスは減るものの全く撮れないということはないと思いますので、撮影楽しまれて下さい。

今回は、去年の(天気悪かった)GH2+14-140mmで撮影したもの、FZ200の大トリミングもの(白トビしてます)をアップします。

スレ違いで失礼しました。m(_ _)m

書込番号:15328390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 photohito.com 

2012/11/12 12:43(1年以上前)

まるるうさん
FZ200のは、トリミング前のでした。
トリミング後のはホームページのリンクのphotohitoの方を見ていただければと思います。

書込番号:15330060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/13 19:33(1年以上前)

どさゆささん
>G5でもチャンスは減るものの全く撮れないということはないと思いますので、撮影楽しまれて下さい。

そうですね、G5はすごく気に入っているのでしばらくは使うつもりです。
私の場合は戦闘機や飛んでる鳥を撮ることは殆どありませんから大丈夫です (^^

それにしても、FZ200の全域F2.8光学24倍(換算600mm)ズームが5万円で手に入るのは魅力的です。
このスペックをG5で実現するのは不可能ですからね。
(アダプター使って他社レンズを付ければ可能?でも、AFが使えないしレンズもお高い)

書込番号:15335723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/11/13 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


頑張ればなんとかなるかも? と思いながら、G1で撮影しました。
たしかに、200mmでは足りませんね。

今の自分ならば、EOS60Dを投入するところですが、
ここは、あえて、ミラーレスで勝負したいというチャレンジ精神が・・・
現在、ミラーレス機の購入を検討中です。

うーむ、DMC-G5を買っちゃおうかな?

書込番号:15336269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/13 21:41(1年以上前)

ながくんさん
買っちゃってください!

書込番号:15336358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度4 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/11/14 23:37(1年以上前)

>買っちゃってください!

はい、今回は、ミラーレス機を購入予定なのですが、
ただいま、最終コーナーで、E-M5とG5とGH3 が激しく競り合っている最中です。

本命が、G5で、次点がE-M5です。
大穴! が、GH3ですね、やっぱ!!
今週末あたりに、勝敗が決して購入決定です。
う〜ん、迷うなあ〜

できれば、ここで、ひとオシ、
諸氏先輩方々に、G5で撮影した写真でもUPしていただければ、
(背中を押していただければ)、
購入が確実になるのだが・・・

書込番号:15341536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GF5とG5と迷ってます

2012/10/28 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件

GF5とG5と迷ってます。

初めての一眼レフです。

主に1歳になる子供、動物はどを撮ります。

今日電気屋さんで両方みてきましたがきまらずです。

機能はほとんど変わらないと説明されました。

小さい方のGF5を店員さんにすすめられましたが

ファインダーごしの撮影にも少し憧れが・・・

でも持ち歩くには軽いほうがいいですよね・・・

ひよこクラブに毎月G5が掲載されいいな〜と思っていました。

この2つは手振れ補正はあるんでしょうか?

どたらがいいのか迷ってばかりで・・・

メリット・デメリットとうあれば教えて下さい。

書込番号:15263469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 17:05(1年以上前)

>主に1歳になる子供、動物はどを撮ります。
>ファインダーごしの撮影にも少し憧れが・・・

デジタル一眼レフカメラにした方がいいですよ。
ミラーレスは動きものは不得手です。
EVFもまだ見難いですし。

お店で見比べは如何ですか?


>この2つは手振れ補正はあるんでしょうか

パナソニックのカメラの手ぶれ補正はレンズ側になりますよ。

書込番号:15263536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/10/28 17:13(1年以上前)

この2機種は、基本的な画質や手ぶれ補正などは同じだと思って良いです。
大きく違うのは大きさです。しかし、G5が大きいのには訳があります。
ファインダーとバリアングル液晶が付いていることです。
この二つはあると非常に重宝しますよ。
G5の大きさが気になるならGF5しかありませんが・・・

書込番号:15263575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/28 17:27(1年以上前)

性能・画質は似たような物ですが、仕様(機能)が違います。
動体はファインダ撮影の方が楽です。また、昼間も被写体は見やすい。
本当の動体(スポーツ・鳥・電車等)撮影なら光学ファインダ搭載一眼レフ機です。

リキ入れて撮る場合はファインダが便利です。バリアングル液晶は自分撮りにも使えます。
G5と気の利いたコンデジが良いかもしれません。

書込番号:15263637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/28 17:51(1年以上前)

Chan☆さん こんばんは。

パナソニックのミラーレスは手ブレ補正はボディには付いていませんが、通常のキットズームなどにはレンズに付いているので心配いらないと思います。

持ち運びの大きさを少しでも小さくしたければGF5で、そうでなければファインダーを覗いて撮影出来るG5の方が望遠撮影などでは撮りやすいと思います。

書込番号:15263754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/28 17:52(1年以上前)

Chan☆さん こんばんは

G5とGF5ですが コンパクトにコンデジ感覚で持ち運ぶ目的でしたら GF5ですが 今後望遠レンズを使いたいとか ファインダーやバリアングルに憧れや使ってみたいと言う思いがあるのでしたら G5が良いと思いますよ。

