MDR-1R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

i-pod類のケーブルリモコンについて

2012/11/30 21:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:5件

本機に同梱されているというi-pod類を操作出来るというケーブルについてですが、
詳しく記述されているものを見つけられませんでしたので質問させてください。

やはりこのリモコンはポータブルアンプを介してつないだ場合はリモコン機能は使えないですよね?

直接i-pod類につないだときに操作出来るのは
再生 停止 次の曲へのスキップ 前の曲へのスキップ 早送り 巻き戻し
ボリュームのプラスとマイナスでしょうか?

書込番号:15414043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/05 15:27(1年以上前)

ポタアン使っててそれ位分かりませんか?

常識で考えれば答えは見つかるはずですが…

書込番号:15980636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/23 15:31(1年以上前)

使っている前提で言われていますが、まだ使っていない、購入検討中の人もいらっしゃいます。
私の疑問が世界で私だけしか陥らない事でしたらわかりますが、
同じ様に検討中の方、その中で同じ疑問を持った方もいたと思います。

そういった観点からも質問させて頂きました。
その後購入した結果アンプにつないだ場合は機能しない事
i-podに直接繋いだ場合は再生と停止のみ操作出来る事がわかりました。

喰っちゃ寝さんもご自分がわからない事について質問して
他ユーザー様の助言に助けられていながらあのような物言いが出来て気の毒です。

書込番号:17104010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

mdr-zx700との音の違いについて…

2012/11/30 15:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:49件 MDR-1Rの満足度5

mdr-1rを購入しようとしているのですが、
試聴する環境が無い為
ここで質問させてください。

今SONYのmdr-zx700を使っているので、
このヘッドホンとの音の違いを教えて頂きたいです。

正直、1万円以上のヘッドホンを
買ったことがないので買うことを躊躇しています。。。

マニアックな質問で自分以外の人には役に立たなさそうですが、
教えてくれると嬉しいです!!

書込番号:15412771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/30 15:48(1年以上前)

hdeigjcf718さん

はじめまして(^^)パッチと申します。

ZX700は試聴経験有り、MDR-1Rは所有してますので簡単に比較したいと思います。参考程度に捉えておいて下さいヽ(´o`;

高音→ZX700に比べるとかなり良い感じに出てると思います。1Rは若干の低音寄りですが、Z1000の液晶ポリマー振動板を採用してるとあって高音はかなり綺麗ですね。

ただ、量はあまり多くありません。


中音(ボーカル域)→1Rは低音ばかりに注目が行きがちですが、中音も埋もれずに上手くでてます。ZX700に比べるとボーカルはかなり前に出てくる印象があります。


低音→量だけでいったらZX700、質や鋭さでいったら1Rですね。特に1Rの低音の質は同価格帯のヘッドホンの中ではトップクラスだと思います。量も必要分出ているので、とにかく低音命!とならない限りは問題無いかと思います。


装着感→ZX700と比べると非常に快適です。ただ、パッド部の深さがあまりないので、耳が大きい方だとドライバー部に耳が当たる可能性もあるので注意が必要ですね( ´ ω ` ;)ZX700で問題無ければ恐らくは大丈夫なはず……です。


総評→ZX700に比べると音がワンランク上、人によってはさらに上のランクになる感じかと思います。自分はそう感じました。


長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15412881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/30 21:12(1年以上前)

☆パッチ☆さん

返信ありがとうございます!

高音、中音、低音で分けて音の違いを
教えて下さってとても有難いです(`・ω・´)ゞ

ヘッドホンにこだわり始めたのは結構最近で
経験も少ない為、
(3年前はipodについてたのを使ってましたw)
皆さんのレビューだけでは
はっきりとこのヘッドホンの音を
イメージ出来なかったので
本当に助かります!

一つ気になるのが低音と高音についてで、
今walkmanのzシリーズに直刺しして
音楽を聴いているのですが、
少しだけ低音が足りなくて、
高音の音が乾き過ぎているなぁと感じていて
CLEAR BASSを+1に、
16kHzを-1にしています。

特に低音の量がmdr-zx700より
更に量が少ないのは気になります。。

出来ればこのことを
もう少し詳しく教えてくれると嬉しいです!

書込番号:15414101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/12/01 02:37(1年以上前)

私は両方所持してます。
音の違いの前に一言で比較するならモニターホンとは違う鳴り方です。

さて、肝心の鳴り方ですがZX700と 1Rは音の傾向と質がまったくの別物です。
高音では、ZX700ばサ行が刺さる高音がありますが同じ曲を1Rで聴くと綺麗に丸くなってます。単純に音が減っているのではなく、割れずに表現されてますね。伸びやかに表現しており、段々と高温が伸びてくるトランペット等の楽器が生々しいくらいに鳴ってきます。ZX700が鳴らすとモニターホンらしく硬い感じで聞こえるのが、柔らかく余韻も鳴ってきます。特に変化がわかるのが女性ボーカルですね。
低音から高温に上がってくるときの臨場感がすごく、スムーズに音が変化するので自然な鳴り方です。

低音は量、質共にZX700の比ではないと言うのが初めて付けた時の感想ですね。ウォークマンにiBassoA02を繋ぎZX700で聴いていたんですか、1R が届き単体で聴いたときに上記の音より格段によく聞こえたんです。まぁ音の好みや届いたばっかりで気分によりものもあるとは思いますが、今聴いても1Rの方が良いですね。ちょっとべた褒めし過ぎた感じがしますけど私にはこの位の違いがありましたね。
さて、音の比較をするとZX700では低音が輪郭がはっきりしてドスといった音圧や深さはあまり無くてモニターホンとして音を聞き分ける事には向いていましたが音楽を楽しむなら、1Rですね。1Rではバスドラムやベース等に低音を出す楽器が生き生きしてます。張りがあるというより、ドスが利いてます。音圧が別格で量自体はZX700より多いですね。

総評
買って後悔はしてませんし、後悔しないと思います。何より音の変化が低音から高温に行くときの自然で滑らかな表現をするだけで、聞き慣れた曲がびっくりするほど新鮮に聞こえます。まさにリスニングと謳っただけはあると思いました。
スレ主さんの好みは知りませんが、合わなくても聴いてみても良いと思うほど私には良かったヘッドホンですね。

書込番号:15415439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/12/01 02:58(1年以上前)

追記
過去に同じ質問されたのでリンク張ろうと思って見たらスレ主さんでしたかw
あの時の回答が買った直後の比較(感想)で現在はこんな感じですね。過去に回答したのとは一緒じゃないですか概ね変わりませんね。
因みにスレ主さんもウォークマンで聴いていらっしゃるので私の使用環境を書いときますね。

ウォークマンA856で直差しの場合はバス3で低音から10212で聴いています。ibassoA02を繋げた時はバス3で01212で聴いてます。
私の好みは低音が強く高音と中音も強調して感じぐらいが好みみたいです。自分としてはヘッドホン毎にリアルな音、生々しい音を意識して設定してますw
コンサート会場で聴く感じですかね。ポータブルでなに言ってんだと怒られそうですが、多めに見てください…
因みに聴く曲は幅広く、松任谷由実さんやアジカンや東京スカパラ、ボカロからブルーハーツにマキシマムホルモンで極めつけは同人サークルの東方ボーカルアレンジ等ですね。何が言いたいかというと何聴いても楽しい事です。キリッ(`・ω・´)

書込番号:15415469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 MDR-1Rの満足度5

2012/12/01 14:32(1年以上前)

前回お世話になった時もスカーレットデビル
さんだったんですね(・。・;
2回も似たことをここで質問してスイマセン…

このスレに答えられるような人
(mdr-1rとmdr-zx700を聞いたことがある人)
が少ないのを分かっていながら
もっと沢山聞いてみたいと思い、
また質問させて頂いた次第です。。

前質問させていただいた時から時間は過ぎ、
欲しいものが増えてしまい…

mdr-1rを買うのはほぼ固まっているのですが
これを買う為に他のものは我慢するので、
後悔はしたくないという気持ちがあります。

さて、音に関してですが、

先ほど答えて下さった回答の中に
マキシマムホルモンとありましたが、
このアーティストの曲を聞いた時の感想を
もっと詳しく教えて頂きたいです!

あまり詳しく知らなくて失礼な事を
言っているのかもしれませんが、
高音が刺さりやすいのではないかと
思うのですが、
このヘッドホンではどのような印象なのか
気になります。
Acid Black Cherryの曲をよく聴くのですが、
(ヴィジュアル系のアーティストです。)
mdr-zx700だと高音が刺さります…

低音は自分の好みの音だと思うのですが、
高音が少しだけ心残りです。。

多分、自分にとって
mdr-zx700の音は乾き過ぎているのかなぁ。

あっ!一応自分がよく聞くアーティストの
名前を載せておきます。
uverworld、YUI、flumpool、AcidBrackCherry、
嵐、シド、RADWIMPS等です。

↑ご存知かは分かりませんが
ただでさえ人によって印象が違いやすい
ヘッドホンの音について聞いているのですから
これくらいは載せておかないといけません
でしたね(;・∀・)

書込番号:15417193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/12/02 03:15(1年以上前)

マキシマムザホルモン
刺さるかと言われれば 刺さる一歩手前で心地よいですね。爪爪爪が刺さる一歩手前で刺さった曲がチューチューラブリームニムニムラムラの出だしとシミくらいですね。ぶっ生き返すは刺さらなかったです。サ行よりチが刺さりやすい気がします。
YUI
この人の曲やヴォーカルでは刺さらないですが、ギターの繊細な響きが際立って聞こえます。ZX700の高音を乾いたと表現するならば1Rは濡れてるとか艶っぽい高音ですね。driving todayのイントロのザンザンとギターが弦の弾ける情景が浮かんでくるほどリアルな音に感じました。freebirdはギターの音とベースの音が澄んで聞こえてYUIのヴォーカルが入ってくるとマジで鳥の気分ですw

マキシマムザホルモンの低音が鼓膜を揺らしYUIの曲では音の調和を感じれる性能がありますね。
低音が強く高音が少ないと言われたりしてますが、十分出ていますしバランスが良いですね。

ここからは超超個人的感想です。
私がこの機種を買うまでのヘッドホン及びイヤホンはMDR-ex90sl→オーテクES7→MDR-ex500→MDR-ex600→MDR-ZX700→MDR-1Rと言った感じで初めて買ったex90のイヤホンなのに開放感あって高音が綺麗で低音の迫力に魅了されてから密閉型の音に夢中になってしまったんですね。
開放感が良いとのことで開放型も試聴したりもしたんですが密閉型とカナルの音の迫力が忘れられず、開放型は買ったことないんですよ。そんなこんなで本機種までたどり着いたんですが、この機種は密閉型の癖に開放感もあって低音もあり、ex90を彷彿とさせてくれて超個人的にお気に入りなんですね。
モニターホンから始まったスパイラルなんですが、どうやら今後はこいつが指標になるくらいにバランスがとれてるヘッドホンですね。買って後悔しないと思います。ZX700も大体一年くらい聞き込んでたんですが1Rを聴いた時の衝撃は半端なかったです。

書込番号:15420168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 MDR-1Rの満足度5

2012/12/02 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

ほんとうにこのヘッドホン
良さそうですね(*^。^*)

スカーレットデビルさんの感想だけで
テンション上がっちゃいますねw

マキシマムザホルモンの感想から推測するに
きっとAcidBlackCherryも
気持ちよく聞けそうです!

YUIの曲まで今以上に
綺麗に聴けちゃうんですね!
mdr-xb40.ha-s800.hp-rx900.
xba-1sl.mdr-zx700と使ってきて、
(xba-1slは結構気に入っていて
外に出るときは使ってます。)
mdr-zx700はYUIの曲が綺麗に聴こえるなーと
思ってたのに。。

もう、これ買います(`・ω・´)ゞ

人によって印象が違うのは分かっていながらも
絶対自分の期待を超えてくれそうな
気がします。

買えるタイミングまでもう少し掛かるので
すぐには買えないですが、
買ったらここでレビューして
自分の様に迷ってる人達の役に立てたらと
まだ買ってもいないのに決意した次第ですww

答えて下さった御二方。
どうもありがとうございました!!

書込番号:15423366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2012/12/03 00:09(1年以上前)

画像では純正ケーブルですが、現在はZ1000用ケーブルです

スレ主さん

返信おくれてすみませんヽ(´o`;

今自分の書き込みを見直したんですが……量というより低音がボワつくor締まっているの方が正しいですねorz量はスカーレットデビルさんの言う通り1Rの方が多いです(>_<)締まりも1Rの方があります。


ZX700はモニター系よりリスニング系の傾向が強いと思います。試聴した際もあまり低音は締まっていなかったに思えますヽ(´o`;試聴直前までMDR-Z1000を使っていたのも多いに影響があったに思えますが……(当時はZ1000をポータブル環境で使っていました)


あと、高音も機器とケーブル次第では結構出ますね。セッティング次第では高音が刺さる可能性もあります。ただ、ノーマルケーブルでは余程の事が無い限り刺さる事は無いと思われますが……


今現在の自分の環境です。


NW-A857(音源はWAV)→オーグライン+Pt 3本仕様ドックケーブル→JUST AUDIO uHA-120(アンプ)→MDR-1R(Z1000用ショートケーブル仕様)


参考までに……( ´ ω ` )



書込番号:15424594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんの意見を教えてください

2012/11/29 17:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 ・з・))さん
クチコミ投稿数:31件

今 このヘッドホンの購入を考えてます
デザインもオシャレで魅力的なのですが
音質について疑問があり悩んでます

・5000円~9000円のヘッドホンと
比べてMDR-1Rの音質はどうなのか。
・約2万円のヘッドホンとして見て
コストパフォーマンスは良いのか。

皆さんの意見を聞きたいので
よろしくお願いします

書込番号:15408466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2012/11/29 17:28(1年以上前)

こういう高級モデルは、聞き分けられる耳があるか、その音が気に入るかどうかで、価値が決まります。
違いが分からない人にとっては、高い買い物ですし、気に入った人にとっては安いものでしょう。違いが分かっても、自分が聞く音楽にあわなかったり、音そのものが気に入らなければ、やはり高くつくことになります。
音の傾向などは参考になるにしても、最終的には自分で試聴して判断するしかないです。

書込番号:15408564

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/29 18:04(1年以上前)

こういう趣向品は個人の好みが強く入りますから、評価は難しいですが、私個人的には値段なりに良い音だと思いますよ。

ただ、試聴なしで購入はオススメしないですねぇ。
人によってはつまらない音かも。

書込番号:15408719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/29 20:19(1年以上前)

・5000円~9000円のヘッドホンと
比べてMDR-1Rの音質はどうなのか。

⇒基本的には5〜9千円程度のものと比べれば良いことが多いです。
 そもそも「音質」というものの定義自体が曖昧です。
 そこを測る尺度も人により全然違います(要するに好みが介在しやすいのがヘッドホンです)
 ただ、解像度だとか定位だとか所謂多くの人がイメージしやすい音質というなら上記の回答になります。

・約2万円のヘッドホンとして見て
コストパフォーマンスは良いのか。

⇒悪くは無い、という感じです。
 ただしここも非常に人による好み次第なのでなんとも言えません。
 むしろその装着感やデザイン性で気に入っているため総評で星5つをつけ、売らずに所持しているのが現状です。
 ヘッドホンを選ぶ中で装着感はかなり重要になると考えているので、その観点からだけでも買う価値はあると思います。

ちなみに、誰かが「コスパ最高!」とのたまうヘッドホンがあったとして、それが貴方にとっての最高かどうかは別です。ヘッドホンの音には個性があります、装着感もモノによって全然違いますので、試聴を推奨します。無理ならご自身の用途やジャンルと照らし合わせて相性で選んでみましょう。「好み」ほど確固たるものではありませんが、相性という切り口で選ぶのも一つの最高への近道です。


※最後に
過去立てられた質問スレは返信までしろとは言いませんが解決済みくらいにはしておいたほうが良いですよ。次からも回答が得られやすいです。

書込番号:15409306

ナイスクチコミ!3


Pulamさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2012/11/29 21:12(1年以上前)

> ・5000円~9000円のヘッドホンと比べてMDR-1Rの音質はどうなのか。

5000円のに比べると音質はずいぶんいいと思います。
9000円のに比べると少しイイって感じかな。


> ・約2万円のヘッドホンとして見てコストパフォーマンスは良いのか。

音質だけに着目するとコストパフォーマンスはいまいちかもしれません。
しかし、
 ・ポータブル向け(スイーベル機構、密閉式、iPodで鳴らせる)
 ・可動部のガタつき対策
 ・ケーブル脱着式
 ・耳を覆うタイプ
 ・装着感がよい
 ・デザインがよい
 ・音質が私の好み
といった部分を含めると私にとってはコストパフォーマンスはよいと言えます。

でも、買い時は17000円切った辺りじゃないかな〜と思っています。

書込番号:15409567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/11/29 23:07(1年以上前)

MDR-1RはこれまでのソニーのZ1000やSA5000等のマニア受けしている高級機に比べると、比較的万人ウケしやすい傾向の音だと思います。

性能で言えば、ポータブルサイズのヘッドホンでは良好だと思います。
屋内用のヘッドホンも視野に入れると、同じ価格帯にQ701などの定番機種が多いので、絶対的に良いとは良い難いです。

5000〜9000円、例えば同じソニーのMDR-ZX650などと比べると、性能は良く感じます。
その価格帯の中でコストパフォーマンスの高いAurvana Live!やAH-D1100などと比べると、
性能は高いと思いますが、わざわざ2万円払ってステップアップした価値はあるのか?と思う人はいるかもしれません。

作りは悪くないですし、漠然とポータブルヘッドホンを探しているなら無難でオススメな機種の1つだと思います。

書込番号:15410320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・з・))さん
クチコミ投稿数:31件

2012/12/03 12:09(1年以上前)

皆さんありがとうごがいました☆
視聴した上でよく考えて買うことにします

書込番号:15426105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 歪みギターやクラッシュシンバル

2012/11/28 12:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 tata0237さん
クチコミ投稿数:11件

最近ポタアンを初めて購入したばかりの初心者です。
今まではiPhone5にCD900STで直挿しだったのですが、
PHA-1購入をきっかけにこちらのヘッドホンを購入しました。

デザインも音もかなり満足なのですが、
曲のジャンルによって低音がしたまで下がり切らず、高音が刺さる時があります。
具体的には歌ものやクラシック、ジャズなどはとてもいいんですが、
ハードロックやメタルの歪んだギターやシンバルが刺さり?割れぎみ?、
ベースやバスドラが薄く伸びない気がします。

基本音量は大きめで聴くことが多く、小さい音量で聴けばいいんですが、
迫力がなくなってしまって…
個人的にはこういったジャンルはCD900STの様な高音が滑らかで、
低音も解像感がありつつ潜ってくる音が好きなのですが、
1Rがこの一点以外全てにおいて気に入っているので
何か改善策はないかと模索している次第です。
アドバイスがありましたらご助言いただけると嬉しいです。

音量はPHA-1ゲインlowで12時位で聴いてます。
音源はiPod classic ロスレス音源。
ケーブルはオヤイデ電気 HPC-35/1.3
DOCKケーブルはVentureCraft V73J2A(dock to USB 7Nクラス)を使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:15402805

ナイスクチコミ!0


返信する
好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/28 14:49(1年以上前)

そもそもこの機種の音は自分の感覚からいくとハードロックにあうヘッドホンとして、最も似合わない正反対の音だと思います。(人によっては意見が違う?)どちらかといえばロック系は硬い音が合うのでは。MDR-1Rは柔らかく滑らかな音ではないでしょうか?CD900STはロックを聴くには低音が少なめで、高音がキツすぎ、音場も狭いです。CD900STは好きなヘッドホンですが、ロックは聴かず女性ボーカルやモニターホンとして使用しています。
個人的にbeyerdynamic好きなので、770Proや990Proでロック系を聴いています。2つ買わなくとも新しいCUSTOM ONE PROは低音域がよく出て密閉、開放型にも変換できますので面白い機種だと思います。

あと一般的にはゼンハイザーのHD25-1U、GRADOがロック向きらしいのですが、やはり自分はbeyerdynamicに落ち着いています。その他のおすすめはDENONのAH-D2000は万能でロックも行けます!(このあたりは好みの問題ですので、お気に入りが見つかるまでホント試聴してください)
ポータブルではPortaProもロック向きですよ!

以上のことからアンプ環境を整えてもロック向きのヘッドホンでなければお金と時間がかかるだけで満足出来ないのではないでしょうか。

書込番号:15403187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tata0237さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/28 16:15(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。
自分でも買って使ってるうちにあぁ少し得意分野が違うのかな?…とは感じていたのですが愛着が湧いてしまって。&#128517;

やはりヘッドホンですか!
もう割り切って1Rはジャンル分けて聴いた方がよいのですね!
無理させて申し訳ない私の1R…
オススメたくさんご紹介いただきありがとうございます。
試聴しに量販店へ足を運ぼうと思います。
もっとPHA-1と合うイヤホンヘッドホンのアドバイスを伺いたいですがここは1Rの口コミで失礼になる可能性があるのでPHA-1のクチコミに立てたいと思います。
もし宜しければそちらにもご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:15403463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/28 16:44(1年以上前)

私もロックが一番好き&よく聴くのでヘッドホンにはこだわらざる負えませんでした。

基本的に硬質で真空管の音(バンド経験があるからかも)を表現してくれて、なおかつ低音も豊かで音場も広いのが好みです。
一般的にロック向きのヘッドホンは低音が豊かなのは大体一致している意見のようですが、ロックは密閉で集中して聴きたい方もいれば私のように豊かなグルーブを感じたいので音場が広い開放型も好きだという好みが別れるようです。

ともあれヘッドホン次第でロックを遠慮なく聴ける環境は素晴らしいものです!
PHA-1は所有していませんのでそちらでの回答は遠慮させて頂きますが、PHA-1は基本的に音源に忠実?なようですのでやはりヘッドホン次第ではないかと思います。
みなさんの意見を参考にして店舗で試聴されお気に入りのヘッドホンを見つけられて、ロックを聴きまくってください☆(くれぐれも耳は大切に!)

書込番号:15403567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tata0237さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/28 17:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
私もバンドの経験からぼんやりあれもほしいこれもほしいと
わがままがあるのですが、
ぼんやりすぎて…なかなか完璧に出会えません。

ライブのような迫力や広い空気感が大好きですが、
しっとり楽器ごとの音や細かいブレス、真空管特有の温かみが…など。
ともあれ外向きなのでヘッドホンなら密閉型で探して行きたいと思います。

稚拙な質問でしたがお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:15403632

ナイスクチコミ!0


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/28 17:01(1年以上前)

MDR-1Rも使い分けで可愛がってあげてください。
ちなみにbeyerdynamicのCUSTOM ONE PROは発売したばかりなので待つと値段が下がってくると思いますし、DENONのAH-D2000は廃版されているので段々と値段が高くなっていきますから、質のいい中古があるといいですね。

書込番号:15403634

ナイスクチコミ!1


スレ主 tata0237さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/28 17:13(1年以上前)

もちろんです!
POPSやクラシックにはクリアで明るく
すごい良いヘッドホンだと思ってますので。

AH-D2000は最近職場近くの専門店で試聴機をみたので
試してみようと思います。

CUSTOM ONE PROはメーカー自体も初めて知りました…
HPを覗いてみたのですがなかなかプロっぽくて渋いデザインでかっこいいですね。
値段もそこそこ現実的で、これも視聴させていただこうと思います。

ありがとうございます。

書込番号:15403680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

振動板の色

2012/11/26 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

L側

R側

初めて書き込みします。
昨日、ふと振動板を見たら左右でかなり色が違っていました。
L側は透けて磁気回路などが見えていて、R側は透けていません。
10日ほど使っていますが、特に左右差があるようには感じません。
でも、これを見ちゃうと少し左右差があるような?気もしてきます。

みなさんの1Rはどうですか?

製品自体はとても気に入っているので余り気にせず使用したいところですが、
気になりだすと止まりません。 よろしくお願い致します。

書込番号:15394820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/11/26 18:12(1年以上前)

同じ日に同じ症状で質問されている方がいらっしゃったとは・・・
二重になってしまって申し訳ないです。
ただ、透けている側も一緒なので仕様なのかもしれませんね。

書込番号:15394836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/27 01:13(1年以上前)

俺のは両方とも透けてる

書込番号:15397119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/27 22:21(1年以上前)

たみゅ@お絵描中さん こんばんは。
両方透けていますか! 私のも同じ状態ならこんなに悩まなくて良かったのですが。
振動板が丸見えなんだから、左右で色合わせるくらいして欲しい思うのは私だけでしょうか?
今度ソニーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:15400592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/27 23:25(1年以上前)

んー、手元で今自分のを見ていますが両方同じように見えます。一応透けてるということになるんでしょうか?
というか心配の無い店で買っているのであれば偽者の心配はありませんから(前の書き込みでは確かヤフオクでしたっけ、これは別の心配が浮上しますね)初期不良とかそっちの心配ということで宜しいですか?

やはりソニーに問い合わせてみるのが一番手っ取り早いですね。

書込番号:15400973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/28 23:26(1年以上前)

保障期間無いであれば交換してくれるでしょう。

というかイヤーパッド、どうやって外したの〜
出来れば取り外し方、装着方法教えてくださーい

書込番号:15405635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/04 15:54(1年以上前)

シシノイさん。 こんにちは。
せっかく返信いただいたのに、ノロにやられてダウンしていました。

買ったお店はA-PRICEという通販ですが、偽物という感じはしませんでした。
このクオリティで偽物だったらそれはそれですごいなと。

やっと元気になってきたので、ソニーに問い合わせてみます。
結果が出たらまたご報告します。

書込番号:15431602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/04 15:58(1年以上前)

たみゅ@お絵描中さん こんにちは。

交換可能であればして欲しいな〜と思っています。

イヤパッドですが、左右方向がパッド側から爪が出ていて外れやすいので、そちらをまず浮かせました。
その後上下を力技で外しました。 外方向に力を加えると外れやすいかもしれません。
上下はハウジング側から爪が出ています。

ちなみに私はハウジング側の爪が1箇所欠けてしまいました。 固定に問題ないレベルですが。
ご注意ください。

書込番号:15431627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 よく言われるエージングって何ですか?

2012/11/17 11:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

今回ヘッドフォン選びをしている最中、頻繁に出てくるこのエージングという言葉。やってみた結果、相性が悪かったならそれは仕方がないと思いますが、最終判断に至る過程のこのエージングって行為自体が、そもそも僕には摩訶不思議です。製品を鳴らしっぱなしにするのがエージングのようですが、僕は単に聞くときの環境の変化(体調や気分など)による影響の方が大だと思いますけど、皆さんどう思われますか?僕は1Rに関しては自分の耳(脳みそ?)が慣れて本来すべき判断が出来たと勝手に思っているのですが。

書込番号:15351859

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/18 12:34(1年以上前)

オーディオで言われるエージングを,普通の感覚で訳すのが勘違いの元。
ま〜,上でも出て来たが,ゆとり世代の型に嵌まった捉え方しか出来ないのも,疑問に感じる要素。

エージングじゃなくこなれ。
始めの動きがぎこちない動きをスムーズにさせる為の行為を,エージングと称して,何百時間も必要無いのに言って居るのがエージングの正体。

書込番号:15356849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/18 12:52(1年以上前)

前にも書いたけど,バスタブ曲線的な捉え方をしないと。

バスタブの立ち下がり下がり曲線がエージングと称するこなれの部分で,バスタブの底がこなれが済んだ通常の部分で,バスタブの立ち上がり曲線が劣化と称する部分か。

書込番号:15356921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/18 14:27(1年以上前)

音が変わるだなんだと言うならまず実験データを出せ。持論はそれを根拠に作れ。根拠のない持論は妄想に等しい。
このスレにはエージングについて実験した人も、実験データを示した人も一人もいない。
自分の願望や思い込みで話す者ばかり。
ここでこういう話題が出るといつもそう。妄想の垂れ流し合い。議論ができた試しがない。



スレ主さんへ

ヒトの心理的効果の方はちょっと難しいですけれど、エージングによる変化の物理的側面は測定で調べられます。
実際に調べている方もいらっしゃいます。これはその一例です。すでにチェックされていたら悪しからず。
http://rinchoi.blogspot.jp/2012/04/effect-of-break-in-sony-mdr-ex1000.html
日本語、英語でググれば他にもいくつか同様の実験例はありますから、必要なら調べてみて下さい。





air89765さんへ

エージングの効果を検証できたつもりでいるようですが、残念ながらあなたのは全く検証になっていません。
あなたはとっても真面目な方だとお見受けしますので、私も真面目に突っ込みいれてみます。


>複数個体を用意することと目隠しを併用することで、自己検証をしました。

 一般的に、イヤホンやヘッドホンでは エージングによる変化<<個体差 ですよ。
 http://rinchoi.blogspot.jp/
 http://www.innerfidelity.com/headphone-data-sheet-downloads
 これでは全くエージングの検証にはなりません。仮にブラインドテストで判別できたとしても個体差のせいでしょう。

 それから検証をしたとか自分には違いがわかったとか、言うだけなら誰にでも言えます。嘘もつきたい放題。信憑性ゼロ。
 検証をしたというなら再検証可能なように実験条件や試行回数まで詳しくレポートして下さい。最低でもこんな感じで。
 http://www.innerfidelity.com/content/testing-audibility-break-effects



>これらは誰かに質問しなくてどこよりも確実な、誰よりも正しい真相を、自ら確かめられることです。

 はて、真相とは一体なんのことでしょう?
 科学的、客観的な事実という意味だとすると、あなたは何一つ確かめられていませんね。
 私は真相を確かめたのだ、と思い込んで幸せな気分になるのが目的ならそれでいいでしょうけれど。


あなたには知識も足りていませんが、それ以上に科学的思考が欠けています。他の常連さん達にも同じことが言えますけれど。
エージングだケーブルだと個別の話題について考える前に科学的思考を身に着けて下さい。知識はその後でいい。


裏付けを取れ
自分の主観や聴感は全く根拠にならないと知れ
変化が有る/無いではなく定量的にどのぐらいかと考えろ


根拠のない思い込みと客観的事実を区別できなければ、どれだけ経験を積もうと意味のある議論ができるようにはなりません。

書込番号:15357190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/18 15:33(1年以上前)

新規IDで高圧的な物言い、荒らさないでいただけますかね?別にクチコミですから実験的データを必要とはされてないのですよ。学会ではありませんからね。
しかも自分でデータを取り言うなら、まだ高圧的な言い方でも多目に見れますが、他人のデータを振りかざし、さも自分のデータの様にこうしたデータを提示しろ?ご自身で苦労もせずに他人を叱責するなんてナンセンスにも程がありますよ。
科学的思考が欠けている?それ以前に貴方には礼儀もマナーも無く、科学ついて論ずる前に勉強するところはコミュニケーションの仕方ですね。貴方のように虎の威を借る方とは誰も議論できないでしょう。

書込番号:15357393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/18 19:20(1年以上前)

リンク先の検証何たらは横文字で?ですが,同期も取らずに別々に鳴ってしまう二つの音の共演なんだから,二つの音の時間差が鳴らし始めの頃は強いのだけど。

スタート時間を合わせての,双方の時間差を表した検証って在るのか。
音空間が崩れるのは,二つの音の差が強いからなんだけど。

書込番号:15358272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/18 19:20(1年以上前)

スカーレットデビルさん

このスレはエージングについて語る場だと思っていたのですけれど、違いましたか?人格攻撃だけのレスは不要です。
あなたがやるべきは感情的に私に食って掛かることではなく、スレ主さん他に有益な情報を提供することです。

私はスレ主さんが
>参考になるスレやサイトがあるのでしたら、そちらを案内していただいた方がありがたいです。
とおっしゃっていたので上記サイトを紹介しただけです。さも自分のデータのように紹介なんてしてはいませんよ。

そして、自分のデータだろうと他人のデータだろうと価値は一緒です。
自然科学の実験というのは条件を同じくすれば誰がやっても同じ結果が出るのです。基本的にはね。
だからこそ追試で正しさも誤りも検証できるし、客観的、普遍的な価値があるのですよ。



>クチコミですから実験的データを必要とはされてないのですよ。

これはこの場をどういう場にしたいかによりますよね。スレ主さん次第でしょう。


A 事実に基づいた議論をし、お互いの知識を共有したり高め合ったり客観的に価値のある結論を得たりする場
B 皆が好き勝手に言いたいことを言い合う場


Aでは根拠となる実験的データは必須でしょう。クチコミだからなんて言い訳は無用。
先程も書きましたけれど、根拠のない持論は妄想に等しい。
そんなものをぶつけあっても自己満足にしかなりませんから。
現にこのスレでもエージングについての有益な情報は全然出ていませんでしたね。

Bであれば、ルールなんて特にないでしょうね。
私もいちいち突っ込みません。好きなようにすればいいと思います。
私の個人的意見としては、こういうのは身内のオフ会や縁側でやったほうが良いと思いますけれど。
客観的に見て価値ある情報はほとんど出てきませんから。

書込番号:15358273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/18 20:06(1年以上前)

>A 事実に基づいた議論をし、お互いの知識を共有したり高め合ったり客観的に価値のある結論を得たりする場

あれね、昔からの常連のせいで何度も荒らされているよ
主観の押し上げで共通なんて出来ないから価値がない掲示板に成り下がっているからね

エージンガーさんが価値ある掲示板を上げてくれるなら言うことないけど
まぁ、無理だね

書込番号:15358456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/18 20:21(1年以上前)

感情的でもなければ個人攻撃でもありませんよ。最初に書いたじゃないですか?荒らさないでいただけますかねと…

ご自身のレスを見直されたらどうですか?痛烈に批判し個人を名指しで叱責してるではありませんか?
言い方も普通ではないですよね。

それに意見交換の場で生の声を聞けて楽しく拝見してたら貴方のように荒らすような方が現れて残念で仕方ありません。スレ内用にも沿ったクチコミを書いて様々な意見を見てる最中に貴方のように荒らすことをされては何故そんな書き方をするのか不思議です。普通に書けば皆さんも議論する事が出来るのに高圧的で排他的な書き方では良くないと申しているのです。冷静に見直すことをお勧めしますよ。

書込番号:15358528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/18 21:10(1年以上前)

後、どうしても科学に結びつけたいようですね。ならそれに対して意見させていただきます。
まず、ご自身はエージングでの変化<個体差と発現なされてますね。さてここで問題なのは個体差を考慮したデータ出なければならないということです。あなたが提出したデータはどんな条件でサンプルはいくつですか?個体差がある物はアベレージ(平均、近似)をとる必要があります。私は英語が疎くサイトの内容について理解出来ませんでした。解説をお願い致します。提出去れているのですからご存知ですよね?
自分で調べろとかは無しでお願いしますよ。揚げ足取りとかではありませんよ。純粋に貴方が言うデータがどういうものか知りたいのです。

さて話が逸れましたね、実験についてもう少し解説しましょう。貴方は自然科学ではと表現してますが個体差が大きいならサンプル数は比例して多くないといけません。つまり数個でのデータは個体差によって信頼にかけるデータになります。少なくても数十個から百当たりでようやくアベレージを取って信頼できるデータとなります。私は大学で分光及び分析を学びました。そこでデータの信頼を得るために膨大なサンプルを取らないと信頼されるデータにはなりませんでした。(一つのサンプルで百数十個、誤差=個体差が0.0000006などといった微小な数値でもこの数は必要なのですよ。)

そこで信頼データを得る実験条件を設定しなければなりません。問題なのは実験条件を定めることにあるんですよ、アベレージを取るための数は?そもそも個体差はどのくらいなのか?実験機器は?機器の誤差は?等と科学的に話すならここから話し合う必要があります。

貴方は個人にこのようなことを提出しろと申しておりますが、個人で数十以上もの個体を用意できるわけもなく、実験条件を絞り万人が納得する実験及び機器があるわけもないのは科学的以前にわかることでしょう?それをふまえて改めて貴方のご意見をお聞きしたいですね。

スレ主さんには申し訳なく思います。決して荒らすつもりはなく、スレ主さんも軌道修正したかったと言っているのに荒らすような書き込みを見まして何とか議論できる、様々な意見が聞けるようにするためスレ違いな書き込みをしています。重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:15358787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/18 22:00(1年以上前)

年末に向け仕事が忙しくレスしたくてもすぐ出来ないので申し訳ないです。
くれぐれもお互いが不愉快にならないようお願いします。今一度、価格.comのルールをご確認ください。本スレの削除は避けたいので。また深夜になりますが書き込みします。

書込番号:15359109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/18 23:41(1年以上前)

そもそも
スレ主さんがエージングの疑問を具体化して
それに答える形で終わるパターンで良いのだよね
問題は体調の変化と機械によるこなれの区別が出来ないことが問題なんだよね
つまり、スレ主さん自身も原因があることに気づけよってことね
で、区別出来ないなら出来ないと仰ればそこへ諦めてもいいし、努力するのであれば頑張ってとしか言えないよ

エージングに関してはあとの方が性能を発揮する物ってオーディオだけではありません
ヘッドホンしか知らないようでは他の物作りの製品を見渡すと理解が早めるのではないでしょうか

書込番号:15359755

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/18 23:45(1年以上前)

>一般的に、イヤホンやヘッドホンでは エージングによる変化<<個体差 ですよ。


いえ、これは間違いです。K701は6個体ぐらい所持経験になりますが、

エージングによる変化<<個体差

じゃなくて

エージングによる変化≒個体差

ぐらいです。エージングによる変化はそこまで気のせいにするぐらい小さくもないです。
新品から5・6個体も使うと流石にわかります。最初は全て共通して音が硬くて音場が狭く音の変化への応答性が低いです。
個体差は、僅かに定位感に差があったり、曇り具合が僅かに違うとか、そういう方向性でした。
エージングでの変化みたいに音場の広さや音が硬くなくなったり、音変化の反応が高くなるといった差は個体差にはなかった。

個体差による違いと、エージングによる違いは、出る傾向がまったく違うんです。
ゆえに、個体差とエージング差を混同する心配は検証したK701では、少ないというか、無い。
だから個体差を差し引いてエージング差を抽出することは、可能です。

書込番号:15359784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/18 23:57(1年以上前)

>K701は6個体ぐらい所持経験になりますが、

5固体じゃなかったのかな。
アレから増えたのですかね。

書込番号:15359838

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/19 00:08(1年以上前)

>初めてその言葉に接する人の素朴な疑問は大切にしてあげたいですね。


お優しいですね。(皮肉ではなく尊敬の意味で)

でも決まって出て来るのは

・理屈だけで感性無視派
・感性だけで理屈無視派

の二種類の『人間観察』にしかならない…ような毎回。

という訳でスレ主さんには悪気はないし事実悪くも何ともないが…結果的にはトラップ(スレ)の仕掛け人だなぁ…と。

エージンガーさんは前者か…。
彼の言ってることは尤もな内容だが、自分は検証もしないのに上から目線で他人に検証しろ…
では、なかなか理解はされ辛いと思ふ。科学的ってのは、はたしてそのように無感情な機械みたいになることか。

疑い、他人の検証が不完全と思うなら、自分がそれ以上の検証をすれば良く、それが出来てはじめて…あれらの言葉は説得力があるかと。
疑うだけ疑い、複数の他人を非難するだけ非難して自分はエージングについて何を検証し、その結果何を得たのか、
示さないままでは心に響くモノは無い。

書込番号:15359896

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/19 00:18(1年以上前)

>5固体じゃなかったのかな。アレから増えたのですかね。


毎年のように入れ替えてますから。
私のK701はたえず保証期間内だったりします。
K701は音に関して個体差は小さいですよね。

私個人的にはエージングなんて無い方が楽です。
が、新品で、数ヶ月使い込んだ個体と明らかに同じにならなくなってしまうのが、
上記毎年買い替えの欠点であり、同時にエージングに詳しくなるコツであります。

耳慣れは、すぐ慣れます。しかしいくらK701に耳を慣らしてもあけたての新品がどうしても半年や一年使った個体と同じ広がりや柔軟性が出ない、絶対に出ない。
それが悩みです。たった一つの機種に拘り何年も聞いて入れ替えまくれば、
個体差と耳慣れとエージング差の三つを区別可能の状態に陥ります。
だから何だではなく、自慢にもならず、やればバカでも気付きます。

書込番号:15359944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/19 01:07(1年以上前)

で、けっきょく新品のヘッドホンと、長年愛用してるヘッドホン、どっちがいいの?
俺は新しい方が好きだよ(*´∀`)

書込番号:15360129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/19 03:02(1年以上前)

まず、多数のご意見ありがとうございました。良心的な方は多数いましたが、とりわけおちゃめな更正年さんとスカーレットデビルさんが印象に残りました。フォローありがとうございます。カキコミに関してはみなさんのご使用環境もすべてチェックさせていただいてます。初めて知るヘッドフォンもありましたし、それはそれで興味深かったです。
スレ立てに関しては反省点も多く、不快感を多くの方に残してしまった点では申し訳なく思います。
所見ですが、頭の中では結論は出ていますが、口に出すのは不要かと思っているところです。出した所でこの雰囲気だと異論、反論書かれそうなので。強いて言えばエージングは経過観察程度に過ぎないといったところでしょうか。製品を買って1,2週間程度リスニングしていれば、エージングを意識せずとも結果的にはエージングというプロセスを経ている、そんな感じに見受けられました。

書込番号:15360316

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/19 11:32(1年以上前)

>で、けっきょく新品のヘッドホンと、長年愛用してるヘッドホン、どっちがいいの?

2年ぐらい前やった時には、こんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20461010807/SortID=11693657/

その後、K701の個体差が気になり、何台も購入するという事態に。

それでわかったのは、

・『エージング』はある程度法則的な、決まった変化をする
・どの個体も、数か月、数百時間鳴らすプロセスによって同一の方向性に変化する
・対して個体差の方は法則性が少ない
・たとえばK701の5個体があるとして、そのうち二つが新品で、残り三つが300時間程度
使い込んだものだとしたら、新品二つに共通性があり、残り三つにも共通性があるということ
・したがって、個体差と、エージング差は、明らかに異なるモノであり、区別出来る
・耳慣れの音変化は使わないでいればゼロに戻る、しかし300時間鳴らした個体の音は新品に戻らない
・耳慣れの音変化とエージング音変化との違いは『可逆性の有無』が最大の違い
・エージングは、不可逆的な音変化であり、耳慣れは可逆的音変化である
・エージングよる音変化率は、感覚で耳慣れと同等かややそれより弱く、K701の個体差よりは大きい
・つまり エージング≒耳慣れ≧個体差 である
・耳慣れ変化は、無視出来ない程度には大きく、エージングとの区別はそう容易ではない。
このことが議論荒れの原因になる。


個体差は、法則性が少なく、やや無秩序的で、予測が難しい。
試した個体の範囲内では、個体差は、ほぼ無視出来る程に小さかった。
それでも僅かな差はあったが、気にならずに妥協出来る程度であった。
個体差の小さいのはK701が良く出来てるということであろう。

対してエージングは、明らかに、法則性をもった、共通変化をする。
新品状態は同一の傾向を持ち、それを300時間鳴らした個体はどれも、
同じ方向に変化する。そして変化したまま恒久的に戻らない。

耳慣れは単純に慣れてくれば耳の分析力が増し、良い音に聴こえてくる。
しかしこれは一か月もその機種を聴かないでいればリセットされる可逆的変化である。

『耳慣れ』『個体差』『エージング』は全て特性の異なる、違う方向の変化であり、
その全てが実在し、実際の聴感覚に複合的に影響を与えている。

書込番号:15361141

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/19 12:05(1年以上前)

・個体差の検証法→自分で複数個体を所持した+複数の店で何度も試聴した。
このK701は昔私にとって憧れのヘッドホンで聞いて聞いて聞きまくった。他のヘッドホンの比較にもこれを基本に使った。結果、20個体程度のK701の音を複数回何度も聞いた。
その結果、空間表現の広がりや解像度や定位感において、問題視する程の大差は個体差には認められない。
耳慣れやエージングでの差のが大きい場合が多く、エージング検証において、K701ならば無視出来るファクターと結論した。

対してエージング差は、300時間鳴らした個体の空間的広がりを、新品に出せない現象が私には『大問題』であった。
いつもの馴染みの気持ち良い空間広がりが感じられないことは、致命的ですらあった。

・耳慣れとエージングの区別→前述したようにK701という機種にあまりにも耳慣れが完成した状態が出来ていた。
複数個体を所持して毎日聞いていてK701漬けであるぐらいに耳慣れした。その耳慣れがあるからこそ、末エージング新品個体の空間広がりの無さと音の硬さが、新品を買う度に気になって仕方なかった。

なぜヘッドホンは新品で、300時間使い込んだ中古と同じ音を出せないのか、それが最大の悩みであり、
いつもの耳慣れした空間表現の広さをなぜ新品は出せないのか、これは真剣な悩みで、だから私にとってはエージングはあるなし議論の段階ではなく、
いつもの空間表現を出せないことでもっと馴染み深い日常的な問題であったりする。そして耳慣れでは解決出来ない問題であることをよく知っている。

書込番号:15361224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/19 12:10(1年以上前)

ベストアンサー決定しました。ご協力ありがとうございました

書込番号:15361242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング