MDR-1R

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年1月16日 20:40 |
![]() |
24 | 15 | 2013年1月22日 09:56 |
![]() |
5 | 8 | 2013年1月6日 15:42 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月4日 21:43 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年1月3日 12:46 |
![]() |
8 | 6 | 2013年1月11日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
ヘッドフォンは超かが付くくらいの初心者ですσ( ̄∇ ̄;)こちらのヘッドフォンを自分のスマホISW13HTに繋げて試聴しました、音は自分の好みで良かったんですが音量不足を感じました試聴したのは家電量販店のため周りがうるさかったのでそれが原因かもしれませんが…自分が普段使っているイヤホンの丁度いい音量でこちらのヘッドフォンに付け替えたところ(; ̄Д ̄)音小さいな〜と感じましたスマホの音量をMAXもしくは1つ下げた位が普段使っているイヤホンと同じ音量でした、このモデルはこの他にもBluetoothやノイズキャンセリング機能がついたモデルもありますよね、試しにノイズキャンセリング機能が付いたモデルで同じ曲を試聴したところ音量不足を感じませんでしたw(゜o゜)w何で音量不足感じないんだろうと思いメーカーのサイトで何が違うのか見たところノイズキャンセリング機能のモデルとBluetoothのモデルにはアンプが搭載されてることが解りました、だけど少しお高いのがネックですね…このヘッドフォンは静かな所で聴いた時の音量感はどうなんでしょうか?アッ!曲によっても多少の音量の誤差はありますけど是非ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15609375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドフォンの中ではかなり音量が取りやすいヘッドフォンです。
もしこのヘッドフォンでスマートフォンの最大出力で使用すると耳を悪くし、難聴になるのでやめた方が良いです。
またBT版についているアンプはBluetoothで運ばれた信号を増幅するためにありますので、基本的に音量をとるためにある物ではありません。(有線でもBT版はアンプを通るようですが…)
ですのでどうしてももっと大きな音で聞きたいのであれば、一度1RBTで試してみるか、再生機器の交換、ポータブルアンプとの併用が視野に入るかと思います。
書込番号:15609766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます!m(__)m
確かに最大出力で聴くと耳が悪くなりますね、自分の場合音量は2/3位が普段使っているイヤホンでの音量です。あとこのヘッドフォンでは無いのですがTDKのヘッドフォンにもアンプ搭載のモデルがありますけどそういったモデルはどうなんでしょうか?型番解らなくてすみません、実物は見たことありません、また自分が行った量販店にも実物は置いてませんでした、近場の量販店を片っ端から探してみたいと思います。
書込番号:15609877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISW13HTにはurbeatsのイヤホンが同梱されているのですか? このイヤホンは¥9800クラスのなかなか良いイヤホンですね。スレッドから話がずれてしまいますが、同じメーカーのBEATS BY DR.DRE BT OV STUDIOもアンプ内蔵です、urbeatsの音が好みでしたら、ぜひこちらも試聴を。
書込番号:15609952
0点

付属のイヤホンてそんないい品だったんだw(゜o゜)w
確かにいい音するはずだwただヘットセットだから不意に再生ボタン押すと電話かけちゃうだよねw話がずいぶん脱線しましたねσ( ̄∇ ̄;)やはりこのソニーのヘッドフォンにしようと思います実際に聴いてみたし何せこのヘッドフォン見に行ったのが正月明けて2日目でお店に人たくさん音も騒がしかったし変に訳の解らない物買って失敗なんてやですからねw今度は全タイプをじっくり聴き比べたいと思います。こんな初心者に救いの手をありがとうございました。
書込番号:15610082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このイヤホンは¥9800クラスのなかなか良いイヤホンですね。
一応日本ではそのような紹介はされてはいますが、現地価格は。。
これってブラシーボの典型パターンです。
すみません、話が逸れましたね。
書込番号:15615570
1点

