MDR-1R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズキャンセリングモデルの劣化

2012/11/10 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:102件

ノイズキャンセリングが搭載してあるモデルがありますが、このタイプと搭載していないモデルでは音質に差はあるのでしょうか?

書込番号:15321725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Pulamさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2012/11/10 19:39(1年以上前)

ノイズキャンセルON時は女性ボーカル高音あたりで
はっきりと劣化を感じました。
ノイズキャンセルOFF時は違いを感じませんでした。

書込番号:15321820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/11 00:57(1年以上前)

短時間の試聴でしたが、NCオン時は明らかにオフ時より音は劣化していましたね。
NC非搭載モデルとは、そもそも1RNCは1Rとはドライバが違います(ドライバ径からも判断可能)
NCオフ時に全く音が同じかと言われたら違うように感じましたし、同じになる道理もあまりありません

書込番号:15323398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/11 16:48(1年以上前)

試聴程度ですが。

音質は1Rは低音よりで柔らかな印象。
1RNCは高音よりで硬めな印象。

ポータブルで音質に神経質にならずに済むのは1R。中高音が広がりっぽくて音が分離し過ぎず濁り過ぎず、歯擦音は上手い具合に丸めて粗を覆ってくれる。

1RNCは高音よりだけど伸びはあんまり。質感的に音源の粗っぽさを出してしまう感じ。音源・プレイヤーがプアな程不満が出るんじゃないかと思う。
僕は嫌いじゃないけど。NCヘッドホンで低音に依らない音作り。

それとドライバーサイズのお陰か1Rの方が中高音の広がりもあって空間的に広めに感じる。

以上、DAP直差し試聴の感想です。

書込番号:15326034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/16 22:12(1年以上前)

ノイズキャンセリングモデルはOFFにすると1Rより低音でONにすると1Rより高音になるよー

書込番号:15349616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2012/11/20 05:33(1年以上前)

そうでしたか〜。回答ありがとうございました。

書込番号:15364829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

音楽を楽しむ道具には、いろいろと個人的な主観がはいるので、その評価はさまざまだと思います。
少しくらいのノイズがあっても、気にしない方もいると思います。それが悪いわけではありません。音よりも形が気に入って選ぶこともあってもいいと思います。
ただ、私からすれば音楽を聴く道具としてのヘッドフォンに不可欠な静寂を乱すタッチノイズの処理に、今回のMDR-1Rはわざわざノイズを生む筋の入ったコードを採用するなど、やや無神経なところがあるような気がします。(たぶん理由はあるでしょうが)
といっても、かさかさ音のするハウジングはいまさらどうしようもないでしょうが、幸いコードは着脱ができる仕様になっているので、ソニーさんには希望者にMA900並の滑らかなコードに取り替えることができるようにしてもらえないでしょうか。
それだけでも、だいぶタッチノイズは減るように思われるのですが、皆さんはどう思いますか。

書込番号:15296707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/05 00:56(1年以上前)

メーカーに相談されても時間の無駄だと思います。いっそのことヤフオクで売っぱらうというのも潔くていいと思いますし、長さが短いという声も少なくないので、みなさんに良いケーブルをおすすめしてもらえればいいのではないでしょうか?

書込番号:15296814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/05 01:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000149154/SortID=13878877/
こんなスレありますよ。後、付属のケーブルはポータブル仕様で絡まないようにするためです。
手軽にやるならZ 1000用のケーブルに交換が楽かもしれません。1.2mで一万前後あたりです。ほかのスレで交換した感想を書かれているので参考になるかもしれませんね。

書込番号:15296953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/05 08:30(1年以上前)

早速アドバイスいただき、本当にありがとうございます。

>ガリガリくんが好き さん

やっぱりメーカーの対応は無理でしょうね。
あとは、自分で方策を考えないといけないということになりそうです。いさぎよくあきらめることも考えてみます。

>スカーレットデビル さん

交換コードの件で具体的に教えていただき、ありがとうございます。つくるのは電気工作が苦手な私には敷居が高そうですが、文句だけいうのでは物事の発展はありませんね(汗!)。

ちなみに、私は最近、内部処理32ビットのDAC(RASTEME UDAC32)を初体験、いままで聴いていたCDが別物のように生まれ変わり、それから住宅のこともあり、その高音質にみあったヘッドフォンに興味を持ち始めた初心者です。

他に所有しているHPは HD800、STAXのSR404+SRM006tA、sony SA5000 MA900などです。ただ、現在はクラシックを中心に聴いているので、小さく絞ったスピーカーかSTAXでもっぱら聴いています。MDR-1Rは密閉型をもっていないので、自分としては宣伝文句を読んでとても期待して予約して買いました。(ちなみにMA900を除いて全て中古です)

それで、個人的にいえば、ソニーさんのSA5000の繊細な音としっかりした造りを経験しているので、期待もあり反面がっかりして、こうして投稿までしてしまったしだいです。

今回のことは、いろいろ新たな経験もし、ご意見もいただき、今後のオーディオライフに活かそうと思いました。ありがとうございました。

書込番号:15297416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 18:07(1年以上前)

ケーブル交換可能な作りにしてあるのは、こういった要求にも応えるためでしょう。
多少手は掛かるかもしれませんが、ハウジングに手をいれずに交換可能なので、万が一の修理対応も受けられそうですしね。

書込番号:15299094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/05 20:22(1年以上前)

ポテチはノリ塩 さん

確かに、コードが交換できるのはいいですね。以前コードが断線したことがありました。修理は事実上不可能とのことで、愛用のSA3000を捨ててしまったことがありました。でも、できれば最初に長さとか選択できるともっといいいのですが・・・・。