自分の場合 GF1・GF2のファインダーがないタイプと G1・G3のファインダーが有るタイプ持っていますが 使うのはG1やG3で やはりファインダーが有ると使いやすく 今回の場合も 個人的な意見ですが G5をお勧めします。

書込番号:15263759

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/28 18:55(1年以上前)

Chan☆ さん、こんばんは。
オリンパスのミラーレスを使ってます。

書き込みを見ると電子ビューファインダーがついているG5レンズキットがいいと思いますが、値段を見ると価格comの最安で7万円ちょっと
一方GF5のキットは4万円弱です。

子供さんがおられるので小さく軽いカメラのほうが便利と思います。

値段の差が大きいのでGF5でいいような気がしますが、ファインダーごしの撮影に憧れるのなら同じパナソニックのGX1のレンズキットは如何でしょう。
力が入った力作で、現在4万円ちょっとの大バーゲン価格で買えます。また高性能な電子ビューファインダーライブビューファインダー DMW-LVF2(2万円ちょっとです)をあとから買って付ければG5との差はバリアングル液晶画面だけです。
大きさはGF5より気持ち大きいですが、G5より一回り小さく重さも約100g軽いです。
GX1を買って、ファインダー越しの撮影がしたくなったら電子ビューファインダーを買ってあとから付けるというやりかたです。

なおGF5には電子ビューファインダーをつけることはできません。

書込番号:15264065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/28 19:11(1年以上前)

こんばんは。
>ファインダーごしの撮影にも少し憧れが・・・
>でも持ち歩くには軽いほうがいいですよね・・・

ご自分の中でどちらを優先されるか、気持ちの整理をつけたほうが良いでしょうねー。
で、皆さんがお勧めのG5はファインダーをのぞいて撮影を楽しむカメラ、GF5は気楽に持ち出してパッと撮るカメラということになりますかね。

G5とそんなに性能の変わらない前機種のG3レンズキットもリーズナブルでお買い得ですが。
http://kakaku.com/item/K0000261376/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただ、店頭からは姿を消していますので、ネット通販になります。「店頭同価格」と記載があるお店なら、手にとって確かめることもできます。

書込番号:15264115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 02:07(1年以上前)

G5は上位機種のGH2と同じ(少し改良した)センサーを積んでいるので
動画がきれいにとれると思います
(GF5は30p出力でG5は60p)

G5には電子水準器(傾きが分かる)がついていますがGF5にはついていませんね
一眼レフで微妙に傾いた写真を何枚もとってしまった自分にはとっても欲しい機能です

というわけで「機能はほとんど変わらない」かも知れませんが
そのほんの少しの差が個人的には重要なポイントだったりするので
G5は毎日値段をチェックしていますがGF5は欲しいと思いません

ファインダやバリアングル液晶は子供の運動会を撮影する時に役に立つと思いますが
今1歳ならあと3年ぐらいは関係ないかも知れません

G5はおすすめですが値段も高いのでGF5の動画の画質でOKで小ささを優先するなら
GF5よりもGX1(電子水準器あり)のほうがいいと思います

書込番号:15265995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


e-オタさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 07:34(1年以上前)

皆様と違う観点からの回答となりますが、私はファインダー付きのG5をお勧めします。

私は、多目的ホールで音響や照明の仕事をすることがありますが、お子様の習い事の発表会や学芸会中、暗い会場内でカメラやビデオの液晶を光らせ後ろのお客様へご迷惑をかけている方が沢山いらっしゃいます。

このようなことから、お子様を撮影することが前提なのであれば、大人のマナーとしてファインダー付きお勧めします。

また、私は明るすぎる場所の撮影では逆光対策にフラッシュをよく使うので、ファインダーを外付けする機種はお勧めしません。

書込番号:15266327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2012/10/29 09:06(1年以上前)

みなさまたくさんのご意見ありがとうございます。

まとめての返信で申し訳ありません。

G5のほうがおすすめのように感じました★

確かに重い

という所が悩まされますが・・・

基本ベビーカーや車での移動なので詰め込んで行く方針でG5にしようかなとおもいます★

後は、電動ズームキットとダブルズームキットと金額に大差ありませんが

どちらがそすすめでしょうか?

大きくは違いませんか?

書込番号:15266515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/29 09:26(1年以上前)

Chan☆さん こんにちは

このカメラのWズームセット よりは 電動ズームセット購入し 望遠電動ズーム購入するとか これに付いている望遠ズームは150mmのためもっと望遠の200oや300o購入するのが 自分は楽しいと思うのですが

予算が厳しくて 望遠レンズが欲しいので有れば Wスームセットが良いと思います。

でも 基本望遠レンズがいらないので有れば レンズセットの電動ズームセットで良いと思いますが

書込番号:15266555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/10/29 10:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます★

電動ズームレンズキットはダブルレンズキットにくらべて

あまりズームができないだけなのでしょうか?

電動ズームですと何倍くらいまでよれますか?

ダブルはレンズが 標準と望遠で2こついてくる

電動は1こ?

とういことですか?

すみません無知で・・・

書込番号:15266700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/29 11:07(1年以上前)

別機種

Chan☆さん、こんにちは。電動ズームレンズは14mm〜42mmなので3倍です。
こちらを参考にするとイメージが沸くと思います。

http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

電動ズームは1個です。電動の分高いのでしょうね。

パナソニックのGX1という機種ですがこの電動ズームで撮ったネコを載せました。ズームにはしていない状態です。

書込番号:15266828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/29 11:34(1年以上前)

スレ主さん

ここはカメラオタクの巣窟です。みんな、カメラのことはよく知っていますが、「木を見て見ず」的な発言になりがちです。「どんなカメラがいいか?」という問いに対して、オタクは性能的な部分にこだわりすぎる傾向があります。カメラは「道具」です。道具は使い手の技量によって、その価値が違ってきます。いくら性能がよくても、並みのユーザーではそれを生かし切れない場合が多いのです。

そんなことより、一般ユーザーにとって最も大切なのは、気軽に持ち歩いてシャッターが押せるかどうか、です。G5とGF5を比べたとき、たしかにファインダーがあったほうが便利だし、モニターが動かせた方が便利かもしれません。でも、コンデジのことを思えば、それらはなくても何とかなるものであって、それらのためにかなり重くなってしまいます。GF5なら一日中持ち歩いても負担に感じることはないでしょうが、G5はそうじゃありません。

手動と電動ズームのことですが、どちらも「ズーム範囲」は同じです。それで、ふつうに写真を撮るだけの使い勝手からいうと手動が優ります。しかし、小型軽量という点では電動が優ります。ズーム操作については、静止画では手動がよいのですが、動画は電動でないと使えないでしょう。

書込番号:15266904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/10/29 12:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

ほんとに詳しく教えて頂きありがとうございます。

確かに使いこなせるのかと言われると悩んでしまいますね・・・

高い買い物だけに頑張って勉強してみようと思います★

後は、主に子供なのでまだ望遠は使わなさそうです★

後2.3年して幼稚園などの行事の時にまた望遠など考えようとおもいます!

今回は電動ズームレンズキットに決めようかと思います!

みなさんどうもありがとございました!

書込番号:15267090

ナイスクチコミ!1


ryuu_kさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/14 17:36(1年以上前)

G5電動ズームレンズキットを発売直後に購入しました。

以前はLUMIX FS25というコンデジを3年間使っていましたが、高画質に憧れ一眼デジカメを手に入れました。

使用感を書きます。
★重さはコンデジとは比べものになりませんが、付属ショルダーで首から下げ毎朝の散歩に1〜2時間歩いても全く負担になりません。他社一眼では考えられないことです。(オリンパスOMDも軽いです)
★バリアングル液晶は便利です。私の場合野草などをよく撮るのですが、腰を曲げなくても撮りたい画面を見れます。
★電動ズームについては、シャッターボタンの上部にスライドボタンがあり人差し指一本でズームが可能です。
★ファインダーについては、コンデジFS25では液晶のみでしたが使いだすと液晶はほとんど見なくなりました。使い方によりますがないよりあった方が良いと思えます。
★フィット感が前型番のG3に比べ格段に改善されています。私は男性ですが手が小さく冬物の手袋も女性サイズを使っているくらいです。

まだまだ一眼レフを使いきれていませんがこれから勉強します。

書込番号:15339720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

とてもバランスが良いのに不人気?

2012/10/20 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

クチコミ投稿数:392件

GH2とG2を使用中ですがG2は使いづらいのでGH3又はG5に買い換え検討しています。
ところがGH3は大きく重くなったのに画質はやっとOM-Dに追いついた程度のようで、
動画をやらない私としてはこれならOM-Dの方が遥かに良いと無条件で却下。

昨日ヨドバシでG5をいじりましたが、G5デビューイベントの時に比べてEVFが
GH2より大幅に見やすくなっているので驚きました。
パナの販売員さんの話ではEVF付きのG5はGX1などに比較してまるで人気がないと諦め口調、
発売1ヶ月で2割値下がりは凄いと言うとこれでも以前より値下がりペースが遅いですと自虐的でした。

EVF付きのカメラとして操作性・性能のバランスが良くGH2と共通バッテリーなのも便利なので、
年末頃にはお得意の怒涛の値下がりを期待してゲットしようと目論んでいます。

書込番号:15228970

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/20 14:35(1年以上前)

OM-Dの存在感が強すぎますよね。あれを知ってしまうと、G5との価格差は誤差の範囲に感じます。UIはパナが圧勝が。
G5に注目が集まるのは、価格に割安感が出る来年でしょうか。

ミラーレスはOM-D,G3,GX1,GF2,P3を保有していますが、安くなればG5を買う予定です。

書込番号:15229081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/20 15:03(1年以上前)

まあ無駄にかさ張るシルエットだからかなあ

GはGHと統合して
世界初の箱形、EVF、バリアングル液晶のカメラを新規に出すのが最高じゃないかな?
ありそうでないからね
(´・ω・`)

書込番号:15229151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/20 20:55(1年以上前)

http://thingsnstuffs.blogspot.jp/


こんなウワサがありました。

書込番号:15230479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2012/10/20 22:42(1年以上前)

マイクロではGX1を使っていますが、私も総合的に見てG5は、
よいカメラだと思います。

なぜ売れないかと言うと、パナの宣伝不足もあると思います。
トータル性能は、入門一眼レフより優れていると思うのですが、
そこのアッピールが足りないのでは?

