MDR-1R

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年2月4日 05:21 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月27日 23:59 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月27日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月27日 17:12 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月16日 20:40 |
![]() |
8 | 6 | 2013年1月11日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
マスタリングスタジオで音を聞きに行ったことがある人は分かると思うのだけれど、自分はそれが無いのでこのヘッドホンが本当にマスタリングスタジオのような音を出してるのかと疑問に思いました。皆さんはどう思いますか?
書込番号:15498942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マスタリングスタジオと言ってもいろいろありますからね…
音を決めるのはヘッドフォンだけじゃないですし、聴くソースにもよるのでなんとも。
そういうイメージで作ったというだけで、所謂宣伝文句だと思いますよ。
書込番号:15499062
2点

マスタリングスタジオの音 と言う概念は無いですよね。
マスタリングスタジオで使われているヘッドフォンと同じレベルの物だよ、と言う意味かな?
書込番号:15500656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マスタリング時に扱われるソースはハイサンプリングだったりするし、ワイドレンジで高解像なスピーカーでモニタするのが一般的だから、宣伝文句として捉えるならば、鮮度が高くてイイ音してますよってところじゃないでしょうか。
書込番号:15500804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1/tech1.html
マスタリングスタジオで、現場の音を聴きながら調整したと書いてある。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=898/?lid=exp_iv_101852_J0000002779
マスタリングスタジオで鳴っている音を意識と書いてある。
http://kakaku.com/item/J0000002779/feature/#tab
マスタリングスタジオの音を忠実に再現と書いてある。
最後の新製品ニュースのはちょっと違う気がする。
書込番号:15502209
1点

宣伝文句かと。。
ただ本当にスタジオの音追求した製品があります!
パイオニアの
http://kakaku.com/item/K0000034776/
(このアンプ欲しいですw)
はまじめに再現しようとしたみたいです。。
http://www.phileweb.com/pioneer/0804_airstudios.html
書込番号:15714971
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
家ではmdr-1rを、
外ではxba-1slを使っているのですが、
音の傾向、質が違いすぎるので、
イヤホン(インナーイヤーのもの)を
予算1万円で買おうと思っています。
1万円ではmdr-1rと同じ音のイヤホンは
無いような気がしますが、
できるだけ音の傾向、質が近いものを
探しています。
遮音性や音漏れ等のことは
教えて頂いた中から
自分で選んでいこうと思っているので、
音の部分だけでおすすめのものを
教えて頂けたらと思います
よろしくお願い致します!!
書込番号:15643685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難なとこだと、同じメーカーのMDR-EX510SL、ただMDR-1Rよりはキレが良い方向になります。
そこで、MDR-1Rの何となく抑えたトーンに近いと私が感じられる、ゼンハイザーのイヤホンをおすすめしたいのですが、1万円以内ですと、CX400-2から下の機種となります。
書込番号:15644312
1点

お早うございます。
僕からはソニーのMDR-EX310SLとSigneo USAのSOUL by Ludacris SL49を紹介します。低音の質はぐっと近付くと思います。高音は控え気味ですがイヤーピースを調整することでまあまあいけます。
書込番号:15649224
1点

お気持ちわかります。
もし再生機器側がイコライザを搭載していたら、使用されてみてはいかがでしょうか?2つ以上メモリー可能であれば使い分けることができます。
今回、キレが良く(確かに!)気に入っているMDR-EX510SLに近いのを探したところ、MDR-MA900でしたが、さすがに電車通勤ではダダ漏れで厳しそうなので、MDR-1Rにして上記対応をしようと思っています。
幸い手持ちのウォークマンはEQを2つメモリーできますし。
これまでヘッドホンをMDR-EX90->MDR-EX500SL->MDR-EX510SLと買い換えていますが、その度にEQのセッティングを変えています。というよりも変えざるを得ませんでした。
というわけでEQの活用のおすすめでした。
書込番号:15649276
0点

スレ主様。みなさまこんばんは。
メーカーも装着方法も違ってきますが、SHURE SE−215 をお薦めしておきます。
もし1万円ぎりぎりまでなら、同機種のスペシャル版(本体が青い)も良いかもしれません。
BAではなくダイナミック型ですが、音の癖もあまり無くコストパフォーマンスは高いものです。
ただし装着方法は少し特殊なので、必ず試聴されることを前提ですが、ぜひ一度は聴いて見てください。
書込番号:15652895
0点

返信遅くなってしまい申し訳ありません!!
使っているのはwalkman zシリーズなので、
イコライザーは21段階もイジれるのですが
それでもxba-1slではどうにもならないです‥
sonyのmdr-ex310,mdr-ex510ですか!!
正直なところ特にmdr-ex310は
walkman付属の物と同じ感じの音だと
毛嫌いしていました(汗)
(似たデザインのmdr-ex510も‥)
センバイザーやSHURE等は
視聴する環境のない自分には怖すぎて
(この会社のイヤホンを持っていないので‥)
敬遠してたのですか、
近いうちに名古屋まで行く機会が
出来たのでその時に視聴しに行きたい
と思います。
ありがとうございました!
書込番号:15680803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
本体側のコードの接続部分の金属ジャックにガタツキがあり、
頭を動かしたり接続している機械(ウォークマン)を動かしたりして
ケーブルが動くと、金属ジャックが本体の筒型のケースにあたって
カタカタと音がします。
気になりだすと、ケーブルのタッチノイズなんて比較にならないほどの
ノイズに思えます。
ソニーに問い合わせてみましたが、全商品ガタツキがあり
問題無いとの事です…
こんなにカタカタと音がするのは自分のMDR-1Rだけでしょうか?
皆さんのMDR-1Rはどうですか?
教えてもらえると助かります。
0点

私のは、いっさいカタカタしませんね。逆に、ピッタリすぎてケーブル抜く時も抜きにくいです。
2ヶ月位使用してますが、問題ありませんね。
書込番号:15659469
1点

ga775さん書き込みありがとうございます。
ガタツキ無いんですね、製品に問題無く良かったですね。
カタカタ音以外は凄く気に入っているだけに悲しくなります。
実はソニーに修理・点検依頼をして見てもらったんですが、
問題無しで何も処置されず返却されました(涙)
やはりカタカタ音が気になりすぎて本日、視聴展示している横浜の大手販売店さんを
見に行って来ました。
視聴可能な物が2台展示してありましたが、一台は全くガタツキがありませんが
もう一台にはガタツキがあり同現象の確認が出来ました。
ガタツキが無い方は金属ジャックの周りに透明なボンドの様な物がついている
ように見えました。(少し暗かったので断言出来ません)
ボンドのつけ忘れ…なのでは。
ただ、ソニーのサービスは製品の金属ジャック周りに、ボンドやクッションは
ついていないと言っていたんですよ。
MDR-1Rのいろいろなクチコミ・評価を探すと、少ないですがガタツキや音がするという
書き込みも見かけるので、やはり製品にバラツキ(アタリ・ハズレ)があると
考えるしか無いですね。
書込番号:15660361
1点

私が所有している物も少しガタツキがありますね。
現在はガッチリと固定できる別のコードに交換して使っているので問題ない状態ですけど、付属の純正コードを使うとガタツキ音がかなり気になります。
ガッチリとはまる別のプラグに交換するか、ジャック側の隙間に接着剤を流し込んで固定するか、どちらかの方法でガタツキを無くさないと駄目みたいです。
書込番号:15673224
1点

虹色マンボウさん書き込みありがとうございます。
ガタツキ音ありますか!
販売店で見た物は全然ガタツキが無かったので絶対にバラツキがあるんですよ。
でもソニーに連絡しても相手にしてくれないですよ…
きっと全ての製品にガタツキがあり規格内だと言われるのがおちかと。
ジャック側の隙間に接着剤を流し込んで固定とありましたが、あの細かい隙間に均等に
接点を汚さずに接着剤を塗るには少しリスクが高いと思います。
それに、ソニーのサービスから自分で接着剤を塗ったら改造になると言われました。
今、私のやっているのは紙のスペーサーを入れています。
新品の紙(コピー用紙など)を横幅はジャックの円周の四分の一ぐらいに切る。
長さは、初めは長めに切っておき差し込んでから抜きしろを残して切る。
にすれば抜き差し可能な簡易的なスペーサーが出来ます。
横幅は個々のガタツキに合わせて変わると思います。
ジャック全体の隙間を小さく埋めなくても、ガタツキ音はかなり軽減されると思いますよ。
ダメ元でソニーに電話してみては。
何人も同じ症状が出れば、対応するかもしれませんよ。
書込番号:15680424
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
デザインや音などは気に入ったのですが、気になることがひとつ。
左ハウジングのコード脱着部分が妙にぐらつき、物理音がして気になることがあるのですが。
皆さんの物はどのような感じですか。
0点

私も購入したばかりなのですが、そのような症状は見られませんでした。あまりにも気になるようでしたら購入先に相談もしくはメーカーに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:15648439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先行販売で買いましたが、内側のコネクター部分がグラグラします。
クチコミでタッチノイズが多いと書かれていますが、これが原因の一つでしょう。
書込番号:15648608
0点

MDR-1Rでなくて申し訳ないですが、同じように着脱可能モデルのMOMENTUMを持っています。
MOMENTUMもカタカタなるので接点部分でタッチノイズが発生していると思われます。差し込んだあと回転させれば
ケーブルが抜けないようロックできるのですが、それでもタッチのイズが発生してしまいますね。
着脱可能で片耳出しの欠点なのかもしれませんね・・・
書込番号:15652981
0点

私が所有する物もグラつきや接触音があります。
現在は差し込みがキツくてグラつかない別のコードに交換して使っているので接触音は解消されましたけど、付属の純正コードを使うと接触音がかなり気になりますね。
書込番号:15673279
0点

一応と思ってお店に連絡して持って行ったところ、交換をしてもらえました。
交換した物は前の物よりマシでした。少しだけ動きますが仕様なんでしょうね。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:15678570
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
ヘッドフォンは超かが付くくらいの初心者ですσ( ̄∇ ̄;)こちらのヘッドフォンを自分のスマホISW13HTに繋げて試聴しました、音は自分の好みで良かったんですが音量不足を感じました試聴したのは家電量販店のため周りがうるさかったのでそれが原因かもしれませんが…自分が普段使っているイヤホンの丁度いい音量でこちらのヘッドフォンに付け替えたところ(; ̄Д ̄)音小さいな〜と感じましたスマホの音量をMAXもしくは1つ下げた位が普段使っているイヤホンと同じ音量でした、このモデルはこの他にもBluetoothやノイズキャンセリング機能がついたモデルもありますよね、試しにノイズキャンセリング機能が付いたモデルで同じ曲を試聴したところ音量不足を感じませんでしたw(゜o゜)w何で音量不足感じないんだろうと思いメーカーのサイトで何が違うのか見たところノイズキャンセリング機能のモデルとBluetoothのモデルにはアンプが搭載されてることが解りました、だけど少しお高いのがネックですね…このヘッドフォンは静かな所で聴いた時の音量感はどうなんでしょうか?アッ!曲によっても多少の音量の誤差はありますけど是非ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15609375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドフォンの中ではかなり音量が取りやすいヘッドフォンです。
もしこのヘッドフォンでスマートフォンの最大出力で使用すると耳を悪くし、難聴になるのでやめた方が良いです。
またBT版についているアンプはBluetoothで運ばれた信号を増幅するためにありますので、基本的に音量をとるためにある物ではありません。(有線でもBT版はアンプを通るようですが…)
ですのでどうしてももっと大きな音で聞きたいのであれば、一度1RBTで試してみるか、再生機器の交換、ポータブルアンプとの併用が視野に入るかと思います。
書込番号:15609766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます!m(__)m
確かに最大出力で聴くと耳が悪くなりますね、自分の場合音量は2/3位が普段使っているイヤホンでの音量です。あとこのヘッドフォンでは無いのですがTDKのヘッドフォンにもアンプ搭載のモデルがありますけどそういったモデルはどうなんでしょうか?型番解らなくてすみません、実物は見たことありません、また自分が行った量販店にも実物は置いてませんでした、近場の量販店を片っ端から探してみたいと思います。
書込番号:15609877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISW13HTにはurbeatsのイヤホンが同梱されているのですか? このイヤホンは¥9800クラスのなかなか良いイヤホンですね。スレッドから話がずれてしまいますが、同じメーカーのBEATS BY DR.DRE BT OV STUDIOもアンプ内蔵です、urbeatsの音が好みでしたら、ぜひこちらも試聴を。
書込番号:15609952
0点

付属のイヤホンてそんないい品だったんだw(゜o゜)w
確かにいい音するはずだwただヘットセットだから不意に再生ボタン押すと電話かけちゃうだよねw話がずいぶん脱線しましたねσ( ̄∇ ̄;)やはりこのソニーのヘッドフォンにしようと思います実際に聴いてみたし何せこのヘッドフォン見に行ったのが正月明けて2日目でお店に人たくさん音も騒がしかったし変に訳の解らない物買って失敗なんてやですからねw今度は全タイプをじっくり聴き比べたいと思います。こんな初心者に救いの手をありがとうございました。
書込番号:15610082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このイヤホンは¥9800クラスのなかなか良いイヤホンですね。
一応日本ではそのような紹介はされてはいますが、現地価格は。。
これってブラシーボの典型パターンです。
すみません、話が逸れましたね。
書込番号:15615570
1点

こういう高級ヘッドフォンはアンプを使わなければ音量を得られないそうで、。
自分もwalkmanで試聴したとき、「なにこれ、、」と落胆しました。
ポータブルヘッドフォンアンプというものがあります。
調べてみてください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-earphone/R-potaan.html
こういうのを使うと、音量も得られ、音質改善も見込まれますよ。
書込番号:15628081
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
こう言う、高級ヘッドホンは、オーケストラ仕様で、万能型の場合が、多い印象が、ありますが、どうなんでしょう。ボーカルなんかは、弱くなりますよね。万能型は、音への追従性を、高めているせいか、響きに、難点が出やすい。オーケストラの様な、楽器の音が、混じり合う様な曲には、向いているが、一人のアカペラなんかだと、響きが足りない。このヘッドホンは、どうなんでしょうか。
また、ボーカル向きの、一押しヘッドホンが、あったら、教えてください。独断と偏見でも、良いです。ずぶの素人様でも、歓迎です。ちなみに、私の使ってるヘッドホンは、MDR−Z900、ソニーです。ちょっと万能系かな。イヤパッドが、もうボロボロです。
0点

ヴォーカルは満足行くと思われますが響きに関してはそれなりと言ったところでしょうかね。
女性のヴォーカルが心地よく伸び締まりのある音に聞こえますが、独唱のヴォーカルに関しては音源がチャットモンチーの恋愛スピリッツで聴いてみますとリアルな声がしっくりくる印象ですね。もちろん定位もはっきりしているし輪郭もキチンとあります。この音源自体が響きがあまり全面に出てくる曲ではないので評価が難しいですが、エフェクトやコンサート会場のような響きが特徴あるヘッドホンではないことは確かですね。あくまでもマスタリングスタジオを意識した音というキャッチコピー通りに完成度の高いヘッドホンではありますね。
とりあえず試聴できるなら試聴してほしいヘッドホンですね。
書込番号:15545391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

響きというのがどういった感じをいってるのかあまりピンとはきませんが、僕が1Rを試聴して感じたのはポータブル用途のヘッドホンみたいな感じの音が高級になった感じです。
僕はあまりハイエンドのヘッドホンは持っておらず、イヤホンのほうが趣味なのでヘッドホンはそれほどいろいろ聴いた事があるわけではないのですが、密閉型の高級機の様な音は個人的には1Rからはあまり感じませんでした。
むしろ1Rはポータブル用途のパワフルな音に高音の延びを加えた様な印象でした。
僕のハイエンドのヘッドホンの印象ってどちらかというと低音はあまり強調せず繊細で高音の延びが綺麗というか、高音が良い意味でよく延びて出て気持ち良く聴こえる場合が多いんですけど、1Rは逆に低音もパワフルさがあるしボーカルもよく聴こえるけど高音が延びて刺さりが気になる印象がありました。
こんなに高音出さないほうがうまく全体のバランスが取れる気がするっていう音といいますか‥。
耳乗せの開放型でいうKOSSのPorta Proが丁度良いのにAKGのほうのだと高音がちょっと出過ぎてて、性能はAKGのほうが良いのかも知れないけど全体のバランスはPorta Proがベストかなみたいな差と例えればいいのでしょうか。
だから高音が出る分、女性ボーカルが良く聴こえたり、AKGのやつが好きな人とかは1Rが良く感じたりするだろうし、リスニングとモニターの中間に位置する音という意味はこういう事なのかなと感じています。
多分低音がそこそこ出てボーカルもよく聴こえたりしているのに、更に高音も出そうとして今一歩ツメが甘かったという調整で、そこがやや惜しいというのが僕の1Rの印象です。
あとボーカルが良いヘッドホンというと完全に独断ですが個人的にはSONYのCD900STが一番好きです。
勿論CD900STは完全モニター用途のヘッドホンなのは知ってますが、これで聴くボーカルが僕にはどのヘッドホンよりもとても気持ち良いです。
高音も1Rより全然出ますが1Rみたいな刺さりが気になるというより、むしろこういう高音にこのボーカルでこの低音量だから全体が調和して気持ち良いと感じる高音です。
V6や7506のほうがリスニングには良いという方も大勢いますが、僕はこのふたつは逆にボーカルがCD900STよりハイ上がりに感じて、全体的に高音寄りな印象があって1Rとはまた違う感じで刺さりが気になりだし好きではありません。
書込番号:15545657
1点

あくまで個人的な意見として。
この機種に高級な音を期待すると外します。たぶんf^_^;
昨年から様々なソニー機を試聴して感じたのは、音作りのベースがモニター機なのかなと。
解像感を醸し出す為なのか、ざらついたような雑味の有る高音が耳について、低音は締まりの無いブーミーな物が殆ど。
モニター機とリファレンス機は違うと思うのですが、あの音を『良い音』と植え付けられるリスナーさんが可哀想に思えて…
例えばPCモニターの原画が良いと言って、バックライトを直視する人は居ません。
原音忠実だからとモニター機をオーディオの指標とするソニーのやり方は、それと同じに見えます。
MDR1Rは、そんなソニーがリファレンスとは何か? を問い直した記念すべき機種の第一号モデルかなと。
高級機ではなく、ベースとなるモデル。
つまり、スタンダードとしての価値として買いだと思います。
書込番号:15547602
3点

確かにMDR-1Rシリーズはヘッドホンのジャンルでは赫々もそうですが、高級ヘッドホンではないですね。
基本ポータブル機用なのでそれに合わせたチューニングでじっくり楽しむよりノリ良く聴けるヘッドホンになっていると思います。
ソニーではMDR-Z1000という同じ液晶ポリマー振動板を採用したモニター機の最上位機がありますが振動板の素材が同じでも音の傾向は全く違いますし。
据え置きオーディオやPCオーディオなどで据え置きアンプ等で鳴らすとポータブルと違った印象になりますし。
実際直挿しと据え置きでの音質は格段に良くなりますし音源にも左右されると思いますが、ソニーの音はゆったりと聴くタイプよりもにーたー的な音のものが多いです。
その中で言えばMDR-1Rは聴かせるタイプ。
海外製も含めればもっと音場が広くゆったりとした音を鳴らすものは同価格帯でもありますし、再生環境も据え置きアンプなど使えば小ボリュームでも音痩せせず聴けますし自分の目的に合うヘッドホンを選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:15548632
1点

スレ主様。みなさまおはようございます。
そして明けましておめでとうございます。
さて当機種は購入しませんでしたが、候補だったので少し長めに試聴してみました。
雰囲気としてはCD900STの音を丸めて、少し低音よりにした感じに思えました。
しかしその低音が残念で、恐らくパワー不足なのか少しボワっと感じてしまい、購入にはいたりませんでした。
最近のソニー製品は、モニターライクでありながらリスニング寄りも目指しているような気がします。
そもそも当機種をアンプ無しで聴けないとすれば、アンプ等のシステムアップによる売り上げ確保に見えてしまい、とても中途半端な印象です。
少し高価でも構わないので、アンプ部分の強化を図ったDAPを開発して欲しいのですが…
むしろ価格が下がって初めて評価されるような販売方法では信用を得ることは難しいでしょうね。。
もう少しソニーの本気を見せて欲しいです。。
書込番号:15562646
2点

たいへん参考になりました。
このヘッドホンの、性能が、大体つかめました。
もう少し、その他の物も、検討してみます。
様々な、御意見、ありがとうございました。
書込番号:15604605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