書込番号:15299684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/06 05:26(1年以上前)

この機種は市販のケーブルやミニプラグが無加工でそのまま差し込めるという点で、かなり親切な仕様になっていると思います。

他社のヘッドホンの中には、接続部分が特殊な形状になっていて純正ケーブルしか差し込めない物もありますからね。

これはネットの情報ですけど…

スカーレットデビルさんが返信2件目に挙げられたスレの作例でも使われているREAN(旧ノイトリック)製のストレートプラグ『NYS231』は、根本のカバー部分の直径がMDR-1R付属ケーブルのプラグとほぼ同じサイズらしいです。

これをヘッドホン側の接続プラグとして使うと、まるで純正ケーブルを繋いでいるかのようにピッタリと収まってしまって外見上の違和感を全く感じないらしいですよ。

このプラグはブラックとシルバーの2種類が市販されているので、ヘッドホン本体との色を合わせられるという意味でも興味深い製品ですね。

書込番号:15301507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/06 08:55(1年以上前)

虹色マンボウさん

いろいろな方法があるんですね。
プラグを自作?できれば、ケーブルの長さも自由にとれ、このMDR-1Rをより便利に使いこなせそうです。
詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:15301864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/06 12:18(1年以上前)

タッチノイズは自分も購入直後から感じて、これ外用途だとカナル並に厳しいかも?
って思ったりもしますが、自分の場合は外で使わないので、屋内で座った体勢や寝転んで聴く分には全く気にならないですね。

屋内でもそんなに気になるのですか…

このヘッドホンは軽量に仕上げる為なのか、見た目よりチープなのか、軽くコンコンと叩くと響きが凄いですねf^_^;

カナルイヤホンなら、シュアー掛けでタッチノイズを一旦耳たぶで逃がす事で内耳への振動を軽減させられる場合が有りますが、

果たして、ケーブルの素材だけで改善されるのか、興味有るところですね。

書込番号:15302443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/06 13:35(1年以上前)

おちゃめな更生年さん、ハウジングを叩くとそんなに響くのですか?

そこまで反響しやすい構造だと、コードを伝わって来た振動音がハウジング内で反響してしまっているのかも知れませんね。

ヘッドホンでも出来るタッチノイズ対策というと、コードの途中にクリップを取り付けて服の胸元などに固定してしまう方法が考えられます。

コードをクリップで留めてプラプラ動かないようにすれば、衣服と擦れる場面も減るのでタッチノイズを軽減できると思いますよ。

書込番号:15302757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/06 13:55(1年以上前)

虹色マンボウさん。

開放型に慣れているせいもあると思いますが、密閉型はハウジングがあるため音が逃げないのかな?と。

手持ちのD1000も、ある程度響きます。

ただ、D1000はケーブル2本出しでY字になるためか?タッチノイズは気になる程では無いですね。

1Rが、単にケーブルだけの原因ならケーブル交換で効果が有りそうですし、ハウジングの関与が大きいとケーブル交換より、途中でノイズ遮断させる方法のほうが効果あるのかな?と。

書込番号:15302824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/07 10:04(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

タッチノイズの件、個人差がありますが少なくともハウジングが響きやすいことをおちゃめな更生年さんも感じておられるとのこと、自分のかってな思い込みでもなさそうなのでとても安心(?)しました。ありがとうございます。

それが気になるかどうかは個人差になるでしょうが、たぶんそれには神経質な私の性格のせいもあるような気がします。私が使うのは室内だけなのですが、クラッシクの静かな美しいピアニシモでノイズが入ったりすると気になってしまいます。じっとしていればいいのでしょうが、つい音楽にききいって身体が動いてしまうこともあり、注意すべき点ですね。

なおその後、昔に密閉型のMDR-CD770を買ったことを思い出して、MDR-1Rと比較しましたが、CD770のコードは滑らかで絡みやすいかしれませんが、コードからのタッチノイズは皆無に近く、ハウジングの響きやすさもMDR-1Rほどではなく、音楽を鑑賞するのにも気になることはありませんでした。


虹色マンボウさん

虹色マンボウさんには具体的にノイズを防ぐ工夫を教えていただき、とても参考になりました。クリップでコードを留めるのもなるほどと思いました。やはりみなさんは、いろいろ工夫をされているのだなと、自分の努力の足りなさも感じました。ありがとうございます。

書込番号:15306441

ナイスクチコミ!0


Pulamさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2012/11/07 22:05(1年以上前)

値段が下がってきたら購入しようと思っていたので、タッチノイズの話は気になりますねぇ〜。
私も神経質な方なんです。
スマート&手軽に解決出たら、是非、書き込みの方よろしくお願いします。

この手の解決方法って探し方が悪いのか、なかなか見つからないんですよね。
今使っている AKG K530 もタッチノイズがひどいです。
他のイヤホンの軽減方法を参考に写真のようにして、気にならないレベルになりました。
ケーブル束ねてる部分は胸ポケットに入れてます。

MDR-1Rは通勤で使いたいので、写真のような見栄えの悪い方法は避けたいなぁ...(;´д`)

書込番号:15309187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/07 23:17(1年以上前)

Pulamさん。

かなり工夫されていますね。

MDR−1Rに、いま手持ちのミニジャックケーブルを繋いでみました。

・D1000のコード ちょっと太めですが、まったくダメ。
・何かのイヤホンに付属されてた延長コード(L字) 少しだけマシ。
・FX3Xのジャック 試した中で一番マシ。
う〜ん、ポン付けなら細いケーブルが良いのかも?

番外、SHURE掛け。
カナルと違い、全く効果無しでした。

書込番号:15309669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/08 06:48(1年以上前)

かめせんべいさん、私はMDR-CD770を所有していませんけど中古品を試聴した事が一度だけあります。

この機種は、ハウジングとそれを支えるアームとの接続部分が自由にグラグラと動く構造になっていませんか?

たぶん…ハウジングをガッチリと固定しない自由に動く構造になっているのが理由で、コードを伝わって来た振動をハウジング接続部で吸収してしまっているのだと思います。

おちゃめな更生年さんが実験した結果の『細いコードの方が良さそう』というのは、細くて曲がりやすいコードの方が振動を吸収しやすいという理由なのかも知れませんね。

ビクター製のイヤホンではコードの根本の部分を軟らかい防振素材で覆って、タッチノイズの振動がハウジングに伝わらないように工夫されているみたいです。

この『ハウジングの手前で振動を吸収する構造(素材)』というのが、タッチノイズ対策のヒントになりそうですね。

私が以前に考えた方法に、ミニプラグの根本にシリコン素材の『防振ワッシャー』を挟んで、コードを伝わって来たタッチノイズの振動を吸収するというアイデアがあったのですけど…

この方法はジャックに差し込んだ状態で0.8〜1ミリ程度の隙間ができるプラグでしか使えないので、私が所有するヘッドホンでは試す事が出来ませんでした。

MDR-1Rのような構造だったら、ヘッドホン側のジャックをヤスリで削って隙間を作る事が可能かも知れませんね。

防振ワッシャーはネジやボルトの根本に挟んでモーターやエンジン等の振動が他の場所に伝わらないようにするための物で、金物屋やホームセンターなどボルトやネジを扱っている店で入手できますよ。

書込番号:15310520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/09 12:38(1年以上前)

pulamさん

思いつくのはコードにビニールテープを巻くくらいですが、外観からして避けたい方法ですね。
だめもとで、ソニーさんに聞こうかとも思っています。何かわかったらお知らせします。



おちゃめな更生年さん

コードを換えるのが一番スマートですね。でも交換可能でも実際に使えるのはなかなかないんですね。サードパーティでつくってくれればいいんですが。



虹色まんぼうさん

やはり、各社さまざまな対策をねっているんですね。とても貴重な情報ありがとうございます。
コードの表面の仕上げだけでなく、コードの素材とか接続の仕組みもノイズにかかわっている可能性があるんですね。
たぶん、そこまでしないと、完全に解決しないような気もしますが、削るのは私にとってはちょっと勇気と技術が必要です。

書込番号:15315797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/11 19:24(1年以上前)

MDR-1Rで交換可能なケーブルはいっぱいありますよ。
ステレオミニプラグ(オス) - ステレオミニプラグ(オス)のケーブルです。
AMAZONで『ステレオミニケーブル』で検索してみてください。

私は付属から、家にあったJVCのCN-MM100-Bに換えてみたら、解像度がちょっと落ちたように感じました。
長めのケーブルと標準Phoneプラグが欲しかったので、オヤイデのHPC-35 2.5mにしましたが、
音は付属ケーブルとほとんど変わらないです。

ただし、タッチノイズに関しては付属ケーブルが一番少なかったので、ケーブル交換は無駄に終わりそうな気がします。
ティッシュやスポンジも挟んでみましたが変わりありませんでした。

プラグを伝ってハウジングで反響してるって意見が正しいかも
タッチノイズ防止に編組スリーブ被せられればいいんですけどね。

書込番号:15326832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/13 11:51(1年以上前)

食い物よこせ さん

コードとタッチノイズの原因について、具体的に教えていただき、いろいろ参考になりました。
なかなか、コードだけでは解決は難しいかもしれませんね。ありがとうざいます。
私はこれまで、タッチノイズについて考えたことは無かったのですが、いろいろと複合的なことが関わっている気がします。
ソニーさんにも聞いて、何かわかればまたお知らせできればと思います。

書込番号:15334284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:102件

家電購入のため日本橋へ行った帰り道、eイヤホンにフラりと立ち寄った時に発見。

親戚の甥っ子(大学生)の買い物に付き合いながら二階の中古コーナーを覗いている最中、ショーケースの中に鎮座するMDR-1Rを発見してビックリ!!

(私は液晶テレビを購入した事が原因で手持ち資金が残り少なくなっており、購入出来ませんでした…orz)

今日の時点でまだ一台だけ残っているので欲しい人は急いで下さい、ほぼ新品同様の状態で価格は1万9800円となっていましたよ。

書込番号:15294127

ナイスクチコミ!0


返信する
Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/04 17:57(1年以上前)

もう中古が出てるんですね。
私は、ヨドバシカメラ町田店で新品を19800円で購入しました。
ネットの店を引き合いに出したら、合わせてくれました。
ちなみにBTは26800円でしたが、厚さが厚くなり、重さも重くなり、装着感が落ちるのでこちらにしました。

書込番号:15294506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 22:48(1年以上前)

19800円なら中古は嫌かな。σ(^_^;)

書込番号:15300555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RIKI.netさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/06 00:00(1年以上前)

オークションサイトなら18,500円(税込送料込)で新品購入できます。

書込番号:15300942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信105

お気に入りに追加

標準

アンプは何でしょうか?

2012/11/02 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

シークレットSさんのレビュー拝見しました。そもそも人それぞれ感じ方は違いますし、満足度5が続くのも正直あれっ?て感じだったのでむしろ勇気あるレビューだと思います。
話は変わりますが、僕はオーバーヘッドをずっと敬遠してきましたが、MDR-1Rでオーバーヘッドもいいなと思うようになったので今後は使用環境を踏まえたレビューを参考にしつつ、もっといいのがあったらまたオーバーヘッドを買いたいと思っているところです。
購入以来、MDR-1Rのレビューをあちこちのぞいてみました。で、そこで気づいたの事ですが、ヘッドフォン同士の比較は多いのですが、果たして何につないでの評価なのかが不明なものが多いですね。
価格のレビューも一通り拝見しましたが、12件のレビュー中、uHA-120が1名、HP-A3が2名、PHA-1が1名。それ以外は不明です。
僕の耳のレベルを知る意味でもご使用環境の記載を頂いた上で、評価が分かれている高音に関してのコメントを頂けないでしょうか。MDR-1R以外のヘッドフォンをお持ちでしたらヘッドフォン同士の比較があるとベストです。すでにレビューされた方であれば、経過後のインプレでも結構です。
ぜひご自身の接続先(アンプなど)を明記の上、ご回答ください。よろしくお願いします。

余談ですが、僕の使用環境はレビューの通りで、レビュー後、carpentersの40/40、Queensryche:Operationmindcrime(2枚ともdigital remaster盤)を聴きましたが、普段持ちのXBA-3と聴き比べても高音のクリア感は遜色なく出ています。頭打ち感もないですね。ただ、これってPHA-1のおかげなんじゃないの?って思いもなくはないですが。

書込番号:15284170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/02 14:31(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん

こんにちは。パッチと申します(^^)


音質は人の好みの部分が非常に強く出るので賛否両論があるのはしょうがないと思います^^;


同じように液晶ポリマーフィルム振動板を採用しているZ1000を所有してますので、比較したいと思います。(現在は据え置きメインですが、以前はポータブル用で使用してました)



環境は自分の1Rと同じレビューの物で行きます。


・音源・

LINKIN PARK「Living Things」

As I Lay Dying「Awakened」


………ジャンルが偏ったりマイナー物ですがご了承下さいヽ(´o`;

なお、Z1000は新品購入後250時間程経過してます。


今回は高音との事ですが……せっかくなので色んな方面から比較したいと思います。(メインの比較を高音部にあて、それ以外は簡潔に行きたいと思います)


※基本的にZ1000のレビューを書き、それを1Rと比較する形にしますので、1Rの詳しいレビューは自分のレビューを参照して頂けたらと思います。


【高音の音質】
一体どこまで伸びるんだという位まで伸びます。表現力も素晴らしいです。メタル系のような激し目の楽曲であってもギターなどの音にかすれる事なくハイハットやシンバルの音をここまでしっかりと出せ、尚且つシャリシャリしたりする事なく出せるヘッドホンはなかなか無いと思います。ただ、環境や音源によっては刺さると思います。


1Rはどちらかというと多少控えめのかなと思ったんですが、使用しはじめてから20時間経過した今ではそんな事無くしっかりと出てます。まさにZ1000譲りといった形です。

が、1Rの高音の特徴として【刺さらないくらいに丸められている】というのがありますので、もしかしたらそれで不足気味に感じる方もいるのかもしれませんね。


【中音の音質】
ボーカルのアタック力が若干弱く感じる以外は、なかなかの物だと思います。低高音に負けず、上手く出てますね。

ボーカルのアタック感だけで言ったら……自分はZ1000<1Rだと思います。


【低音の音質】
これはモニターヘッドホンらしからぬ出方をします。締まりが非常に素晴らしいです。量はそこまで出ませんが、モニター系の中では一番出るのでは?と思います。

単純に締まりでいえばZ1000>1R、量でいえばZ1000<1Rです。

が、締まりと量のバランスで言ったらZ1000<1Rだと思います。


【低中高音のバランス】
正直言って、どちらもバランスは良いので乙付け難いですね(^^;;


【クリア感・解像度】
さすがモニターヘッドホンの名に相応しい物で非常に素晴らしいです。文句の付けようがありません。

これはZ1000<1Rですね。


【音場感】
左右はそこまで差は無いと思います(Z1000が若干広い位)が、前後感に関してはZ1000の圧勝です。個人的に、1RではZ1000の前後感を生かして欲しかったな〜…と思います。


【総評】
モニターヘッドホンであるZ1000、音楽を楽しく聴く為のヘッドホンである1R……用途がまるで違うように見えますが、意外と似ていたりしている部分はありますね。あと、どちらにも良い部分がありますので、一概にどちらが良いかとは決め難いです( ´ ω ` ;)


………こんな粗末な比較ですが、参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:15284655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 14:41(1年以上前)

ありがとうございます。
あとであらためてコメントさせていただきます。

書込番号:15284671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 14:43(1年以上前)

レビュー書いたときはウォークマンA856直差しです。
少し聴き慣れてからiBassoA02に通した感想は購入した時の第一印象を思い出す感じになった印象で、具体的には買った直後の力強さや高音域のキレが戻って来たようになりました。

私はエージングがただの劣化で有り、大半が聴き慣れただけと考えております。しかもユニットがポリマーとマグネットの二種類であるMDR-1Rにおいて従来のエージングがこの機種に当てはまるのかも疑問でした。なのでエージングの結果とは言わず、聴き慣れただけと言うスタンスでのiBassoA02とウォークマンA856の使用環境でのレビューです。