GH3も気になりますが、高そうなので今のところGX1にG5を
加えたいですね。

じじかめさん紹介のウワサ、超ダサイですね。笑いました。
GX2もそろそろでしょうが、まさかこれはなしですね。

書込番号:15231081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2012/10/20 22:52(1年以上前)

お台場大好きさん
半年前発売であの性能ですから、OM-Dも大したものですよね。
これ一台というケースなら買っちゃいそうですが、GH2と二台持ちなので
バッテリーが共通で操作系もほぼ同じのG5に落ち着きそうです。
と言いながら、OM-Dに手を出しちゃったりして・・・

書込番号:15231132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2012/10/20 22:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
仰るとおりの新型ならかなり独自性が目立ちますね!

書込番号:15231140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2012/10/20 22:56(1年以上前)

じじかめさん
GX2ですかぁ、これでEVF付きなら欲しいです。

書込番号:15231151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2012/10/20 23:00(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
パナは家電は派手に宣伝するのに、ミラーレスはパッとしませんね。
ただ消費者の「家電メーカーのカメラなんて」という先入観も強いのかも。
G5は軽快で手頃ですよね、早くもう1万円下がれ〜!

書込番号:15231171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2012/10/20 23:48(1年以上前)

本日、ネット通販で7万ちょっとで購入しました。6万円台まで落ちるのを待っていましたが、人気があるホワイトがこの価格で買えたので満足しています。
私も最後までOM-Dと迷いましたが、妻が「絶対G5がいい!」と言うことで、半ば妻用に買ったようなものです。(妻からは、次は価格がこなれたらD600買ってもいいからと言われたのも、買う買わないは分かりませんが決断理由^^;)
メーカー派遣の説明員さんには、GH2とGX1のいいとこどりしたカメラで、GH3やGX2が出てもうちのような半ば妻用カメラには絶対お勧めと言われました。
たしかにグリップ感とか、操作性とか、OM-Dより断然いいんですよね。写りも大きな差はなさそうでしたし。
25mm/f1.4も同時購入したので、妻には室内での子供撮りを楽しんでもらいます。
と言いながら、数か月後には私用に変わってるかも(笑)

書込番号:15231394

ナイスクチコミ!4


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/21 10:07(1年以上前)

カメラと散歩さん

G5、バランスいいと私も思います。
今、PL3+VF-3を使ってますが、望遠使ったときに安定感が欲しくて。

・老眼のため、EVFは欲しい。
・やっぱり、グリップは、これくらいあったほうが持ちやすい。
・同じような形のAPS-C機よりは軽い。(非力なので、軽いとうれしい)

OM-Dに行けばいいのでしょうが、グリップが物足りません。
オプショングリップまで含めると、「こづかい生活」の身の上では、価格差はけっこう響きますし。

本当は、こういう「一眼カメラ」型をオリンパスが出してくれれば、ベストなんですけどね。

人気無いなら、早く価格下がらないかなぁ。

ただ、あまりに不人気で、今後Gシリーズが無くなったら寂しいですね。
普通のバッグに放り込んで持ち歩きたいカメラ女子には、買ってもらえないでしょうけどね(笑)

書込番号:15232598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/21 17:51(1年以上前)

今までGシリーズは不人気でした。コンパクなGF・ライカスタイルの本格派GX・動画性能の高いフラッグシップのGH。それらに比べてGシリーズは良く言えばバランスが良く、悪く言えば個性が弱かった。

しかしデジカメinfoによるとGH3は性能も断トツ、値段も断トツの2099ポンド(レンズキット)になるとか。
1ポンド127円で換算して266,573円。これならコスパNo.1のGシリーズとして新たな個性が生まれそう。

書込番号:15234020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2012/10/21 21:20(1年以上前)

めんたーさん
奥様の強力なご推薦でゲットされましたか!
センスと包容力にあふれた奥様でうらやましい限りです!
OM-Dは魅力的ですが、操作性やグリップ感は断然G5ですよね。

書込番号:15234925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2012/10/21 21:24(1年以上前)

夢心さん
オリンパスをお使いなんですね。
G5はG3よりグリップ含めて遥かに改良されて使いやすそうです。
OM-Dは大したものですが、値段が違い過ぎますよねぇ・・
G5は年末には怒涛の快進撃が始まりますからしばしお待ちください!

書込番号:15234956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2012/10/21 21:29(1年以上前)

けんちんじるさん
GH3はボディーで10万円ぐらいじゃないかとか言われていましたが
それより遥かに高くなるんでしょうか?
動画をやらない私はすっかりGH3に興味減退しちゃいましたので
G5には年末に向けて大活躍をお願いしたいものです!

