
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2021年4月20日 02:21 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月28日 06:00 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年11月6日 07:40 |
![]() |
6 | 1 | 2015年8月15日 14:13 |
![]() |
5 | 14 | 2012年10月15日 22:37 |
![]() |
20 | 7 | 2012年9月4日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フジヤカメラでゴールデンウィーク特価にて購入しました。
X100やX1も検討しましたが、旅行用カメラとなればD-Lux5は
使いやすい範囲のズーム搭載なので、速射やスナップ撮影に最適であったと実感しました。
持ち歩きとなれば梅雨空のもとでは、レンズ交換式のコンデジでもかさばりますね。
写真は松山、尾道の寺町です。
2点

このライカってパナのLX5とほとんど同じなのに、バッヂ代で価格が3倍ぐらいの機種ですよね?
キレイに撮れてると思いますけど、猫に対して強制発光はちょっとどうかと思います(+o+)
書込番号:13132847
8点

オリンパスのXZ-1が半額で買える。
つまり、安いと感じさせてくれるありがたい存在かも。
書込番号:13132917
4点

ご購入おめでとうございます。ライカ色?でしょうか・・・素敵ですね。
我が家は自分用にD-LUX5と家内用にXZ-1(WHITE)の両方を持っていますが、どちらも良いカメラです。画質はなかなか秀逸です。そりゃあX1に比べると落ちますが、D-LUX4よりズーム幅が広くなって、旅行にはとても便利になりました。
>このライカってパナのLX5とほとんど同じなのに、バッヂ代で価格が3倍ぐらいの機種ですよね?
確かに安くはありませんが、デザインも多少違いますし、色についてはライカでチューニングしているようですので、私にとって価格差は無問題です。かっこいいし、色も好きです。
書込番号:13134087
0点

値段相応の価値があると思う人は買えばいいし、そう思わない人は買わない機種でしょうね?
私は、価値はともかく○の関係で買えませんが・・・
書込番号:13134445
2点

皆さん はじめまして
ここはクチコミが少ないわりにレスがつくのが早いですね。
画像貼るにはちょうど良いと思い、タイトルを絞りました。
しばらく撮った写真でも貼っていこうと思います。
パナとの比較を気にしている方も多いと思いますが、パナの発表当時
f2の24ミリに魅力を感じていたのですが、広角側で望遠側と同様に
レンズが同じくらいつき出るのが嫌で、結果、登山用として、リコーの防水、
タフネスデジカメを購入しました。
しばらく遠回りしましたが、そのうちX1やX100が出て購買意欲が沸きました。
が、結局 ライカサービスでこのカメラを手にとってその魅力に取り付かれました。
フィルムライカは持っていませんが、その設計ポリシーは感じられます。
LX5はニーズがあるのに何故アナウンスしなくなったのでしょうか。
同じような大きさでレンズ交換可能の高画質化にユーザーが流れているからでしょうか。
その同じカメラが、消えうる運命ならカメラファンとして悲しさを覚えます。
レンズがつき出るのは、今ではメーカーの戦略に押し通された感がありますが。
メインはフィルムのフルパノラマ3種(内2種は手に入らず)とnaturaSを使っているので、
こちらのほうが○がかかります。
書込番号:13144849
0点

ドナドナさんへ。10年経ってから気づいたよ。
ライカd-rux5のものです。
猫ちゃん達にはフラッシュなんて使えるわけありませんよ。
普通に写真撮ってライトルームというやつで調整してのです。
可愛くよい写真を加工でした。
コメントありがとうございます。
10年て長いですね。
それなりにまだD-rax5使ってます。
今度、写真をどっかで載せますね。
宜しくです。
書込番号:24090678
0点



皆さんこんばんは、写真は日本の原風景を感じた港町です。
なるべく標準画像を選べば良かったのですが、特徴のひとつであるマイカラーモード
で3枚アップしました。
データーの内容を知るには付属のソフトlightroomのExifで見るのですが、
それには撮影情報が充分に反映されていませんでした。
どの撮影メニューで撮った画像かを知るには再度、カメラに戻して
確認するしかないみたいです。それでも細かい設定は表示されませんでした。
別のソフト FujiFinePixViewerでみればシャープネス、彩度、コントラスト
ホワイトバランス、撮影モード(夜景)は反映されました。
桟橋:マイカラーモード シルエット
鳥居;スタンダード
参道:マイカラーモード レトロ
公園:マイカラーモード ダイナミックB&W
です。
なおサンプルとしてのスタンダードは調整しています。
マイカラーモードのダイナミックB&W、ハイダイナミック、ダイナミックアート
とダイナミックとつくものはISO400みたいです。
サンドブラストはISO1600
ところで公園の塔の周辺が矩形状に明るくなっています。
同じ塔を何枚か撮影したのですが、他にはありませんでした。
この現象なんだと思いますか。
1点



