T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2009年10月23日

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2010年10月25日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月19日 07:56 |
![]() |
10 | 4 | 2010年10月25日 01:42 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月15日 18:32 |
![]() |
7 | 10 | 2010年11月13日 11:00 |
![]() |
0 | 11 | 2010年10月11日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS2GMP330 (2GB)
あげる相手はPCを持ってますが機械音痴というか詳しくありません
フォルダに入れるとかは出来ると思いますが、ややこしい操作とかあるとあげても使わないと思います
私はKANAGTを車用に使ってますが何度教えても操作方法に覚えて貰えなかったです
*友人は馬鹿ではありません。
普段から使ってる私でも使いにくいと感じる変な操作性です。多分この機種は違うと思います。
ちなみにUSBストレージとして差し込むとシステムとかも消せたりして危険でした
あと録音ボタンと決定ボタンが近くよく押し間違いがあり録音ボタンだけ削り取りたいって感じでした
またKANAGTは普通にタイトル編集すると文字化けしてしまうプレイヤーでした。
私が使う時は私が自分で文字コードを変換していたのですが、友人にあげるとなるとそうもいかないです。
文字化けはおきないのでしょうか?
あとテレビから録音って簡単ですか?
0点

操作が簡単のを求めているなら、やっぱりWALKMANが良いと思います。
PCに詳しい人だと、MP330でもいいでしょうが、機械音痴にはどうか・・・と。
MP3で一番簡単だろうは、WALKMANでしょう。
テレビからの録音もダイレクトエンコーディングでできます。
書込番号:12104925
1点

六区ぱらくんさん
アドバイスありがとうございます。
WALKMANだと予算オーバーです(5千円くらい希望です)
あとSonicStageだとWindowsMediaplayerより操作に癖があるようなので簡単とは行かない気がします
(WALKMANで検索して口コミ見てたらなんか使いにくいって口コミ見掛けたので…)
友人は普通にexplorerぐらい使えますし
WindowsMediaplayerは使った事があります
特殊なソフト使わない方法が良いと思うのですが
なにか良い品ありますか?
この機種は出来るってレビューに書いてあったからテレビから録音ってどうですか?と使い勝手を聞いただけなのでテレビから録音が無くても大丈夫です
書込番号:12105971
0点

使い方をろくに覚えられないのなら、
ガイドブックが沢山出ているiPodの方が良いと思うよ。
最新のものはまだ出ていないけど、もうじき出してくるでしょう。
初心者にもわかりやすいように説明が書かれているから、
そんなに不安が有るなら、iPodの方が良いんじゃないかなぁ〜?
>SonicStageだとWindowsMediaplayerより操作に癖があるようなので簡単とは行かない気がします
>(WALKMANで検索して口コミ見てたらなんか使いにくいって口コミ見掛けたので…)
どのソフトも、最初は躊躇しながら操作していくでしょ?
癖が有って使いにくいと感じている云々の情報をネット得て、
それがネックになっているのはわかりますが、
使っていくうちにその先入観は無くなってくると思うよ。
使い勝手の良いiTunesでさえ、最初はやっぱり躊躇するよ。
話を戻しますが、ガイドブックの存在は大きいですよ。
iPodは音質について突っ込まれるとちょっと弱いけどね。
書込番号:12105987
0点

WindowsMediaplayerは意外と多機能なので、一歩間違えると迷い道が待っていたりします
音源元が基本 音楽CDならば リッピングしか出来ない様な簡単なソフトとMP330の
組み合わせが 良いかも・・・ですね
書込番号:12107397
0点

こはくいろさん
>音源元が基本 音楽CDならば リッピングしか出来ない様な簡単なソフトとMP330の組み合わせが 良いかも・・・ですね
音源は友人が使うなら音楽CDから吸い上げか
ネットから一曲単位で買うか
あとは私が吸い上げたデータを友人にあげる感じになると思います。
あまりパソコン触らない人なので今までもラジカセで流せるようにCDに焼いてあげてました。
ただ通勤途中でも聞きたいなと以前言ってたので(友人は自転車通勤です)
それでMP3プレイヤーをあげようかなと思いました
こはくいろさんのアドバイスを見て私が買って、渡す前に曲入れておいてあげて友人に操作方法も教えて
ついでに簡単なリッピングソフトも添付してあげたら良いかなと思ったのですが
なにかオススメのリッピングソフトはありますか?
あと使えるファイル形式はmp3とWMAですか?
タグのバージョンはどうなりますか?
書込番号:12108409
0点