こういう高級ヘッドフォンはアンプを使わなければ音量を得られないそうで、。
自分もwalkmanで試聴したとき、「なにこれ、、」と落胆しました。
ポータブルヘッドフォンアンプというものがあります。
調べてみてください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-earphone/R-potaan.html
こういうのを使うと、音量も得られ、音質改善も見込まれますよ。
書込番号:15628081
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
あと1歩で高解像・高音質になりそうなこの機種。
パンチはあるがクリアではないというか、振動板と耳の間に壁が1枚あるようななんとも微妙な音です。
MDR−Z1000・XB700と比較してもWAVなどの音源ではあきらかに曇った印象です。
購入後すぐに捨ててしまおうと思うほど腹が立ちましたが、諦めてPC専用にしようと思い、PC→PHA−1→1RでMusic Unlimitedを聞いてみるとなかなかいい! Z1000では音源の悪さが完全に出てしまい聞いていられませんが、1Rの曖昧さが音源の悪さを消してくれ、音楽として楽しませてくれます。
I-PODやウォークマンなどで高音質なファイルを聞くとがっかりしますが、圧縮された音源やスマホなどでの動画鑑賞には最適だと思います。
満足できず捨ててしまいそうな方!ぜひお試しを!!(満足されている方には申し訳ない・・・)
3点

これ買いたい思ってますが、皆さんの書き込みみていると踏み切れません。
今使っているヘッドフォンは常用が旧民生用MDR-CD900のユニットをCD900ST用に交換したもの、および新品のモニターMDR-CD900STです。
この2つでも大きな音質の差がありこもったようで細かな音が拾えないMDR-CD900STは使う気になりません。こんな物がモニターかとあきれています。
旧民生用MDR-CD900のユニットをCD900ST用に交換したものの方が、消えてしまいそうなこまかな音まで聞こえてくるので、こちらを常用しています。
MDR-1Rが緻密でクリアーじゃないなら自分には駄目です。
以前に民生用MDR-CD900の代わりに同等価格品のMDR-Z900を買ったことありますが、一聴して「こりゃだめだ」と息子に譲りました。
安いものじゃないので同じような失敗したくありません。
もし、MDR-CD900ST持ってましたら、差を教えてください。
別の方でも結構です。
書込番号:15598046
0点

CD900STは据え置きオーディオにて以前使ってましたが今は標準プラグを使うことはほぼ無くなってしまったため娘のピアノ練習用になってますw
CD900STはどちらかというと平面的で深みが無い感じで高音も鮮烈では無い?説明下手ですみませんw
1Rは対称的で音に立体感があり、深みもあるんですが緻密でもクリアーでもないんです。
昔カセットデッキに付いていたDOLBYのスイッチをONにした時のような感覚ですw。
好みや感覚は人それぞれですのでできるだけ静かな環境で視聴してみてはいかがですか?
自分は視聴である程度気づいたのですが物欲に負けました。
書込番号:15600026
2点

敢えて優等生じゃないほうが、味がある!
これはありますね。
音楽は楽しむものですからね。
書込番号:15603048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> メカニックパパさん
もうこうなったら、振動版の素材の良さに掛けて、あたらぬも八卦あたるも八卦で買ってみるか ばくちで 2ヶ月の間に金ためて買ってみます。(今年度から年金生活者です(>_<))名前変えようかな ぼうやおっちゃんに
書込番号:15603712
2点

ぼうやおっちゃんさん おっちゃんぼうやさん?
自分は30代後半の者ですが、探している音があります!
物心ついた時から家にあったSONYのG7というスピーカーの音です。プリメインアンプもSONYで型番はわかりませんが親父の自慢のオーディオでした!
その音で育ち、その音が好きでずっとSONYが好きです。
今でもスピーカーだけは自宅にありますが、劣化で当時の音は出ません。
音源は今と比べればレコードやカセットやFMですので決して良くはありませんが、記憶に残るあのソニーサウンドは鮮烈で迫力があり透き通っていてなおかつ深みがある自分には最高の音です。
その音をもう一度聞きたくてSONY製品を買い続けていますがなかなか出会えません。
このヘッドホンも期待する音ではなかったです。
ポータブル向け製品ですのでポータブル用途にはなかなかいいと思いますがw
おっちゃんぼうやさんがどのような音をお探しか私にはわかりませんが、試聴は必ずしてください。
年金ためて買う価値があるかどうかはご自分でご判断を!・・・
書込番号:15604161
2点

