
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2011年12月27日 22:30 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月21日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月6日 20:14 |
![]() |
15 | 7 | 2011年10月4日 06:30 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月27日 22:55 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2011年9月13日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OEM元のLX5の口コミも前機種LX3の評価が高かった為か、少々大人しめですね。 なので、D−LUX5はなおさらです(笑
とはいえ、LX5に投稿してばかりいるとこちらがますます寂しくなるので、LX5でもまだまだ少ない作例をアップしてみます。
3点

TZCさんはじめまして
ライカは初めて使いますが、GRDと同等かそれ以上に気に入っています(*^▽^*)
少しだけですが、下手な作例を貼付けますm(_ _)m
書込番号:12328406
2点

RoronoaZoroの徒然日記さん
さっそくの連続投稿、ありがとうございます。 なるほど、常にマイナス補正なんですね。
そして、それにしても渋い色合い、どんなWB設定/フィルム設定なのでしょう?
とても興味深い色合いです^^
書込番号:12331448
0点

TZCさんこんにちは^^
ご丁寧なお返事ありがとうございますm(_ _)m
健康な頃は、まだ発売したばかりの、NIKON D3に、大口径レンズをつけて撮影を楽しんでいましたが、大病を経て小さなコンデジしか使えなくなっています。
ところがコンデジも、その撮影方法に少し工夫すると、一眼レフでは撮影できなかった絵が簡単に撮影できることを覚えました(*^▽^*)
以下に、私のカメラの設定や、撮影方法などについて書いてみます。
1:私のカメラ設定は
・AFモード:一点(ピントを合わせたい部分に合わせたいため)
・測光モード:スポット測光(陰影の表現を強調したいため)
・AF/AEロック:AEロックに固定(色合いの表現が簡単になるため)
・ISO/最大800くらい(TPOで使い分けます)
・フィルム設定:ダイナミック(暗い画面が多いので少しでも暗部を表現したいため)
・マイナス補正が多い(印象深い絵が好きなため)
で撮影しています。
2:コンデジによる撮影の強み
コンデジの場合、液晶の絵を見ながら自分の好きな発色を選べるので、スポット設定で発色の変化を見ながら、表現したい絵の状態の時に、AEロックをかけます。
3:シャッターを切るまで
続いて、ピントを合わせたい被写体にフォーカスし、位置を決めてシャッターを切ります。
こうすることで、表現したい絵が吐き出せることを覚えました(*^▽^*)
※長くリコーのGRDを使っていましたので、リコーのサイトで覚えた撮影方法です。
4:ボケの表現方法
コンデジではボケの表現が一丸に劣りますので、コンデジの強みを使います。
マクロ撮影は、コンデジの強みだと考えますので、ボケで表現したい被写体が背景に入る位置で、近くの何かにマクロでピントを合わせます。
そして、先に書きましたAEロックで表現したい色合いを選び、ピントを合わせたい被写体にピントを合わせてシャッターを切る事で、時計にピントを合わせ、バックの光の輪(二月堂の灯りなんですよ^^)をボケさせて表現します。
これだけの方法で、自分が撮りたい絵を撮影できるカメラは、これまでリコーのGRDだけでしたが、LX-5を使ってみて、「使える!」と思いましたので、憧れのライカを購入しました(*^▽^*)
ご承知の方法とは思いますが、参考に書かせていただきました。
今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12341559
3点

RoronoaZoroの徒然日記さん
詳しく丁寧な説明をしていただき、ありがとうございます。 AEロック、スポット測光、マイナス補正、マクロぼけ、どれも知ってはいるものの、やはり使いこなし方なんだなーと思いました^^ ダイナミックとマイナス補正の組み合わせ、今度試してみようと思います。
書込番号:12344416
0点

モノクロの写真を上げてくれる方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします!
書込番号:12439900
0点

TZCさん その他の皆さんこんばんは。
D-LUX5の作例ではありませんが、この板は暇な様なので景気づけに…
因みに、写真は駄作ですが建物は面白いかと思いますので…
D-LUX3の作例をアップします。(※残念ながらD-LUX5を持ってないので…)
D-LUX4はパスしましたが、D-LUX5はビデオ機能等が充実してD-LUX3からは
かなり機能アップした感じがします。
旅行やちょっとしたお出かけには持って来いのカメラに仕上がってますね!
書込番号:12520851
1点

おーっ(驚) D-LUX3でこんなに綺麗なんですね〜
( ̄□ ̄;)!!
ビデオはズーム&AFも出来るようになってなかなかです(^^)v
ズーム&いろいろなサイズ設定&暗闇で強い画像が嬉しいです!
書込番号:12529753
0点

TZCさん
こんばんは。D-LUX3はレンズも暗くf:2,8です。
それに、ピントが甘くてどうにもお手上げ!というのが私の感想です。
その点、D-LUX4からf:2.0とレンズも明るくなり、解像力がかなりアップ
したような感じを受けました。TZCさんの作例からもそんな印象を受けました。
今となってはD-LUX3など手放しても二束三文でしょうから…トホホ。
しかし、この板は暇ですね。ほんと。
書込番号:12534546
1点

sacra-fragolaさん
10ヶ月も経ってしまいましたが、ありがとうございます(笑)
液晶保護フィルム貼り替えました。
あと、LX5用のホットシューカバー予備注文したら全国で3個だけの2つでした(たぶん在庫はまた増えます、2つで3??円でした。)
やっぱり24、35、50、120mmはいいですね。 シグマもまたひかれましたが、やっぱり1台でいろいろとこなせるこいつは良いです!
書込番号:13791290
2点




SonyのHX9V、WX10と購入を迷っていましたが、
考えて見ると、動画は撮らないので、
あまり意味はないと思い、
LX4の中古かLX5の購入を検討しました
LX4は望遠側があまりにも狭く、
やはりLX5に仮決め・・・
持ち歩き用のメモカメラではあるのですが、
所有満足感がないと、使わなくなりそうなので、
思い切って、D-LUX5にしました
日本でも価格が落ちてはいるのですが、
価格COMの最安値の店の評判がいまいちなので、
eBAYで検索したところ、
信頼できそうな香港のディーラーで、
US$836
7万円弱なので、ぽちっとしました
2/24にオーダーして、即出荷してくれたので、
3/1(本日)到着しました
税金も取られなかったので、良かった〜
やはり、PANAのよりずっと品がありますね
デザインのためだけ?(色とか多少ライカ風なのかもしれませんが)の追加金額ですが、
満足度は高そうです
1点

ちなみに、メニューから日本語を選択すると、
まったく問題なく日本仕様と同じになります
Leicaへの製品登録も、
問題なく可能でした
書込番号:12753432
1点

お聞きしたい事があるのですが、
d-lux 5
には
lightroom 3
が付いてきますよね。
海外調達した際も
付属してありましたか?
返信よろしくお願いいたします。
書込番号:13790974
0点



最近購入しました。
今までも仕事でデジカメは使用していましたが、詳しいことはよく分かりません。
今回初めて本格的(?)なカメラを購入したので、色々と自分で設定して撮ろうと思っています。
そこで質問があります。
プログラムAEモードで撮影時電源を入れると絞り値の初期値がF2となっていますが、説明書ではF4になっているようです。
何か問題があるのでしょうか?
0点

購入おめでとうございます。
説明書の記載はあくまで一例であり、実際には明るさによって初期値が変わります。
屋内など暗い所ではF2、明るいところではF2.8、F4、F5.6などが設定されます。
SUTIさんの個体に問題がある訳ではありませんので、安心してお使い下さい。
書込番号:13730924
0点

おっしゃられた通り明るい所でやってみたらそうなっていました。
お恥ずかしい限りです。。。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:13731322
0点



始めましてカメラに関しては本当に初心者です。是非皆様のご意見をお聞かせください。
この度デジタルカメラの購入を検討していて初めてライカというブランドを知り、その美しさに驚きました。是非購入したいと思ったのですが如何せんコストが..
そこでLUMIX DMC-LX5の方がお安く性能も似通っていると聞き、この2つのカメラで撮影された画像を何枚か比較してみたのですが
圧倒的にライカの写真の方が美しいと思いました。
同じ景色での比較はしていないので、これは撮影者の方の技術の差か、それともこれがライカのクオリティーなのか、判断に困っております。
そして、こういったデジタルカメラとは何年程使える物なのでしょうか。
もちろん大切に長く使う事は可能でしょうが
やはりコストを考えると、私は割と雑に扱ってしまうことが多いので..
もし他におすすめのデジタルカメラがございましたら是非教えてください:)
友人との旅行写真などを撮ることが多いのですが、ヨーロッパやアフリカ大陸、南米で建築物や森林、砂漠、オーロラなども美しく残せるような、コンパクトな物を探しています。
1点

ハード的な面ではほとんど違いはないと思います。
ソフト的な面ではRAWでの撮影で差が出るのかはちょっと疑問ですが、
JPEGでは、画像処理またはデフォルトのパラメータが異なっているのではないかと感じます。
iAズームなどもあるので、全く別物の処理を行っているわけではないですが...
具体的に比較した写真があるとわかりやすいと思います。
ただ、Web上へのアップによる再圧縮、縮小アルゴリズム、
後は撮影情報に現れないもの(フィルムモードやiAズームの有無)、
私も何度か書いていますが、自分で撮影している焦点距離19.2mmの写真は、
ほぼiAズームありで、フィルムモードはスタンダードでJPEGでの撮影です。
カメラだけの処理でもフィルムモードがあり、更にRAWでの撮影ともなると、
どのような条件で撮影されたのか判断が付きづらいですね。
このクラスのカメラの購買層なら、フィルムカメラで撮影したような感じになる設定、
または現像を行っている可能性もあります。
パナのカメラのフィルムモードや、RAWでの撮影で同じ感じに持っていけるかはわかりません。
個人的な感覚で、パナはテレビ的な感じ、ライカは映画的な感じがします。
私はデジタル世代なので、取り敢えず後で何とでもなるだろうというスタンスです。
その他の要素として、撮影者の腕と撮影に臨むスタンスがあります。
美しいと感じる写真の大半は、場所を選び、時間を選び、場合によっては根気強く待つ。
持つカメラも自然とこだわりが出てきます。
書込番号:13569370
2点

LX5のOEM品ですが、ご存じのように撮像素子を含む半導体は特性のバラツキが大きく、
一般にランク管理が行われています。
そういった中で、LEICA供給品ランクを一定幅に絞って、バラツキを狭くすることはあり得ますから、
価格に跳ね返ることもあるでしょう。
LEICAは所有がありませんが、
LX5の画質は、所有Lumixコンデジ中では一段抜けて優秀です。レンズの良さを感じます。
ただし、コンデジの域を抜けるものではありません。
私の感覚では、LEICAはノイズリダクションがやや多目で、綺麗ですが解像が落ちています。
Lumixは日本人が好む、すっきりくっきりを残していますが、ざらざら感が取り切れていません。
書込番号:13569387
4点

なんか鉄塔が汚いな、ブログ用の 1280x720 の画像アップしちゃったからか。
1280->1024の縮小は良くないのかな、目立つ鉄塔だけ。
ブログの1280x720は綺麗なのに。
書込番号:13569515
1点

>ざらざら感が取り切れていません。
ざらざら感は小さな残留ノイズだろうと思います。基本ISO感度時の、肌艶なんかを左右します。
書込番号:13569548
0点

ご返答ありがとうございます。
Seventhlyさんの写真はどれも本当に素敵ですね!特に紅葉の写真が私は好きです。やはりこだわりを持って時間をかけて撮影されているのでしょう。私にも出来るのだろうかやや不安ですが、憧れを止められません。写真を見ておりますとライカは夜の撮影でも奇麗な印象がありますが、これらは何か特別な技術が必要なのでしょうか。また人物込みで撮影した際はどのようになりますか。私は景色を撮る事を前提にカメラを探していますが、同時に友人と記念写真を撮ることも頻繁にあるので。
うさらネットさんのおっしゃる、すっきり感ざらざら感というのを参考に考えてみた所、私はどちらかというと重厚な画質を好む傾向があります。しかしlumixのなかではLX5が優秀なのですね!やはりこちらは候補に挙げておきます!友人との記念写真等にはlumixが向いていそうですね。
難しい決断です。。私にとっては大きな買い物ですのでゆっくりと考えたいと思います。
書込番号:13570412
1点

私のはLX5なので、あと大抵行き当たりばったりです(笑)
それはさておき人物撮影なら、大人の事情でここにはアップできませんが、
私のブログに、モデル撮影会の写真が掲載してあります。
まあ、記念撮影でレフ板を使うわけもないので、その時の光の当たり方次第となりますが。
一眼との違いを最も感じられるのがポートレートだと思います。
一眼は写実的というか、肌の質感が出やすい、
それがメリットでもあり、またデメリットでもありますね、特に女性には...
LX5の方が、一般受けはしやすいと思います。
夜景は、掲載した紅葉のものは手持ちなので、少し微妙な出来ですが、
三脚を使用した場合の夜景は綺麗です。
といいつつ手持ち
http://imakaeri.com/mg/2011/20110807/index21.htm
LX5は、こういう感じのには向いている
http://imakaeri.com/mg/2011/20110604/index8.htm
もう少し臨場感が欲しいかな
http://imakaeri.com/mg/2011/20110807/index10.htm
でも、LX5でもISO200くらいにして、わざとノイズ感を出したり、
フィルムモードをダイナミックやハイブラントなんかにして、
ノスタルジック感や重厚感などを出すことはできると思います。
書込番号:13571661
3点

D-LUX5は独特なこせいがあり、知る人ぞ知る存在感。色味も独特。フィルム時代ならレンズが特徴で今はチューニングですかね。
CANONはイメージがキッチリ行くように思えます。
ORUMPUSはシャープな感じがありあすし、
PENTAXは人物などを綺麗に撮れます。
NIKONはプロの人がよく持つだけあって、オールマイティーさとバランス良し。
CASIOはいつも遊び心満載で楽しめる。
SONYも一流メーカーと合併しただけあり画像も綺麗。
SIGMAもやはり一流メーカーでプロの遊びを抑えて楽しむ事できます。設定も色々。
RICHOは写真の柔らかさと柔軟さがいい。トータル面でもいいと思います。
‥他は‥分かりません。
このコメントは私が思った感じ、長年触った感じを書いてみました。
意見が割れると思いますが私の意見として受け取って下さい。
でも、一番はあなたが撮りたいもの、あなたが欲しいと思ったものが一番!!
そして気に入ったカメラを使ってやって下さい。
浮気せずに‥‥ぅぅむ‥
‥大事に使って行けると思ったの買った方がいいです。
性能面をみるなら直感とスタイル(かわいい)でいきましょう!
‥で、私はライカ好きなのでD-LUX5とか楽しめますと言っときます!!
あ、PANASONICってとてもバランスいいですね!スナップ系は特に楽しめそう!
FUJIは‥F-10等、暗いところで綺麗です。
‥ライカ‥負けてませんよ!
どこまで行ってもライカ押しー。
書込番号:13581020
3点



愛用しはじめてほぼ1年たちますが、発売当初に別スレッドにあげた、LX5に対してD−LUX5が圧倒的に魅力的な理由のグリップについてのその後です。
2,3ヶ月前でしょうか、グリップに線状の傷があるのに気づきました。 最初は汚れかな?と思って水拭きしたものの変化がなく、専用のケースに入れて大切に使用してるのと、どこかにぶつけた記憶も全くなかったので、一体どこで傷つけたかな〜?と思っていました。
しかし、その後、傷がだんだん伸びてきているのに気づき、デジカメで接写した結果、割れであることがわかりました。
それと、別スレにもあげた購入当初からのフリーズが1年間結局全く直らなかったこともあり、本日ライカに持ち込んで、診て頂きました。
残念ながらグリップの割れは時間が経ちすぎているので交換はいただけないということでした。 ただ、三脚を使うことでもおきてしまうかもしれないという説明は、年に数回しか三脚を使わないのと、無理に締め付けて使うこともしないので、正直納得できませんでしたが、たまたまの初期不良品だったのでは?という問いにも、他に例が全くないので、今後の参考情報としてドイツ本社に伝えますということにとどまりました。
まあ、本当に運が悪かったんでしょうね。 D−LUX4時代から愛用のグリップなので、残念ではありますが、完全に割れてしまうまでは愛用してあげようと思います。。。
1点

補足です)上のコメントで、D-LUX4時代から愛用しているグリップ、とうのは、純正グリップを愛用しているという意味で、D-LUX4の純正グリップがD-LUX5に取り付くというわけではありませんのであしからず。
書込番号:13556014
2点



はじめまして。
2週間前の旅行先で前に座っていた方の首から下がっていたこいつ。
それ以来忘れられず、でも高いのと僅かその数日前にD7000を買ったばかりでしたので、オークションで3をあたっていました。
そんなおり、ネットでグリップついた程度良さそうな5を発見!
昨日実物を店頭確認しあまりの出物に即決でした(^^;
流石に中古でも高いのでP7000を手放したりと、資金繰りに奔走(笑)
恐らく実使用無しだったとおもわれ、ユーザー登録も出来てメーカー保証が効くのもラッキーでした。
じっくりと大切に使って行こうと思います。
書込番号:13360889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入お目でとうございます。
D7000を買ってP7000を手放したのでしょうか?
書込番号:13360991
2点

じじかめさん、ありがとうございます。
はい、P7000を手放しました。
P7000の前はP6000を使っていたのですが富士山で無くすという失態を犯し、しばらくは我慢していたのですがP7000が出てから数ヶ月、我慢できなくなって購入。しかしネットで購入したため届いた実物を見て想像以上にデカくて・・・という状況だったことが今回踏ん切りがついた背景にあったかもしれません^^
書込番号:13361025
1点

ご購入おめでとうございます。
ライカを買われたんですね、来夏を
書込番号:13361272
3点

ひろジャさん、ありがとうございます。
来夏以降も浮気心を起こさないよう気をつけます^^
書込番号:13361405
1点

Vario-Summicron 良さそう。
書込番号:13361461
2点

うさらネットさん、コメントありがとうございます!
今週末、こいつを持っていろいろ試してみようと思います^^
書込番号:13361514
1点

こんにちは。バーバー@横浜さん
ご購入おめでとうございます。
じっとりと大切にお使いくださいね。
書込番号:13361800
0点

>数日前にD7000を買ったばかりでしたので・・・
P7000ではなく、デジ一のD7000を買ったのですね?(P7000は前から持っていた?)
書込番号:13361820
2点

じじかめさん、すみません説明不足でした^^;
デジ一のD60をメイン、コンデジのP7000をサブで併用してましたが、5月にD60手放し、先月D7000を購入。
で、今回P7000を買い取りに出してD-LUX5にした次第です^^
書込番号:13361863
1点

ご購入おめでとうございます。
やはりLX5ではなくてD-LUX5ですよね。ライカ色も体験してください。
でもX1が欲しい病にかかること請け合いですね。頑張ってください。
書込番号:13362178
0点

テツてつ鉄五郎さん、ありがとうございます!
そうなんですよね、中身は同じと分かっていてもNikon党の私もライカに惚れちゃいました。
でも、惚れすぎないように注意?したいと思います^^
ライカ色にも今からワクワクです^^
書込番号:13362188
0点

ご説明ありがとうございます。お手数をおかけいたしました。
書込番号:13362607
0点

じじかめさん、何のこれしきでございます。
かえってお聞き頂きありがとうございます(^^)
書込番号:13364259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か撮った写真をアップして下さいよー!
楽しみにしてていいですか?
綺麗とかじゃなく、行った、撮ったが見たいですね。
私もくだらないもの乗っけてますからお願いです。
書込番号:13485209
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