書込番号:15234978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/21 23:56(1年以上前)

それかGHシリーズを動画に完全に特化させるのもありですよね

GH3って動画重視なのに縦位置グリップ…
むしろ縦位置グリップはGシリーズに出して
GHはハンディカムスタイルとかがいいと思うよ

動画でも静止画でもフラグシップってのは無理があるんじゃないかなあ

書込番号:15235760

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2012/10/22 09:20(1年以上前)

G3持ってますが、G5はどうも「買い換えたい!」と思わせるような訴求点がないです。
逆に言えばG3で不満を感じる点がほぼ無いといいますか。

グリップの持ちやすさについては、G5が出るまではほとんど話題にならなくてG5が出たとたんに「G3は持ちづらかったので〜」と言われるようになったので、比べたら気になる程度の話かな、ということでG5を触らなければ気になりませんし。

一般にはGX1系統の箱形のほうが人気でしょうから、G○を買うのはEVFを必要とする層になるんでしょうけど、そういう人は既にG2やG3やGH2を持ってる人が大半でしょうから、カタログスペックで差異があまり見えないG5は厳しいだろうなとと思います。

書込番号:15236648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2012/10/22 22:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほど動画に特化ですか
そういう手もあるのかもしれませんね。

書込番号:15239191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2012/10/23 05:57(1年以上前)

bokutoさん

G5はG3に比べて相当進化というか改良されていると感じます。
新製品が出る都度買い換えることはできませんから、
物欲を抑えるためにあまり新製品を気にしないのが正解かもしれません。

書込番号:15240352

ナイスクチコミ!1


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2012/10/24 05:13(1年以上前)

写真、ビデオともに満足です。結果オーライというところです。
ところが、使えば使うほどカメラとしての質感の乏しさにがっかりです。パナのコンデジ以下
特に、電源スイッチ、ジョグダイヤルーしっくりこない。
軽すぎる。張り子のカメラみたい。
G5はホワイトボデーが良いような気がする。

パナさん、持った感覚、操作感も大事です。
Gx gf2のレベルまでの質感をおねがいします。

書込番号:15244373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2012/10/24 21:51(1年以上前)

mnapoさん

カメラとしての性能は良いけど質感がお気に召しませんか。
私はこういう点には鈍感なのであまり気にしませんが
個人差が大きいかもしれませんね。
キヤノンのデジイチを色々使いましたが質感はまるで感じませんでした。
最近ではコンデジのソニーRX100が持った感じがお気に入りです。

書込番号:15247466

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:66件

カメラはコンデジしか使ったことない素人です。

主に子供の記録に使います。 現在4歳と1歳の子供です。

いろいろ調べてこの2機種に絞りました。
気持ちはG5にかたむいてるのですが、動きに弱いから子どもの撮影には向いてないとの意見も目にしました。
室内でも、動く子どもをきれいにぶれないで撮りたいです。
他で質問したところ、どちらもさほど大差はないという意見をいただきましたが、やはり気になってこちらでも質問させていただきました。
 本日、実物も触ってきたところ、ピントの合う速さがX5よりG5のほうが早く決まる感じでしたがどうなのでしょうか?

やはり、多少重くてもX5のほうがいいんでしょうか?

両機種の弱いところいいところなど、教えていただけたら幸いです。

書込番号:15307665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/07 16:50(1年以上前)

たしかに動体AF性能は間違いなくX5に分がありますが
4歳程度の動体ならG5でも撮影者の努力と工夫で撮影できると思いますよ。


室内はAFの問題もありますが多くは
低速シャッターによる被写体ブレが原因なので
高感度能力はほとんど同等とみていいと思います。
(どちらかと言われれば当然X5です)


どのみちキットのレンズで屋内撮影はかならず頭打ちになってくると思います。
重さも重要であれば、軽いレンズが揃ってるm4/3のG5でいいと思いますよ。

カメラを構えた時・持った時のフィーリングも大切ですしね♪

書込番号:15307739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/07 17:34(1年以上前)

X3とG3を使っていますが、kissでAF速度を生かそうと思うとUSMのレンズに
投資するなどしないと真価を発揮できなかったりすると思います。

大きさで迷っているなら小さい方をおすすめします。

>室内でも、動く子どもをきれいにぶれないで撮りたいです。

どちらの機材でも暗いところではブレてしまうので明るい部屋で撮るか
外部ストロボを使ってバウンス撮影をすることでキットレンズでも
ブレをなくすことができます(外部ストロボ使うとカメラ大きくなって
しまいますが)。

書込番号:15307856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/07 17:50(1年以上前)

動体に弱いとかいうのは戦闘機とか速いものを撮る場合の話。
子ども相手ならカメラの構造より撮影者の腕が関係します。
初心者なら小さくて軽いG5の方が断然オススメ!
大きく重いのは取り出すのも後々億劫になりますから。

書込番号:15307917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/11/07 18:15(1年以上前)

動画も重視するならG5

書込番号:15308008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2012/11/07 18:28(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
G5のほうがおすすめみたいですね♪ 