>視聴
と言うことですが、出来るなら視聴するこしたことありません。出来ないので皆様の書き込みを見て、こんな音かな想像してるんですよ^^
家の近くには、出来たときは関東一といわれたヤマダやコジマ、そしてケーズデンキもありますが、どこも視聴できるもの置いてません。
池袋に行くには往復1100円程度かかるので、最近はネットで購入し、もうほとんど行きません。
まあ、ほかのついに行くかも知れませんので池袋、秋葉原あたりで、視聴できるところありましたら皆さん教えてください。なお、銀座のショールームは結構です。銀座には行きませんので。
書込番号:15614700
2点

おっちゃんぼうやさん。
現在価格最安値 1万6千円弱。
微妙かも知れません…
9800円ならまずまずのコスパと言う感じでしょうか。
MDR1Rが初期性能を保てるのは1ヶ月ぐらいと感じました(´・ω・`)
まず、低反発素材の特長でもある、熱を帯びると柔らかくなる為、しばらく装着しパッドが暖まるにつれ、潰れて来て耳たぶにドライバーが当たるようになる。
これが買った当時の印象でしたが、厚みが足りないからか1ヶ月使った頃には、装着直ぐドライバーが耳たぶに当たるようになりました。
振動板のヘタりかイヤーパッドのヘタりか、どちらが原因か解りませんが、音自体もぼやけて聞こえるようになったと言うか、輪郭が甘くなったと言うか…
想像以上にエージング(劣化)が早い気がします。
構想から製品化まで半年ちょっとと考えると、そんなものかなと思えなくは無いですが、
ヘッドホンとして希望小売価格3万円に見合うかは疑問に思います。
以上の理由から自分は手放しましたf^_^;
書込番号:15614721
2点

おっちゃんぼうやさん。
>MDR-1Rが緻密でクリアーじゃないなら自分には駄目です。
まったくCD900STと比べても、クリアーではありません。一聴して全体的に良く言えば暖かい、悪く言えば曇った音です。だから、おっちゃんぼうやさんには、はっきり言って好みに合わないと思いますよ。博打はおやめになった方がいいかと。後悔されない為にもそう思います。2万円近く出すなら、ベイヤーとかクリアな音のするヘッドホンを検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:15615589
1点

おっちゃんぼうやさん。
試聴はヨドバシならほとんどの店舗でできると思います。
他のヘッドホンや据え置きのオーディオを封印して今は1Rのみで音楽を聴いてみていますが、これも悪くはないですよ!否定的な意見も出ていますが、その意見も的確でまさにその通りです・・・
問題点の高音に関しては、曇り空から一筋の光が差し込んでくるような感じです♪楽しもうと思えばいいところは多数あるヘッドホンです。
最高を求めてしまうと沼に入りますので、一聴でやめてしまうのではなく、購入したらしばらくは聞いてみるのもありだと思います。
CD900STが合わないのであればモニター機やスタジオ音質とは一度離れてみてはいかがですか?
いいヘッドホン見つかるといいですね(#^.^#)
書込番号:15616337
1点