DAPはPCとセットで使わないと全然楽しくないので、
面倒でもPCを使うように、友人にお伝え下さい。
プレゼントとしてのものでも、
DAPはPCと繋ぐことで色々出来るので、
(PCに詳しくなくても)PCと連携させた方が良いです。
>あと使えるファイル形式はmp3とWMAですか?
wavも含まれます。
ただし、この機種は2GBなのであまり勧められないです。
ここの掲示板にはスペックも見ることが出来るのですが、
ケータイからは見ることが出来ないのかな?
書込番号:12108754
0点

リッピングなら、Windows Media Playerでmp3で良いと思います。CDexというソフトもありますが、ちょっとセットが面倒です。
MP3のタグはID3v2.3のUTF-16(or ISO-略)で統一する。
あと、自転車でのイヤホンは禁止されておりますので、もし聞こうとされるなら、スピーカーが必要になります。
100円均一のスピーカーで良いと思いますよ。
http://tessraun.seesaa.net/article/151305932.html
http://luridora.exblog.jp/11063557/
書込番号:12108962
0点

リッピングソフトを添付するのは構わないけど、
使い方、設定方法を探るにはネット検索を使わざるを得ないので、
友人さんをかえって悩ませちゃうと思うけどね。
それと、私の書き込みの
>ただし、この機種は2GBなのであまり勧められないです。
ちょっと誤解を与えそうなので、
「ただし、この機種は2GBなのでwavで取り込むことは勧められないです。」の表現に変更します。
書込番号:12109299
0点

リッピングしか出来ない様な簡単なソフト・・・・・ すいません 不必要なので使ってません
窓の杜あたりで適当なものを物色下さい
(CDライティング ソフトのリッパー部分限定使用も意外にシンプルかも)
ただし MP330はタグ情報を漢字・ひらがな混じりで表示出来たり、M3U、PLA、WPL等の
プレイリストに対応していたりと 優れものなので 個人的にはWindows Media Player位が
ベターマッチだとは思います
書込番号:12109523
0点

こはくいろさん
>リッピングしか出来ない様な簡単なソフト・・・・・ すいません 不必要なので使ってません
窓の杜あたりで適当なものを物色下さい
う〜ん。WindowsMediaplayerだと大変だと言われたので簡単なリッピングソフトを知ってるのかと思ったのですが…
ちなみに私はmp3からCDに焼き付ける時はiTunesを使ってます。
タグは田吾作で編集して取り込みはMediaplayerです。
windowMediaplayerだとCDに書き込みできない時があり意味不明です
*私はPCを持ってないのでネカフェを使ってます。店によってバージョンが違うせいか使い勝手が悪いです
困ったなぁって感じです。なんか良いソフト探すと言っても製品との相性は買ってみないと試せないですし…
書込番号:12110361
0点

スレ主さん、人が良いんですね。
ただ、ネットカフェに頻繁に通うより、PCを買っちゃった方が良いよ。
そうすればリッピングソフトくらい簡単に探れます。
DAPを使う環境としては、PCを持っている友人さんの方がずっと恵まれている。
スレ主さんの方がキツイよ。
ところで、何で私にはレスを付けてくれないの?
何か気に障ったところが有りました?
まあ、別に構わないけどね。
書込番号:12110565
0点

100もの扉さん
>リッピングソフトを添付するのは構わないけど、
使い方、設定方法を探るにはネット検索を使わざるを得ないので、
ネット検索して自分でやれっていえば
じゃ要らない。自分で使えば?と言われます
実際、PCをいちいち開いて音楽聴くよりCDラジカセのほうが楽で良いってそっちを愛用してるような人です
(CDに焼いてあれば確かにそのほうが早いです)
さすがに通勤中はラジカセって訳にもいかずにMP3プレイヤー欲しいなぁって言ってたのですが
そんな人に気を効かせて?プレゼントするのに自分で調べてやり方覚えろっていうのは
こちらの都合の押しつけになってしまいます
実際にPC関係では何回か喧嘩になってます
使い方覚えろって言われてもそもそもPCを見る暇もない。
本当に友人はPC自体ほとんど使ってないです
(ネットで動画見たり簡単な調べ物したりする程度です。ソフトの使い方を調べてなんてそんな暇全く無いです)
フリーソフトでこちらで設定しといてあとはそのままフォルダーごとほうり込んで使えるリッピング専用ソフトとタグ編集ソフトを用意するか(メールなどで使い方を解りやすく説明したのを添える)
でなきゃ私のほうでリッピングしてタグ編集したデータをメールで送付してこのmp3プレイヤーのどのフォルダーに入れて使うかと指示するかの2択になります。
良いソフト無いでしょうか?
書込番号:12110645
0点

100もの扉さん
気に障ったというより説明がややこしかっただけです(;^_^A
返信を手直ししつつ書いて載せた時には100もの扉さんの返信がついててびっくりしました
友人はPCを持ってるけどほとんど使わない
私は逆に昔PC持ってましたがハマってホームページやったりずっとウェブ見てばかりで寒さも忘れてネットしてて体冷やして風邪引いたりとか頻繁にあったり、OSの進化と共にPCを買い替えたりして維持費も時間も浪費してPCを自分で封印しました。
今もネカフェ全くいかない月のほうが多く毎月の回線料を払ってPC自体も買ってって考えたら金銭的な負担は全然少ないです
なんか良い方法が無いかなぁと悩んでます。
書込番号:12110829
0点

二世代前さん、こんばんは。
何か失礼に値するレスを付けてしまったようです。すみません。
友人さんに対して相当苦労されていますね。
う〜ん、友人さんは相当な面倒臭がり屋さんみたいなので、
DAPよりもポータブルCDプレーヤー、MDプレーヤーの方が良いんじゃないかな?
取説なんて殆ど読まなくても扱えちゃうから。
現在の家電量販店のオーディオブースを見ると・・・やっぱりDAPになっちゃうか。。。
>私は逆に昔PC持ってましたがハマってホームページやったりずっとウェブ見てばかりで寒さも忘れてネットしてて体冷やして風邪引いたりとか頻繁にあったり、OSの進化と共にPCを買い替えたりして維持費も時間も浪費してPCを自分で封印しました。
なるほど、そういう大変な状況が有ったんですね。
スレ主さんと友人さんのやり取りからすると難しいです。
本当に簡単で楽に使えるリッピングソフトってiTunesくらいです。
ガイドブックも有るから苦労せずに使えると思うよ。
友人さんのPCを使ってダウンロードすることは出来ませんか?
一番良いのは、友人さんにWindows Media Playerを使わせることです。
フリーのリッピングソフトの使い方、設定等は、ネット検索に頼るしかないです。
役に立てなくてすいません。
書込番号:12110933
0点

本屋のPC関連のコーナーで、フリーソフトを集めたものでCD付きの本が売られています。
そのCDでインストールが可能で、基本的な使い方のみですが本に載っています。
もちろんリッピングソフトも有るので、それでどうでしょうか?
書込番号:12111336
0点

100もの扉さん
コメントありがとうございます。
両極端なパターンですいません。
PCにハマったりする私と違い友人は人付き合いにはマメな人です。
私は逆に人付き合いを面倒臭がるタイプ。
CDプレイヤーは今時無理です。それよりはmp3プレイヤーのほうが喜んで貰えます
私が車でトランスミッターでmp3プレイヤーで曲を流してるのを見て通勤中に直接聞けたら良いなぁって言ってました。
mp3プレイヤーのコンパクトな点も良いようです。
リッピングがどうとか無しに取り込んであげて手渡しが出来なくてもメールに添付して送れば
そのままフォルダに入れて再生くらいは出来ます
っていうかTS2GMP330って入れてあるデータの再生は簡単なんでしょうか?
普通に音楽CDからリッピングしたら歌詞データも入りますか?
カラオケ好きなので歌詞がちゃんと見れたらすごく喜ぶと思います。
私も春にmp3プレイヤーに曲を入れてから入れ替えたり追加して無くて飽きてきてるので自分のmp3プレイヤーの曲の入れ替えのついでにリクエスト曲も入れてあげて渡そうかなって思います。
歌詞が切れたりとかなんか不具合はあるのでしょうか?
書込番号:12111352
0点

DAPにCD楽曲を取り込むにはリッピングソフトを使うことになります。
友人さんは最低限Windows Media Playerを使えるので、デフォルトの設定で構わないから、
どうにかして使わせないと、DAPを全然楽しめないです。
そもそも、DAPで音楽を聴きたいけど、PCでのCDリッピングとかの作業は面倒だからやりたくない。
スレ主さんが楽曲追加等の更新を行ってあげなければ、ずっとそのままになります。
結局スレ主さんが面倒を見なければならないので、
友人さんの性格だとDAPを楽しむには向いていません。
スレ主さんは人が良いのはわかりますが、
そこまで面倒を見なくても良いんじゃないかと思う。
DAPを楽しむには、自分で色々いじらないとダメです。
歌詞の件だって、それを本当にやりたいのなら、
普通なら自分でネットを使って調べるよ。
そうそう、レンタルショップのツタヤに
友人さんでも手軽に使えるCDリッピング機器が売っているよ。しかもDAP付きです。
それがベストなんじゃないかなぁ〜?と言うかそれしかないよ。
時間が有ったらツタヤに行って、実機を見てみて下さい。
書込番号:12111783
0点

100もの扉さん
>どうにかして使わせないと、DAPを全然楽しめないです。
すいません。私は家にPC無いですけどDAP楽しんでますよ?
私自身がWindowsMediaplayerの使い方もよく解らないですけど。
私が使ってる物はPCに取り込んだらフォルダに直接入れたら良いだけのでmp3プレイヤーなので。
ただ録音ボタンを使わないのに録音ボタンが決定ボタン(何を選択するにも使うボタン)のすぐ隣にあり
曲を再生させるつもりで押しても間違えて押して録音がされたり面倒臭いので(他のメーカー製品です)
この機種もレビュー見ると録音ボタンが邪魔というの見かけたのですが
1.録音ボタンをオフに出来ますか?オフにしてもなぜか録音ボタン使えてしまうバグがありますか?
2.歌詞表示はどうなのか操作方法は解りやすいのかを教えて下さい。
本当は簡単なリッピングソフトも教えて欲しいのですが…
3.曲の入れ替えは直接フォルダーをPCで開いて入れ替えでOKですか?曲順はファイル名の頭に01〜15っていう風にふれば良いですか?
私が今使ってるmp3プレイヤーはmp3プレイヤーのフォルダーに取り込んだ順なので番号振ってもグチャグチャになるので
このmp3プレイヤーなら番号順が有効なら
有り難いのですが…
どうなんでしょうか?
書込番号:12112646
0点

まず最初に訂正を
>友人さんでも手軽に使えるCDリッピング機器が売っているよ。しかもDAP付きです。
これですが、ツタヤで確認したところDAP付きではなかったです。すいません。
CDS-U2と言うものです。iPodとウォークマン以外機種はOKみたいです。
http://www.itecjapan.co.jp/all-product/audio-wrap/cds-u2/
ケータイからは見れないかな?
>私は家にPC無いですけどDAP楽しんでますよ?
スレ主さんがそれで楽しめているのなら構わないです。
ですが、DAPがPCのアプリケーションの一部と考えると、PCと連携して使うのがベストです。
ネットが使えることで、この機種の様々な使い方だって探れるじゃないですか?
この機種に歌詞が付けられるのか?も調べられます。
自分のPCが有れば、買った、もしくはレンタルしたCDをすぐに取り込めます。
私はここの掲示板で、DAPを購入予定でPCをお持ちでない人には、必ずPCの導入を勧めています。
DAPと付き合う上でPCの恩恵は大きいです。当たり前ですけどね。
あとはスレ主さん自身で考えてみて下さい。
私はこれで失礼します。
スレ主さんの質問は結構難しいです。
書込番号:12114335
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS4GMP330 [4GB]
ウォーキング中に音楽を聞きながら、時々、気の付いたことをメモ録音する。
このような、使い方をしようと思います。
気になる点をお伺いします。
1.音楽再生中に録音ボタンを長押しすると録音モードになるようですが、
メモ録終了すると自動的に音楽再生に戻るのでしょうか。
2.そのとき、聞いていた曲の続きに戻るのでしょうか。
ICレコーダーの多くは、フォルダの1曲目に戻り、ウォークマンは
続きから再生されるとのことです。MP3プレーヤーはどちらでしょうか。
3.ボイス録音は都度、新しいファイルが作成されると思うのですが、
間違いありませんか。
実際に使用している方、ご教示をお願いします。
0点

1.NO.
2.NO.
3.YES.
ほとんどのDAPのボイス録音はオマケ機能です。マイクもしょぼいので感度も低い。
最高音質でもアナログ電話の音位かなあ。
WAVE形式にも色々あり、一度変換しないとMedia Player, SoundEngineなどで直接再生できないのもある。
オマケなのでないより良いが、ユーザに妥協を強いる機能です。
その用途ならICレコーダの方がはるかに良いと 個人的には思いますよ。 録音機能と音楽機能のどちらが重いかでしょうね。
書込番号:12081251
0点

早速の回答有り難うございます。
やはり、だめでしたか(質問の2項)。
ということは、ボイス録音の後、あらためてファイルを選び、再生する。
という操作なのでしょうね。
ICレコーダを検討していて、メモ録音後、元の音楽再生位置に戻らないことが
引っかかっていました(パナソニック製は元の曲に戻るが)。
そんなとき、この機種のような、MP3プレーヤーの存在を知りました。
安くて、FMラジオも付いていたので期待していたのですが、
これだとICレコーダのほうがよさそうですね。
書込番号:12082531
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS2GMP330 (2GB)
購入しましたが、使い方が全くわからないのです。
マニュアルを読んでもさっぱりです。
わかりやすいように手順を教えてください。MP3つかってた音楽いれかえたいんですけど、どこにいれたらよいですか?
USBに差し込むと、
リムーバブルディスク
FMINDIR,
LINEINDIR,
MANUAI,
MICINDIR,
とか出てきます。どういう意味ですか?日本語サイトないですか?
音楽の入れ方もドラックアンドドロップすればいいということですが、
どこにすればいいのかわかりません。
マニュアルを読んでもわからないので、教えてください。
難しい言葉はわかりません。よろしくお願いします。
0点

書込番号:12059140
4点

USBメモリとして認識しますから適当にフォルダを作成してそこにMP3ファイルをコピーすればいいですよ。
書込番号:12059360
1点

インターネットを利用する方のためのルール&マナー集
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/main.html
5.10 質問をする時の注意☆ ↑
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/main.html#5.10
ネットを使った調べ方は↓。
http://www.724685.com/weekly/search/
http://www.724685.com/weekly/qa020213.htm
TRANSCEND MP3プレーヤーまとめwiki
http://www15.atwiki.jp/tsonic/
書込番号:12059659
0点

ーA@奈良Re、
お前何様?
インターネットを利用する方のためのルール&マナー集
5.10 質問をする時の注意☆ ↑
ネットを使った調べ方は↓。
↑何これ?
お前こんなん読んで、こんなルール全部守っとるん?
馬鹿?オタク? 得意げにどんだけ上から目線なん?
CDウォークマンの様にCD入れたら聞けるもんじゃないから、使い方が分からん人がおって普通だぞ。
質問をする時の注意って、そんだけ上から目線のがずっと失礼でしょ。
どんだけ馬鹿にしとんの?
お前のおじいちゃんだってMP3買ってみたりするかもしれやんだろ?
azazaz1730、
ドラックアンドドロップ、 ドラッグは左クリックを押しながらマウスを動かすと文字や画像を青くハイライトされるので、この方法でMP3に入れたい音楽ファイル等をドラッグしてまとめてコピーとペイストでMP3のファイルへドロップする、ドロップはコピーしたファイル等をペイストでドロップする。
MP3のファイルはMP3をUSBに差し込むとスクリーン左下のスタートメニューからコンピュータへ行くと、MP3のファイルがある。
書込番号:12111214
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS2GMP330 (2GB)
自分用と息子用と2台愛用しています。私のものは差し込んだとき、普通に「USB大容量記憶装置 ドライブ(*)」と認識しますが、息子のは「ポータブルディバイスMP330」と認識します。そのせいかどうかわかりませんが、パソコンに取り込んだ曲をD&Dすると、私の倍以上息子のには(転送、コピー?)に時間がかかってしまいます。外す際も私のは「ハードウェアの安全な取り外し」という表示が出て外さなければならないのに、息子のは出ません。同じ製品なのにどうして違う認識をするのでしょうか?また、転送する時間がかかってしまうのはなぜでしょうか?
0点

先生ー質問があります
差し込んでいるパソコンは同じものでしょうか
それとも違うのでしょうか
そしてMP330の設定はどのようにしているのでしょうか
WMPと同期設定などになっておりませんかー
書込番号:12055980
0点

パソコンは同じものです。すみません。同期のいみがわかっていません。WMPと同期になっていたらどうなるのでしょうか。初歩的な質問ですみません。
書込番号:12056023
0点

設定がMTPになっていませんか?
以下を確認してみてください
Menu
>SETTINGS
>MTP
USB : MTP
MTP:ポータブルメディアプレーヤー
USB:リムーバブルディスク
と認識されます
書込番号:12056511
2点

tomo58さん 教えていただいたとおりにしてみたらうまくいきました。ありがとうございます。
書込番号:12060339
1点

教えていただいたとおりにしてみたらうまくいきました。ありがとうございます。
書込番号:12064268
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS2GMP330 (2GB)
設定モードで日本に設定して一度FMリセット後、FMラジオをメニューから選択すると
最初スキャンしてFM曲が自動でチャンネルに設定されますが、その後、ミュージック 録音
などして、電源OFF後 再び電源を入れFMを聞こうとすると、設定チャンネルがリセット
されてしまい、設定モードから日本に設定しFMリセットしてスキャンをやりなおさなければ
ならない時があります。
何故でしょうかネー?スキャンした後、何か設定保存など必要なんでしょうか?それとも
何か操作しているうちに、誤った操作しているからなんでしょうか?
ファームウエアーは2.04にバージョンアップしています。
1点

電波が弱すぎてメモリした局が受信できないとそうなるような気がするけど、
ここで聞くより、トランセンドに確認してください。
書込番号:12043180
1点

早速のご教示ありがとうございます、カスタマセンターに問い合わせしました.
FM局をスキャンしチャンネル設定された場所で1時間程度経過後、同じ場所で聞いたところ
設定された通りのチャンネルFMを聞くことができました。
夕方になり(数時間経過後)同じ場所で聞きましたが設定が解除されていました。
設定モードを確認しましたら、日本の周波数帯に設定したはずが、世界の周波数帯に
変わっていました。
「時をかけるジジイ」様がおっしゃられるように、メモリーされた局が順調に受信されない
場合、このように解除されるような感じもしますが?
カスタマの回答待ちです。
書込番号:12044456
0点

ある条件で設定したFMラジオの選局が解除されることがわかりました。
音楽モードにしてファイルナビゲーションを表示後、再生/一時停止/電源 ボタンを押して
表示された音楽を↑↓選択して音楽を聴いた後、FMモードにすると、設定しておいた
チャンネルのFM局が解除され、設定モードを確認すると、日本周波数帯に設定したはずが
世界周波数帯に切り替わっています(何回同じようにしても同様の結果です)
これってソフトのバグか?・・・ハード不良は考えられないが?
現在この件 カスタマに問い合わせ中ですが、同機種をお持ちの方、一度確認
してみてもらえませんか?
ファームウエアーは最新の2.04にしています。
書込番号:12045052
0点

2個持っていますが、再現しないですね
電波のない周波数でも、登録は消えないです。
再度ファームを入れなおしてみるのはいかが?
それでだめなら、Transcend に判断してもらうしか・・・
書込番号:12045673
1点

TOMO50さん、早速確認いただき有難うございました
そのような症状が発生していないとのことですが、私のはどうしてなんでしょうネー
本日12日19時現在・・トランセンドジャパンより下記の回答が届きましたので
次回の回答待ちです(先方にも確認対処方法をお願いしていますので)
トランセンドからの回答:
毎々、お世話様でございます。
トランセンドジャパン(株)テクニカルサポートでございます。
弊社製品をご使用頂き、誠にありがとうございます。
お問合せ頂きました件でございますが、
お客様のご申告の現象につきましては、
現在調査中でございます。
大変申し訳ございませんが、お待ち頂きます様お願い申し上げます。
以上宜しくお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(上記回答ということは、やはり同様な症状が発生しているのか?)
回答が来ましたら、紹介します。
書込番号:12050034
0点

楽天の某店で購入した方の書き込みに同様な症状になる方の投稿がありました。
下記に貼り付けておきますが、やはりこの症状は発生するようですね!
Aさん投稿2010年9月9日投稿
音質は問題無しです。音量もかなり大きくなります。イコライザーはあまり使えません。PCに接続したまま本体での再生はできないのですが(PCでは再生できます)、USB充電対応ACアダプタだと充電しながら再生ができるので、かなり便利です。大きな不満点は、時間が経つとなのか分かりませんがFMの周波数帯がリセットされるのでいちいち日本の周波数帯に設定し直さなければいけないことです。仕様なのかバグなのか分かりませんが。ただ、あまり使わないのでそこまで問題はありません。ボイスレコーダーはおまけ程度のものだとおもったほうがよさそうです。起動時間やボタンのちょっとした反応のズレなど多少ありますが、値段を考えると文句はありません。あとは1日6〜7時間使った場合、バッテリーがどのくらい持つかということでしょうか。1年以上ガンバッテほしいです。
Bさん投稿2010年9月11日投稿
先ほど届いて・・・操作も簡単値段もお手頃 使っていたのをなくしてしまったので購入 携帯でFMを聞いているが最近の機種には付いているのが少なく機種変しにくかったので これで聞けるのも便利 ただチャンネル設定がうまく固定できず 今のところいちいち合わせてるので ★ー1
書込番号:12053189
0点

ヘイセイヨッチャンさん、私の製品も同様の症状があります。
2010/10/19購入(ファームは 2.04)
音楽モードで「メニューボタン」を長押し後、
“ファイルナビゲーション”表示を「再生/一時停止/電源ボタン」で選択すると、
世界周波数帯に切り替わってしまうようです。
バグの可能性が高いですかね。
書込番号:12089645
1点

Cosmos bipinnatusさん 症状の報告ありがとうございました。
他の書き込みを調べますと、このような症状の方がおりますね、バージョン2.04です。
トランセンドのテクニカルサポート課より12日に、現在調査中ですの回答後・・・
回答が届いておりませんので、本日20日再度トランセンド様に連絡をしたところです。
購入先とは初期不良の確認がとれれば、交換しますとの確約はできていますので
トランセンド様よりの回答待ちですが、同症状がだいぶ出ているようなのでソフトの
バグでしょうね?(回答が遅れているのもそのためかも?)
バグの場合にはファームウエアーの修正を依頼しました。
トランセンドテクニカルサポート課様よりの誠意ある回答を待ちましょう!
書込番号:12089873
0点

本日 トランセンド様より、下記の回答が届きましたので紹介いたします。
やはり、今回紹介した症状は発生しているようです・・下記が回答です
本機種を所有している方はファームウエアーが更新されるのを待ちましょう!
トランセンドからの回答:
毎々、お世話様でございます。
トランセンドジャパン(株)テクニカルサポートでございます。
ご連絡頂きました件でございますが、
FM周波数帯がリセットされる件ですが、
現在、改善するファームウェアの作成中になります。
誠にご迷惑お掛けしておりますが、
もうしばらくお待ち頂きます様お願い申し上げます。
以上、宜しくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------
トランセンド・ジャパン株式会社 (http://www.transcend.co.jp)
テクニカルサポート課
----------------------------------------------------
書込番号:12093960
3点

本日トランセンド様から下記回答あり、早速ファームウエアーを2.05にバージョンアップしました。問題点解決しました。:::やはりトランセンド様サポートしっかりしています
この会社の製品、今後も安心して購入できます。現在MP330保有の方もバージョンアップをお勧めします。
トランセンドからの回答:
毎々、お世話様でございます。
トランセンドジャパン(株)テクニカルサポートでございます。
大変お待たせ致しまして申し訳ございませんでした。
FM周波数帯の設定が「世界の周波数帯」に変更してしまう件ですが、
改善されるファームウェア(バージョン2.05)が作成できましたのでお試しいただけますでしょうか。
ファームウェアの対応OSは
Windows XP/ Vista /7となります。
ファームウェアは、こちらよりダウンロードして下さい。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/index.asp?LangNo=17&ItemID=TS2GMP330&axn=SRH1_RLT&DLKeyWd=MP330
ドライバの項目に最新のファームウェアがございます。
なお、ファームウェアの更新を実施して頂く場合、MP330内のデータが
初期化されますので、お試しいただきます前に、データのバックアップを
取ってからお試し下さい。
ダウンロードして頂いたファームウェアに、ファームウェアのアップデート手順書
として
MP330 Firmware update procedure_Japanese.pdf
が同梱されておりますので、ご確認の上更新を実施して下さい。
PDFファイルが読み込み出来ない場合は、AdobeReaderが必要となります。
http://get.adobe.com/jp/reader/
こちらよりダウンロードをお願い致します。
インストール方法につきましては
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/7/cs_7597_ja-jp.html
こちらをご参照下さい。
ファームウェアの更新の際の注意点といたしまして、
重要なポイントといたしましては、USBに接続する前にMENU(メニュー)ボタン
を押し、手順4の項目までMENU(メニュー)ボタンを押したまま作業を実施するのが
重要なポイントとなります。
また、他のUSB機器などが接続されております場合につきましては
必要最低限の物(マウス、キーボード等)を除き出来る限り
取り外して、ご確認戴きます様、お願い申し上げます。
以上、お手数をお掛け致しまして誠に申し訳ございませんが、
宜しくお願い申し上げます。
----------------------------------------------------
トランセンド・ジャパン株式会社 (http://www.transcend.co.jp)
テクニカルサポート課
----------------------------------------------------
書込番号:12208128
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > トランセンド > T.sonic MP330 TS2GMP330 (2GB)
おもにボイスレコーダーとして使用したくて、購入を検討しているのですが、
ボイスレコーダーで録音した音声(子供の声など)を、CDに保存したいと思うのですが、
パソコンに取り込んだりできるのでしょうか?
それから、電話の会話を録音するということもできますか?
その場合のやり方なども教えて頂けると嬉しいですm(__)m
機械音痴なもので、基本的な質問になると思いますが、宜しくお願いします。
0点

ボイスレコーダーで録音したファイルをPCにコピーできますよ、CDに保存するにはPCに書き込みに対応した光学ドライブが必要です。
書込番号:12038032
0点

電話の録音はマイク入力がある機種ならそこにテレホンピックアップを買ってつなぐだけでいけるけど、この機種はLine入力しかないから難しい。
書込番号:12038109
0点

皆様、ありがとうございましたm(__)m
ちびった!様、そうです、家の電話です。
口耳の学様、PCにコピーできますか!それは、難しくない方法ですか。
Hippo-crates様、難しいということは、できないこともないのでしょうか?
ちなみに、電話の録音にも適したボイスレコーダーで、おすすめはないでしょうか…。
もしご存知でしたら、教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:12038527
0点

電話の録音にも適したというか、ただのICレコーダーですが、
サンヨーの ICR-B001M はどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000019981/
MP3で録音できますし。SDカードを使っているのでパソコンに簡単にコピーできます。
これに、Hippo-cratesさんの言うようにテレホンピックアップを付ければ電話の録音も簡単です。
ちょっと目的の物から、離れてしまいますかね。
書込番号:12038613
0点

ボイスレコで録音したのをPCに取込んで加工は出来なくはないけど、WAVのフォーマットを変更したり、かなり面倒ですよ。音質もはっきりいって良くないです(昔のカセット以下だと思う)。
可能ならICレコーダの方が簡単で高音質で高結果が得られるでしょう。
でも、そのサンヨーの安いですねぇ。
書込番号:12038871
0点

こはくいろさん、ありがとうございました。
ガルギュランさん、ありがとうございます。そのICレコーダー、いいですね!
ボイスレコーダーとかICレコーダーとかの知識が何もなくて、よくわからなかったのですが、こちらで質問させてもらって良かったです。
ちなみに、SDカードからパソコンに取り込んでから、CDなどに落とすのは、簡単にできることでしょうか…?
時をかけるジジイさん、ありがとうございます。
ボイスレコーダーとICレコーダーでは、パソコンに取り入れた時の音質が違うんですか?知りませんでした!教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:12039074
0点

>SDカードからパソコンに取り込んでから、CDなどに落とすのは、簡単にできることでしょうか…?
ひとことで簡単と言っていいのかどうか? 難しくはないです。
CH123さんがどの程度パソコンの知識があるかによって変わりますので...
でも、一度覚えれば簡単です。
CDに落とすのは、CDプレーヤーでも聴けるようにするのですか?
>ボイスレコーダーとICレコーダーでは、パソコンに取り入れた時の音質が違うんですか?知りませんでした!
この認識は違います。
時をかけるジジイさんが言っているのは「WAV」という録音形式では音質が良くないということで、
ボイスレコーダーとICレコーダーの違いではありません。
ICレコーダーでも色々な録音形式があります。
今は無いかも知れませんが、オリンパスでは「DDS」という独自の録音形式があります。
パソコンで再生するには、DDSプレーヤーというオリンパスのソフトが必要になります。
この「DDS」も音質は良くありません。
今、どの録音形式が一番主流かはわかりませんが、MP3は、わりと汎用性があります。
書込番号:12039216
0点

>この認識は違います。
==>
ボイストレックはもう10年前からある製品ですね、私も青いの持ってましたが、音質は最低で、使い物になりませんでした。 昔はメモリが少なかったので、そのなかで長時間録音しようとしてたので仕方がない面もあるでしょう。
ただ、いま現役のICレコーダで 音が悪いのってあるのでしょうか?
MP3プレーヤがオマケ機能で音が悪くても最低レベルのボイスレコーダ機能を持ってるので、同等品質なら ICレコーダの商品価値はないと思います。
数日前、大阪で刑事の取り調べをICレコーダで隠し採りしてたのが TVのニュースで流れてましたが、ぞっとする位生々しかったですね。
今は、メモリの制約が緩いですから、高音質なら 高レートのWAVEで直接録音、MP3で録音というのは、長時間録音優先の場合でしょう。
SANYOやSONYなどから探せばいかがでしょう。 今はそんな事はないのでしょうけど、オリンパスはボイストレックで懲りました(確か3万円以上したのになぁ、使えなかった...)。
書込番号:12039453
0点

ガルギュランさん、時をかけるジジイさん、ありがとうございましたm(__)m
録音形式ですか…。そこらへんの話になるとさっぱりわからないのですが、
ともかくICレコーダーにしたいと思います。
ガルギュランさんの教えて下さった機種、もう製造終了してるみたいですね!!
まだ販売してるので、購入を検討しています。
皆様、ありがとうございました!!m(__)m
書込番号:12041308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





