T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2009年10月23日

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年3月27日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月18日 15:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月15日 22:38 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月21日 08:49 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月8日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月3日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)
購入を検討しています。
カセットテープの音をこちらに取り込み、パソコンで再生できるようにしたいのですが
可能でしょうか?
ボイスレコーダー機能は、容量があれば4時間などの長時間録音は可能でしょうか?
(電池がもつ範囲で)
ストラップの穴はありますか?
以上が気になっている点です。よろしくお願いします。
0点

補足です。
同じような質問がありましたが、結局できるのかよくわからなかったので…
購入は4GBの予定ですが、仕様はこちらと同じでしょうか?
掲示板のクチコミ数がこちらのほうが多かったのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:11131977
0点

ストラップホールはヘッドホン端子と外部入力端子の間に付いています。
長時間録音はメモリとバッテリーが許すまで録音できたかと思いますが、後ほど試みてみます。
書込番号:11133070
0点

>カセットテープの音をこちらに取り込み、パソコンで再生できるようにしたい
==>
トランセンドのDAPは高機能、そこそこ音質の割に値段が安いのでお勧めではある。
ただPCにも普通は LINE-IN or MIC入力端子が付いてるから、そちらで取込んだ方が簡単だと思うよ。
ノートのようなMIC端子しかないのも、カセット側で音量調整したらたいてい行ける。音質はまぁそれなりに。 接続ケーブルがあれば、追加投資は要らないし。
長時間録音なら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se031279.html
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se297145.html
などを。他にも色々ある。
http://kakaku.com/item/K0000060279/
などUSB音源を使って少し工夫すればカセットと同等レベルでの取込みも可。カセットからCDを作るのも取込みの時間を別にして簡単に出来る。
書込番号:11134603
0点

口耳の学さん、よろしくお願いします。
コルドラドさん、カセットの取り込みですが、パソコンの場合なにか
ソフトなどは必要ですか?
うちはノートしかないのですが、MIC端子ってそのように使えるんですね。
長時間録音の事で教えて頂いたのは、パソコンに取り込む場合のソフト
ですか?
長時間録音は、吹奏楽の演奏会などで録音するのに使いたいのです。
MDで録音するのですが、時々失敗するのでMP3プレーヤーでも録音していたのですが、
今まで使っていたものが壊れてしまい、同じように使えるものをさがしているの
ですが、調べてみると4GBでも最長160分しか録音できないものがあったりしたので
この機種はどうかと思い質問しました。(値段はそんなに高くないものでさがしてます)
書込番号:11135710
0点

あいんあいんさん
余計なことかも知れませんが、この機種の2GBを持ってる立場から言わせてもらえば、
カセットからの取り込みはこの機種でも我慢できるかもしれませんが、
吹奏楽の演奏会などの録音にはかなりムリが有ります。
本機種のボイスレコーダー機能は会話等を録音する位にしか使えません。(ボイスレコーダー機能はモノラルです。)
吹奏楽の録音にはPCM録音が出来て、録音レベル調整付きのICレコーダーを探した方が良いですよ。
1万円台の物でもこの機種よりはかなりましです。
書込番号:11136116
0点

録音したまま一晩放置してみたのですが、7時間程録音できてましたよ。
音質は期待しないでください。
書込番号:11137407
0点

>吹奏楽の演奏会などで録音するのに使いたい
そういう事なら、justice野郎さんの言われる通り 録音機能をメインに作られた ICレコーダの方が遙かに良いでしょうね。
面倒なダビングの手間もありませんし。
MP3プレーヤのボイスレコーダは あくまでおまけ機能で ほとんど電話レベルです。1万円位のでも雲泥の差があります。
書込番号:11137435
0点

口耳の学さん
お試し頂きありがとうございます。お試し頂いたのは8GBでしょうか?
マニュアルをダウンロードしてみたら一応録音可能時間が載っておりました。
口耳の学さんが録音された品質はLowだったのでしょうか?
4GBだとLowで256hrsとあるのですが、これは256分ということなのかな?
justice野郎さん コルドラドさん
音質について教えて頂きありがとうございます。音については今のところ
MDのほうでまぁまぁ満足しているので、ICレコーダもほしいですが
壊れるまではMDでいいかなと思っております。
今までも、MP3プレーヤーのボイスレコーダーで録音していたので音の違いは
MDと比べても明らかなので期待していません。この価格ですし…
MD録音に失敗した場合の保険と、パソコンで手軽に再生できるからいいかなというレベルです。
今まで使っていたものは、MP3ファイルでの録音で容量いっぱいまで録音可能でした。
256MBしかなかったですが、3時間ぐらいはできました。
ですので、こちらの機種はどのぐらいの時間長時間録音ができるのか購入前に
知りたいと思い質問させていただきました。
書込番号:11146043
0点

MP3で録音できるDAPって知らないけど、多分、MP3のエンコードが内部で出来るという事は、録音機能が高いタイプだと思うよ。
ICレコーダにはそういうのあると思う。
僕は前代のMP320だけど、電話の音以下なので、音楽鑑賞には堪えられないです。
録音形式もあるだろうけど、マイクのせいでしょうね。FM録音だとそこまでは酷くないから。
書込番号:11146345
0点

私が試した機種は4GB版です、品質はLowですね。
実は私もMP320を所有しているのですが、一時期調子がおかしくなったので予備で4GBを調達しておき未使用だったのですよ。
ですからまっさらの状態で何でも試せますよ。
必要でしたら他のモードでもっと長時間録音を試してみますけど。
書込番号:11146716
0点

コルドラドさん
電話以下と聞くと。ちょっと悩んでしまいますね…電話もいろいろあるでしょうけど、私のはテレビの音さえ、まともにひろえないので。
そう考えると、今まで使っていたのは、録音機能が高いタイプだったのかもしれません。
音はよくはないですが、堪えられないレベルではないと思うので。
ちなみに、数年前にホームセンターで3000円ぐらいで買ったMobiBLU DAH - 1600っていう韓国メーカーのものでした。まったく期待せず買ったのですが、ライン入力や、FMもありなかなか良いものでした。
今までのは日本ではあまり見かけないメーカーなので、価格帯も同じですし、(容量の差は年限の差ですよね)トランセンドのほうが良いものなのでは?と思ったんですけどね。
口耳の学さん
いろいろ試していただいてありがとうございました。やっぱりボイスレコーダーには
あまり期待しないほうがいいみたいですね。
ギガビートを持っているんですが、同期がめんどうで…(レコーダーもFMもないし…)
このプレーヤーは、値段、容量、機能などいろいろ総合して考えるとやっぱり一個買っても
いいかな〜って感じです。
ありがとうございました。
書込番号:11150501
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)
現在、MP320もしくはMP330の購入を検討しているのですが
いずれの機種もトップから曲、アーティスト、アルバムといった具合に
選曲は可能なのでしょうか?
例
トップ<音楽<アーティスト<〇〇××(アーティスト名)<聞きたい曲
トップ<音楽<再生可能な曲<曲一覧<聞きたい曲
0点

ファイル単位での移動はできます、自分でアーチスト別・アルバム別でファイル分けしてから転送すればファイルナビゲーションで選択できます。
書込番号:11097626
0点

せっかちな方ではないですか?
330は分かりませんが、320はフォルダー選択する時などの反応がもっさりしています。
iPodやウォークマンを使ったことがあるなら、同様のレスポンスを期待すると、
ガッカリされるかも知れません。
FMラジオが聴けたり、単体でICレコーダー代わりにも利用できるのは良い点ですが。
書込番号:11097897
0点

ハンス・ランダ大佐さん はじめまして。
質問者さんは、おそらくiPod系の曲選択※(後述参照)
ができるか否かということだと思いますが、
MP320,330ともにiPod系の曲選択機能はありません。
ですが以下のようにフォルダを作成管理すれば一例として可能です。
Aアーティストのフォルダを作成し、
そのひとつ下に各アルバムのフォルダを作成し、
その各フォルダにアルバムに対応した曲(ファイル)を入れる。
下は、パスのイメージ
MUSIC.DIR
−Aアーティスト
−XXXアルバム
−1.xxx.mp3
−2.xxx.mp3
−3.xxx.mp3
+YYYアルバム
+Bアーティスト
+Cアーティスト
再生時は、
ファイルナビ>(MUSIC)>"Aのアーティスト"フォルダ>"XXXアルバム"フォルダ>再生したい曲
となります。
しかし、上のようなフォルダ管理では曲全てを一覧させることはできず、
フォルダの階層アップ・ダウンの操作が必要になります。
(プレイリストで全ての曲を登録させ、プレイリストで全て表示させるなどで可能ですが。現実的には…)
※プレイヤーに曲転送したあと、プレイヤー側で再生時、属性(アルバム属性、ジャンル属性など)から選曲する
例
トップ>【アーティスト】>アーティスト名…>…アルバム名…>曲…>選択再生
トップ>【曲】>曲…(一覧)>選択再生
書込番号:11103492
0点

口耳の学さん
ココナッツ8000さん
そしてこんぷさん
教えて頂きありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:11104208
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)
購入直後、CDよりWindowsMediaPlayerで取り込んだ音楽ファイルを
ドラッグアンドドロップでフォルダごと送っていたのですが、
ある日突然MUSICフォルダが表示されなくなりました。
普通に音楽を聞くことはできるのでデータ自体は消えていないと思います。
フォルダを認識させるにはどうしたらいいでしょうか?
もし分かるなら教えていただけると幸いです。
0点

さるーんZさん
もう一度転送しなおしても駄目な時は、一度リセットしてみた方が良いようですね、
後、最新のファームウェア1.07で動作の安定を強化している様なので、
古いバージョンを使っているようなら最新のバージョンにアップデートして見て下さい。
どちらのやり方も、メーカーのHPから確認できます。
(ファームウェアのアップデート時にはデータが全て消えるので要注意です。)
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?axn=SRH2&ModNo=262&ItemID=TS8GMP330&Controller=#2
書込番号:11088343
0点

justice野郎さん
返信ありがとうございます
CDは手元にあるので思い切ってファームウェアを最新にしたところ
無事復活しました
本当にありがとうございました
書込番号:11091197
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]
パソコンから本体を抜く時に、ツールバーの所にある「ハードウェアの安全な取り外し」
をクリックしてから取り外すのは知っているのですが、そのツールバーのところに
その表示(アイコン)が出ません。どうしたらいいでしょうか?
そのまま取り外して、故障しても嫌なので...。
1点

タルカルさん こんばんは。 困ったときはgoogleさまさま
ハードウェアの安全な取り外し
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97+%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&lr=&aq=0&oq=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97
書込番号:11034743
2点

BRDさんお返事有難うございます。
教えて頂いたサイトでいろいろ試してみましたが、ダメでした...。
一体どうすれば...。
書込番号:11034839
0点

PCをシャットダウンしてから引っこ抜いて下さい。
書込番号:11034972
0点

Windowsでしたら、
左下のスタートメニューから『コンピューター』をクリックして、
このDAPに該当するデバイス(アイコン)を右クリックすれば、
そこに『安全な取り外し』の項目が有ります。
そこから行って下さい。
書込番号:11037235
1点

本体設定でメディア転送モードがUSBではなく、MTPになっているのでは。
この場合ツールバーに取り外し表示はされず、そのまま抜く事になります。
マニュアルに明記されてないのも不親切な話ですが、他メーカーでも見かけるようで。
書込番号:11117270
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS8GMP330 (8GB)

ダイレクトエンコーディング機能と付属のケーブル使えばできるけど、
PCを経由させた方が楽にできる思う。
書込番号:11029711
0点

早速ありがとうございます。
CDは、PCを経由して入れますが、昔カセットテープに録音したものも入れたいので、ダイレクトエンコーディング機能で出来るなら、この機種の購入を考えています。
書込番号:11030024
0点

取説からの追加情報です。
ライン入力録音
ライン入力録音を行う場合は設定モードの録音設定の録音音源を参照ください。
FM / ライン録音 録音品質
Low (8KHz)、Med (16KHz)、High (32KHz)
取説を見られるのが良いのではないでしょうか?
>ウォークマンは、ポータブルCDプレーヤーなどからしか出来ないと聞いたので。
HPの写真はポータブルCDプレーヤーですが
MD/CDプレーヤーなどから音楽を本体で直接録音
ポータブルプレーヤーやコンポなどから直接録音できる「ダイレクトエンコーディング」
とあります、さずがにカセットテープは記載ないでね、別売録音用ケーブルWMC-NWR1 を購入しなければいけませんが
下記の音質で録音が出来そうです・・・必要ないとも言えますが・・・
ATRAC 64kbps、128kbps、256kbps
PCM 1411kbps
書込番号:11030383
0点

Walkmanはオプションケーブル買えば、カセットでもテレビでも何でも録音できます。
書込番号:11030485
0点

そうですか! ウォークマンでも出来るんですね?!
友達がケーブルを買ってやってみたけど出来なかったそうなんです。
やり方が間違っていたのかもしれませんね。
ラジカセによっては出来ないものもあるのでしょうか?
書込番号:11031924
0点

関連はしてるし、良いのかな?
>ウォークマンでも出来るんですね?!
再度になりますが、音源がカセットテープですと有る意味では無意味ですが
ATRAC 64kbps、128kbps、256kbps
PCM 1411kbps
と、ウォークマン(最近の一部機種)では相当な音質で録音できると思います。
お友達の双方の機種等?ですが、ケーブルまで購入されたのですから接続が可能な機種とすると疑問ですね。
ステレオタイプではないラジカセでも変換プラグ等使用すれば可能のはずですね。
今後の為にも、何故だったか聞かれた方が良いですよ。
書込番号:11032323
0点

ありがとうございます。
友達に聞いてみます。
私もウォークマンは持っていますが、カセットテープからは入れられなかったと聞いたので、トランセンドの機種なら出来るのか、お聞きしたかったのです。
でも、皆さんにウォークマンでも出来ると教えていただいて、もしラジカセによって出来ないものがあるなら、他の機種を買っても出来ないかもしれないと思ったのですが、そうでもないのですね!?
一度、ケーブルを借りてやってみます。
書込番号:11034790
0点

お持ちのウォークマンが「ダイレクトエンコーディング」出来る機種で、ラジカセにヘッドフォン端子かライン出力端子が有り、
お借りするケーブルで接続できれば録音できると思えます。
書込番号:11052512
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]
可能。僕が使って動画からMP3抽出が一番簡単なのは、GOMEncoder拡張版だと思う。
ただ、YouTubeの音楽がソースだと著作権問題があるよ。
書込番号:11027416
0点

プライムパルバーさんご返信ありがとうございます!
そうですよね。著作権の問題などもありますよね。
なんとか出来る範囲でやってみます。ありがとうございました。
書込番号:11027437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