>CD900STが合わないのであれ
昨年買ったMDR-CD900STの音は篭っており微細な音が再生できないのですが、20年以上前に買ったヘッドバンドが折り込める元祖MDR-CD900のSPユニットをMDR-CD900STのモノに変えたのはすごく良い音がするんですよ。 どこでこんなに音が違うのか悩んでいます。
イヤーパッドは傷むと新品に交換していますが、ヘッドバンドとコードが悪くなっているので、この部分補修パーツ買おうと思っていましたが、円高で海外製品の同等品MDR-V6買って、ヘッドバンドとカールコードだけ部品取りして若返りさせます。
MDR-CD900STだって知らないうちの中身の変更(分かっているのはマグネットの変更、振動板の材質)加えているので、MDR-1Rも公表なしの変更も今後考えられ少し待ちます。
書込番号:15620345
1点

スレ主様。みなさまこんばんは。
当機種の美点は、スレ主様と同様「中途半端さ」と感じました。
MDR-CD900STとは音の傾向も違って、聴かせるためのものではないでしょうか??
誤解を承知で言うなら、最近の音楽は少しクオリティが低いので、この位が丁度良いのだとおもいます。
逆に言いますとくっきりはっきりを望む方には合わない気がします。
ただ少し不自然なのはパワーをある程度必要とするからで、ポータブル用途として扱うには無理があるかもしれませんね。
ポタアン等を追加購入する必要があることを考えるとコスパが少し悪く感じてしまい、魅力が薄れてしまう要因なのだと思います。
じっくり聞き入るのではなく、聞き流す程度だと心地よい部類になるでしょう。。
書込番号:15628917
1点

リアルタ95さん
ぶっちゃけな話をすると、MDR−1R=店頭約2万円+PHA−1=店頭約4万円 計6万円ですよね!
購入してしまった以上これはこれでありと諦めて使用していいとこさがしをしますが、これをメインにと購入した方は気の毒に思えます。
個人的に外出時にヘッドホンは無いです。イヤホンです。
PHA−1は万能で、ほとんどのソニー製ヘッドホンやイヤホンに使用してもポータブルとしてかなりいいと思いますが、1Rの音はどうかと思います。
これならEX90SLを3万円程度で再販してもらったほうがいいと思いますが・・・(断線で使用不可能になりました(-.-)
ミッドレンジの良さが光るこの1Rの曇りが取れた新機種を早く出してほしいです。
書込番号:15633233
1点

「すぐ捨てる」って考え、どんだけゆとりなの。。
いや、短気なのか。。
書込番号:15643808
3点

緻密でクリア…なら、SHURE SRH840をおすすめします。
自分も試聴して、下位のSRH440と迷いながらもSRH840にしました。
ケーブルをオヤイデ製に交換するとさらに粒立ちクリアさが増します。
難点はちょっと重いトコですが…。
書込番号:15647638
2点

スレ主様。みなさま、こんにちは。
当機種の美点は「中途反場(曖昧さ)」だと思いますので、やっぱり高ビットレートより256くらいの音質ならマッチングは良いでしょう。
一部SHURE機が候補にあげられていますが、音源は高ビットレート以上で能力を発揮するのだと思います。
またいままであまりイアホンやヘッドホンに興味が無かった方が使用するなら確実に当機種の性能はマッチングしていると、ほとんどの方が感じていただけるのではないでしょうか??
書込番号:15654084
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
ヨドバシにて頭に付けてみました。数あるなかでこれか、BOSEの同じ価格帯のものが一番耳や頭を圧迫せずに自然に聞けると思い考えております。
音は気にしないのでできればこのフィット感で値段が5000円位のものがないかと
現在もさがしております。
候補としてはBOSEが一番なのですが最近出たということでMDR-1Rも気になっております。
ソニー MW600経由(bluetooth)で本体はスマホ(HTCEVO3D)で使用したいと思っております。この使用で大丈夫でしょうか?
音にこだわっている人には不愉快になるかもしれませんが、フィット感が第一なので(締めつけが強いと頭痛になり、耳が痛くなりストレスが半端ないのです><)
カナル式は自転車で転んだ時に耳に穴があいてしまい、耳の形が変形して使用できないのでフルをさがしているのです)
よろしくお願いいたします。
0点

PioneerのSE-M290
装着感だけはヘッドホン随一です。
書込番号:15572091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カナル式は自転車で転んだ時に耳に穴があいてしまい
これ、自転車でイヤホンかヘッドホンを使用していたということでしょうか?
そうであるか否かを答えていただけないと、何も誰も回答しません。もしそうであれば、今すぐ自転車での使用をやめてください。個人の自由とかいうレベルでないのですぐにです。
違うなら勘違い申し訳ありません、何かしらご回答します。
書込番号:15572326
2点

ご返信ありがとうございます
ポータブルloveさん情報ありがとうございます。
パイオニアのSE-M290を今度店頭でさわってきます。
シシノイさん
自転車に乗っているときは音楽は聴いていません。
メールや電話の着信音をキャッチするために使用していました。
が怪我をして安全第一と身にしみたので現在はヘルメットのみ
を着用して走っております。
通勤や移動の時に使用する為のものです。自転車に乗っての移動の時は使用しません。
まぎらわしい書き方をしてしまいました。
すみませんでした。
書込番号:15572536
2点

ももロタさん、お答えいただきありがとうございました。勘違いだったようでよかったです。
まあ音楽は流さないでも自転車走行中に耳をイヤホンなどで遮蔽するのは危ないので現在されているようにするのが一番ですね。
さて「フィット感が第一」私がまさにそれです。そういうものばかり買い集めておりますので、ご協力したいと思います。
MDR−1Rはフィット感は相当良いです。重量も多く無く、頭頂部等も気になることがない良装着感です。唯一ドライバとの距離がやや近いので、耳の大きさによってはドライバに当たる可能性があるという点が気にかかるだけです。
BOSEの同価格帯のものというとAE2ですね、これも現時点最高のフィット感のひとつです。
音ではあまり推奨していませんが、主さんがおっしゃる通り装着感はすばらしいのでそこを最重視されている方には推奨しております。
(ちなみにもっと価格の高い「QC15」というのはノイズキャンセリング機ながら装着感がAE2の更に上を行っていると感じています。こちらもぜひご検討を)
そして本題ですが5千円位でAE2レベルの装着感をお探しということですが、流石に予算が安すぎるため無い・・・と思いきやあります。装着感は値段と比例しません故。
ポータブルloveさんも仰っておりますが「SE−M290」です。
音質は音楽鑑賞をする域に達していない篭りの強い音(当時ヘッドホンのことをあまり知らなかった自分ですら音がいまひとつだと感じた程度にわかります)ですが、音はちゃんと出ます。
音楽を聞き流すときやテレビ・音楽を気にしないゲーム・PCをだらだら俳諧する用にはもってこいです。
ちなみに私個人はM290はAE2とほぼ同格の装着感と考えておりますが、装着感というのは個人差がかなり大きく、主さんがそう感じられるか、あるいは逆転する可能性もあるので試着出来る環境にあるならぜひともしてください。低価格ながら現在手に入るヘッドホンの中では最高の装着感のうちのひとつに数えられます。
ちなみに上位機種のM390はそれほど装着感が良くないのでご注意を。色気を出してM390を先に触り「なんだたいしたことないじゃん」とならないようにしてください。
あと似たような機種でM280TVというのがありますが、これも装着感はM290とほぼ同等です。ただ私はまだ持ってないのですが、M290と両方の所有者から以前意見を聞いた際に「M290の音質はまだマシだがM280TVはやめとけ」と言っていたので探さなくて結構かと思います。
Q:ほかには無い?
A:5千円以下ではM290が最良ですが以下になるべく装着感の良い候補をいくつか書いておきます
・HP−RX500
・ATH−TAD300
・ATH−T300
・MDR−XD100
・PortaPro
あとMDR−MA900というのも2万弱ながらAE2と比肩する装着感なので一度お試しあれ。
※おまけ:「シシノイ」の名前部分をクリックすると飛べる私のプロフィールページの「公開中のお気に入り製品」に装着感が良い製品を中心としたお気に入りを10製品挙げております。寸評つきなのでこちらも目を通してみてください。何かの参考になるかもしれません。
以上、私と志を同じくする方だったので少々長くなってしまいましたが、満足できる製品に出会えることをお祈りします。
書込番号:15572868
1点

シシノイさん貴重なたくさんの情報を感謝いたします。
かなり前に私にしては奮発したソニーの1万台のヘッドフォンを買ったものの
頭部や耳元が締めつけが強く、仕方なしに2つのペンチで曲げて使用した思い出
がありそれからはカナル式にしてました。今まで50以上はヘッドフォンを色々自分なりに探していたのですが高価なものは見ていなかったために新鮮でした。
シシイノさんが最高とレビューに書かれているQuietComfort 15は一度店頭で味わってみたいと興味津々です^^。
現在PCで音楽を聴くのもアップル製品についてくるヘッドフォンがどうしても余ってしまうのでw仕方なく使用していましたが緊急時以外は保管しておこうとおもいます。先ずは家で使いたいと思い皆様の情報を元にSE-M290をアマゾンにて
注文しました。これはPC用で緊急時に外出時でも使えるようにです。
それと他は店頭でチェックしてみたいと思います。
3万で違和感なく使用できるなら考えものですね。(QuietComfort 15)
感動してしまうかもしれません。今までヘッドフォンではかなり悩まされてきたので一歩前進したのも皆様のお陰と感謝いたします。
また、装着感の情報を返信できましたらしたいと思っております。
書込番号:15575208
0点

自宅のみでの使用で遮音性等を気にしなくて良いなら、オープンエアー型のヘッドホンは如何でしょうか?
ソニーのMDR-900が軽くて(195g)一押しなのですが定価3万の実売2万程度するので・・・MDR-500/300ならかなりお安くなります。
書込番号:15577696
0点

真偽体さん
情報ありがとうございます。
SE-M290が来て使用してからこのモデルも考えようと思います。
書込番号:15580454
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
秋葉ソフマップ
池袋ビックカメラ
などビック系列を見たところ
18600円ポイント10%(1860円分)
でした
そこでビック系列においてある500円のオレンジ色のヘッドホン冊子みたいなのについている10%off券を使うと
18600円 10%off
16740円ポイント10%(1674円分)
よってポイントと冊子の値段をかみすると
16740-1674+500=15566円で買えます
これはネットの最安値より安いですね
僕はこの方法で購入しましたが店の手違いでシルバーしかなく迷っていたところ店の人が15%ポイントをつけてくれたため実質14729円でシルバー買えました
在庫が結構なくなっているみたいなのでお早目の購入をお勧めします。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
初心者ですが、失礼します。
現在ウォークマンのATRACにて132kbpsで音楽を聞いています。
なので、現在はウォークマン(A860シリーズ)→アンプ(PHA-1)→ヘッドホン(MDR-1R)です。
もし、MacBook Pro(MP3 160kbps)→ア ンプ(PHA-1)→ヘッドホン(MDR-1R)
だとどちらの方が音がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15561589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP3とATRACは単純比較出来ないから(ビットレート差も小さいようだし)好みにもよりますが、PHA-1はデジタル入力で使う方が有利でしょうからPC側に分がありますね。
ただPCはカーネルミキサーを回避しないと音が曇るから、一概にも言えないですね。
ビットレートではMP3が256以上になればそのATRACより明らかによくなるでしょうね。
いつかの掲示板上ブラインドテストでもビットレート128と320の差はわかる人も多く出ましたね。
それだけのポタアンを使っているなら本来はもう少しビットレートを上げたいですね。
書込番号:15561632
2点

早速の回答ありがとうございます。
もしWAVで取り込んでいたならMP3の256kbps以上の高音質になっていたでしょうか?
書込番号:15561833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしWAVで取り込んでいたならMP3の256kbps以上の高音質になっていたでしょうか?
なりますね。
もっとも256はかなり高音質なんで、128前後に比べたらwav(1411)との差は小さいですね。
圧縮音源も256以上は高音質なんで、どうしても容量が足りないならこのぐらいのビットレートで圧縮するもありです。
(と言いつつ私は容量に余裕あるんで無圧縮オンリーですが)
だいたい192以下ぐらいから、結構な人が圧縮音源だと気付き始めます。128や132は圧縮だとだいたいすぐバレます。
なので圧縮音源を使うとしたら256以上を推奨ですね。256以上なら圧縮音源だとバラさないなら圧縮音源であることを気付かない人も結構居ます。
書込番号:15563374
1点

詳しくありがとうございます。
これからはWAVで取り入れたいと思います。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15563762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
こう言う、高級ヘッドホンは、オーケストラ仕様で、万能型の場合が、多い印象が、ありますが、どうなんでしょう。ボーカルなんかは、弱くなりますよね。万能型は、音への追従性を、高めているせいか、響きに、難点が出やすい。オーケストラの様な、楽器の音が、混じり合う様な曲には、向いているが、一人のアカペラなんかだと、響きが足りない。このヘッドホンは、どうなんでしょうか。
また、ボーカル向きの、一押しヘッドホンが、あったら、教えてください。独断と偏見でも、良いです。ずぶの素人様でも、歓迎です。ちなみに、私の使ってるヘッドホンは、MDR−Z900、ソニーです。ちょっと万能系かな。イヤパッドが、もうボロボロです。
0点

ヴォーカルは満足行くと思われますが響きに関してはそれなりと言ったところでしょうかね。
女性のヴォーカルが心地よく伸び締まりのある音に聞こえますが、独唱のヴォーカルに関しては音源がチャットモンチーの恋愛スピリッツで聴いてみますとリアルな声がしっくりくる印象ですね。もちろん定位もはっきりしているし輪郭もキチンとあります。この音源自体が響きがあまり全面に出てくる曲ではないので評価が難しいですが、エフェクトやコンサート会場のような響きが特徴あるヘッドホンではないことは確かですね。あくまでもマスタリングスタジオを意識した音というキャッチコピー通りに完成度の高いヘッドホンではありますね。
とりあえず試聴できるなら試聴してほしいヘッドホンですね。
書込番号:15545391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

響きというのがどういった感じをいってるのかあまりピンとはきませんが、僕が1Rを試聴して感じたのはポータブル用途のヘッドホンみたいな感じの音が高級になった感じです。
僕はあまりハイエンドのヘッドホンは持っておらず、イヤホンのほうが趣味なのでヘッドホンはそれほどいろいろ聴いた事があるわけではないのですが、密閉型の高級機の様な音は個人的には1Rからはあまり感じませんでした。
むしろ1Rはポータブル用途のパワフルな音に高音の延びを加えた様な印象でした。
僕のハイエンドのヘッドホンの印象ってどちらかというと低音はあまり強調せず繊細で高音の延びが綺麗というか、高音が良い意味でよく延びて出て気持ち良く聴こえる場合が多いんですけど、1Rは逆に低音もパワフルさがあるしボーカルもよく聴こえるけど高音が延びて刺さりが気になる印象がありました。
こんなに高音出さないほうがうまく全体のバランスが取れる気がするっていう音といいますか‥。
耳乗せの開放型でいうKOSSのPorta Proが丁度良いのにAKGのほうのだと高音がちょっと出過ぎてて、性能はAKGのほうが良いのかも知れないけど全体のバランスはPorta Proがベストかなみたいな差と例えればいいのでしょうか。
だから高音が出る分、女性ボーカルが良く聴こえたり、AKGのやつが好きな人とかは1Rが良く感じたりするだろうし、リスニングとモニターの中間に位置する音という意味はこういう事なのかなと感じています。
多分低音がそこそこ出てボーカルもよく聴こえたりしているのに、更に高音も出そうとして今一歩ツメが甘かったという調整で、そこがやや惜しいというのが僕の1Rの印象です。
あとボーカルが良いヘッドホンというと完全に独断ですが個人的にはSONYのCD900STが一番好きです。
勿論CD900STは完全モニター用途のヘッドホンなのは知ってますが、これで聴くボーカルが僕にはどのヘッドホンよりもとても気持ち良いです。
高音も1Rより全然出ますが1Rみたいな刺さりが気になるというより、むしろこういう高音にこのボーカルでこの低音量だから全体が調和して気持ち良いと感じる高音です。
V6や7506のほうがリスニングには良いという方も大勢いますが、僕はこのふたつは逆にボーカルがCD900STよりハイ上がりに感じて、全体的に高音寄りな印象があって1Rとはまた違う感じで刺さりが気になりだし好きではありません。
書込番号:15545657
1点

あくまで個人的な意見として。
この機種に高級な音を期待すると外します。たぶんf^_^;
昨年から様々なソニー機を試聴して感じたのは、音作りのベースがモニター機なのかなと。
解像感を醸し出す為なのか、ざらついたような雑味の有る高音が耳について、低音は締まりの無いブーミーな物が殆ど。
モニター機とリファレンス機は違うと思うのですが、あの音を『良い音』と植え付けられるリスナーさんが可哀想に思えて…
例えばPCモニターの原画が良いと言って、バックライトを直視する人は居ません。
原音忠実だからとモニター機をオーディオの指標とするソニーのやり方は、それと同じに見えます。
MDR1Rは、そんなソニーがリファレンスとは何か? を問い直した記念すべき機種の第一号モデルかなと。
高級機ではなく、ベースとなるモデル。
つまり、スタンダードとしての価値として買いだと思います。
書込番号:15547602
3点

確かにMDR-1Rシリーズはヘッドホンのジャンルでは赫々もそうですが、高級ヘッドホンではないですね。
基本ポータブル機用なのでそれに合わせたチューニングでじっくり楽しむよりノリ良く聴けるヘッドホンになっていると思います。
ソニーではMDR-Z1000という同じ液晶ポリマー振動板を採用したモニター機の最上位機がありますが振動板の素材が同じでも音の傾向は全く違いますし。
据え置きオーディオやPCオーディオなどで据え置きアンプ等で鳴らすとポータブルと違った印象になりますし。
実際直挿しと据え置きでの音質は格段に良くなりますし音源にも左右されると思いますが、ソニーの音はゆったりと聴くタイプよりもにーたー的な音のものが多いです。
その中で言えばMDR-1Rは聴かせるタイプ。
海外製も含めればもっと音場が広くゆったりとした音を鳴らすものは同価格帯でもありますし、再生環境も据え置きアンプなど使えば小ボリュームでも音痩せせず聴けますし自分の目的に合うヘッドホンを選べばいいのではないでしょうか。
書込番号:15548632
1点

スレ主様。みなさまおはようございます。
そして明けましておめでとうございます。
さて当機種は購入しませんでしたが、候補だったので少し長めに試聴してみました。
雰囲気としてはCD900STの音を丸めて、少し低音よりにした感じに思えました。
しかしその低音が残念で、恐らくパワー不足なのか少しボワっと感じてしまい、購入にはいたりませんでした。
最近のソニー製品は、モニターライクでありながらリスニング寄りも目指しているような気がします。
そもそも当機種をアンプ無しで聴けないとすれば、アンプ等のシステムアップによる売り上げ確保に見えてしまい、とても中途半端な印象です。
少し高価でも構わないので、アンプ部分の強化を図ったDAPを開発して欲しいのですが…
むしろ価格が下がって初めて評価されるような販売方法では信用を得ることは難しいでしょうね。。
もう少しソニーの本気を見せて欲しいです。。
書込番号:15562646
2点

たいへん参考になりました。
このヘッドホンの、性能が、大体つかめました。
もう少し、その他の物も、検討してみます。
様々な、御意見、ありがとうございました。
書込番号:15604605
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





