MDR-1R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アマゾンの中古(マーケット・プレイス)

2014/06/24 22:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:2件

アマゾンのマーケット・プレイスで、新品同様と銘打った中古品を見つけました。
売値は15000円。
断然、買い、じゃないでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00948CG3I/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

書込番号:17662618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイレゾ

2013/11/11 11:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 ken86onoさん
クチコミ投稿数:6件

MDR-1はハイレゾに対応しているのでしょうか?

書込番号:16821885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/11 12:06(1年以上前)

残念ながら、ソニーのサイトを見れば分かる通りハイレゾ対応という言葉が出てきません。

これはハイレゾに対応していない可能性があります。

詳しくはソニーに連絡をして聴くか、ハイレゾ対応を謳ったイヤホンもしくはヘッドホンを視聴しどれだけ違うか聴き比べることをすすめます。

場合によってはハイレゾ対応イヤホンもしくはヘッドホンに買い替えることも視野に入れてください。

書込番号:16821934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken86onoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/11 12:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

やはりそうですか...。
ハイレゾ対応の製品を試聴する環境がないので、ソニーに聞いてみようと思います!

書込番号:16821948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/11 12:17(1年以上前)

メーカーの表示する周波数帯域だけ見ると96khz/24bitで再生できる帯域以上はカバー出来ていますよ。
CDで22khz位と捉えて頂いたら良いかと。


人間の耳が18khz位まで、メーカーの測定値自体の信用性の問題もありますので、ヘッドホンのハイレゾ対応の表記は無視しても良いと思われます。

書込番号:16821963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken86onoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/11 12:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

ハイレゾの表記が全てではないのですね!
詳しい情報をありがとうございます!

書込番号:16821973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/11 12:27(1年以上前)

再生システム自体のハイレゾは可能不可能ありますが、ヘッドホン自体の対応はそのヘッドホン自身が上流の環境にセンシティブかどうか、質の問題になるかと。
ハイレゾ対応Walkmanに合わせて出した1Rmk2を1R無印と差別化するのにハイレゾ対応って謳っているってところじゃないですかね。

書込番号:16822001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/11 12:28(1年以上前)

私も MDR-1R 持ってますが、ken86onoさんが
気に入って使ってるなら「ハイレゾ対応」は
気にしなくて良いと思います。MDR-1RMK2の
方は対応となってますが、音の傾向は殆んど
同じと思います。

書込番号:16822007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/11 13:10(1年以上前)

ソニーの製品情報ページ見るとハイレゾオーディオのアイコン表示があるので対応してると思います。

書込番号:16822153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/11 15:58(1年以上前)

ken86onoさん、こんにちは。写真が命!と申します。

基本的なドライバーユニットはMDR-1RとMDR-1RMk2で変わっていないようですし、Version Sさんがご指摘のようにホームページにハイレゾマークがあるので、対応しているでいいと思います。また、ソニーさんは再生可能周波数帯域が40,000hzを超えているものにハイレゾマークを付けているようですが、MDR-1Rもスペック上では80,000hzまで対応(!!)しているようなので大丈夫でしょう。
実際、ヤマダ電機にはハイレゾ対応ウォークマンF880シリーズに繋がっていたのがMDR-1R(Mk2ではない)であったくらいですし。

MDR-1シリーズも、ここまで値下がりすると魅力的ですよね^^

書込番号:16822625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/11 19:13(1年以上前)

周波数特性が広ければ良いのか、ナローレンジなものだと過不足を感じるのかと言えば・・・
???ですよね。
世の中には数値上だけは立派な、スペック倒れなものも多いですしね。

インターフェイスなどの規格的に対応してる・してないの話ならともかく、ヘッドフォンなどでの対応か否かの表記はアテにならないと思います。

書込番号:16823233

ナイスクチコミ!1


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/11 19:33(1年以上前)

ヘッドフォンやイヤフォン、スピーカーなどは、
もともとハイレゾ対応なのでご安心ください。

大雑把に言えば、
ハイレゾはDAPなどのプレーヤー側のデータ処理能力の問題です。

ハイレゾ標示は、
SONYの戦略としてハイレゾで儲けるという狙いの表れです。
気にする必要はありません。

もちろん、ハイレゾ標示のないSONY以外のヘッドフォンでも問題ありません。
むしろSONY以外のヘッドフォンの方が良かったりします。

因みに、価格推移グラフを見ていただければ分かるように、
[MDR-1R]の価格は現在高騰しています(一時期は1万4千円台でした)。

書込番号:16823325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/11 19:37(1年以上前)

ソニーの消費者騙しには乗らないようにしましょう。
ヘッドフォンにハイレゾ対応とか、非対応とかはありません。
ハイレゾ対応を気にする必要が在るのは、再生機やDACなどの機器です。

書込番号:16823349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken86onoさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/11 20:08(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございます!