まず、ウォークマンのイコライザの設定ですが、クリアバス3で0.4kHz 1.0kHz 2.5kHz 6.3kHz 16kHzを順番に10212という設定で聴いております。購入当初は直差しでの感動がすごくキチンとアンプを通して聴かなかったのですが、ここ数日にアンプを通して聴くと低音域での分解が少し上がりました。無しだとバスドラムの連打やベースや弦楽器の定位がしっかりした感じで、高音域は余韻やキレが少しだけ上がった印象で低音域の量と分解が上がっても高音域が薄れないバランスです。しかし曲によるところが大きいと思い出すがヴォーカルが若干埋もれる印象があります。中音も量が増えてはいるのですか、全体のバランスから行くともう少し前後の定位が欲しい印象でした。

結論としてこの機種の特性にiBassoA02はマッチしてないと思います。悪い訳でなく相性が悪いという感じですね。駄文ですがクチコミ見たので書きました。

書込番号:15284681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 14:52(1年以上前)

すいません、修正です。「無しだとバスドラム〜」の「無し」を有りにしてください。「有りだとバスドラム〜」が正しい文です。申し訳ないm(_ _)m

書込番号:15284707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 15:09(1年以上前)

連投すいません

手持ちとの比較があればとの事でしたのでこちらでは比較の方を書きます。比較対象はZX700です。
特に高音域の比較ですが、MDR-1Rはレビュー通りです。ZX700とは格が違うと思いました。ただZX700の勝ってる所も有り、高音域の分解(粒)はシャープさや定位に関してZX700の方があると思いました。
ですが、高音域全体のバランスはMDR-1Rの方が良いため聴きやすいですね。

他の音域は比べてもZX700が勝ってるところは少なく、中音域の高音側で分離がしっかりしてる所とモニタリングらしいフラットな印象位かなと思います。使用環境は上記と一緒で変わりません。

書込番号:15284743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 17:03(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。やはり使用環境がわかるとMDR-1Rの音に対してどうしてそう感じられたのかが見えてきて大変興味深いですね。音の好き好きは別スレでもコメしましたが、それは人それぞれなのでどうこう言う筋合いのものでもないでしょう。それより、もし今の環境を少し変えるだけでMDR-1Rがもっと楽しめるヒントがここで見つかればとても有意義だと思いますので、コメントお待ちしてます。

書込番号:15285054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2012/11/02 17:53(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん

こんばんは。お疲れ様です(^^)

ガリガリくんが好きさんのレビューを拝見しましたが、プレイヤーをfoobar2000+WASAPI出力に変えるだけでも良い感じなると思います(=´∀`)人(´∀`=)

(WMP=ウィンドウズメディアプレイヤーの解釈でよろしいですかね?( ´ ω ` ;))

自分も据え置きはXアプリからfoobar2000+ASIO4ALLを使ったASIO出力に変えましたが、解像度とクリア感がかなり向上しました(^^)

もし、余裕があるのであればお試し下さい。




あと、自分の書き込みの【クリア感・解像度】にて……

× Z1000<1R

○ Z1000>1R

でしたorz大変失礼しましたヽ(´o`;

書込番号:15285203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 icemic@blog 

2012/11/02 18:52(1年以上前)

オーディオフィルター機能

私もMDR-1Rのレビューはしましたが使用環境までは書いていませんでしたね。
自分の環境はあまり参考にはならないと思ったので余計なことは書かない
つもりでしたが、せっかくスレ立てまでしてもらったので一応書いておきます。

ポータブルでは、NW-A847/V 直で使用してます。イコライザーはプリセットの
ユニークを最近良く使ってます。店頭で色々試聴してきた時もコレでした。

自宅ではVAIO typeRで使うことが多いです。スピーカーアンプにはS-Master
が使われていますが、ヘッドホン出力に関してはスペック不明。
音楽再生ソフトに何を使ってもオーディオフィルター機能で調節できます。
画像を添付しましたが、イコライザー、低音域調節、サラウンド、リバーブ、
リミッターと5つのプラグインを利用してます。

音楽を聴く時はイコライザーとリミッターのみ使い、あとの3つは映画やライブ盤
など音質より雰囲気を重視するものに使います。
イコライザーの調節はちょっと見えづらいかもしれませんが、画像のようなカーブ
でMDR-1Rで音楽を聴く用に合わせています。

再生ソフトは他の作業をしながら音楽を聴くときは、x-アプリやiTunes。
音楽だけ聴きたいときは、DSD Direct Player というソフトを使ってます。
DSD Direct PlayerはCDやWAVEファイルをリアルタイムにDSD変換しながら
再生するソフトで、VAIO typeRにプリインしていたものです。
DSD Direct Playerを使うとより音が生々しく感じられます。

他の機器では、NAC-HD1やTW-D7WMのヘッドホン端子などに繋げて聴くときも
ありますが、今回のレビューではVAIO typeRで聴いた音がメインです。

他のヘッドホンではゼンハイザーのHD595、HD380pro。フィリップスのSHL8800。
などを所有してます。SHL8800に対しては低音域の量以外はどこをとってもMDR-1R
が良いと感じてます。HD380proに対しては音の温かみがだいぶ違います。
HD380proは全域にわたり正確に再生している感じですがドライで素っ気無く、
MDR-1Rの方はウェットで生々しい感じがします。言葉では表現しにくいですね。

HD595は開放型で全然違うタイプなので比較してません。


書込番号:15285417

ナイスクチコミ!2


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 icemic@blog 

2012/11/02 19:08(1年以上前)

書き忘れましたが、私は14kHz以上の高音域を音として聴くことができません。
30歳以上の方はどこまでちゃんと聞こえるか、一度チェックしてみましょう。
若い人にしか聞こえない音もレビューでは違いがあると思います。

書込番号:15285465

ナイスクチコミ!1


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 MDR-1Rの満足度4

2012/11/02 22:14(1年以上前)

仕事に行っている間にiPadにつないで放置し、
30時間程度鳴らして音が落ち着いてきたので聴き始めたところです。
週末に聴きこんでレビューを書こうと思います。

価格に比して良い製品だとは思いますが、私もこの製品に満点は付けないつもりです。
綺麗な音だけど訴えかけてくるものに欠ける感じ。
モニターヘッドホンで音楽を聴いているような印象があります。
もちろん本当のモニターよりもノリがよく楽しく聴けますが。

なお、MacBook ProからLUXMAN DA-100経由で聴いていますが、
適度に高音の刺が抑えられ、低音の迫力もそこそこ出ます。
DA-100との相性は割と良いと思います。

AKG Q701の音が好みなので割と高音は平気な方だと思っていましたが、
iPad直挿しで聞いたら高音が刺さり気味でつらかったです。

書込番号:15286324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/02 22:22(1年以上前)

まず構成から、
PC本体、工房(ユニットコム)当時6万弱。
スリム型の中身を別のケースに移植、その際電源、CPUを換装、最近光学ドライブも換装しました。

・PC→サウンドカード(ヘッドホン出力)→ヘッドホン
・PC→サウンドカード(RCA出力)→P1u→ヘッドホン
の2パターンで聴いています。

現在所持のオーバーヘッド型は、HD800、K701、D1000、MDR−1R。
ここ1年くらいで買って使用した物は、
パナソニック密閉型(型番失念)、TAD500、F−1、RX900、HD598。

このスパイラルの中で、基本的には密閉型より開放型のほうが自分は好みなんだなぁと分かりました。

なぜUSB−DACを使わないかと言うと、使ってみたところノイズが酷くて聴けたものでは無かったから。(おそらくマザボが安物過ぎてロクな部品使っていないか手抜きでしょう)

スパイラルの初期の頃は、音質よりオンボのノイズを消したくて有利な外付けUSB−DAC(響音DIGI Plus SD−U1SOUND−T5)を購入。
しかし、返ってノイズが酷くなると言う本末転倒な結果に。

で、失敗覚悟で評判の良かったXonar DGを付けたところ、ノイズは見事消失。
パワフル且つ繊細な、とても3千円クラスとは思えない音で満足していました。
HD800の音を聴くまでは・・・

始めはヘッドホンさえ買えば同じ様な音が出ると思っていまして、無理してHD800を購入。
開封して繋いで曲を流した瞬間、愕然としました。
それは、試聴で聴いた音の宇宙に包まれる感覚とは全く正反対のHD598よりも狭くさえ感じる音でした。

ここからが散財の連続で、最低でもDA100と方々で言われDA100を導入、それでもダメでP1uも追加導入。
つまり、PC(サウンドカード光端子)→DA100→P1u→HD800。
これでも全く歯が立たず、結局ネックはPC本体と言う結論が導き出されました。

あとは紆余曲折で、ヨドバシの試聴機で聞いた広大な音場を出すべく色々試行錯誤していた訳です。

その中でDA100経由よりもXonar DGから(ミニジャック端子 ー RCA変換ケーブル)P1uへ直接アナログ接続した方が音が良い(好み)だったため、DA100は処分。
代わりにサウンドカードのグレードを上げる事とし、条件をRCA端子が有り、2CHステレオに力を入れたサウンドカードを、SE−200PCI LTD と Xonar Essence STX に絞込み、200PCI LTD は音飛びがみられるとのレビューがちらほら有ったので却下Essence STXを購入、現在に至ってます。

本当は、高精度クロックを積んだ200PCI LTD のほうがジッター対策の点で有利だったのですが、クロックについては今後マザーボードをハイエンドクラス近くの物に換える予定ですので、マザボの方で対策を講じようと思ってます。

デフォルトでのEssence STXの出音に満足が行かず、クチコミで相談したところ、
食い物よこせさんからオペアンプを変えてみたら?の提案があり、実践したところ・・・

これが、予測に反しドンピシャリ。
少しオーバーに書くと、ヘッドホンを違うものに換えた位、あるいはアンプを換えた位、はっきりと変化しました。
予測では、気休め程度、プラセボ程度の変化しか期待していなかったので^^;

その変化ぶりは、イコライザー弄って単にf特変えるのとは次元が違いました。
音場、立体感、解像度、全てが良くも悪くもガラっと変わりました。
但し、基本となるヘッドホンの素地は変わりませんので、素地のあまり良くない物の変化は少なく、素地の良い物は大きく変化する様に思います。

PHA−1は、おそらくポータブルとアウトドアの環境を想定して1Rとの組み合わせでチューニングしていると想像します。
(勘ぐれば抱き合わせ商法でアンプも、と言う可能性もゼロでは無いが、まさかソニーがそんな姑息な商売をするとは思えませんので)

という事でソニーが聴かせたい音の基本形は、
PHA−1 + MDR−1R だと思われますが、いかがでしょう?

書込番号:15286360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 22:44(1年以上前)

先ほど長い会議が終わり、わくわくしながら一気に読ませていただきました。コメントいただいた方々それぞれの思いが伝わってきます。ありがとうございます。
そういえば今日のAV WATCHにMDR-1Rのレビューが載ってました。(使用機器はHDP-R10、RAL-24192HA1、RAL-DSDHA)

書込番号:15286468

ナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 MDR-1Rの満足度4

2012/11/02 22:47(1年以上前)

すみません、質問に回答していませんでした。
私はMDR-1Rの高音はクリアだと思います。
さすがにQ701ほどの澄んだ空に響くような高音の伸びではありませんけど。
密閉型にしては音場も広く感じるし良いのではないかと思います。

書込番号:15286480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 22:49(1年以上前)

連投すみません。個別にレスさせていただきたいのですが、予想外のコメント数なのですみません。お時間ください。必ずレスさせていただきますので。

書込番号:15286495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/02 23:57(1年以上前)

>☆パッチ☆ さん
初めまして。実はMDR-1R購入後もZ1000は気になる存在でしたので、興味深く拝見しました。高額なのと地元には試聴できる販売店がないので、Z1000の音はまだ未体験です。As I Lay Dyingというバンド今日はじめて知りました。今は無きPANTERAをふと思い出しました・・・。foobarは僕にはちょっと難解なソフトなので時間あるときに勉強してみます。ありがとうございました。

>スカーレットデビルさん
初めまして。PHA-1は携帯するには僕にはデカすぎるので、コンパクトなibasso A02は密かに注目してたんですけど、相性悪いんですか・・。コメントありがとうございました。

>icemic さん
初めまして。SONY OXFORD・・・懐かしいですね。この頃のvaioは音にかなりこだわっていたので、僕も昔良くいじっていたものです。vaioはRシリーズがなくなったのが残念ですね。また復活するといいのですが。コメントありがとうございました。

>Honiさん
初めまして。レビュー楽しみにしています。LUXMANは恥ずかしながらP-1uしか知りませんでした。DA-100、早速あとで調べてみます。コメントありがとうございました。

>おちゃめな更正年さん
リクエストにお応えいただきありがとうございます。XonarはPHA-1の登場がなければ購入予定だったのでとても興味深く拝見しました。オペアンプ交換ってのがカスマイズ好きな僕の心をくすぐりますね。見事にPHA-1+MDR-1Rという抱き合わせ商法にはまった僕ですが、やはりカスタマイズ路線は捨てがたいですね。近々チャレンジしてみます。ありがとうございました。

ということで手短かではありますが、皆さんありがとうございました。コメントはまだまだ募集しておりますので引き続きよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:15286795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/03 00:28(1年以上前)

追記。

>多々あるオペアンプやサウンドカードの中での選択基準やあえてUSB-DAC接続を選ばない理由。

ノイズ以外のもう一つの理由として、
システムはなるべく簡素(シンプル)な構成が望ましい。
貧乏w
と言う、単純な理由。

同じ音ならPC直が一番スペースも取られず、お金も掛かりませんw
また、接続機器が増えれば増えるほど音質劣化の要素も増えます。

もし手先が器用で電子回路の知識があるなら、DACやアンプを自作したいと言うのが本音。

特に自作している方々のブログを読むと、オペアンプより音質変化効果が有るのがコンデンサーの換装と書かれていたりしますが、残念ながら自分には半田を使いこなす自信はゼロです。

オペアンプの能力を体験するまでは、機器ごと買い替えや追加(DAC、アンプ、CDプレーヤー、ネットワークプレーヤー、などなど)しか考えられなかったのですが、
僅か数百円の小指の爪程の大きさのICチップで、劇的と思える程の変化が有る事を知ってしまった今、あえて高額な製品をコロコロ買い換えて試す事は無いでしょうね。
そちらの方はお金の有る方にお任せしたい^^;

ディスクリート半導体構成のアンプも良いですが、オペアンプ換装可能なアンプも色々試せる他、
万が一購入してアレ?失敗した(><)
となっても、失敗と思わせている部分を手軽に修正出来る可能性が有ります。

理由はざっとこんなところですね。

書込番号:15286925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/03 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私自身の好みによるところが大きいと思いますのでiBassoA02を試して下さいね。
相性が悪いとは言いましたが効果がないわけでは無いのです。PHA-1との組み合わせの記事をいくつか読んでて期待が高く、アンプが違うのに期待し過ぎてたんですね。
少なくても繋げて悪い変化と言うものは特別ないのでがっかりしないでくださいね。

書込番号:15287105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/03 06:42(1年以上前)

私の場合、

WalkmanA867→8NOFC可変ボリュームDOCK→SR-71A+iPower→MDR-1R+8NOFCリケーブル

です。
この組み合わせだと、

音場が広い。ノーマルはハウジングの壁を凄く感じますが、ほとんど感じません。

高音のこもりがほとんど感じません。全体的に数枚ベール剥がした感じです。

定位が向上。

低音の締まりが向上。


良いことづくめですが、問題は、8NOFC可変ボリュームDOCKと8NOFCリケーブルの入手性ですね。
私は両方とも価格.comのオフ会仲間に作っていただきました。大感謝です。

この組み合わせだと、ちょっとポータブルリスニング向けにふったZ1000になっちゃいますよ。ビックリです。

書込番号:15287482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/03 07:15(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん
初めまして。SR-71Aはttp://winnim.blog63.fc2.com/blog-entry-29.htmlのレビューのような音なんですか?パッと見はibasso D2+Hjが思い浮かびますが。コメントありがとうございます。

書込番号:15287538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/03 07:20(1年以上前)

>おちゃめな更正年さん
まだお伺いしたいことがあるのですが、アンプの話は他の板でやってくれって突っ込まれそうなのでしばし考えてからあらためてレスします。

書込番号:15287541

ナイスクチコミ!0


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

これなら買いかも

2012/10/25 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

たまたま見つけた特価情報。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sound11/mdr-1rb.html

18,750円なら今のところ最安かもしれません。
久々に食指が伸びるオーバーヘッドタイプのヘッドホンです。
早速、逝こうかな?

書込番号:15251228

ナイスクチコミ!5


返信する
Pulamさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2012/11/11 18:36(1年以上前)

新規スレ立てるほどじゃないので、こちらに...

送料込み 17800円
http://item.rakuten.co.jp/nabeden/10000226/

順調に下がってきてますね〜
タッチノイズの件が気になりますが、年内には買っちゃうかな...(´―`)

書込番号:15326593

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ヨドバシで先行入手

2012/10/25 15:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

10月4日にヨドバシにてMDR-1Rを予約して27日に自宅に配達予定だったが、ヨドバシのサイトにて配送確認したところ最寄りの郵便局に到着していたので受け取って来ました。

レビューは発売しないと書けないのでちょっとだけコンメトします。

音はやばいの一言ですね。今までウォークマンA856にiBassoのA02をソニーZX700で聴いていたんですが、笑っちゃう程別次元でニヤニヤが止まりません。
正直に上の組み合わせで聴いているより、R1をウォークマンに直差しで聴いている今の方が良い音です。
イコライザを弄って好みの音にするとヘッドホンアンプの存在を忘れそうです。これに合うヘッドホンアンプが嵌まればどうなるのか、想像するだけでゾクゾクとしますよ。

詳しくはレビューに書こうと思います。もしヨドバシで配送予定の方は確認してみても良いのでないでしょうか?若干ですが早く入手できますよ!

書込番号:15250092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
xihuangさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/25 21:47(1年以上前)

初めまして。

一つ教えてください。

私はSONYのNW-A866 walkmanを持っており

MDRー1Rを購入したいと思っています。

でも、この製品はMade for iPod.iPhone.iPad

と書かれていますが、walkmanでも大丈夫でしょうか。

音質の低下はないのでしょうか

回答よろしくお願いします。

では、

書込番号:15251401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/10/25 23:01(1年以上前)

遅くなりました。通常のコードも付いてますから問題ないですよ。iPod用のコードをウォークマンには使ってないのでわかりません。

書込番号:15251790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/26 01:33(1年以上前)

自分も1R購入しました、シルバーです。
一応簡単なレビューになりますが、自分も。

今回のMDR-1RはZ1000等と比べるとリスニングの方に振ってるヘッドホンですね。
高音は刺さりの無いサラッとした音で抑え目です。
低音はそこそこのボリュームがあり(ドンシャリではないです)
切れの良さもあります、中音域は普通ですかね。
分離感はモニターでは無くリスニング的です、明瞭な分離では無くこれもアッサリ
した感じです、分離しているけどウザさが無い様に聴こえます。
粒立ちはそこそこですね、逆に密閉型なのに開放型の様な抜け方向性を感じます
(厳密には同じでは無いですが、その様な方向に感じると言う話です)
音場もZ1000と比べると広いと思えます。

おおよそソニーのオフィシャルに書かれている様な試聴感です。

書込番号:15252397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Rの満足度5

2012/10/26 22:03(1年以上前)

mdr-1rを購入しようとしている者です。

スカーレットデビルさんにお聞きしたいのですが…

mdr-1rとmdr-zx700は音にどのような違いがあるのでしょうか?

今はmdr-zx700をnw-z1070に直刺ししています。

使用環境が似ているので教えていただけたら
嬉しいです!

書込番号:15255626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/10/27 01:29(1年以上前)

簡単に言うとZX700が高音域が強く、シャープな音に対してR1は低音域が強く全体的に締まりのある音です。ZX700から変えると低音域がよくでているだけで低音重視というわけではないです。

モニタリングとマスタリングの違いがよくでていると思ったのが第一印象で同じ曲を聴くと、やはりZX700ではキレが有り余分な脂肪を落としたような、あっさりした音に感じます。
R1は全ての音が味付け無く、曲本来の味を丁寧に出し艶のある音に感じます。ZX700ではヘッドホンアンプを挟んでいたのですがR1ではヘッドホンアンプを挟むより直差しの方がバランスよく思います。

やはりZX700では脂肪を落とした分をヘッドホンアンプで味付けし満足していたので、ヘッドホンの特性の違いはそこにあると思いました。ZX700には得意、不得意があると私は感じていたのですが、R 1では不得意な音や曲が無いようです。ロック、アニソン、ポップにジャズから同人サークルのアレンジ曲と何を鳴らしても新鮮に聞こえて新しい音の発見が有り楽しいです。

R 1に合うヘッドホンアンプがPHA- 1なんだと思います。私の持ってるヘッドホンアンプではどれも潜在能力を出し切れず、バランスがあいませんでした。ある意味、扱いの難しいヘッドホンですねw

書込番号:15256482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/10/27 05:26(1年以上前)

レビュー書きました。駄文ですが参考になれば幸いです。いやーレビュー一番かと思ったけど速い方がいましたかw恐れ入るぜ…

書込番号:15256723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Rの満足度5

2012/10/27 23:51(1年以上前)

詳しく書いていただきありがとうございます!
自分が持っているヘッドホンとの違いが
わかってとても参考になりました。

音、デザイン、装着感、コードの長さなど
全てが自分の好みなので、近いうちに購入しようと思います!

レビューも拝見しました。

自分みたいに視聴できる環境が無い人には
とても意味あるものだと思うので
感謝致します(`・ω・´)ゞ

書込番号:15260625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング