MDR-1R

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年2月28日 01:58 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月27日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月27日 17:12 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月27日 23:59 |
![]() |
4 | 1 | 2013年1月16日 23:34 |
![]() |
5 | 5 | 2013年2月9日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
以前曇っていて中途半端だという口コミを書いてしまったものです。
約3か月使用しましたが突如激変しました。まず高音の伸びが段違いなのと、高音が量的に増えた割には刺さりがないです。低・中域はもともと厚みがあり劇的な変化は感じませんが同じボリュームでも音量が増えた感じで解像度も上がったような?・・・
一番気に入っていたZ1000よりも個人的に好きな音になりました。同じような感覚ある方いませんか?本当に不思議です。
5点

私もメカニックパパさんと、まったく同じ感覚になりました。
自分の場合はさらに低音のブーミーさ、ボワつきが少なくって、締まりのある音に変わった感じです。そのおかげで、ボーカル域が良く聞こえるようになり、以前より見晴らしがよくなりました。
これがエージングかなと思いましたが…
Z1000のレビューにもあったように液晶ポリマーフィルムは時間がかかるようなので、さらに変化が出てくるかと楽しみです。
書込番号:15742374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのMDR-CD900STを所有していますが、この機種は初めから良い音で他メーカーと比べてSONYはエージングが要らない機種が多い印象があります。
AKGは最低200時間位要るようですし、beyerは50時間位エージングが要る感覚があります。これはエージング専用のCDで行った場合なので、通常の音源ではもっとかかると思われます。(機種、個体差によっても変わると思われます)
SONYさんの機種がエージングが要る機種と要らない機種が有るとするなら、誤解されやすいですね。
比較的要る機種は明記しておいた方がいいと思います。試聴機もエージングした上で展示するとかの対策が要るのでは?
書込番号:15743049
0点

私も同じような感覚がありました。
購入直後の頃は高音が伸びなくて中音域が微妙に引っ込んでいるような感じ、低音過多な傾向が原因で音源によってはボーカルが少し聞き取りにくいように感じていました。
購入から2ヶ月以上経過した現在は高音がしっかりと伸びるようになったし、中音域が埋もれる事も無くなってボーカルがハッキリと聴こえています。
低音域も少し締まってきて中音域を邪魔しなくなり、音量のバランスがかなり改善されて購入直後とは全くの別物のように感じますね。
購入直後は『低音が強すぎるDJモデルっぽい音』『解像度は価格のわりにイマイチ』だと感じていたけど、現在は『低音域が少し強めだけどバランスの良い音』『解像度もかなり高い』という好評価なイメージに変わりました。
書込番号:15771249
2点

>メカニックパパさん
>左足の魔術師さん、虹色マンボウさん
の書き込み信じて ついに買っちゃいました。
やっぱり、使い始めは、使う気にならないような、へんな音ですね。 MDR-CD900改のヘッドバンド交換の部品取り用に7000円で買ったモニターもどきの海外製品MDR-V6にも及ばない音、高域成分はないし、こもったようなホワーとした中域だけというか、ボーカル聞くと付随するものが無い、味の素、調味料が掛かってないようなサウンドです。
とにかく聞かなくても大きな音で鳴らしておいて、早めにエージングを行い、皆さんが聞いた音を心待ちにしています。
書込番号:15806249
0点

やはりみなさん同じような違いを感じてたんですね^^
おっちゃんぼうやさん購入おめでとうございます。
劇的変化を感じられるといいですね♪
書込番号:15809882
0点

ネットのレビュー記事ではZ1000と比較する人が多いけど、音の傾向や装着感の良さはDENONのヘッドホンに似ているような気がしますね。
私が所有している機種と比較すると…
『AH-D1100』
低域の量が多過ぎてブーミー・中域が多少埋もれぎみな点が購入直後のMDR-1Rに似ている。
聴きやすさ・解像度の高さ・装着感の軽さなど似たような雰囲気の機種だけど全体的な性能は1ランク下。
『AH-D2000』
低域はMDR-1Rよりも量が少なくて柔らかいけど、超低域までよく伸びるから音の厚みを強く感じる。
中域の見晴らし・解像度・音の豊かさや心地好さはAH-D2000の方が優れている、全体的な性能は1ランク上。
AH-D2000の音質を全体的に1ランク下げ、低域の音圧を強くして屋外でのポータブル使用に向いた音に変えるとMDR-1Rのような感じになると思いますよ。
書込番号:15827782
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
本体側のコードの接続部分の金属ジャックにガタツキがあり、
頭を動かしたり接続している機械(ウォークマン)を動かしたりして
ケーブルが動くと、金属ジャックが本体の筒型のケースにあたって
カタカタと音がします。
気になりだすと、ケーブルのタッチノイズなんて比較にならないほどの
ノイズに思えます。
ソニーに問い合わせてみましたが、全商品ガタツキがあり
問題無いとの事です…
こんなにカタカタと音がするのは自分のMDR-1Rだけでしょうか?
皆さんのMDR-1Rはどうですか?
教えてもらえると助かります。
0点

私のは、いっさいカタカタしませんね。逆に、ピッタリすぎてケーブル抜く時も抜きにくいです。
2ヶ月位使用してますが、問題ありませんね。
書込番号:15659469
1点

ga775さん書き込みありがとうございます。
ガタツキ無いんですね、製品に問題無く良かったですね。
カタカタ音以外は凄く気に入っているだけに悲しくなります。
実はソニーに修理・点検依頼をして見てもらったんですが、
問題無しで何も処置されず返却されました(涙)
やはりカタカタ音が気になりすぎて本日、視聴展示している横浜の大手販売店さんを
見に行って来ました。
視聴可能な物が2台展示してありましたが、一台は全くガタツキがありませんが
もう一台にはガタツキがあり同現象の確認が出来ました。
ガタツキが無い方は金属ジャックの周りに透明なボンドの様な物がついている
ように見えました。(少し暗かったので断言出来ません)
ボンドのつけ忘れ…なのでは。
ただ、ソニーのサービスは製品の金属ジャック周りに、ボンドやクッションは
ついていないと言っていたんですよ。
MDR-1Rのいろいろなクチコミ・評価を探すと、少ないですがガタツキや音がするという
書き込みも見かけるので、やはり製品にバラツキ(アタリ・ハズレ)があると
考えるしか無いですね。
書込番号:15660361
1点

私が所有している物も少しガタツキがありますね。
現在はガッチリと固定できる別のコードに交換して使っているので問題ない状態ですけど、付属の純正コードを使うとガタツキ音がかなり気になります。
ガッチリとはまる別のプラグに交換するか、ジャック側の隙間に接着剤を流し込んで固定するか、どちらかの方法でガタツキを無くさないと駄目みたいです。
書込番号:15673224
1点

虹色マンボウさん書き込みありがとうございます。
ガタツキ音ありますか!
販売店で見た物は全然ガタツキが無かったので絶対にバラツキがあるんですよ。
でもソニーに連絡しても相手にしてくれないですよ…
きっと全ての製品にガタツキがあり規格内だと言われるのがおちかと。
ジャック側の隙間に接着剤を流し込んで固定とありましたが、あの細かい隙間に均等に
接点を汚さずに接着剤を塗るには少しリスクが高いと思います。
それに、ソニーのサービスから自分で接着剤を塗ったら改造になると言われました。
今、私のやっているのは紙のスペーサーを入れています。
新品の紙(コピー用紙など)を横幅はジャックの円周の四分の一ぐらいに切る。
長さは、初めは長めに切っておき差し込んでから抜きしろを残して切る。
にすれば抜き差し可能な簡易的なスペーサーが出来ます。
横幅は個々のガタツキに合わせて変わると思います。
ジャック全体の隙間を小さく埋めなくても、ガタツキ音はかなり軽減されると思いますよ。
ダメ元でソニーに電話してみては。
何人も同じ症状が出れば、対応するかもしれませんよ。
書込番号:15680424
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
デザインや音などは気に入ったのですが、気になることがひとつ。
左ハウジングのコード脱着部分が妙にぐらつき、物理音がして気になることがあるのですが。
皆さんの物はどのような感じですか。
0点

私も購入したばかりなのですが、そのような症状は見られませんでした。あまりにも気になるようでしたら購入先に相談もしくはメーカーに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:15648439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先行販売で買いましたが、内側のコネクター部分がグラグラします。
クチコミでタッチノイズが多いと書かれていますが、これが原因の一つでしょう。
書込番号:15648608
0点

MDR-1Rでなくて申し訳ないですが、同じように着脱可能モデルのMOMENTUMを持っています。
MOMENTUMもカタカタなるので接点部分でタッチノイズが発生していると思われます。差し込んだあと回転させれば
ケーブルが抜けないようロックできるのですが、それでもタッチのイズが発生してしまいますね。
着脱可能で片耳出しの欠点なのかもしれませんね・・・
書込番号:15652981
0点

私が所有する物もグラつきや接触音があります。
現在は差し込みがキツくてグラつかない別のコードに交換して使っているので接触音は解消されましたけど、付属の純正コードを使うと接触音がかなり気になりますね。
書込番号:15673279
0点

一応と思ってお店に連絡して持って行ったところ、交換をしてもらえました。
交換した物は前の物よりマシでした。少しだけ動きますが仕様なんでしょうね。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:15678570
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
家ではmdr-1rを、
外ではxba-1slを使っているのですが、
音の傾向、質が違いすぎるので、
イヤホン(インナーイヤーのもの)を
予算1万円で買おうと思っています。
1万円ではmdr-1rと同じ音のイヤホンは
無いような気がしますが、
できるだけ音の傾向、質が近いものを
探しています。
遮音性や音漏れ等のことは
教えて頂いた中から
自分で選んでいこうと思っているので、
音の部分だけでおすすめのものを
教えて頂けたらと思います
よろしくお願い致します!!
書込番号:15643685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難なとこだと、同じメーカーのMDR-EX510SL、ただMDR-1Rよりはキレが良い方向になります。
そこで、MDR-1Rの何となく抑えたトーンに近いと私が感じられる、ゼンハイザーのイヤホンをおすすめしたいのですが、1万円以内ですと、CX400-2から下の機種となります。
書込番号:15644312
1点

お早うございます。
僕からはソニーのMDR-EX310SLとSigneo USAのSOUL by Ludacris SL49を紹介します。低音の質はぐっと近付くと思います。高音は控え気味ですがイヤーピースを調整することでまあまあいけます。
書込番号:15649224
1点

お気持ちわかります。
もし再生機器側がイコライザを搭載していたら、使用されてみてはいかがでしょうか?2つ以上メモリー可能であれば使い分けることができます。
今回、キレが良く(確かに!)気に入っているMDR-EX510SLに近いのを探したところ、MDR-MA900でしたが、さすがに電車通勤ではダダ漏れで厳しそうなので、MDR-1Rにして上記対応をしようと思っています。
幸い手持ちのウォークマンはEQを2つメモリーできますし。
これまでヘッドホンをMDR-EX90->MDR-EX500SL->MDR-EX510SLと買い換えていますが、その度にEQのセッティングを変えています。というよりも変えざるを得ませんでした。
というわけでEQの活用のおすすめでした。
書込番号:15649276
0点

スレ主様。みなさまこんばんは。
メーカーも装着方法も違ってきますが、SHURE SE−215 をお薦めしておきます。
もし1万円ぎりぎりまでなら、同機種のスペシャル版(本体が青い)も良いかもしれません。
BAではなくダイナミック型ですが、音の癖もあまり無くコストパフォーマンスは高いものです。
ただし装着方法は少し特殊なので、必ず試聴されることを前提ですが、ぜひ一度は聴いて見てください。
書込番号:15652895
0点

返信遅くなってしまい申し訳ありません!!
使っているのはwalkman zシリーズなので、
イコライザーは21段階もイジれるのですが
それでもxba-1slではどうにもならないです‥
sonyのmdr-ex310,mdr-ex510ですか!!
正直なところ特にmdr-ex310は
walkman付属の物と同じ感じの音だと
毛嫌いしていました(汗)
(似たデザインのmdr-ex510も‥)
センバイザーやSHURE等は
視聴する環境のない自分には怖すぎて
(この会社のイヤホンを持っていないので‥)
敬遠してたのですか、
近いうちに名古屋まで行く機会が
出来たのでその時に視聴しに行きたい
と思います。
ありがとうございました!
書込番号:15680803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
MDR-1Rはケーブル交換可能のようですが、ミニプラグであれば社外品でも対応可能なのでしょうか?
万が一の場合は、ビクターやオーテクなどが出しているケーブルでも使えますか?
例えば、こんな物です↓
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1022
ログを見る限り対応可能な文言は見受けられますが、社外品のケーブルで試された方はいらっしゃいますか?
最初は同じケーブル交換可能なHD598を検討してましたが、どうも対応可能なケーブルの選択肢が少ないみたいで…。
MDR-1Rのケーブル対応状況が良いなら、MDR-1Rを買おうと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

リンク先とまったく同じATのケーブルをかいました。長いケーブルがほしくて三メートルのものを。
ちゃんとさせてつながりますよ。
ただ、音はやはり純正のものと変わると思います。
個人的な感じでは全体的にすこしボワンとするように感じます。
書込番号:15617638
3点

無駄な情報かも知れませんが、beats Mixrというヘッドホンに付属しているケーブルはジャックの長さが少し短くてMDR-1Rにはちゃんとはまらず、かた耳しか聞こえませんでした。
同じ3.5mmでも長さが違うのがあるかもしれないので気をつけてください。
書込番号:15618491
0点

有名なところではZ1000のケーブルに交換した報告をきいた事があります。解像度が上がったんだそうな。
私はまだ試したことはありませんが、ミニ+ミニケーブルであれば対応できると思います。
フルテックのミニミニが良いって某所の店員さんに聞いたので試してみたいと考えているところです。
書込番号:15618516
0点

ご回答下さった皆様、ありがとうございます。
これで安心して1Rを購入する事が出来ます。
書込番号:15619357
0点

私はケーブル替えた事で、音が変わるのを楽しめる方を尊敬します。10代の頃からスピーカーならスペーサーを変えたり、プレーヤーのカートリッジを1ランク上げてみたり色々するのですが、本体丸ごと交換以外に音が変わるのを感じたことがありません。
皆さん『格付けチェック』にお出になったら全員の方が満点取るのでしょうね。
自分は梅宮辰夫といい勝負だな。
書込番号:15739000
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