正直なところ、このヘッドフォンはデザインと試聴したときに感動したので購入しました!
今回を機に深いスペックまで調べてから購入しようと思います(*^^*)

ありがとうございました!

書込番号:16823486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

落としてもうた・・・

2013/10/31 23:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 masanexidさん
クチコミ投稿数:20件

鞄下ろす拍子にコードが引っ掛かって落としてもうた・・・

何か音が違う気がする・・・
でも、エージングにより変わった可能性も。

しかし、こんな感じの音にはなったことありませんし。


いくら高級ヘッドホンでも、170pの高さから落ちたら壊れますよね?
いくら床が絨毯でも。


書込番号:16779539

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/31 23:41(1年以上前)

んーどうでしょ?
そこまで激しく落とした事無いので。

とりあえず寝て忘れる、明日聞き直す
まだ違和感あるなら試聴機等、実機と比較しに行く
明らかにおかしいならSONYサポートへgo

書込番号:16779561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/01 02:43(1年以上前)

[MDR-1R]は高級ヘッドフォンではなく、
ポータブル用途で使い倒すためのヘッドフォンです。

なので、人の身長程度の高さから絨毯の上に落したくらいで
壊れることはあまりないと思います。

どうしても音が変だと思ったら、
保証期間中にサポートへ持ち込んでください。

書込番号:16779971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/11/01 09:53(1年以上前)

どうでしょうね。梱包状態での佐川急便やFedExのダンボールぶん投げ(失礼!)に耐えられる位の耐衝撃試験は開発段階で行っていると思いますよ。それと両耳分が均等におかしくなる確率は低いと思います。まあ、本体を振ってみて異音等がしなければ大丈夫かと思います。

書込番号:16780541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/01 21:03(1年以上前)

FitAirさん、

>[MDR-1R]は高級ヘッドフォンではなく、
 ポータブル用途で使い倒すためのヘッドフォンです。

高級か否かは使用者の価値観とちゃうか? 世間一般では¥15,000オーバーのヘッドホンは十分高級やで。

マニア目線で物言うたらアカンで。ワシも含めてマニアは金銭感覚がおかしいから。

書込番号:16782376

ナイスクチコミ!6


スレ主 masanexidさん
クチコミ投稿数:20件

2013/11/01 21:25(1年以上前)

皆さんの話を見るに、ヘッドホンは楽器じゃないから破損さえしなければ音が狂うことは無いと言うことですか?


て言うことは、いま音が余りにも製品のキャッチフレーズからかけ離れているのはエージングのし過ぎでしょうか?

書込番号:16782470

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/01 21:48(1年以上前)

エージングで多少ニュアンスが変わるのは否定しませんが急に、劇的に変わるもんでは無いです。
落とした前後で一聴して明らかにおかしいってことですと何らか破損している可能性はあるように思われますが。

書込番号:16782595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/02 01:40(1年以上前)

masanexidさん

わたしはヘッドフォンを楽器だと考えています。

音が狂ったと感じるのであれば、
購入店なりサポートに持ち込んだ方がよいと思います。

>音が余りにも製品のキャッチフレーズからかけ離れている
というのはまた別問題です。
落さなくてもそういう製品は多々あります。


阪神タイガースが好き!さん

あくまでも価格的には高級でないということです。
客観的に判断できない個人の価値観、
プライスレスを考慮したら何とも言い難いです。

因みにわたしのこの発言は、
>高級ヘッドホンでも〜落ちたら壊れますよね?
に疑問を感じたからです。

「ヘッドフォンに1万円も出せない」という人が一般的だと思います。

書込番号:16783493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masanexidさん
クチコミ投稿数:20件

2013/11/07 17:43(1年以上前)

ネットで調べると凄く高いみたいなので、サポートは諦めます。

仕方ないのでお金貯めてXB買うかなー

書込番号:16806755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mdr1r mk2の音質について