現在LUX5とPEN3のどちらにしようか非常に非常に迷ってます。性格の違う二機種ですので単純比較できませんが、使用目的は今子供が小さいため子供達の写真とちょっと出掛けたさいのスナップ、また家族で旅行に出掛けたさいの風景やスナップがメインと考えますが、オリンパスのアートフィルターが魅力的で何とも捨て難くかといって少ない休日にそこまで真剣に撮影出来るのかと携行性からやはりライカかなとも悩んで居ります。
子供達が少し手が掛からなくなる迄は妻との併用のスナップメインのライカで来年辺り自分の時間が少し出来たらオリンパスかなと勝手に妄想してます。ポケットやバックに放り込んでさっと撮影出来るのはライカですかね、自分でも何だかよく分からなくなってます。皆さんのお考え価値観をお聞かせ下さいませm(._.)m
書込番号:13455140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子供達が少し手が掛からなくなる迄は妻との併用のスナップメインのライカで来年辺り自分の時間が少し出来たらオリンパスかなと勝手に妄想してます。
私なら上記の「ライカ」の部分を「LX5」にしますかね〜
(D-LUX5とLX5は同じカメラなのにかなりの価格差がありますので・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000157527.K0000135717
なお、上記はライカを否定する趣旨のものではありません。
ライカは唯一無二の存在ですから、価格差がもっと小さければ私もきっとライカを選びます。
(むしろライカだからこそ、この価格差なんでしょうね・・・所有したときの悦びは相当なものだと思います♪)
書込番号:13460647
0点

デジイチが欲しいさん返信有難う御座いました。私は07年にSONYのα100にタムロン18〜200を装着し試行錯誤しながら撮影して来ましたが子供が出来てからはその躯体とレンズの重さ気合いを入れないと持って歩く気に成れないなどここ二年位ほとんどコンデジのルミックスでスナップメインの撮影をして参りました。たまにαを使う事はあるのですがAFの遅さとやはり重さになかなか気が乗らず殆ど使用して居りません。そこでミラーレスの一眼を考えましたがレンズの交換の手間とさっとカバンに入れて持ち歩くと言う点でどうも踏み切れず悩んで居ります。
そこで知り合いがライカのX1とLUXを購入され今迄全く縁の無かったライカの世界に興味が湧いて参りました。パナのLX5のOEMと言うのは承知してましたがライカ色と製品自体がもつ独特の雰囲気ときっと所有する喜びが有るなと思いつつでもハイコンデジで有り一眼でない所が引っかかって今に至って居ります。
αですらろくに触れず全く素人のままで宝の持ち腐れなのでコンデジでじっくりと勉強してステップアップとしてミラーレスに移行するのがベストかと思って居ります。ペンは来年辺りに4が出るらしいですし…
ライカのコンデジの魅力や他のメーカーのコンデジに無いものとはなんでしょうか?
書込番号:13461295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初にお断りしておかねばなりませんが、
私は一眼レフ(ミラーレス機を含む)もさることながら、肝心のライカ製品を使ったことがありません。
ライカの魅力を的確に語ることができるほど知識も経験も持ち合わせておりませんので、
その点ご留意(ご容赦)願います。
ライカの魅力は『存在感』だと思います。
そもそも街中でライカを見掛けることなど滅多にありませんが、
見掛けたときはおっと思いますし、しばらく目で追ってしまいます。
これは、目が言う事聞かないパパさんがおっしゃるところの「独特の雰囲気」と共通するものなのかもしれませんし、
ひょっとしたらその高額な価格設定、更には高額なことによる?希少性からくるものなのかもしれません。
また、ライカにあって他のメーカーのコンデジに無いもの、それはブランドイメージではないでしょうか。
ライカのブランドイメージには職人気質のようなものを感じます。
頑固一徹、不器用な面もあるけれど優れた製品を作り出す、というような・・・(単なる思い込みなのかもしれませんけど)
中でもX1には惹かれております。惹かれるポイントはずばりその画質です。
価格.comに投稿されている画像はどれも素晴らしく、見とれてしまうこともしばしばです。
X1は正に『あこがれ』の存在ですね。
以上はあくまで私の主観です。
知識も経験もないのに、偉そうなことを書いて申し訳ありません。
(ユーザーの方々に対しましても申し訳なく思います。)
言葉足らずな点もあるかと思います。ご容赦いただきたく思います。
書込番号:13463524
0点

ちょっとだけ横道それます。
私もライカのこの機種を持っていて、本当はこの機種をプッシュするべきだと思いますが、最近、ペンタックスQ
が一眼とコンデジの両方を持っていて。
ちょっといじりました。
楽しく持って写真も綺麗ですよ。
オリンパスって昔からいいカメラを作りますし、色再現もしっかりしてるしいいですよね!
ライカは‥ライカ色っていわれるくらいの独特な色表現があります。
このカメラを使っててもあると思います。
ネームバリューじゃなくてあなたが必要なカメラを選んで下さい。
‥そしてこのライカを選んで下さってもしっかりした作りとプレミアム感はあると信じてます。
あ、話がライカに行ってしまいましたが私はペンタックスQを視野に入れても楽しいと思います。
比べてる所‥迷ってる所をまたかき回してすいません。
選べるなら色々見た方がいいです。
オリンパスも綺麗だし。
‥ライカ‥いいですよ。
書込番号:13485197
1点

ルッフイの麦わらさん有難うございます。
実は昨日ついに決断しライカを購入しました普段撮りスナップメインですがフルマニュアルまで出来るのはやはり魅力でした。
ヨドバシアキバでご指摘のPENTAXQとオリンパスペンを再度いじり倒してやはり何年かはライカを使い倒してから次のステップに行こうと決断しました。フォーサーズ、ミラーレスはまだまだ進化して行くと思いますし、デマかもですがニコンがミラーレス参入なんて話も有りますし!
一眼はSONYαをまだまだ使いこなせて無いのでさらに勉強してステップにつなげます。
しかし憧れのライカ‼手に入れた喜びはひとしおです。今回はハンドグリップとファインダーも同時に購入しデジイチ感覚で覗いて撮る事を楽しみたいです。
皆様ご返信、ご意見有難う御座いました。
また撮影が軌道に載りましたら写真をアップして行きます。本当にライカを使える喜びで一杯です。皆様今後とも宜しくお願い致します。m(._.)m
書込番号:13485711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は今でもd-lux5使ってるよ。
気にいいった機種は一緒に時を越えて行ける。
時代を越えて必要で在り続ける。
あなたはどうですか?
書込番号:20365841
0点





LX5が発表されたのは2011年7月21日。D-LUX5が発表されたのが9月21日。
前回のフォトキナ2010に合わせての発表でした。
既にLX7が7月18日に発表されていますが、D-LUX7はどうなるのでしょうね?
いまから楽しみです。
0点

来年の夏ではないでしょうか??
理由?
・・・・
・・・
・・
それは・・・
書込番号:15020630
2点

それは・・・
1、X1やX2以降、ドイツ製に目覚めた
2、パナはLX7だがライカはD-LUX6だから、D-LUX7は当分先。
3、らいかだから、、、 いや、止めておきます。(笑)
書込番号:15020636
0点

来夏という知り合いが居りまして・・・・すみません!笑
僕も気になっておりました!
LUX7の話題で持ちきりオンリーのようなところありましたもんね。
この辺も当然議論されるべきです。
書込番号:15020648
1点

来ましたね!Rumorsですが…
http://leicarumors.com/2012/09/12/leica-d-lux-6-and-leica-v-lux-4-images.aspx/
書込番号:15056799
1点

D-LUX6販売価格はいくらになるんでしょうかね?
そして発売日は??
書込番号:15057125
1点

D-LUXは7じゃなくて6で来るのですね。
9月17日の発表は予想通りですが、仰るように、問題は発売日ですね。
価格については、まったく同額になるんじゃないかと思います。
書込番号:15058240
0点


見事なまでに外見はキープコンセプトですね。
今秋はクルマを購入してしまったので、来夏のボーナス払いで、
きっと発売されているであろうチタンセットを購入したいと思います。
ライカだけに、ね?
書込番号:15088355
0点

今回も気づかれずに買い換えできる…かな?
書込番号:15091224
0点

LX5とD-LUX5では印刷の字体が違っただけでしたが、今回は、背面と上面、ボタン類のデザインと色が結構変わっています。
http://es.engadget.com/photos/leica-d-lux-6-y-leica-d-lux-40-photokina-2012/
EVFも印刷だけでなくてロゴを刻印したパネルに変えてくれればよいんですが、どうでしょうね。
書込番号:15116360
0点

LX7ではモードダイヤルはローレットに変わりましたが、D-LUX6はローレットではなく、D-LUX5と同じ縦溝のデザインです。 また、ズームレバーは黒色に変わっててますが、こちらも形はD-LUX5と同じかも。
書込番号:15116406
0点

こんな画像見つけました
EVFは上面にライカのマークですね
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2012-09/21/leica_012.jpg
上面はすっきりしています ステレオマイクあたりもストレートなデザイン
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2012-09/21/leica_017.jpg
正面のロゴは面一になりました
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2012-09/21/leica_016.jpg
背面のボタン類はD-LUX専用ですね
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2012-09/21/leica_015.jpg
書込番号:15116533
0点

コメント全然ありませんね…
やはりパナライカはあまり人気ないですかね。個人的には好きなんですが。
何度もみるとD-LUX7は後ろからのデザイン、ボタンが黒に変更になった分、ホワイトのレターが少々くどいように感じます。 機種名はD-LUX5のストロボ横の方が良かったかな。黒ボタンの白文字、ちゃんと彫り込んであるのかな? EVFの上面の白いライカマークも微妙な気が?D-LUX5用EVFの正面に控え目に彫り込まれたロゴの方が良かったかも。
早く実機を見て、上記の印象を良い意味で裏切られたいです。
書込番号:15156399
0点

あ、すみません、D-LUX6でした(汗
発売日、決まりましたね。
スレの意味での(2年後の)D-LUX7は、高感度が大幅に
アップしつつ、例の新しいアルゴリズムを採用して、より自然なデジタルノイズ処理、更には、EVF内蔵のような気がします。(という個人的な期待です)
いずれにしてもレンズ的にはこれ以上はないような気がします。
まだ本家はF1.0ありますが、小さい素子では大きなボケはないし、むしろデジタル側でのブレ防止が期待されますので、やはり高感度かと。(どちらもあれば最高ですが、笑)
書込番号:15209392
0点



加山雄三氏が、このチタンモデルをBSで自慢していた
ほかにもライカのデジタルが ごろごろ
じ アルフィーの 髪の長い人が
なんだかんだ うなずいていたけど、
本当にこのカメラ パナと映りが違うのかな??
やっぱりわからん
3点

坂崎幸之助氏のカメラ好き・写真好きは有名
エプソンR−D1とかも使っているし、
M型レンズイッパイ持ってるんだろうなぁ
写真集も出しているんじゃないかな
加山氏と坂崎氏は(ミュージックフェアでも)共演して懇意らしい
カメラの違いは分かりませんけど(笑)
書込番号:15021622
2点

持った時の気持ちが違うので
画質は同じでも 結果が違うのでは???
気分 気持ち 気合 気は重要かと思いますが〜
書込番号:15021763
3点

大変よく理解 できました
私のような 凡人には
若大将とは 違うんですね
ちくしょ〜〜〜!!!
(失礼しました)
書込番号:15021814
2点

たぶん 写すより 持つ楽しみ だと 思いますよ ちくしょ=
ライカ好きな人 へんな人 多いですから
ヒトラーも 持っていませんでした?
http://cccpcamera.photo-web.cc/RussianCamera/RF/FakeLeica/index.htm
書込番号:15021858
3点

ライカもカール・ツァイスもドイツの光学メーカーですよ。
ニコンもキヤノンも昔はドイツのカメラを真似て作ってたんです。
今じゃ完全に立場が逆になりましたけど(笑)
ライカはステータスと考える人が老人の中には結構いるんですよ。
若大将が子供の頃は、ライカ1台で都心の家1軒買えた位です。
書込番号:15021936
3点

この手のライカは持ってないので申し訳ないですが
>パナと映りが違うのかな??
ソフトでいろいろ加工しているのでパナのオリジナルとは彩度などが違うようです。
いろいろなサイトに書いてあります。
ライカを持ってる有名どころは歌手の福山正治、小山ウンドウ(送り人のプロ)、ちびまるこの友人ほか
政治家ではかなりの人が使ってるようです。
この例を含めて写真がうまい人は何人いるのでしょうかネ?
書込番号:15022483
2点

ディロングさん こんばんは
細かい事ですが
>ライカを持ってる有名どころは歌手の福山正治→雅治ですよね♪
福山雅治さんのライカ好きは有名の様ですね。
写真の腕もなかなかの様です。
・・・( ̄  ̄;) うーん天は二物を与えず
・・・福山雅治さんは二物所では無いですね♪
http://www.youtube.com/watch?v=vff0uj2I7v8
書込番号:15022918
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