あと、ミラーレスは室内も弱いというのも見かけましたが、これもやはり腕次第といった感じでしょうか?
ここの口コミで、X5やコンデジミラーレスを持っている方が、動く子どもにピントを合わせ続けれるのはX5だけです。という書き込みがあったのですがどうでしょう?
私は全くカメラの腕はないです。
動く子どもにピントを合わせ続けるのは、G5ではむりですか?
ただ、ショップで触ったとき、G5のピントの合い方が早く、これなら動いていても一瞬でピントが合うのでは?と思ったのですが。
あいにく、子どもは寝ていて動いているところの試し撮りができなく、確認できませんでした。
設定とかもあるみたいだし、ショップで試すだけでは、わからないかもしれませんが・・・

高額な買い物のため、失敗したくないのでいろいろ聞いてしまってすみません。
ちなみに、ビデオカメラも同時に壊れたので買い替えるのですがG5での動画はどうでしょう?
おゆうぎ会くらいはきれいに撮れますか?
十分なら ビデオは先送りにしたいと思います。

書込番号:15308064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/07 18:31(1年以上前)

追伸ですみません。

G3とG5は大きくちがいますか?
G3で十分なのであれば価格の安いG3にしようかとも思っています。
違いってどんなところがあるんでしょうか?

書込番号:15308074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/11/07 18:37(1年以上前)

どっちでも好きな機種でいいと思いますよ。
(私は売れ筋上位で、いろいろレンズありそうな、キャノンにしました。)

 本体よりも、室内撮りなら明るいレンズが正義です(笑)早いうちにポートレート用のレンズを購入されると良いです。
 ポートレート主体なら、とりあえず人気レンズのタムロン90mmF2.8マクロ(キャノン用/パナ用)をオススメします。
 キットレンズだけでもISOを高くしたり、ストロボを使ってシャッタースピード1/200秒より速くなるように気をつけて撮れば、失敗は少ないと思います。

書込番号:15308090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/07 18:46(1年以上前)

sherbets335さん、こんにちは。G3とG5では大きく違うかどうか感じ方は人それぞれのようです。でもG5の方が高感度が改善されているので、室内のお子さんは撮りやすくなっていると思います。

書込番号:15308123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2012/11/07 19:02(1年以上前)

G5とG3で一番違うのは形かなぁ。
あとはスペック比べるとかでわかることぐらい。
私は小さくて安い方がいいのでG3つかっています(以前はGF2)

個人的にはパナのタッチパネルで連写したりしてれば
結構いい感じの写真が撮れると思ってます。店頭でタッチパネル
での撮影を試してみてください。kissはX6からタッチ対応だったはず。

正直、高感度の差なんて大したことなくて、いかに部屋が明るいか
ストロボが使えるかとかの方が実際には重要になってきます。
同じ予算ならG3に外部ストロボの方がいいと思います。

書込番号:15308182

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/07 19:36(1年以上前)

私の場合はG3の方を所有して、CANONのEOSは他の機種ですが大抵のは使ってきてるので、直接X5とG5のことはかけないのはご了承下さいませ。

まずピントの合う速さですが、G3にXレンズの14-42mm電動ズーム(G3はG5と読み替えてもらってもokです)と、EOSにEF-S18-55mmIS(EOSはx5と読み替えてもらってok)であれば、ほとんどのシーンで感覚的にはG3の方が早くピントをつかんで撮影が出来ます。
X5もセットの18-55mmから上位のレンズに交換すれば更に早くなりますので、この辺りは予算との兼ね合いになります。

ですので、普通に屋外でスナップするなら特にドチラでも問題ないです。
顔検出がある分、家族の記念写真にはG3の方が楽チンですらあります。

次に、動き物に強いという部分ですが、これは運動会のかけっこを想像してください。
遠く向こうのスタートラインから子どもさんがコチラへ走ってきているのをシャッターボタンを半分押しながらピントをずっと追従させて「ココだ」と思った時にシャッターを前押しする。
そういう撮り方ならEOSの方が得意です。

G3にも動体を追いかける操作はありますが、前後(向こうからコチラ)方向に大きく移動しているようなのは正直追いかけ切れません。
ただ、G3も「その瞬間」を撮るレスポンスは良いので、半押ししつつピントを追従させてチャンスを待つよりも、とにかくシャッターを押し切ってピントあわせから撮影までを一気にしてしまうような撮り方が良いです。
(それも連写じゃなくて単発で一回一回しっゃたーを撮りなおす感じ)

また、横方向に走っているのを撮るような撮り方ならば、前後の移動がないのでドチラでも撮れますが、液晶画面を見ながら撮るような仕組みのG3では少し見づらくて撮りにくく感じられるかもしれません。

そして、難問の室内でのブレない写真ですが、これは一番難易度の高い撮影であり、カメラに最初からセットでついているようなレンズではフラッシュを使わないとドチラのカメラでも厳しいです。
ですので、「フラッシュをたかずに自然な雰囲気で、それでいてブレなく・・・」というのであればレンズを追加購入する必要がでてきますし、それでも完璧にはいかず、更に大きなカメラを・・・とすいかないと難しいです。
(レンズによってはカメラをもう一台買うくらいの値段です)

私の家ですと、蛍光灯があって人には明るく見えますがカメラには相当暗い状況です。
数値を出すと、感度3200のF2.8で1/60を下回ります。シャッター速度が1/60というのは子供が何かをしようと動けばブレブレになる状況です。
あくびだって止まりきれずにボヤけた感じになってしまいます。

ですので私家のリビングは、壁紙・天井を白色のに貼り変えて、外付けフラッシュを天井方向に向けて撮る方法でやっています。
これならばセットのレンズでも少し撮影を工夫するだけでブレを抑えた撮影が出来ます。
この撮影方法ならばフラッシュの選択肢の多さとカメラとのバランスという点でEOSの方がとりやすいと感じられるのではないでしょうか。

動画については、G3の動画でも激しく前後の移動がない状況(少し離れた所から、舞台の全体を撮るような構図)ならばビデオ要らないと思えるくらい綺麗に撮れますので、ビデオカメラと両方持ち歩くのが大変だし、ダラダラ何十分も続けてじゃなく少しの時間だけ動画で撮れれば・・・とかなら十分に代役になってくれます。

書込番号:15308345

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2012/11/07 20:12(1年以上前)

G5とG3なら
動画のセンサ出力60コマ/秒と電子水準器が付いていることから
迷わずG5です。(私の場合は)

書込番号:15308510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/11/07 20:40(1年以上前)

こんばんは。

またまた、迷わせるようで申し訳はないのですが…。

それぞれ、別機種ですが一眼レフはキヤノン、ミラーレスはパナソニックを持っています。

今、現在の用途でしたらG5(G3)でいいでしょうが、
お子様が幼稚園に行かれたら運動会等の行事にも使われますよね。

そうなると、動き物に強い一眼レフ(X5)の方が撮りやすいです。
当然、望遠レンズも必要です。

G5Xでしたら、別購入で45‐175oの望遠電動ズームを買わなければなりません。(わたしも所有していますが、これはこれでコンパクトで写りもわるくないですが…。)

X5のダブルズームセットを購入しておくと、即、運動会にも対応できます。コスト的にも安上がりです。

書込番号:15308653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/11/07 20:43(1年以上前)

sherbets335さんこんにちは。

内部はともかく、レンズ。

G5は 電動ズームレンズ(14-42mm) か、手動の14-42mmと45-150mmの望遠レンズ のセット。

G3は 手動14-42mmレンズ か、手動の14-42mmと45-200mmの望遠レンズ のセットになります。
電動ズームレンズ(14-42mmのみ)をご希望でしたらG5にしか設定がありません。
手動のレンズセットだと、望遠レンズが異なります。45-200mmはちょっと大きいみたい。

G3とG5は右手のグリップの形状が異なります。G3はGF5に似ていますね。
私はGF3を使っていますが、小さなグリップでもあまり問題は感じていません。
感じ方には個人差がありますので、実際に握ってみたほうがよいでしょう。(G3まだあるかな?)

液晶(G3:46万画素→G5:92万画素)とか違いますね。液晶を見て写真を撮るなら高精細のほうがいいかな。

G3+大好評20mmF1.7レンズ(別途購入)≦G5ならG3+20mmのレンズを買ったほうが幸せになれそう、とか。

書込番号:15308669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/07 20:53(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは

動体を撮影する方法について……
こちらへ向かって走ってくる車を撮りたいとします。まずはズームで画角を決めてモニターやファインダーを覗きます。そして、車がここまで来たらシャッターを切ろう──という位置を決め、その位置の路面でピントを合わせます。そして、構図を整え、その位置まで車が苦たらシャッターを切ります。以上のような方法を「置きピン」といい、ミラーレスで動体を撮る場合に向いています。

書込番号:15308719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 21:34(1年以上前)

>ミラーレスは室内も弱いというのも見かけましたが

語弊があります。
フォーサーズのデジタル一眼レフの方が今現在一番noise多いいと思われます


ですので、室内で使いたいフォーマット(noiseが少ない順)は

フルサイズ>>>APS-C>>>マイクロフォーサーズ>>>>>フォーサーズ>>>>コンデジ

の順です。

従ってX5がいいでしょうね。

書込番号:15308973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/11/07 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

嫁撮影 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

再びコメントさせてもらいますね。

>G5のピントの合い方が早く、これなら動いていても一瞬でピントが合うのでは?と思ったのですが

えっとね。
動体撮影というのは動く被写体にあわせてピントを合わせ続けてくれる(追いかけてくれる)コンティニアスAF(サーボAF)っていう機能を使うんですね。
基本的にファインダーをのぞきながらシャッターボタンを半押しし続けて被写体にピントを合わせ続けて、ここだ!という瞬間に全押ししてシャッターを切るんです。

カンタンに言うとG5のようなミラーレス一眼はミラーがある一眼レフのX5とAF方式が違うのでこの機能が機構的・機械的に不得手なんです。

G5で実際に試したことはないのでハッキリとはわかりませんが
ちょこちょこ動いてる状態なら問題ないと思いますが、幼稚園年長〜小学生くらいの運動会のかけっこでは性能的に不十分になってくるので機材の手助けを得られない。
と目安程度に思ってください。


多くの方が言ってるように走ってる姿もキチンと捉えれるカメラが欲しい。ということに重点を置くならやっぱりX5が有利になってくると思います。

でも今のところ軽くて小さくてオシャレで高感度も強くて動体もバッチリ撮れるカメラは
存在しないのでどこで何を割り切るかも重要です。

書込番号:15309049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 01:58(1年以上前)

G5の方がいいと思いますよ!

