MDR-1R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューの追加事項

2013/06/06 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:175件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

某ヘッドフォンサイトに載っていた周波数特性

レビュー書き込みしましたが、登録後は修正効かないようですので、ここで若干の修正をいたします。
「低域コントロールダクト(穴)半分閉じて、さらに3000Hz〜6000Hzの帯域を10dbほどアップすれば、すごくよくなるでしょう。」と書きましたが、実際にPCの動画ソフトについていたグラフィック・イコライザーを利用して確認したところ、3KHzを3db、6KHzを6db程度で良いようです。
10dbもアップするとキンキンしすぎになります。 
有名なサイトに載っていた記事のグラフでは、穴を閉じないオリジナルの状態で10dbくらいのディップが出来ていましたのでそのように判断したのですが、低域コントロールダクト(穴)を半分閉じたことで、周波数特性が改善されているせいじゃないか思います。

書込番号:16220487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

電車で通勤で使用してます。

2013/06/02 21:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、五葉(ごよう)と申します。
よろしくお願いいたします。

総合的なレビューではないので、クチコミに掲示します。

購入してから、3週間が経過しました。
主に聞くジャンルはクラシックです。
モーツアルトのピアノソナタ、交響曲、協奏曲を好んで聴いてます。
低音よりも中高音が好みです。
通勤距離が長いので、1日3時間は聞いています。
生演奏は月に1-2回ピアノ、オケを聞きに行ってます。

いつも同じ曲ばかりを聴いていると、次にどのようなメロディがくるのか覚えてしまうものですが、
プレーヤやスピーカ(ヘッドホン)を交換すると、埋もれていた音があることに気づく事はよくあることと思います。
この埋もれていた音や表現の変化を楽しみの1つにしていたりします。

本機はいろいろな評価がされているようですが、個人的には、買ってよかったと思っています。
一番よかったと思うことは、今までより音の粒がきれいに調和が取れて流れ出る感じで聞こえる点です。
今まで使っていたイヤホンは、5000-8000円くらいのものが多かったですが、我が強い(自己主張が強い)感じの音が多かったです。
音楽を、「聞くぞ!」と身構えて聞くタイプの方には好みが合わないかもしれないです。どちらかというと、生活の中に音楽がBGMとして流れてくる環境を好む方のほうが合うかもしれません。

次の候補がDENON AH-D7100EM なのですが、価格が一気に跳ね上がってしまうため、50,000以下の価格帯でお勧めがありましたらおしえてください。

書込番号:16208414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 00:07(1年以上前)

eイヤホンのブログを見られた事はありますか? フルテックというメーカーからリケーブル用の製品が紹介されています(^-^)/ 評価は高い様ですので、興味があれば試してみてはどうでしょう?

書込番号:16209120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/03 01:16(1年以上前)

D7100は流石にポタにはちょっと・・・と個人的には思います。デカいんで電車中の注目の的でしょうし、重く(実測で385gもありました)そして頭頂部のヘッドバンドが不快な当たりかたをしていました。(どっちも試着ですが)
装着感でNGだったので音はあまり聴いていませんので参考になるようなことは言えません、申し訳ない。
ちなみに最高クラスのポタ用オーバーヘッドならT5pは試聴した範囲では素晴らしかったです。こちらも併せて検討されてはいかがでしょう。

個人的には一度NC機種とかおすすめしてみたいです。電車の騒音(低音部分)がスっと消える様はなかなか心地よいものがありますよ。
そのNCの最高峰であるQC15は一度検討してみて下さい。装着感も現行のヘッドホン全部の中の最高峰です。相当装着感の良い1Rより更に1ランク上の装着感だと感じます。
音は聴きやすいフラットで、どれだけ聴いていても疲れないような音作りがされています。BOSE音場といわれる独特の音場形成をしており、クラシックでもそれなりには綺麗に聞けると思います。
まあNC機能の無い同価格帯のヘッドホンには音質で遥かに劣りますが、こと騒音下である電車内での使用感はNCのおかげで抜群です。
もっと微細な音を拾いたいというならZ1000という選択肢も無いことは無いですが、個人的に好みと違ったのでお勧めはしません。

あと、実際問題ポタ向けでオーバーヘッド型って2万円以上ではそれほどラインナップが豊富で無いのが現状です。5万とか区切られてもなかなかそこにピッタリのものをもってくるのって難しいんですよね。カナル型とかのほうがその辺は豊富なので、もしオーバーヘッドに拘らないのであればそちらも検討するのも手かと思います。

余談ですがおかよちゃんさんの勧められたフルテックのケーブルは以前試してみました。1Rの音がみずみずしくなり(特に低音の質感が)好みの方向に行きましたが、変化度合いはヘッドホンやアンプ変えたほどの差は出ないくらいとても小さいので7千円掛けるだけの価値があるほどかどうかは人の価値観次第でしょう。

書込番号:16209332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/03 03:00(1年以上前)

ポタホンでコスパ高いならド定番?のESW9でしょうか。
クラシックとジャズが心地よいです。
ただ、MDR-1Rと比較だと着け心地がかなり下がったりするかもです。
予算5万ならESW11もオススメですけど、コスパは良いとは言えないかなぁとおもいます。

やはり終着点はT5Pですかね。
個人的にクラシックは、うーん.....
て感じますけど(^_^;)

書込番号:16209473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2013/06/03 03:18(1年以上前)

K267 TIESTO+ポタアン(Just Audio AHA-120)

スレ主さん

自分ももともと1R使いだったんですが、昨日からK267に乗り換えました(^^)このヘッドホンは姿形に似合わず、非常に良い音出します!


純粋に1Rからのグレードアップならオススメしたいです!試聴出来たらしてみて下さい。

書込番号:16209484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/03 22:30(1年以上前)

 五葉さん
 ポタアンはお使いなんでしょうか?
 MDR-1RはDAP直差しでもかなり良く鳴ってくれますが、それ以上のものを求めると鑑賞環境も分かっていないとお勧めしにくいと思います。

 例えば、最近出た機種だと
ビクターのHA-SZ2000(16Ω)はヴィジュアルグランプリの方では高評価でしたがDAP直差し試聴では低音に力が無くバランスが悪いと感じました。
オンキヨーのES-FC300(32Ω)もDAP直差し試聴でとても良く鳴ってくれました。

 HA-SZ2000の方がインピーダンスは低いので鳴らしやすいはずと思ったのですが、意外でした。逆にポタアン有りの環境だとES-FC300の場合低音が出過ぎと感じるのかもしれません。

 もし、ポタアンをお持ちでなく、今まで以上の音をイヤホンではなくヘッドホンで求めるならポタアンの購入を検討してはどうでしょうか、その方が選択肢が広がると思います。

書込番号:16212300

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/05 00:27(1年以上前)

みなさんこんばんは。
五葉です。
早速のお返事ありがとうございます。

おかよちゃんさん紹介のリケーブルはちょっと興味があります。
まだMDR-1R付属のケーブルも聞き込んでいないので、しばらく今の環境で聞き込んだらリケーブルに挑戦してみようと思います。e-イヤホンのページはあったのですが、記事には到達できていないです。がんばって探してみます。

シシノイさんの仰るとおり、AH-D7100EMはでかいですよね。
折りたためないし、今日会社帰りに視聴してきたのですが、やっぱり屋内用だと思いました。
それから、T5pはまだ視聴できる場所を発見できていないので、ちょっと探してみます。
あと、NCは経験してます。実は今回MDR-1RのNCモデルにしようか悩みました。
NCにどのくらい¥かけられるか財布と相談をした結果、NC無しになりました。
電車の騒音ですが、在来線とJRでは、かなり差があってJRはすごく静かですよ。在来線は、・・・です。

ゆきち7117さんオススメのESW9は興味があるので、会社帰りにヨドバシによって探してみます。

☆パッチ☆さんオススメのK267も、会社帰りに探してみますね。最寄のヨドバシが新宿なので、運がよければあるかもしれないです。

Yasu-oさんオススメのポタアンですが、じつはDigiFi No.10の付録を手にいいれ、ポータブルアンプ(DAC)に興味が出てきています。ヨドバシにポタアンの視聴でいったりしてます。手元にある、スマホがデジタル出力が無いので音楽専用機を購入しようか検討もしていたりします。ちなみに今使っている再生アプリはNeutronという有料アプリです。CUEを使った、WAVやAPEの再生ができて便利ですよ。

視聴してきたらまた書き込みますが、本スレはMDR-1Rのクリコミなので、MDR-1Rに関連した内容を書き込みます。
他のヘッドホンは各製品のクチコミに書き込みます。
よろしくお願いいたします。

/五葉

書込番号:16216662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/05 01:06(1年以上前)

新宿に行ける場所にお住まいならとりあえず秋葉原のヨドバシかeイヤホンなら100%、T5pの試聴が出来ますよ、普通に置いてあるので。新宿のヨドバシは最近行ってませんが無かったっけかなぁ

電車の騒音は確かに線によって全然違いますね。地下鉄は最悪でどうしようもありません。
1RNCをお試しと言うことで、まあせっかくなんでQC15もチロっと試聴してみてください。これが現状最高のNC機とされてるものかー程度のお試しも面白いかもしれませんよ。買うのは別のでいいと思います。

あと試聴の感想ですが、質問が付属しない「試聴レポート」であれば各製品のところで結構ですが、このスレのようにその試聴レポートが逐一質問にくっ付くのであればこのスレに集約されたほうが良いと思います(もしくは正式に質問スレを立てるか)

書込番号:16216764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2013/06/05 01:09(1年以上前)

スレ主さん

K267なんですが……なんとヨドバシでは取扱が無いんですorz秋葉原のeイヤホンにK267の試聴機ありますので、余裕があれば行ってみてください(^_^)

書込番号:16216773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 08:03(1年以上前)

スレ主さんの環境でしたら、試聴は問題無いですね!eイヤホンには店頭に行った方が良い情報が得られると思います(^-^)/ 私は大阪日本橋がテリトリーなので、後は関東のコミュニティの方にお任せします!失礼しました(^-^)/

書込番号:16217287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/13 00:43(1年以上前)

こんばんは。
五葉です。

おかよちゃんさん紹介のリケーブルにチャレンジしました。
映音システムで6380円でした。在庫を抱えていないのか、納期はちょっとかかりました。
購入したのは、IHP35-1.3です。

今日自宅に届いたので、少し聞き込んでから感想を書きますね。

シシノイさんの仰るとおり、AH-D7100EMはでかいので、
いずれはホーム用のヘッドホンとしてほしいものリストに入れてみました。

ゆきち7117さんオススメのESW9、
☆パッチ☆さんオススメのK267、
近日アキバ方面に行くのでeイヤホンで視聴してみます。

Yasu-oさんオススメのポタアンもかなり興味がわいてきたので、
携帯プレーヤの選定からはじめようと思っています。
ちなみにAK120は高すぎるので買えません。
便乗で大変恐縮ですが、携帯プレーヤでオススメとかあるのでしょうか。
もしよろしかったらアドバイスお願いします。

書込番号:16246105

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/15 02:39(1年以上前)

こんばんは五葉です。

リケーブルIHP35-1.3のレビューです。
視聴した音楽は、モーツアルトの交響曲、協奏曲

感想を先に言ってしまうと、ヘッドホンと一緒に買っておけばよかった!
もう、付属のケーブルには戻れないです。

交換して直後は、はずれたかな?と思いましたが、しばらく使用していたら心地よい音を奏でるようになりました。
本体+リケーブルで約2万2千円ですが、しばらくこの環境で音楽が楽しめそうです。
幸い、ストライクゾーンの音にピンポイントでめぐり会えたので、この延長線上でさらに好みの音を探すとなると、10万円くらいの出費は覚悟しなくてはならなそうです。

視聴した環境は、UPS+ノイズ対策を施した音楽再生用PC+DigiFi No.10のおまけDAC+USBケーブル×4 スペシャルのおまけケーブルに、MDR-1R+リケーブルIHP35-1.3です。

一番金額が高いのがUPSという構成ですが、気に入っている音が安価で手に入ったのでかなり満足しています。
今までご助言いただいたかたがたありがとうございました。
また機会がありましたら、ご助言ください。

/五葉

書込番号:16253988

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/16 09:59(1年以上前)

>ポタアンもかなり興味がわいてきたので、・・・携帯プレーヤでオススメとかあるのでしょうか。

ポタアン接続前提の携帯プレーヤで、スマートフォンを現在使用中と考えるとなるべくスリムにしときたいと考えて

最初に思い浮かぶのはSONY A860シリーズと『アンプ単機能機』の組み合わせです。
理由@:ポータブル用なので筐体の大きさが限定されます。その中で『アンプ単機能機』と『DAC+アンプ複合機』を比較した場合、『アンプ単機能機』の方がコストパフォーマンスに優れている事が多い。
理由A:A860はアナログ出力品質の良い機種である。
理由B:A860はポタアンとまとめやすい形状。

次点にHDP-R10
理由@:質の良いアンプ内蔵のプレーヤーなのでこれだけで完結出来る。プレーヤーとアンプの2段構成とするよりも色々コストパフォーマンスに優れ、かつスリム。
 次点とした理由は、HDP-R10自体のデザインがゴツイ、Android2.3固定の専用バージョンなので今後の使い勝手の改善が望めない等の事柄によります。

書込番号:16259126

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/17 23:04(1年以上前)

Yasu-oさん
ありがとうございます。
A860を探して見ます。
値上がりしているみたいですけど、仕方ないのですね。

書込番号:16265656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ドンシャリかつボーカル前面

2013/05/28 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 f-mioさん
クチコミ投稿数:3件

最近使用しているヘッドホンとして、DENONのD1100との比較になります。
D1100は高音弱め(綺麗ですよ)、低音強め(歪みません)、ボーカルおとなしめ(ちょっと遠い感じ)。
MDR−R1は高温強め、中低音そこそこ、低音弱め、ボーカルは押し出し強い、ドンシャリ+ボーカル向き。
色々な音源にあわせる中でNIRVANAのNevermindを聞いたときに、25年ほど前にソニーの1万円台のヘッドホンで聞いた音を思い出しました。
型番は判りませんが1万円前後だったかと思います。
その機種に音場を広げた印象でした。
最初は失敗かと思いましたが、イージーリスニングにD1100、ドンシャリ+ボーカル(ロック・ジャズ系かな)にMDR−1Rと使い分けたいと思います。
TV視聴はD1100が適していると思います。

書込番号:16188849

ナイスクチコミ!0


返信する
NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/05 02:55(1年以上前)

何度聞いてもフラットのやや低音よりといった感じでドンシャリではないと思います。

書込番号:16216941

ナイスクチコミ!2


スレ主 f-mioさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/08 16:02(1年以上前)

NIWAKA?さん
ご指摘ありがとうございます。
タイトル不適切かつ、文章が稚拙で申し訳ありません。
『ヘッドホン本体がドンシャリ』と読める不適切な表現でした。
比較対象に対して、艶っぽさは少ないけれどキレはいいかなと感じたので、使用目的として『ドンシャリ系の音源向け』と感じた為の表現でした。
他の方にも誤解や不愉快な思いをさせて申し訳有りません。

書込番号:16229394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信50

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

皆さん、こんにちは

MDR−1Rの良さがはっきり言ってわかりません。

気になるヘッドホンがあるといろいろな店に試聴しにいくのですが、その都度MDR−1Rも試聴しております。

回数的には50回くらいは聴いてると思います。しかし未だにこのヘッドホンの良さがわからずここで持ち上げられる理由がイマイチわからんのです。

音質も音場もいたって普通。逆にいえば聴いていてもつまんないし、特段優れたところもない。しいて長所をいうならデザインぐらい。

これをオススメしたかたの名前をあげてもいいのですが、それはやめておきます。

とりあえずこれをオススメした方の意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。

環境はCOWON @7 全てEACでリッピングしたものでWAVで入れて試聴しています。

書込番号:16183640

ナイスクチコミ!2


返信する
mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 17:10(1年以上前)

私はこの機種のユーザーです。この機種はリケーブルすると化けると思いますが、各々の好みによります。悪しからずご了承お願いしますm(_ _)m

書込番号:16183708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/27 17:59(1年以上前)

Malさん、書き込みありがとうございます。

リケーブルすると化けるとのことですが、リケーブルしないと音質的にはやはりこのレベルということなのでしょうか。

書込番号:16183848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/27 18:12(1年以上前)

>このヘッドホンのどこが良いのかわからない。

それはスレ主さんがもっといいハイクラスのヘッドホンをたくさん聞いてしまっているからでしょう。

1万クラスではこんなものですよ。さらにポータブル対応のヘッドホンでは。

付属イヤホンレベルとかと比較して断然良くて、持ち歩けもして一万円代ならば充分人気は出ますよ。

書込番号:16183894

ナイスクチコミ!7


mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 18:14(1年以上前)

ソニーの付属品のケーブルは、他の電化製品と同様に最低限のものしかありませんので、真価は発揮し辛いでしょう。

リケーブルの種類は、ウルトラゾーン製のヘッドホンと同じです。

書込番号:16183899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/05/27 18:49(1年以上前)

単純にスレ主さんの好みに合わないだけでは?
どんなに良いヘッドホンでも好みに合わなきゃ「どこがそんなに良いのか解らない。」と思いますので。

私も1Rを筆頭にSONYのヘッドホン・イヤホンには魅力を感じませんが、私以外の方が高評価する事は全く不思議とは思いません。
みんなが同じ物を同じように評価するのだとしたら、こんなに多種多様の製品は必要ありませんからね。

そうゆうものでしょう?

書込番号:16184007

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/27 19:55(1年以上前)

エアーさん、そんなことはないでしょう。

品名はあげませんが、中にはこれほどいい音質のもので1万円台のヘッドホンか?と思ってしまうものもあるはずです。

となるとこれはコスパも悪いヘッドホンの部類ではないかと結局悪い方向にしか思わないわけです。

んで何でこれほど視聴したのか?これはダメだなと思ったら僕はもう視聴しません。

それほどこのヘッドホンには何かあるのではないかと期待したからです。

例えば聴くジャンルによって化けるとか環境とか、このヘッドホンを持ち上げるからにはマニアの皆さんなら何か知ってるのかなと思ってこの質問をいたしました。

今エアーさんに言われてきずきましたが、ポータブルだからでしょうか。

それにしてもこの値段とこの音質ならまず買えない。




書込番号:16184228

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/27 20:13(1年以上前)

>中にはこれほどいい音質のもので1万円台のヘッドホンか?と思ってしまうものもあるはずです。

それは単に自分好みの贔屓分の+−を計算に入れてないだけで、この価格帯のポータブルヘッドホンは実際はこんなもんであって、
充分1Rは及第点、どれもこれも五十歩百歩というところです。何もこの機種だけが飛び抜けて価格帯的に音質が悪いワケではないですね。

単にあまりにも自分好みに合わなかっただけでしょう。

書込番号:16184294

ナイスクチコミ!5


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2013/05/27 20:19(1年以上前)

このカカク板の特徴として、自分が良いと思ったものは積極的に書き込み、悪いと思ったものは書き込みもせずスレのチェックもしない。
逆に、いきなり悪い評価だとネガキャンと思われ、叩かれ易くなる。
従って、良い評価が目立つ結果になります。
その結果、販売母数の多いものは、それだけ良いという書き込みも増える訳です。

まぁ、ソニーさんの販売網が、それだけ広いということでしょう(笑)
深く考え過ぎですよ。

書込番号:16184321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/05/27 20:30(1年以上前)

自分のみみで聴いて、それで判断志多なら、それで良いのじゃないでしょうか?
世間を気にするより、自分の耳です。
それ以外に、何があるのでしょうか?

書込番号:16184382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/27 20:56(1年以上前)

自分の良い≠万人に良い
自分の悪い≠万人に悪い
って理解しておいたら何とも思わなくて済みますよ

レビューは社員、ネガキャン何でもあるというのも。

書込番号:16184502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/27 20:57(1年以上前)

私の主観ですが、私も買った時貧弱さを思い、ケーブル着脱式でけに「試供品」と書いてあったので、ヨド○シカメラで相談したら、この機種を買う方はケーブル交換を勧めているとあったので、オヤイデQACー202を使い始めて音の違いに気づきました。 定価30975円の物なので、ケーブルで各々の好みを作って下さいと言うことなのではないでしょうか?

ケーブル交換は「部品扱いになるから知らん」と曰った某量販店もありますが、規格をよく読んで、最後はご自身の耳と満足感だと思います。

書込番号:16184511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/27 21:06(1年以上前)

デザインがカッコイイですよね。特に赤いラインに惹かれます。
ブラックモデルのほうがいいと思うのは私だけでしょうか。

女性が電車で付けているのを見ますし、装着感も悪くないと思います。
音もクセが無く、悪くないので、DAP付属品からのアップグレードには
間違いない一品として、人気があるのだと思います。

書込番号:16184571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/27 21:54(1年以上前)

mal1971jeさん

既存のままだと真価ははっきりしにくいですか。

書き込みありがとうございます。

書込番号:16184813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/27 21:56(1年以上前)

EXILIMひろまさん

合う会合わないではないですね。

そこには大きな壁があり、とても好みとはいえない温室の壁がありますよ

書込番号:16184821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2013/05/27 21:58(1年以上前)

air89765さん

まぁエアーさんはなんでも良いとレビューするかたなので、そーゆー回答になりますよね

書込番号:16184832

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/27 22:38(1年以上前)

>まぁエアーさんはなんでも良いとレビューするかたなので、そーゆー回答になりますよね

いえ、そんなことないです。
Westone4RとかHD650やW5000の悪口を言った時はそれなりに叩かれました。

まあしかし、その機種を気に入ったがゆえに文句言って来る相手の感想というのは、非常に参考になります。

自分にはわからない良さを感じているのだと、新たな発見というか、それを言われたから自分の好みが変わるワケじゃないけど、なるほどなと思わせるモノばかりですね。


このヘッドホンにもそういう濃厚な使用者の人が居たりして、良さを語ってくれると嬉しいですね。

もしかしてスレ主氏もそんな回答が欲しいのでは。

書込番号:16185069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/28 03:33(1年以上前)

PHA-1との組み合わせならいいですよ!私はこのポタアンしか持っていませんが(((^^;)ヘッドホンでは鳴らしやすい方ですし、私の環境では価格的な満足度も含めて他のヘッドホンより良く感じました。
音質の好みや環境の問題だと思います。
もっと良いポタアンや環境なら変わると思いますが。
装着感もいいですし、私は好きですよ(^-^)

書込番号:16185932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/28 07:31(1年以上前)

この好評価は、デザインや装着感・ポータビリティや鳴らしやすさなども含めた上で、この価格帯でこの音質であれば高得点あるいは及第点・・・といったものが多数であるように思います。
>音質も音場もいたって普通。
逆に考えれば、これも「ポータブル用途」としては案外重宝される特性なのではないでしょうか。
また、色々な機種を巡り巡って50回も試聴を繰り返すくらいであれば、根底ではどこか気に入っていてよほど執着しているか、逆に、結局はどの機種にしても満足出来ないということになるのでは?

いい音の定義は人それぞれですし、聴くジャンルや環境も千差万別。
こういった場で、自分なりのいい音を追求するのも至極結構なことだと思いますよ。
ただ、このヘッドフォンにハマるジャンルや環境がもしあったとして、スレ主さんが実際に聴くジャンルや環境をねじ曲げてしまうことになってまでの追求ならば本末転倒ではないですか?
そもそもこの製品がスレ主さんの望む出音を奏でてくれないからと、あまつさえ他のレビュワーさんを揶揄するような言い方はいかがなものかと。。。

書込番号:16186199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/05/28 12:02(1年以上前)

>合う会合わないではないですね。

>そこには大きな壁があり、とても好みとはいえない温室の壁がありますよ


誤字脱字はまぁ置いといて・・・

何を根拠に断言できるのかが疑問です。
スレ主さんが世界の基準じゃないんですから、他人の評価が間違っているとは断言できないと思うんですけどね。
実は自分が少数派かも?って可能性は考えませんか?


御自身でも書かれている通り、1Rの音質は普通ですよね。
普通のSONYサウンド。

でも、意外とその“普通のSONYサウンド”にニーズがあるらしいですよ。
1Rはケーブル交換で家でも外でも使えるし、装着感も良好。
デザインも変じゃない。
SONY自身も力を入れて宣伝してる主力商品という安心感。

スレ主さんも私も1Rに魅力を感じてませんが、好きな人には良い製品なんだと思いますよ?

書込番号:16186865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/28 12:13(1年以上前)

現在のSONY全般好きではないので間違ってもオススメなどしませんが,

このヘッドフォン,価格、質感、デザイン、重量、装着感、ホームユースでも使える、音質もこれといった光るものもないが特段悪い部分もなく、贅沢言わなければそこそこオールマイティーに使える。

一言で表すなら凡庸。

一台で、ホームオーディオ、テレビ、パソコン、ポータブル、全てをそこそこ賄うのにはアリなのでは?

書込番号:16186897

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーパッドの臭い

2013/05/27 15:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 sakatamaさん
クチコミ投稿数:18件

そろそろ暑くなってきたので
イヤーパッドに汗や皮脂がついてか妙な臭いがするようになってきました。
臭いをとる方法はどのようなものがよいでしょうか?

書込番号:16183368

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:523件

2013/05/27 15:25(1年以上前)

洗顔シートで顔や耳を拭いてます。
イヤーパットの汚れが気になったらそれで拭いてます。

書込番号:16183383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/27 18:17(1年以上前)

100均などのウェットティッシュを使われると良いのでは。
除菌タイプならば臭いもよく取れますし。
手も拭けるモノなので肌にも(よほどアレルギーとかでなければ)悪くないですしね。

書込番号:16183908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/05/27 18:35(1年以上前)

ファブリーズ

書込番号:16183969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/27 21:31(1年以上前)

>100均などのウェットティッシュを使われると良いのでは。
>除菌タイプならば臭いもよく取れますし。
>手も拭けるモノなので肌にも(よほどアレルギーとかでなければ)悪くないですしね。

補足です。この手のウェットティッシュの除菌と書いてあるのは多くは、殺菌する為の有効成分としてエタノール(所謂アルコール)が含ませてあります。

結局臭って来てるということの原因に雑菌が増えてるのもあるので、除菌はそんな意味で有効です。

除菌用のアルコールは飲用のモノよりは遥かに高濃度のアルコールでありますが、ウェットティッシュでイヤパッドを拭う程度ですとすぐ蒸発してしまうようで、
私のようにアルコールで肌を拭くと赤くなってしまうような人間でも、その後ヘッドホンが肌に触れても皮膚に問題は起きないようです…参考までに。
(あまりにも度を超して反応強い場合ダメかもしれませんが)

書込番号:16184697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakatamaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/06/06 18:09(1年以上前)

100均で除菌用のウェットティッシュを買ってきて使ったところ
しっかりと臭いが落ちました
ありがとうございました。

書込番号:16222523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにしようかと悩んでおります

2013/05/24 22:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:2件

初投稿させていただきます。
いま、新しいヘッドフォンを買おうかと思ってSONYでカタログをもらってきたのですが
MDR-1かMDR-XB920どちらにしようかと迷っております。
音域とか、音質などの性能で決めたいので、すでに購入されている方などご意見をお願いします。

書込番号:16172849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/05/24 23:56(1年以上前)

MDR-1Rの方は、若干低域が強めですが基本的にはフラットで、音域が広めで明るい音がします。
音場はやや広め程度です。
ジャンルを問いにくいバランスの良いモデルです。
また装着感はかなり素晴らしいですね。

一方のMDR-XB920はEXTRA BASSシリーズだけあり、中高域も出ていますが重低音重視モデルです。
音場は狭めです。
イヤーパッドの当たりが独特でもちもちしたクッションを押し当ててる感じです。
折りたためたり、セレッションコードを使っていたりで、こちらの方は騒がしい屋外に持ち出して使用することを目的とした作りになっています。

音の好みもあるでしょうが、使用するシーンも勘案して選んだ方がよいでしょうね。

ところで同じ質問がそれぞれのモデルに上がっていますが、回答者は全体を見ていますので、どちらかに上げるだけで良いと思いますよ。
でないと、どちらに回答していいか分からなくなります。

書込番号:16173132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/25 00:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
意見を聞いていれば、だんだんとわかってきました。
xb920の方にしようと思います。

個人的に質問したいのですが、とりあえずさんならどちらを選びますか?

書込番号:16173150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/25 00:04(1年以上前)

両機種ともに魅力的で、屋外でも使えるファッショナブルな機種ですので、
デザイン優先で、お気に召したデザインがあれば、決めても良いかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16173158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/05/25 00:07(1年以上前)

私の場合、家で聞くのがメインならMDR-1R、街中外出用ならMDR-XB920を選びます。

書込番号:16173177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/05/25 00:20(1年以上前)

あれです、デザインで選ぶなら好きなほう。
低音重視で選ぶならとりあえず量があるのはXB920です。
装着感重視なら迷うことすらなく1Rになります。

参考になれば。ちなみに私は基本装着感最重視なので1Rを選びます。

書込番号:16173228

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング