MDR-1R

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年6月6日 18:09 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年5月25日 00:20 |
![]() |
5 | 2 | 2013年5月26日 08:08 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月16日 13:02 |
![]() |
1 | 10 | 2013年4月26日 01:04 |
![]() |
3 | 14 | 2013年4月14日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

洗顔シートで顔や耳を拭いてます。
イヤーパットの汚れが気になったらそれで拭いてます。
書込番号:16183383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100均などのウェットティッシュを使われると良いのでは。
除菌タイプならば臭いもよく取れますし。
手も拭けるモノなので肌にも(よほどアレルギーとかでなければ)悪くないですしね。
書込番号:16183908
1点

ファブリーズ
書込番号:16183969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>100均などのウェットティッシュを使われると良いのでは。
>除菌タイプならば臭いもよく取れますし。
>手も拭けるモノなので肌にも(よほどアレルギーとかでなければ)悪くないですしね。
補足です。この手のウェットティッシュの除菌と書いてあるのは多くは、殺菌する為の有効成分としてエタノール(所謂アルコール)が含ませてあります。
結局臭って来てるということの原因に雑菌が増えてるのもあるので、除菌はそんな意味で有効です。
除菌用のアルコールは飲用のモノよりは遥かに高濃度のアルコールでありますが、ウェットティッシュでイヤパッドを拭う程度ですとすぐ蒸発してしまうようで、
私のようにアルコールで肌を拭くと赤くなってしまうような人間でも、その後ヘッドホンが肌に触れても皮膚に問題は起きないようです…参考までに。
(あまりにも度を超して反応強い場合ダメかもしれませんが)
書込番号:16184697
1点

100均で除菌用のウェットティッシュを買ってきて使ったところ
しっかりと臭いが落ちました
ありがとうございました。
書込番号:16222523
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
初投稿させていただきます。
いま、新しいヘッドフォンを買おうかと思ってSONYでカタログをもらってきたのですが
MDR-1かMDR-XB920どちらにしようかと迷っております。
音域とか、音質などの性能で決めたいので、すでに購入されている方などご意見をお願いします。
書込番号:16172849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-1Rの方は、若干低域が強めですが基本的にはフラットで、音域が広めで明るい音がします。
音場はやや広め程度です。
ジャンルを問いにくいバランスの良いモデルです。
また装着感はかなり素晴らしいですね。
一方のMDR-XB920はEXTRA BASSシリーズだけあり、中高域も出ていますが重低音重視モデルです。
音場は狭めです。
イヤーパッドの当たりが独特でもちもちしたクッションを押し当ててる感じです。
折りたためたり、セレッションコードを使っていたりで、こちらの方は騒がしい屋外に持ち出して使用することを目的とした作りになっています。
音の好みもあるでしょうが、使用するシーンも勘案して選んだ方がよいでしょうね。
ところで同じ質問がそれぞれのモデルに上がっていますが、回答者は全体を見ていますので、どちらかに上げるだけで良いと思いますよ。
でないと、どちらに回答していいか分からなくなります。
書込番号:16173132
1点

回答ありがとうございます。
意見を聞いていれば、だんだんとわかってきました。
xb920の方にしようと思います。
個人的に質問したいのですが、とりあえずさんならどちらを選びますか?
書込番号:16173150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機種ともに魅力的で、屋外でも使えるファッショナブルな機種ですので、
デザイン優先で、お気に召したデザインがあれば、決めても良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16173158
1点

私の場合、家で聞くのがメインならMDR-1R、街中外出用ならMDR-XB920を選びます。
書込番号:16173177
1点

あれです、デザインで選ぶなら好きなほう。
低音重視で選ぶならとりあえず量があるのはXB920です。
装着感重視なら迷うことすらなく1Rになります。
参考になれば。ちなみに私は基本装着感最重視なので1Rを選びます。
書込番号:16173228
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
1R買いました。
装着感含め全体的に気に入っています。
ですが低音が中高域に被っていて篭りを感じました。
そこで低音を増量?する為と思われるイヤーパッドの上部にある穴をティッシュで塞ぎました。
結果、低音の被りがなくなり籠もり感がなくなりました。
ただ、ティッシュで塞いでいてちょっと見た目があれなので、
この穴を塞ぐよいアイテムはないでしょうか?
iPhoneのイヤホンジャックを塞ぐような感じのアイテムで、
1Rにピッタリのものがあれば教えてください。
2点

しばらく音楽鳴らしてると、振動板がこなれて動きやすくなり、音のキレや低音等が改善してくると思います。
私の場合は一週間くらいだったと思いますが、個体差もあるので時間はマチマチです。
それでも篭りを感じるようなら、繋ぐ機器の方に改善が必要かも知れません。
書込番号:16177735
2点

返信ありがとうございます。
使用開始から2ヶ月ほど経ちました。
当初よりは籠もりは多少ですが良くなっているのですが、
やはり穴を塞いだときの効果が大きいので詰め物で対策をしたいと思っています。
この状態の音が今のところベストです。
他にもグレードを上げれば良い音の機種はあるかと思いますが、
中々1Rほどのつけ心地の良い機種がありませんでした。
ウォークマンに1Rを繋げているだけですが変更する予定はありません。
あまり凝った構成にしたくなく今の使い勝手で不満は特にないのですし、
1Rに詰め物をした音は充分良い音だと思えるので機種の変更等は考えていません。
ですので何かイヤホンジャックを塞ぐように1Rの穴を塞ぐアイテムがあればと思いました。
書込番号:16178122
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
このヘッドホンの購入を考えているのですが差し込み口は真っ直ぐなタイプなのでしょうか?それともL字型に曲がったタイプなのでしょうか?
書込番号:16138603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L字型プラグです。
書込番号:16138984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
現在、VictorのHP-RX900を使ってるんですが
売れ筋1位のこちらに興味が沸いて購入検討中なんですが
HP-RX900より音質の向上ってありますか?
もしあるのであればどの程度なのか教えて頂けると助かります。
ヘッドフォンはPCでしか聞きません。
ジャンルはPOP、アニソン、ROCK系です。
あまり音に関して詳しくないんですが
HP-RX500からHP-RX900から変えた時は
自分でも音の違いをはっきりと体感できるレベルでした。
HP-RX900でも特に不満もないんですが、少しの予算で
音質が向上するのであれば買おうと思ってます。
アドバイスお願いします。
0点

ヘッドホンの音には好みがありますのでランキングや人気で選ぶと失敗することが少なくありません。
音質向上を望むなら大きな家電量販店などで自分の耳で試聴して購入機種を決められた方が良いです。
実際、私は1Rを試聴しましたが好みの音じゃありませんでした。
試聴しないで買っていたら後悔していたと思います。
1Rが悪いというより、好みじゃない音なんです。
こればかりは本人が聴かないと判断できません。
書込番号:16053717
0点

>HP-RX900より音質の向上ってありますか?
う〜ん単純には言えないですね。
片や完全にホーム用、片やポータブルでも使用出来る仕様のヘッドホン。
必ずしも音質向上を感じるとは限りませんね。
RX500→900は、「同メーカー同シリーズの上位」なんで極めて向上を感じやすいケースなんです。
今の機種から確実に向上を狙うなら、大型のホーム用で、RX900より上の価格帯、それもちょっとだけ上でなくある程度きっちり上な機種を選ぶのがよろしいと思います。
書込番号:16053807
0点

回答ありがとうございます
>>EXILIMひろまさん
ちょっと遠いですがビックカメラに行って視聴してみます。
>>air89765さん
HP-RX900でも基本的なスペックはある
MDR-1Rと比較すると音自体の好みの違いで
高価な上位機種でやっと確かな違いが分かるってことでしょうか?
ちなみに参考程度にお聞きしたいのですが
上位機種は何万クラスになるんでしょうか?
書込番号:16053901
0点

MDR-1Rでも向上は感じる可能性も高くはあるんですが、ポータブル可仕様にやや小型化したヘッドホンと、完全なホーム用のヘッドホンの比較ということで、
ややカテゴリ違いの両機種の比較では、ただ単純に良くなったと思えるかは?…という話です。
HP-RX900ならばATH-A900X程度でも向上は感じる可能性が高いですね。
据え置き用ヘッドホンは、据え置き用ヘッドホンに買い替えた方が向上感じやすいのでは?ということです。
もちろん試聴でMDR-1Rが気に入ればそれがベストでありますが。
書込番号:16054730
0点

RX900ははるか昔に試聴したきりで、1Rは所持しております。
RX900は音場が広めだったと記憶しているので、1Rにするとまずソコが狭まったと感じるかもしれません。解像度などはどうでしょう、RX900をそこまでよく覚えてないので何ともいえませんが、air89765さんの仰るように良くなったと感じる可能性は十分あると思います。
個人的に言わせて貰えば1Rはデザインや装着感で選ぶヘッドホンだと思っています。RX900からなら軽さと装着感の向上は間違いなく感じられると思いますよ。
書込番号:16054830
0点

>>air89765さん
仰っている事がようやくわかりました。
ホーム用とポータブル用があるんですね。
どれも同じような物だと思ってました…。
>>シシノイさん
とても参考になりす。
ヘッドホンの使用用途で、構造が違うんですね。
価格もMDR-1Rと近いようなので、ATH-A900Xも候補に加えて
色んな機種を視聴してみます。
購入前に、ここで質問してよかったです。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:16054933
0点

>ホーム用とポータブル用があるんですね。
>どれも同じような物だと思ってました…。
参考までにこんな感じになってます。
見分け方は重量やコード長で見分けられます。
【HP-RX900】
ドライバ口径:50mm
コード長:3.5m
重量:350g
【ATH-A900X】
ドライバ口径:53mm
コード長:3m
重量:330g
【MDR-1R】
ドライバ口径:40mm
コード長:1.2m
重量:240g
このようにポータブル用途に使える機種は、小型軽量化にも配慮がされておりまして、サイズの制約の無い分据え置き用機種の方が、同価格帯だと音質面はやや有利であると言えます。
(むろん好みもあるから絶対そうだとは言い切れませんが)
MDR-1Rが上位にあるのは、こういうポータブルでも使えて、そこらへんのイヤホンよりよほどいい音で聞ける、
音質と機能性とを兼ね備えている機種だからでありましょう。
書込番号:16055069
1点

横から失礼します。
家で聴いている環境はPCとありますが、DAC&アンプはお持ちですか? (持ってたらすみません)
書込番号:16059064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>air89765さん
なるほど
こうしてみるとATH-A900Xがよさそうですね
実際に視聴しに行ってきましたが、MDR-1Rはありましたが
ATH-A900Xは置いてありませんでした…。
MDR-1Rを聞いた感じでは、
お店の環境にもよると思うんですが、解像度?というか音のメリハリが感じられず
ちょっと物足りなかったです。
ATH-A900Xについて色々と検索してみた結果
レビューを見る限りでは、こちらが自分に合ってるような気がするので
こちらを買ってみようと思います。
>>鷲羽&KOSMOSさん
DACは分かりませんが、アンプは内臓スピーカーを使ってます。
SE90-PCI→GX70-HD→HP-RX900で聞いてます。
スピーカーの低音と高音は両方MAXにしてます。
書込番号:16059194
0点

>解像度?というか音のメリハリが感じられず
なるほど、解像度やメリハリというのはオーディオテクニカの得意分野なのでやはりA900Xの方がいいかもしれませんね。
>SE90-PCI→GX70-HD→HP-RX900で聞いてます。
この場合、SE90-PCIからRCAで繋いでいるならSE90-PCIのDAC、光デジタルで繋いでいるならGX70-HDのDACを使っていることになります。
となるとDACはPCオンボードよりは既に良いモノを使っている感じで、あとはヘッドホンアンプ部分がPCスピーカーヘッドホン出力ではなく、
AT-HA21みたいなヘッドホンアンプだとさらに良くなるかな…ということが言えます。
まあ…そんなにやたら高いヘッドホンでもないので、まずは今の環境にそのまま挿して様子見し…万一不満だとこういう音質アップの選択肢もあります…という話です。
書込番号:16059955
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
MDR-1Rを買おうと思うのですが、BluetoothモデルやNCモデルも出でいるので、迷っています。
色々調べたら、NCモデルはドライバ(?)が小さいようなので考査には除外
ここで質問です!
MDR-1RかMDR-1BTだと、どっちが音質は上ですか?
また、BTモデルは電池が切れた場合は有線で聴くことは出来ますか?
それと、BT接続時は有線よりもどれだけ音質が落ちますか?
答えられる範囲でいいです
よろしくお願い申し上げますm(._.)m
長文失礼しました
書込番号:16012935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
BTモデルは通常モデルと比較すると低音かなり強目、高域レンジ狭めといった印象です。BTヘッドホンとしては高音質の部類だと思いますが、通常モデルの方がレンジ感の広さと素直さでやっぱりいい音ですよ。有線接続に関しては試した事がないのでわかりません。
書込番号:16014268
0点

主さんが挙げている3機種ですが、1Rと1RBTは40mmの液晶ポリマーフィルムドライバーで、1RNCだけ50mmのドライバーと少し大きいドライバーを積んでいます。
50mmの液晶ポリマー言えば、Z1000も同じ材質・大きさのドライバーになりますね。
設計自体は異なると思いますが、1Rと1RBTに比べれば大きいドライバーだけあって、多少なりのアドバンテージはあるかと。
自分は視聴すらした事がないので、音質に関してはお役に立てないのですが、一度視聴してみてはどうでしょうか?
書込番号:16014636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線で聞くのであれば、私の駄耳ではどちらも変わりなかったように思います。
BT接続は試していません。
重さがかなり違いますので、有線でしか利用しないのならばノーマル1Rが長時間疲れないと思います。
書込番号:16015172
0点

皆様、返信有難うございますm(._.)m
さらに質問なのですが、
・今後、これ以上値段が下がるかどうか
・1R、1RBT、1RNCでノイキャンOFFでBTは有線接続の場合、音質が最も高いと思われる物はどれでしょう
・1Rシリーズの3機の中で(BT、NCはそのタイプの中で)一番、コスパが高いものはどれですか?
答えるのはどれか一つでも構いません
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16015746
0点

一段落ついた今、後継機種が発表されるまでは、下がるとしてもじわじわでしょうね。
一般に後継機種が発表あれれば一気に下がります。
有線接続限定なら、余計な回路がない分ノーマルが一番良い音です。
NCを使うとどうしても不自然な音になってしまいます。
BTについては前コメのとおりです。
コスパは必要な機能がどれかで判断するしかないです。
有線しか利用しない覚悟があるなら上記よりノーマル以外の選択はありえません。
書込番号:16015852
0点

結構煮詰まってるようなので
まず値下げはもう望めません。大体定価から下がりきる相場がありますが、ここが下限と見てほぼ支障ないと思います。廃番確定時に投売りがあるかどうかくらいで、現状これだけ売れている機種が廃番となるのは数年以上先でしょう。
それから主さんは何か勘違いされているように見受けますが、基本的にNCやBT機というのは音質ではなくその機能が欲しくて買うものです。コスパコスパと言いますが、音質だけに目をやるなら余計な機能が付いているものがコスパ高いことはありません。
まあそれぞれ傾向の差はあったと記憶していますが、そこを気にするほど拘りがあるわけではないでしょう。
ということでNCやBTの機能が欲しいならソレを、そうでないなら1Rで決まりです。あまりこれ以上考えても仕方ないと思いますよ。
書込番号:16016757
1点

シシノイさん、ご指摘ありがとうございます
言い方を間違えました
コスパではなく値段に妥当な(それ以上の)性能を持っているかどうかです
書込番号:16016897
0点

値段相応かどうかはNCとBTについてはその機能が欲しいかどうかだけで決まります。
まさかNC機やBT機の音質が同価格帯の普通のヘッドホンに比肩するとは思わないでください。特殊な機能をつけるためにコストを裂いているのですから。
また、同系統(NC・BT)の中での比較となると私はNC機はQC15しか持っておりませんが、そもそも1RNCはQC15に比べて重くてほとんど無視しております。BT機は興味が無いので比較出来ません。
1Rについて言えば、1万5千円の現状であればまあ普通くらいじゃあないでしょうか。同価格帯の名機には敵わないまでも、地雷というほどは悪いわけでもありません。1Rがランキングトップに来ている理由はそのデザイン性と装着感の良さ、そして何より宣伝の多さだと思います。
ということでこれで最後ですが主さんの返信を見ている限りNC機やBT機を望まれているようには見えません。普通にMDR-1Rでどうぞ。逆に望まれているというのであればシリーズ内で比較なぞせずそれを買ってください。
書込番号:16016999
0点

>シシノイ様
論点がずれるのは承知で伺います。
1Rと同価格帯の名機とは具体的に何でしょうか?
1Rが1.5万円前後では優れていると思っていたもので興味があります。
書込番号:16017046
0点

>とりあえず…さん
同価格帯というのは1万〜2万円くらいの価格帯の想定で書きました。
筆頭はHD598(及びHD595)、あと今は廃番ですがD2000。私は音が痛いので好みではありませんが客観的に見ればDT990PRO辺りも名機と呼べるものでしょう。
名機なんてそうそう数が無いから名機なので、パッと思いついたのはこのくらいですね。あとRH-300なんかも次点には良いかも。
書込番号:16017091
0点

それは自分も気になっていたところでした
参考になりました( ´ ▽ ` )ノ
MDR-CD900STって名機の一つですよね?
趣旨と違って申し訳ない
書込番号:16017117
0点

900STは音のあら探し、プロ用の定番ではありますし、その意味では名機なのでしょうけども、
こと音楽鑑賞用として見るなら私はあまり良いとは考えておりませんので数えませんでした。
これ以上は完全に趣旨とずれるためストップです。万が一他の人も紛れてきて名機論争とかになったら目も当てられないのでこれ以上この件についてはレスも必要ありません。
書込番号:16017162
1点

シシノイ様ありがとうございます。納得出来ました。
DT990PROやHD598はオープン型ですよね。
外では基本使えないので、別ジャンルとして考えてました。
でも確かに名機揃いですね。
書込番号:16017167
0点

多少ずれてしまって申し訳ないですm(__)m
本題に戻りまして、
シシノイ様のご指摘にもあったように自分は求める物を音質と見定め、MDR-1Rを立った今注文しました
皆様、コメント有り難うございましたm(_ _)m
大変参考になりました!
書込番号:16017203
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