2013/10/17 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

口コミをみたらmk2は音が1rに比べ明るくなっていると書かれていました。試聴できない環境にあるのでどんな感じが教えてくれませんか

書込番号:16718553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/17 18:37(1年以上前)

Pcocc-a採用との事で多少輪郭はクッキリ、中高は明るめ、低域はやや締まり…。

先日SONYストアに行った際に触ったハズなんですけど、無印と取っ替え引っ替えしてないんで差異の幅は自信なく、大した印象にも残らなかったと。

まだエージング済んでない試聴機の段階でもあるんで評価するにはまだ早いのかな、ってところです。

書込番号:16718655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/17 19:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。まだ音質についてはわからないということですね、発売されてからまたかんがえていきたいです

書込番号:16718774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/10/17 20:47(1年以上前)

>丸椅子さん
AVウォッチから引用ですが
>なお、線材が不足していることから、ケーブルには従来のPCOCCではなく、OFCが使われている。しかし、各部をチューニングする事で、従来モデルと同等の音質を維持しているとする。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613108.html

ということなのでPCOCCではなくOFCだそうです。


>ソニー大好き野郎さん
一応ヨドバシとかでは先行販売しておりまして、現在入手可能です。ソニーの新作で25日発売予定だったものは全部買えるみたいです。

早速聴いておりますので、ちょっとしたらファーストインプレでも書いてみたいと思っています。
ちなみに一言で言ってしまうなら丸椅子さんの書き込み通りかもしれません。
私の表現で言うと・・・それは別スレ立てます。良いか悪いかで言えば無印より良い印象です。

書込番号:16719200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/17 21:07(1年以上前)

シシノイさん、返信ありがとうございます。ですが、周りにヨドバシがないためやっぱり25日まで待っていようとおもいます。

書込番号:16719305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1Rのジャック側のガタつき?

2013/10/10 09:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

この製品を使って2ヶ月くらいが経ちましたが、ジャック部分のところを触れると少しガタがあるのですが、これは問題ではないんですかね?

書込番号:16687546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/10/10 10:57(1年以上前)

接続部

sagatakuさん、こんにちは。

接続部は多少の遊びがあります。まぁ、こんなものじゃないでしょうか、あんまりガッチリホールドする感じではないですね。
音が途切れたりしなければ問題ないと思いますが、もし、途切れたりするようなら販売店でチェックしてもらうと良いと思います。

書込番号:16687714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2013/10/10 10:59(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
音切れとかノイズは起こってないので問題ないと思います。
ちょい気になっただけなのでw
ありがとうございます!

書込番号:16687716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/13 01:53(1年以上前)

今年の1月に「hiroro12」さんが書きこんだ『カタカタと音が気になりませんか?』というクチコミがあるので、参考にしてみて下さい。

私はhiroro12さんのクチコミに返信したのですけど…

私が所有するMDR-1Rはガタつきが比較的大きくて、ケーブルが動くとハウジング内にカタカタという音が響いてしまう状態です。

同じクチコミに返信していた「ga775」さんが所有するMDR-1Rはガタつきが全く無くて『ピッタリすぎてケーブル抜く時も抜きにくいです』という状態になっているらしいです。

この返信を見る限り、この機種のガタつきは個体差がかなり大きいのだと思います。

私はキッチリとはまる別のケーブルに交換する事で対処しました、hiroro12さんはジャック部分の隙間にコピー用紙で作ったスペーサーを差し込む事でガタつかないように対策したみたいですよ。

(hiroro12さんのクチコミからコピペ)

『新品の紙(コピー用紙など)を横幅はジャックの円周の四分の一ぐらいに切る。

長さは、初めは長めに切っておき差し込んでから抜きしろを残して切る。』

これで、抜き差し可能な簡易的なスペーサーになるらしいですよ。

書込番号:16699364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/25 20:48(1年以上前)

 SONYにジャックのガタで修理に出したら、ガタつきの無い状態に直して貰えましたよ。

書込番号:17448943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

急に値上がりしましたね。

2013/10/02 08:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:572件 MDR-1Rの満足度3

つい先日まで1万5千円くらいで売られていたと思ったけど、急に値上がりしましたね。
もう買ってある方としては何となくラッキー感がありますが,これから買う人は大変ですね。人気高いだけに値下がりなさそうだし。

書込番号:16656605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Rの満足度2

2013/10/02 13:15(1年以上前)

 原音忠実主義の私が試聴した限りでは、1Rはムキになって買い急ぐほどのヘッドホンでもないように感じました。MDR-CD900ST, 7506, V6の方が圧倒的にリスニングに適しています。低価格なMDR-ZX700も1Rよりワイドレンジで低音の誇張もなく、聴きやすいです。1RやZ1000はとにかく高音が伸びない。更に1Rは中低音寄りで、低音マニア向けのXBシリーズの販売妨害にしかならない。SONY信者として、原音忠実オーディオファンとして、1Rのバカ売れは残念です。「Hi-Res対応」商法として登場する1R-MK2, 10Rも期待薄です。はぁ、どうしてこうなってしまうのか・・・

書込番号:16657342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/03 02:51(1年以上前)

このヘッドホンがバカ売れ。ほとんどの方が試聴無しで購入したとか?

私は簡単な試聴でしたが、このMDR-1R価格帯以上のヘッドホンをお持ちの方で、気に入っている方いらっしゃいます?
当方MDR-MA900,MDR-900STはお気に入りヘッドホンです。
あまりにも売れてるので何が原因なんでしょう?広告?

書込番号:16660162

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/03 09:56(1年以上前)

やはり見た目の良さで売れてるんじゃない
ですかね。地味なようにも見えますが奇抜
さが無い分、万人受けするデザインというか。
自分が買った時は、ヨドバシで24000円ほど
でしたが、15000円位の時もありましたね。
装着感は素晴らしいと思いますけど。
もう少しタイトな低音で抜けの良い高音が
出て欲しいけど、後継機はどうなりますかね?
そんなに変わらなそうだけど...

書込番号:16660653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/03 20:28(1年以上前)

ゲーム用に買おうか悩んでたら、急に上がってしまいました…。残念。
他の商品探すか待つかってとこですねぇ。

書込番号:16662438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件 MDR-1Rの満足度3

2013/10/03 20:39(1年以上前)

ゲーム用だったら、ATH-DWL5500とかはどうですか?あとMadcatzも良いらしいです。どちらも所有はしていませんが,ATH-DWL5000なら持っています。サラウンドでFPSやるなら向いています。普通にステレオヘッドホンでいくなら、この価格帯なら俺はBOSEのAE-2を推します。

書込番号:16662488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/10/03 23:13(1年以上前)

>SONY教信者さん

このスレと直接は関係無いですが一点お願いが。
試聴のみでレビューを書くのを止めていただけないでしょうか。
レビュー投稿のマナーとして、基本的に試聴でのレビューを書く場所ではありません。
価格コムのレビューは「ユーザーレビュー」として定義されています。「ユーザー」を試聴しただけの人と認識する人は絶対にいません。

また、この掲示板の常連の人たちが全員試聴レビューを書き始めると大変なことになります。(彼らは分かってるからやりませんが)
所有者の有用なレビューが、数分から数十分試聴した人のレビュー乱立にかき消されてしまいかねません。平均点算出の際も価格コム上では同等に扱われるので余計に購入検討者の判断を誤らせます。

試聴レビューであれば該当スレのクチコミ掲示板にそういうタイトルでスレをお立て願えないでしょうか。実際私も、他の方も試聴段階ではそのようにして情報を提供し、購入使用の後に正式にレビューを書かれております。

不躾ではありますが、何卒誠意あるご対応をお願い致します。

書込番号:16663272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2013/10/04 01:06(1年以上前)

シシノイさんに便乗して……

900ST信者だか7506信者だかわかりませんが余りにも的外れな自称レビュアーが多いですねぇ(′・ω・`)900ST(と7506)を他のHPと比較する時点でもう間違ってるし、それにZ1000や1RはモニタリングHPじゃないから味付けがあって当然ですし(′・ω・`)

あとZ1000はその再生機器のレベルをそっくりそのまま表します。なので試聴レベルでは能力の底は見えませんよ〜 by持ち主

書込番号:16663662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 20:12(1年以上前)

まぁ、ソニー信者と名乗るくらいですから仕方ないでしょう。

逆に僕はソニーの良さがイマイチよくわからないほうなので。

ここはシシノイさんの言うことに従うしかないでしょうね。

書込番号:16666002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/05 10:45(1年以上前)

私はこの機種を外出時専用のポータブル機として使用しています。

ヘッドホンを屋外使用すると外部の騒音の影響で低音の音量が弱まったように感じるので、MDR-1Rのような低音域が強く出る機種じゃないとベース音などが聴こえなくなってしまうのですよ。

MDR-1Rの低音の強さは、屋外使用を想定したバランスだと解釈すれば適正な音量だと思います。

この機種の装着感の良さ・軽さもポータブル機としてはかなり優秀、重さを感じないという点も屋外使用に適していると思いますよ。

一方…屋内で使用するとMDR-1Rの音量バランスでは低音域が強すぎて中音域〜高音域が潰されてしまうので、私は自宅での音楽鑑賞目的では使い難いように感じています。

重低音が大好きな人にならオススメな機種ですけど、フラットな音量バランスを好む人だと屋外専用のポータブル機としてしか使えない機種だと思いますよ。

これらの特性を考慮して、用途別に使い分けるとすればMDR-1Rは『優秀なポータブル専用ヘッドホン』だと言えるのではないでしょうか。

書込番号:16668296

ナイスクチコミ!5


MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 23:21(1年以上前)

>このスレと直接は関係無いですが一点お願いが。試聴のみでレビューを書くのを止めていただけないでしょうか。レビュー投稿のマナーとして、基本的に試聴でのレビューを書く場所ではありません。[16663272]
>価格コムのレビューは「ユーザーレビュー」として定義されています。「ユーザー」を試聴しただけの人と認識する人は絶対にいません。[16663272]

価格.com掲示板のルールで、試聴によるレビューを不可とするようなルールやマナーは存在しないようですので、特に問題は無いと思います。

価格ドットコムの「ユーザーレビュー 利用ルール」には、以下のとおり規定があります。
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR002
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所です。 買った当日のレビューより、しばらく使ってみた上でのレビューの方が具体的で充実した内容となり、他の人の参考になります。 製品を購入していなくてもレビューはできますが、入手経路や使用時間、実際の使用感を具体的に記載してください。
※使用経験がなく、根拠に乏しいと判断したレビューは削除対象となる場合があります。
例)
・モックを数分触っただけのレビュー
・購入報告のみのレビュー
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「製品を購入していなくてもレビューはできます」とありますので、試聴によるレビューにしても(流石に数分間触っただけではダメとのことですが)「入手経路」に「試聴」であることを明記すれば問題ないということでしょう。

書込番号:16670935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/10/06 00:07(1年以上前)

前も同じような反論がありましたが

> 製品を購入していなくてもレビューはできますが、入手経路や使用時間、実際の使用感を具体的に記載してください。

この解釈、まず「購入していなくても」というのは知人から譲ってもらったり家族等に借りて使わせてもらったりを想定しているのでしょう。この場合「購入」はしていませんが十分に使用感を得られます。
その根拠は「入手経路」を記載して欲しいとしていることです。「入手」というのは自身が所持・所有することです。間違っても店頭にあるものの試聴程度で「入手」とは言いませんしそう解釈する人もいません、日本語の基本です。

それと、カカクコムは総合的なレビューサイトであり、ヘッドホンみたいな試聴可能な(例外的な)ものは規定を作るときにいちいち考慮されてないのでしょう。その辺を拡大解釈して「入手経路」を試聴と書けば良いというのはあまりに無理があります。
掃除機をヨドバシの店頭でブーンと数十分試しただけや、店頭でゲームのデモ機を数十分遊んだだけでレビュー書くようなものを誰がありがたがりますか?そんな状態でレビューを書くことを想定していないことは引用の一文だけでも十分理解出来るかと思います。

というのが規定部分での理論。


後は実際にそのレビューを参考にする購入検討者のことを考えた際の話で、試聴レベルでのレビュー投稿は非常に邪魔です。

購入検討者の中にはまず総合点数だけでフィルターをかけて点数が高そうなものだけのレビューを読む方も多いでしょう(私も不案内な製品カテゴリを参照する際はまずそうします)
常連さんが何人いるか数えたことはありませんが、例えば20人くらいが全員自分勝手に試聴レビューを数多の機種で書き始めると大変なことになります。
皆さんもご存知の通り、据え置き環境でしか実力を発揮できない機種もあります。地味な魅力を持った機種などは、パっと試聴しただけでは良さが分かりにくい機種も経験上あります。逆に一点豪華主義みたいな機種は試聴段階の印象が凄く良い場合もあります。エージングの有無も試聴機では確認できません。
試聴をたかだか数分から数十分やっただけではイマイチな印象しか出ない機種の場合、試聴レビューで低い得点になってしまいます。それが例えば2件、逆に所有者は大変満足しているとのレビューが1件入ったとしても、総合点数は非常に低い点数となり検討者の多くはスルーしてしまうでしょう。(実際問題として試聴者のほうが購入者より遥かに多いでしょうからね)
これはレビューサイトとしては失格です。逆のパターンもあるでしょうが、まあそっちは内容をちゃんと見れば参考にならないレビューが高い得点をつけていることが分かるのでまだマシですが、点数だけで何となく買うような人にとっては良いものを逃してしまいます。

ということで、規定の解釈面、実際のレビューサイトとして求められている価値の面、どちらから見ても試聴レビューは歓迎されるものでは御座いません。
それが分かっているから、常連さんの多く(というかほぼ全員)は試聴段階でレビューを書かないものなのだと思います。
一人二人が試聴レビューを多量に書いている限りではただちに問題はありません。ただ、それが常態化してしまい、俺も俺もとなってしまった際の弊害はあまりにも大きいため、未然に防ぐ必要があると判断し、クチコミへ出入りされている方にだけにはこうして注意させていただいている所存です。

勿論試聴の情報も有用な場合も多いです。だから試聴レビューを書く場として「クチコミ」が機能しているのです。

書込番号:16671098

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 23:05(1年以上前)

というか、個人的なことなんですがランキング上位にソニーが多すぎませんか?

ワイヤレスサラウンドのヘッドホンなんか結構買う人限られてる人がいる気もするし、上位の割りにはレビューが少ないような気がします。

価格コムとソニーは仲がいいのかな?

書込番号:16682314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/08 23:51(1年以上前)

ランキング上位にソニー製品が多くなるのは、一般的なイメージが原因だと思いますよ。

街の量販店などで売られている売れ筋ヘッドホン・イヤホンは『ソニー』『オーディオテクニカ』が二強で『ビクター』が三番手、『パナソニック』『パイオニア』あたりが追随するという感じになっていると思います。

この中でパイオニアは一般的な知名度で多少劣る感じだし、パナソニックは家電メーカー製の安物・普及品というイメージで見ている人が多い。

オーディオテクニカは廉価品が大量に出回っているのが原因で、安物の量産メーカーという固定観念で見ている人が多い。

ビクターは店頭に並んでいる製品に廉価品が多くて、比較的高級な機種を販売している店が少ない。

これらのイメージが理由で、値段が手頃で品質がソコソコ良い機種を選ぶ時の購入候補にソニーが残りやすい感じがします。

売れ筋商品の多いソニーとオーディオテクニカの比較では、ヘッドホンに興味が無い人達が感じている一般的なイメージでソニーの方が比較的高級だと見られている事がランキング上位に繋がっているのだと思いますよ。

書込番号:16682516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Rの満足度5

2013/10/14 02:44(1年以上前)

愛機 PLフィルター X7I 

愛機 PLフィルター X7I 

>レビュー投稿のマナーとして、基本的に試聴でのレビューを書く場所ではありません。

そもそも戸々はクチコミ掲示板で、購入済みのレビューとは違ってクチコミなら書き放題のはずですよ。
それにマナー違反って,意味不明ですね。
実際に買ってないから,悪い事を書いては駄目とはならないからね。
そうなったら試聴での良い感想もマナー違反だね。
試聴レベルではクチコミに何も書けなくなりますね。

私はMDR−1R所有者なので悪いクチコミも良いクチコミも両方貴重な意見だし、貴重な判断材料になりますし、
「試聴のみで書くな」とは言わずに色んなクチコミ、意見を聞きたいなあ^ワ^

書込番号:16703699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/11/01 19:59(1年以上前)

>たみゅ@お絵描中さん

クチコミ場での試聴レビュー投稿については明確にヨシとしてますよ、文章はちゃんと全部読んで下さい。
SONY教信者さんは、普通のレビューの場のほうへ試聴と公言した上でレビューを多数投稿されていたため注意させていただいた次第です。

書込番号:16782126

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング