T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2009年10月23日

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年2月1日 19:09 |
![]() |
3 | 12 | 2011年1月25日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月18日 22:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月24日 09:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月15日 08:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月2日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)
ご使用中の方にお尋ねしたいのですが、名目の容量は8GBですが、実行容量はどれくらいでしょうか?6.4GB程度のデータを入れたいと思いますが、入るでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

8GB/(1.024^3)=7.45GB
ここからもう少し使用されて少なくなるだろうが、6.4GB程度なら入ると思うy
書込番号:12588104
0点

試せれば早いのですが近くで売っていないもので・・・
おそらく,公称8GBというのはフラッシュメモリの全容量だと思うのですが,ファームウェアである程度とられるだろうと思い,おたずねする次第です.
Creative MUVO V100 公称2GBというのを持っているのですが,ファイルが空っぽの状態で,空きが1.92GBなので,96%が有効ということです.同じ比率で8GBだと7.68GB程度と思っていいんでしょうか?当然ファームウェアは同じでないので同列には言えない気がするのですが.
よろしくお願いします.
書込番号:12588789
0点

実際に使っている人からレスをもらえればそれが一番確実ですが、補足程度に。
フラッシュメモリ(やHDD、DVD等)は1GB=1,000,000,000Bytesで扱います。
OSでは1GB (=1GiB) =1024*1024*1024Bytes=1,073,741,824Bytesとなります。
本来2GB製品だとOS上では1.86GiBなので、1.92GiBの空きがあれば少しオマケしてくれてるくらいです。
ファイルシステムに必要な領域でどうしても目減りする量は存在しますが、少なくとも
ファームウェアは使用するフラッシュメモリ本体には置かないものです。
フォーマットして消えたらいけませんので。
あとは、あるとすればマニュアルやオマケソフトが入ってるかもしれない程度です。
ただ、上記全てで1GiBもの容量を使用するとは思えないので、6.4GiBのデータを入れるのは可能と思われます。
ただし残った領域で繰り返し書き込み消去をしているとすぐ壊れますのでご注意を。
以上参考までに。
書込番号:12589433
3点

パーシモン1Wさん,甜さん
ありがとうございます.フラッシュの容量は1024ベースではないんですね.勉強になりました.
書込番号:12591783
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)
高齢の父にプレゼントにどうかと思うのですが操作など分かりやすいでしょうか?日本語でしょうか?今までは、SDカードを使うSD−100Vでしたっけ、パナソニックのものを使っていたのですが、壊れたので、これにしようかと思うのですが、いかがでしょうか?それほど音質などはそれほど気にしないですし、普通に音が良く、普通に街を歩きながら聞きたいそうなのですが・・・。お詳しい皆様、知恵をお貸し下さい。古いモデルに質問してしまったのですが、こちらのほうが新しいモデルのようですので、質問しましたすいません。
0点

私は、旧タイプ(2個)、新タイプ(1個)を持っています。
本機は、安価で高性能ですが、どうも高齢な方にはお勧め出来ません。理由は、ディスプレイの文字が小さいのです。新タイプのものは若干大きくなりましたが、それでも見にくいです。それと、操作のボタンが小さく、操作が簡単ではありません。
お父さんには、もう少し大型の物がよいのではないでしょうか。
書込番号:12548828
1点

日本語ですが
文字が小さいですし、
曲選択の操作性はあまりよくありません
高齢者の場合
もっと本体が大きくボタンも大きなものがいいと思います
書込番号:12548995
0点

マルチみたいですね。
このサイトの規約を理解しましょう。
書込番号:12549004
0点

ありがとうございます。
マルチとは意味が分かりませんが、もう一つのほうは削除しておきます。
白い雪さま、それでは高齢者にもお勧めのものってありますか?
書込番号:12549033
0点

やはり、日本のメーカーの物が良いのではないでしょうか。お父さんには8GBは必ずしも必要ないので、ソニーのNW-E052(2GB)当たりは、どうでしょうか。
書込番号:12553388
0点

ありがとうございます。
たしかに、そちらの商品、人気があるようなのですが、2GBはちょっと少なすぎる気もするのです。やはりトランセンドはあまりお勧めできないのでしょうか。安いしとても良いとおもったのですが。今まで、D-SNAPというパナソニックのものがお気に入りの父でした。それを考えると何が良いと思われますでしょうか?いろいろとすいませんです。
書込番号:12553533
0点