X5の方がAFがはやいというのは事実ですが、それはファインダーで撮影した場合のみのはなしで、
液晶で撮影する(ライブビュー撮影)の場合は、X5は使い物にならないくらいAFが遅くなります。
店頭で触って頂いたらわかると思いますが、動いているものどころか、
止まっているものに大しても、「よっこらせ」ってフォーカスを合わせます。
ほんと、2秒くらいかかるんじゃないですかね???

G5の場合は、ファインダーでも液晶でも変化はありません。

これは、一眼レフとミラーレスの特徴でもあるんですよね。

ですので、一般に一眼レフの方がAFが早いと言うのは、
あくまでファインダーの場合に限った話と思って下さい。
液晶で撮影する事が多いのであれば、圧倒的にミラーレスの方が早いです。


それと、G5がX5より遅いといっても、それは凄くカメラに詳しい人のレベルの話で、
私も含め、一眼デビューをしようとしている人にとっては、よくわからないレベルですよ。
他の方も、「電車などを撮影する場合では・・・」とおっしゃってますしね。

G5の液晶をタッチして撮影するところなんかは、
AFが速いって、雑誌でも凄く絶賛されていましたよ。


G5はパパ、ママ世代をターゲットに作られたカメラです。
手軽に、きれいに、簡単に撮影されたいとお考えでしたら、
間違いなく、G5にした方がいいと思いますよ。

書込番号:15310272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2012/11/08 05:47(1年以上前)

みなさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

よく理解できていなかった、AFが早い遅いの違いがとてもよくわかりました。
X5,G5、それぞれの持ち味があり、どちらも魅力的ですね。
ますます、迷いそうですがとても勉強になりました。

また、何度もこちらで書いていただいたみなさんのアドバイスを読み直しながら、じっくり検討したいと思っています。

一人ひとりの方にお礼の返信できなくて申し訳ありません。

GOODアンサーを選ばなくてはいけないので、一人の方を選ばさせていただきますが、皆さんからいただいたコメントはすべてとてもありがたく読ませていただいています。

本当にありがとうございました。

書込番号:15310446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 04:57(1年以上前)

X5の話ではないので参考程度にしかならないかと思いますが
知人がX6iのダブルズームキットの望遠レンズで
子供の幼稚園の運動会を撮影したのですが
ピントがうまくあわずピンぼけの写真がいっぱいできたと言ってました
(X6iはX5より新しいぶんX5よりもAFが速いと思うのですが違うのでしょうか)

自分は別のポイントで撮っていて知人が撮影している瞬間は見ていないので
どうやって撮っていたのか(ライブビューorファインダー)は分かりませんが
一概に一眼レフだから動いているものがうまくとれるという訳でもないのだろう
と思います

X6iは18-135の方のレンズを買えばAFが速くてピンぼけにならずにすんだかも
という話にもなりましたが今となっては分かりません

X5で動画撮影は撮影中にAFが効かないのでビデオカメラの代わりにはならないと思います

というわけでG5の方がお勧めだと思います

書込番号:15314737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/09 23:01(1年以上前)

この頃は折角OVF(光学式ファインダー)がある一眼レフ機をLV(ライブビュー:背面液晶で見ながら撮影)で使う人が結構居ます。一眼レフのファインダーは最高機種(D4とかEOS1Dとか)でも持ってこないとピントを目視確認できません。確実なピント合わせに使われるようです。
パナソニックは背面液晶だろうとファインダー(G5にはついています)だろうとLVです。そして、パナソニックのAF(オートフォーカス)はライブビュー機種の中では頭一つ抜けた性能の良さです。静止画で困る事は殆どありません。

室内でぶれない子供を撮りたい、これは実はかなり大変だったりします。距離が取れないので動き回られると、相対速度だとF1すら凌駕する事すらありますw。せめてもの対策で明るい(F値の小さい)レンズを用い、ISO感度もなるべく高く上げて少しでもシャッター速度を稼ぐ、そんな感じになります。
ぶっちゃけた話、高感度ではX5の方が有利です。が、明るいレンズが20年以上前のソフトな描写wなものか、有り得ない値段のLレンズしかありません。
パナソニックですと、比較的安価(と言っても3万以上しますが)な20mm、マウントが同じオリンパスの45mmがありますから、トータルでは財布に優しいです。

運動会云々を必ず言ってくる方が居ますが、私も一眼レフも持っていますが、正直普段から走っている子供を撮る練習もなしに、いきなり本番で上手な写真なんて取れません。ミラーレスだ一眼だ、そんな事より、自分のカメラに慣れておく方が余程重要です。

書込番号:15318157

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング