MDR-1R

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2016年1月27日 16:51 |
![]() |
2 | 0 | 2015年12月11日 19:44 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月25日 20:48 |
![]() |
3 | 2 | 2014年1月23日 15:31 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2013年11月11日 20:08 |
![]() |
11 | 8 | 2013年11月7日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
コジマ電気にてホワイトが10800円でありました。
これは買いでしょうか?
またMK2が中古で10800円でした。
箱なしで3メートルケーブル欠品、生活臭少々あり
どちらのほうがいいですかね?
音質やコスパを含めてコメントをしてくださると助かります。
0点

無印の1Rと1RMK2の比較は1RMK2のレビューに書きましたのでそちらもご覧下さい。
装着感は全く同じ、音は1RMK2のほうが低音抑え目(それでも十分多いですが)で聞きやすく良いと思います。
中古に抵抗が無いかや、1RとMK2の比較を読んでどう思うか次第じゃないでしょうか。
というか最初の質問から色々迷走している気がするのですが、素直に「12000円までの予算で装着感の良いもの」という問い方をされたほうが良いのでは?
開放型でも良いならATH-AD500Xが予算内では最も装着感が良いですよ。個人的な一押しです。
密閉型ならSW-HP10なんかは中々に良い装着感と音の良さが特徴です。
後、オーバーヘッド型において眼鏡云々というのはあまり気にしなくて良いです。眼鏡をしていようがしていまいが装着感の悪い機種は悪いです。良い機種は良いです。そこに眼鏡の要因が介在する余地はほんの少ししかありませんので、基本的に普通に装着感が良いとされている機種をお探し下さい。
それかどうしても眼鏡が気になるならインイヤータイプを探すかとかですね。
書込番号:19527787
2点

いやー1Rは正直微妙でしょうね音質が。
私は高音が不満過ぎて売り払いました。
はっきり言ってMK2の方がぜんぜんオススメです。このシリーズは音質に関しては後発ほど改善していると思っていいと思います。
1Aが高くて難しいなら迷わずMK2一択がオススメです。
書込番号:19528310
2点

「メガネをかけている人」というスレあたりから全部拝見したんですが、今までの流れだとやっぱりMK2がオススメですね。
予算内で新品で買えるヘッドホンより、1RMK2は一ランクだけ音質勝りますし、新品でなくてもいいならばコスパは高いですね。
3mケーブルは意外と便利だからなしじゃない中古狙いが、在庫あればいい気がしますが。
書込番号:19528334
1点

>air89765さん
やっぱりmk2にします。
3mのケーブルは必要になった時に買うことにします、
書込番号:19528613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某オークションにリケーブルが出ていたのですがどうなのでしょうか?
イヤホンではリケーブルした事はあるのですがヘッドホンはないので…
書込番号:19528638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのオークシヨンって何や?
そんなん、漠然と言われても、、、どやねん?て、
まずは、決めて買われたらいかがですのん?
あんた、一生考えて、結局何も買わへんタイプやな・・・
書込番号:19528677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リケーブルとは純正品でしょうか?
純正のハイグレードタイプは確かに音質アップしますが、まずはノーマルで使ってみると良いのではないかと。
ていうのも、ノーマルケーブルのMK2とリケーブルMK2との差という、ケーブル部分の差よりも、MK2と1Aの本体部分の差の方が大きいので、
確か予算を抑える為に1AはダメでMK2の中古にするという話でしたので、リケーブルに予算が使えるぐらいなら、はじめから1Aを買った方が良いですよ。
リケーブルってのは基本的に、予算を抑える為ではなく、普通よりもっとお金をかけても構わないので少しでも音質をアップしたい時の行動ですから、
リケーブル前提ならば予算をもっと高く設定すべきだと思われれます。
書込番号:19528952
0点

>ほにょVer2さん
オークションですよ?
オークシヨンではありません
書込番号:19529321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「オークション」と言っただけでは回答者にはどこのどういうケーブルかわからないから、誰も正確な回答が出来ないと思います。
どんなケーブルか、なんという名前のケーブルかを書かないと、難しいことでしょう。
書込番号:19529410
1点

MDR-1RMK2用リケーブル モガミ2944 赤 2.5M ミニプラグ 送料込
と言うものです
書込番号:19529445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクのですよね。ハンドメイドと書いてありますね。
まあ、純正品みたいに広く出回っているものでないと、音質や使用感については、
安ければ自己責任で試してみてもいいのでは程度のレスしか誰も来ないかもしれませんね。
個人的には純正ケーブルの音質を悪いと思わないし、問題なく使えると思っていますし、
不満なようならリケーブルよりも元々上位機種を買うことが効率良いと感じています。
書込番号:19529565
1点

2944は聴いたことないけど、モガミなら、そんなに変な音しないんじゃないかな?
レンジは狭いと思うけど。
ただ、自作ケーブルは、結構残念な作りしているの多いんで(そんな気がする)、あんまり買わない方がいいと思います(知ってる人や、信頼できる人から買う方がいいと思います)
1Rは、付属のケーブルだと、PCOCCの癖が、気になる人はいるでしょうね。
でも、そのままでも、変な音しないから、オススメです。
全然気にしない人も多いと思います(PCOCCの傾向が思いつかない人には、全く関係ないお話かな、と
mk2でOFCになってるんでしたっけ?
聴いたことないけど、それはそれで良いんじゃないですか?
安い方や、状態が良い方を選べば良いと思います。
オススメは1RでZ1000のケーブルですね。
とりあえず、取り回しが楽なのと、音も悪くないです(でも、ケーブル代が高い
書込番号:19529599
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

sagatakuさん、こんにちは。
接続部は多少の遊びがあります。まぁ、こんなものじゃないでしょうか、あんまりガッチリホールドする感じではないですね。
音が途切れたりしなければ問題ないと思いますが、もし、途切れたりするようなら販売店でチェックしてもらうと良いと思います。
書込番号:16687714
2点

早々の回答ありがとうございます。
音切れとかノイズは起こってないので問題ないと思います。
ちょい気になっただけなのでw
ありがとうございます!
書込番号:16687716
1点

今年の1月に「hiroro12」さんが書きこんだ『カタカタと音が気になりませんか?』というクチコミがあるので、参考にしてみて下さい。
私はhiroro12さんのクチコミに返信したのですけど…
私が所有するMDR-1Rはガタつきが比較的大きくて、ケーブルが動くとハウジング内にカタカタという音が響いてしまう状態です。
同じクチコミに返信していた「ga775」さんが所有するMDR-1Rはガタつきが全く無くて『ピッタリすぎてケーブル抜く時も抜きにくいです』という状態になっているらしいです。
この返信を見る限り、この機種のガタつきは個体差がかなり大きいのだと思います。
私はキッチリとはまる別のケーブルに交換する事で対処しました、hiroro12さんはジャック部分の隙間にコピー用紙で作ったスペーサーを差し込む事でガタつかないように対策したみたいですよ。
(hiroro12さんのクチコミからコピペ)
『新品の紙(コピー用紙など)を横幅はジャックの円周の四分の一ぐらいに切る。
長さは、初めは長めに切っておき差し込んでから抜きしろを残して切る。』
これで、抜き差し可能な簡易的なスペーサーになるらしいですよ。
書込番号:16699364
1点

SONYにジャックのガタで修理に出したら、ガタつきの無い状態に直して貰えましたよ。
書込番号:17448943
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
本機に同梱されているというi-pod類を操作出来るというケーブルについてですが、
詳しく記述されているものを見つけられませんでしたので質問させてください。
やはりこのリモコンはポータブルアンプを介してつないだ場合はリモコン機能は使えないですよね?
直接i-pod類につないだときに操作出来るのは
再生 停止 次の曲へのスキップ 前の曲へのスキップ 早送り 巻き戻し
ボリュームのプラスとマイナスでしょうか?
1点

ポタアン使っててそれ位分かりませんか?
常識で考えれば答えは見つかるはずですが…
書込番号:15980636
0点

使っている前提で言われていますが、まだ使っていない、購入検討中の人もいらっしゃいます。
私の疑問が世界で私だけしか陥らない事でしたらわかりますが、
同じ様に検討中の方、その中で同じ疑問を持った方もいたと思います。
そういった観点からも質問させて頂きました。
その後購入した結果アンプにつないだ場合は機能しない事
i-podに直接繋いだ場合は再生と停止のみ操作出来る事がわかりました。
喰っちゃ寝さんもご自分がわからない事について質問して
他ユーザー様の助言に助けられていながらあのような物言いが出来て気の毒です。
書込番号:17104010
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
残念ながら、ソニーのサイトを見れば分かる通りハイレゾ対応という言葉が出てきません。
これはハイレゾに対応していない可能性があります。
詳しくはソニーに連絡をして聴くか、ハイレゾ対応を謳ったイヤホンもしくはヘッドホンを視聴しどれだけ違うか聴き比べることをすすめます。
場合によってはハイレゾ対応イヤホンもしくはヘッドホンに買い替えることも視野に入れてください。
書込番号:16821934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
やはりそうですか...。
ハイレゾ対応の製品を試聴する環境がないので、ソニーに聞いてみようと思います!
書込番号:16821948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの表示する周波数帯域だけ見ると96khz/24bitで再生できる帯域以上はカバー出来ていますよ。
CDで22khz位と捉えて頂いたら良いかと。
人間の耳が18khz位まで、メーカーの測定値自体の信用性の問題もありますので、ヘッドホンのハイレゾ対応の表記は無視しても良いと思われます。
書込番号:16821963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます!
ハイレゾの表記が全てではないのですね!
詳しい情報をありがとうございます!
書込番号:16821973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生システム自体のハイレゾは可能不可能ありますが、ヘッドホン自体の対応はそのヘッドホン自身が上流の環境にセンシティブかどうか、質の問題になるかと。
ハイレゾ対応Walkmanに合わせて出した1Rmk2を1R無印と差別化するのにハイレゾ対応って謳っているってところじゃないですかね。
書込番号:16822001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も MDR-1R 持ってますが、ken86onoさんが
気に入って使ってるなら「ハイレゾ対応」は
気にしなくて良いと思います。MDR-1RMK2の
方は対応となってますが、音の傾向は殆んど
同じと思います。
書込番号:16822007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの製品情報ページ見るとハイレゾオーディオのアイコン表示があるので対応してると思います。
書込番号:16822153
2点

ken86onoさん、こんにちは。写真が命!と申します。
基本的なドライバーユニットはMDR-1RとMDR-1RMk2で変わっていないようですし、Version Sさんがご指摘のようにホームページにハイレゾマークがあるので、対応しているでいいと思います。また、ソニーさんは再生可能周波数帯域が40,000hzを超えているものにハイレゾマークを付けているようですが、MDR-1Rもスペック上では80,000hzまで対応(!!)しているようなので大丈夫でしょう。
実際、ヤマダ電機にはハイレゾ対応ウォークマンF880シリーズに繋がっていたのがMDR-1R(Mk2ではない)であったくらいですし。
MDR-1シリーズも、ここまで値下がりすると魅力的ですよね^^
書込番号:16822625
1点

周波数特性が広ければ良いのか、ナローレンジなものだと過不足を感じるのかと言えば・・・
???ですよね。
世の中には数値上だけは立派な、スペック倒れなものも多いですしね。
インターフェイスなどの規格的に対応してる・してないの話ならともかく、ヘッドフォンなどでの対応か否かの表記はアテにならないと思います。
書込番号:16823233
1点

ヘッドフォンやイヤフォン、スピーカーなどは、
もともとハイレゾ対応なのでご安心ください。
大雑把に言えば、
ハイレゾはDAPなどのプレーヤー側のデータ処理能力の問題です。
ハイレゾ標示は、
SONYの戦略としてハイレゾで儲けるという狙いの表れです。
気にする必要はありません。
もちろん、ハイレゾ標示のないSONY以外のヘッドフォンでも問題ありません。
むしろSONY以外のヘッドフォンの方が良かったりします。
因みに、価格推移グラフを見ていただければ分かるように、
[MDR-1R]の価格は現在高騰しています(一時期は1万4千円台でした)。
書込番号:16823325
0点

ソニーの消費者騙しには乗らないようにしましょう。
ヘッドフォンにハイレゾ対応とか、非対応とかはありません。
ハイレゾ対応を気にする必要が在るのは、再生機やDACなどの機器です。
書込番号:16823349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます!
正直なところ、このヘッドフォンはデザインと試聴したときに感動したので購入しました!
今回を機に深いスペックまで調べてから購入しようと思います(*^^*)
ありがとうございました!
書込番号:16823486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
鞄下ろす拍子にコードが引っ掛かって落としてもうた・・・
何か音が違う気がする・・・
でも、エージングにより変わった可能性も。
しかし、こんな感じの音にはなったことありませんし。
いくら高級ヘッドホンでも、170pの高さから落ちたら壊れますよね?
いくら床が絨毯でも。
0点

んーどうでしょ?
そこまで激しく落とした事無いので。
とりあえず寝て忘れる、明日聞き直す
まだ違和感あるなら試聴機等、実機と比較しに行く
明らかにおかしいならSONYサポートへgo
書込番号:16779561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

[MDR-1R]は高級ヘッドフォンではなく、
ポータブル用途で使い倒すためのヘッドフォンです。
なので、人の身長程度の高さから絨毯の上に落したくらいで
壊れることはあまりないと思います。
どうしても音が変だと思ったら、
保証期間中にサポートへ持ち込んでください。
書込番号:16779971
0点

どうでしょうね。梱包状態での佐川急便やFedExのダンボールぶん投げ(失礼!)に耐えられる位の耐衝撃試験は開発段階で行っていると思いますよ。それと両耳分が均等におかしくなる確率は低いと思います。まあ、本体を振ってみて異音等がしなければ大丈夫かと思います。
書込番号:16780541
1点

FitAirさん、
>[MDR-1R]は高級ヘッドフォンではなく、
ポータブル用途で使い倒すためのヘッドフォンです。
高級か否かは使用者の価値観とちゃうか? 世間一般では¥15,000オーバーのヘッドホンは十分高級やで。
マニア目線で物言うたらアカンで。ワシも含めてマニアは金銭感覚がおかしいから。
書込番号:16782376
6点

皆さんの話を見るに、ヘッドホンは楽器じゃないから破損さえしなければ音が狂うことは無いと言うことですか?
て言うことは、いま音が余りにも製品のキャッチフレーズからかけ離れているのはエージングのし過ぎでしょうか?
書込番号:16782470
0点

エージングで多少ニュアンスが変わるのは否定しませんが急に、劇的に変わるもんでは無いです。
落とした前後で一聴して明らかにおかしいってことですと何らか破損している可能性はあるように思われますが。
書込番号:16782595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masanexidさん
わたしはヘッドフォンを楽器だと考えています。
音が狂ったと感じるのであれば、
購入店なりサポートに持ち込んだ方がよいと思います。
>音が余りにも製品のキャッチフレーズからかけ離れている
というのはまた別問題です。
落さなくてもそういう製品は多々あります。
阪神タイガースが好き!さん
あくまでも価格的には高級でないということです。
客観的に判断できない個人の価値観、
プライスレスを考慮したら何とも言い難いです。
因みにわたしのこの発言は、
>高級ヘッドホンでも〜落ちたら壊れますよね?
に疑問を感じたからです。
「ヘッドフォンに1万円も出せない」という人が一般的だと思います。
書込番号:16783493
2点

ネットで調べると凄く高いみたいなので、サポートは諦めます。
仕方ないのでお金貯めてXB買うかなー
書込番号:16806755
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