自分もトランセンドはおすすめできません。
自分もこちらの前モデルを使用していましたが、はずれを引いたのか・・・
バッテーリーの持ちが悪いしバッテッリー残量が十分あるのに
次の日電源いれるとローバッテリーになるし
起動も遅いし液晶も見づらいし、明るい所では液晶が見えません。
ちなみに音が悪いです。
自分はCREATIVEをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000163805/
こちらの前モデルを使っています。
まずバッテリーの持ちが良いです。
pcの音響メーカーだけあって音も良いです。
操作はトランセンドよりは良いと思います。
書込番号:12554047
0点

申し訳ありませんが、私が使用したことのない機種については、これ以上、サジェストすることはできません。
実は、私は今年、古稀(70歳)を迎える老人です。貴女のお父さんが何歳か存じませんが、本機は、使って使えないことはないでしょう。
今まで3個も買ったのは、本機が優れているからです。
イアホーンのいいのを選べば、音質も優れています。
FM放送の音質など、ビックリするほど良い音です。
書込番号:12554430
1点

白い雪さん、となると、トランセンドでも充分良いということですか?あまりおすすめできないとのことでしたが・・?ちなみに、父は白い雪さまと同じくらいの年齢です。
書込番号:12556697
0点

http://kakaku.com/item/K0000070395/
ケンウッドのこちらはどうですか?
画面大きいし、サイズも手ごろですよ
ケーズ電気で6500円ぐらいで売っていると思います
書込番号:12557116
0点

使い方によるのです。
私の場合は、クラシック音楽を入れて、散歩しながら聞き流す、という使い方です。つまり、特定の曲を選んで聴くようなことはないのです。従って、ディスプレイを見ることは殆どありません。
時たま、この曲は誰の曲だったかなぁ、とディスプレイを見ると、小さい文字を読まなくてはなりません。
この歳になれば、老眼もいいとこです。眼を凝らしながら、文字を読むのは辛いのです。
そんなわけで、貴女の父上が、頻繁にディスプレイを見られるようであれば、この機種は適当ではないと思う次第です。
書込番号:12557148
1点

同じトランセンドですがMP860はどうでしょうか?
MP330はディスプレイが1インチですがMP860は2.4インチありますのでMP330よりは字が見やすいかもしれません。
(私はMP860を持っていますがMP330の画面を見たことがないので比較が出来ないので申し訳ないのですが・・・。)
書込番号:12560907
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS2GMP330 (2GB)
なかなか価格の割には評判がよい本機を購入しました。早速昨日から使ってますが、質問です。
WMPにて曲を落としてますが、曲によって、曲の出だしだけ一瞬音割れしたり途切れたりしてしまいます。曲の始まりだけであとは何事もなく聞けます。これは曲の落とし方が悪いのか、初期不良なのかわかりません。それ以外は音もよく気に入ってるんですが...。よろしくおねがいします。
0点

リッピングの最中にパソコンを操作していませんか?
音楽の取り込みの最中はパソコンを弄らないのが鉄則です。
理由は音楽と乗り込みをしている最中に他の作業をすると、CPUが割り込み処理をするのでこのときに音の途切れが発生しやすくなったりしますよ。
また、CPUの性能が低い場合は音割れを起こす現象が発生しやすくなります。
私自身の経験からWindows95の頃からフリーソフトによるリッピングをしていますが、リッピング中に操作すれば必ず音飛びが発生しました。今のように高性能じゃない、今よりも10倍以上遅い200MHzのCPUですから、リッピングの最中にマウスを動かそうものならプチプチ音やビビビーというノイズまで発生したものです。
原因が分かってからは、マウスもキーボードも操作せずにリッピングが終わるまでパソコンを放置するようにしたら、そんな低性能のCPUでも綺麗にリッピングはできました。
とりあえず、音楽を取り込んでいる最中に暇だからといってネットサーフィンとか他の作業をされているようであれば止めておいた方が懸命ですからお試しください。
書込番号:12574009
0点

2日前に8Gを購入しましたが、私もスレ主さんと同じ症状です。パソコンの操作うんぬんでは無いと思います。不良なのか、仕様なのか出来ればアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:12998358
0点

一応、原因?が判明しました。ファイル形式をWMAからMP3にしたら途切れなくなりました。WMAの再生に問題があるみたいです。どちらも128Kbpsでした。サポートに確認しようと思います。
書込番号:12999806
0点

ひろひろ2003さんの情報によるとWMAの再生時に問題があるようですね。
私自身はCDからのエンコードでMP3形式とAAC形式なので音飛びが無かったのかもしれません。というかWMA形式って正直言って音質が良くないのとWMP自体が使いにくいのなんので、何回か弄っただけで使いません。
CDexにLAME.EXEを組み合わせてMP3形式でエンコードする方が圧倒的に音質が向上するのでお試しください。
書込番号:13023597
0点

mappy2aghzさん 情報ありがとうございます。
自分も今後試してみます。サポートにはまだ…でした。
無理にWMAを使わなくても済みますので放置です(^_^;)
書込番号:13023965
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]
CDの音楽を非圧縮で聞きたいと思い購入しました。
しかしWAV形式のファイルを再生しようとしても、『ファイル形式エラー』と表示され、再生できません。
CD取り込みは、本体をPCに挿し、Windows Media Playerを立ち上げ、取り込み先を本機に指定して、『取り込んだ音楽を保護しない』設定にしておこないました。
どこか間違っているのでしょうか?
どうすれば再生できるようになるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

基本的には無理です。単純にwavといっても、幾つか種類があるからです。詳しくは↓を。
http://ddc.omiki.com/6-mp840.html
読む限り、使えない事も無いけど、実用的では無いそうです。仕様が変更されて無ければですけどね。
あるいは、IMA ADPCMのwavにするかかな。
書込番号:12499637
0点

@奈良Reさん。ありがとうございました。
やはりこの機種での再生は無理なようですね。
残念ですが、非圧縮で再生できる他の機種を探してみます。
書込番号:12501527
0点

スレ主さんまだ見てたら参考にして下さい。
トランセンドは330と320と860を使っています。全てwavを問題なく高音質で再生していますが、私はWMPを使わずfre:acというソフトで作業をします。任意のフォルダに出力しDAPにコピーするだけの簡単な作業ですから、すぐに出来るのではないでしょうか?
このDAPは音質の評価が低いようですが、実際はとても高音質なのでぜひ使って下さい。一般的に高音質とされるs:flo2やXA-V、デジアンのウォークマンやGB7も聴きますがMP330の音質はこれらに迫るものがあると思います。
書込番号:12553907
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]
可能ですよ
mp3-歌手-アルバム1
L _アルバム2
とファルダ3階層でも認識します
書込番号:12446300
0点

私は「MP650」を使用していますが、同等と思い投稿させていただきます。
私はCD→MP3への変換は「Realplayer」を使用しています。
このソフトを使用すると、
アーティスト名フォルダが自動作成され、
その中にアルバムタイトルフォルダーが自動作成され、
その中に曲が収録されます。
(保存先は変更できます。環境設定−ライブラリ−ファイルの場所)
図式で書くと、
アーティスト名
−アルバム名
−曲目
次回別のアーティストのCDを取り込みむと同様になります。
また、既に生成されたアーティストのアルバムを追加すると
既存のアーティストフォルダに追記されます。
プレーヤー側のファイル管理は、私は次のように行っています。
「あ」「か」「さ」・・・「やらわ」とフォルダーを作成し、
アーティスト名の頭文字で各々のフォルダに振り分けています。
意外と早く検索できています。
書込番号:12510536
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)
ド素人ながら購入しました。ウィンドウズメディアプレイアーで音楽を、取り込んでみたところ表示形式エラーが出ます。 WEB上でフリーで取り込める音楽ソフトあったら教えてください。 できればこんな私にも使える操作が簡単なものでお願いいたします。
0点

ウインドウズメディアプレーで転送をする時は、MP330の設定「setting」の項目の中の「MTP」の設定で、USBではなく、MTPに設定を変更する必要があるはずですよ。
書込番号:12432670
0点

同期から取り込んだのですが、具体的には、同期を右クリックしてその他のオプションから設定するのですか? まったくの初心者でごめんなさい。
書込番号:12432745
0点

vr6bisさんへ
MTPではなく、Mass Storageでも同期できます。
差は、MTPだと本体がサポートするフォーマットやビットレートを確認して、
転送できるファイルと出来ないファイルをMedia Playerが判断する。
場合によっては、本体がサポートするビットレートに落として転送してくれるが、
Mass Storageではその辺の処理を行わない。
書込番号:12432829
0点

ともはるひろさんへ
vr6bisさんが書かれているとおり、MP330の設定「setting」で転送モードを
MTPに設定してから、Media Playerで同期してみて下さい。
書込番号:12432833
0点

返信ありがとうございます。MP330の設定「setting」で転送モードを
MTPに設定してから、Media Playeずrで同期してみましたが、できませんでした。勉強不足ですみませんが、他にも何か心当たりがありましたらお願いいたします。
書込番号:12434462
0点

スレ主さんへ
CDから音楽取り込みは適切に出来ていますか?
ウインドウズメディアプレーヤーのその他のオプション設定で「取り込んだ音楽を保護する」のチェックを外さないとwmaファイルはMP330では再生(転送?)出来ないようです。
同期については過去ログがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065619/SortID=12031673/
書込番号:12448915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





