MDR-1R

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年5月18日 11:24 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月17日 09:31 |
![]() |
1 | 0 | 2017年1月1日 21:55 |
![]() |
14 | 12 | 2016年1月27日 16:51 |
![]() |
2 | 0 | 2015年12月11日 19:44 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月6日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
MDR-1Rを入手してから、これまで人様が使っていたのをそのまま使うのが嫌だったので、先ずイヤーパットを外してバラしたり、周りをクリーニングを施したのちに実際に聞いてみた所、YAXYのStPad2の効果で音場が広くなって音質もかなり向上してるのも確認出来たのですが…
低音過多の高音の伸びに欠けていてイマイチだったので、手持ちのケーブルを試しで挿してみたところ音質が変わったので、それから色々なブログを見たりイーイヤで視聴してりして情報を収集した結果、どうやらPCOCC線材と液晶ポリマー振動板との相性は悪く、6NとかのOFCとの相性は良いとの事だったので、結局、102ssc線材を採用したOyaide HPSC-35/1.3に行き着きました。
この線材は比較的安めなのですが、他メーカーの1万円を超える様なケーブルに比べて、太く、高音の伸びもかなり向上し、もう一つ持っているATH- A2000Xとキャラは違えど、勝るとも劣らないレベルに急成長したのも確認出来ました。
書込番号:21833292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
先日、イーイヤでMDR-1Rの中古を安く買ってきて、手持ちの900ST用のYAXY stPad2を上から被せる様に着けて見たら…すんなり取り付けられました。
でも、それではカッコ悪い。
そこで純正みたいにカッコ良く付ける方法を模索し、1Rの内側に着いてるイヤーパッドを固定するプラスチックパーツの切り欠きに合わせてYAXYパッドの裏側をカッターで少し切って穴を開けて、ロック部(真ん中の二箇所でOK)を出してあげるだけで、少し堅いけれど取り付け可能です。
装着感は流石YAXYと言ったところで、抜群ですし、そもそも開放型の様な音の広がりをうたってるstPad2なので、まるで10万円クラスの様な広大な音場に変わります。
書込番号:21830685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
特価情報にしようか迷ったのですが、まあ製品にかなり気に入ったので製品レポートにしました。
まず、今日 2017年の初日 という記念すべき日に、近所のリサイクルショップに行きました(暇つぶし)。そして行ったのが運命、こちらの本製品が9980税込で売られていました。すぐに店の人に見せてもらったところ、ほぼ外傷なし、箱も、付属品もありこの値段。なんと試聴🆗という事で聞いたら惚れました。第一印象は、 とにかく無限大の高音域 でした(意味が良く分からないw) もう即購入、今に至っています。
この何時間で、デザインも完全に惚れました。SONYらしいシンプルかつプロ向けっぽい大人なデザイン、ゴツいですが、赤いラインがデザイン性もあり、ギリギリポータブルのサイズです。
装着感もいままでのbeatsより軽く、すごくすっきりしました。ただし見への圧迫がなさすぎますね、慣れが必要とします。
肝心の音質ですが、後でレビューも書くので、簡単に
低音域は、決して強くはないですが、クリアで土台をささえるような響きです。そして高音域は、先ほども言いましたが、どこまでも響く壁を知らない高音域で、キンキンしないので聴きやすいです。
しかし思ったのが、曲によってボーカルが少し後ろにいる気がします。音源が悪いのかな?
そんなわけで、元は何万円もするミドル機が、この値段ですので、皆さんもどこかで見かけたらぜひ!検討してみてください(私の近所のリサイクルショップは、チェーン店ではありません)w
書込番号:20531345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
コジマ電気にてホワイトが10800円でありました。
これは買いでしょうか?
またMK2が中古で10800円でした。
箱なしで3メートルケーブル欠品、生活臭少々あり
どちらのほうがいいですかね?
音質やコスパを含めてコメントをしてくださると助かります。
0点

無印の1Rと1RMK2の比較は1RMK2のレビューに書きましたのでそちらもご覧下さい。
装着感は全く同じ、音は1RMK2のほうが低音抑え目(それでも十分多いですが)で聞きやすく良いと思います。
中古に抵抗が無いかや、1RとMK2の比較を読んでどう思うか次第じゃないでしょうか。
というか最初の質問から色々迷走している気がするのですが、素直に「12000円までの予算で装着感の良いもの」という問い方をされたほうが良いのでは?
開放型でも良いならATH-AD500Xが予算内では最も装着感が良いですよ。個人的な一押しです。
密閉型ならSW-HP10なんかは中々に良い装着感と音の良さが特徴です。
後、オーバーヘッド型において眼鏡云々というのはあまり気にしなくて良いです。眼鏡をしていようがしていまいが装着感の悪い機種は悪いです。良い機種は良いです。そこに眼鏡の要因が介在する余地はほんの少ししかありませんので、基本的に普通に装着感が良いとされている機種をお探し下さい。
それかどうしても眼鏡が気になるならインイヤータイプを探すかとかですね。
書込番号:19527787
2点

いやー1Rは正直微妙でしょうね音質が。
私は高音が不満過ぎて売り払いました。
はっきり言ってMK2の方がぜんぜんオススメです。このシリーズは音質に関しては後発ほど改善していると思っていいと思います。
1Aが高くて難しいなら迷わずMK2一択がオススメです。
書込番号:19528310
2点

「メガネをかけている人」というスレあたりから全部拝見したんですが、今までの流れだとやっぱりMK2がオススメですね。
予算内で新品で買えるヘッドホンより、1RMK2は一ランクだけ音質勝りますし、新品でなくてもいいならばコスパは高いですね。
3mケーブルは意外と便利だからなしじゃない中古狙いが、在庫あればいい気がしますが。
書込番号:19528334
1点

>air89765さん
やっぱりmk2にします。
3mのケーブルは必要になった時に買うことにします、
書込番号:19528613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某オークションにリケーブルが出ていたのですがどうなのでしょうか?
イヤホンではリケーブルした事はあるのですがヘッドホンはないので…
書込番号:19528638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのオークシヨンって何や?
そんなん、漠然と言われても、、、どやねん?て、
まずは、決めて買われたらいかがですのん?
あんた、一生考えて、結局何も買わへんタイプやな・・・
書込番号:19528677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リケーブルとは純正品でしょうか?
純正のハイグレードタイプは確かに音質アップしますが、まずはノーマルで使ってみると良いのではないかと。
ていうのも、ノーマルケーブルのMK2とリケーブルMK2との差という、ケーブル部分の差よりも、MK2と1Aの本体部分の差の方が大きいので、
確か予算を抑える為に1AはダメでMK2の中古にするという話でしたので、リケーブルに予算が使えるぐらいなら、はじめから1Aを買った方が良いですよ。
リケーブルってのは基本的に、予算を抑える為ではなく、普通よりもっとお金をかけても構わないので少しでも音質をアップしたい時の行動ですから、
リケーブル前提ならば予算をもっと高く設定すべきだと思われれます。
書込番号:19528952
0点

>ほにょVer2さん
オークションですよ?
オークシヨンではありません
書込番号:19529321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「オークション」と言っただけでは回答者にはどこのどういうケーブルかわからないから、誰も正確な回答が出来ないと思います。
どんなケーブルか、なんという名前のケーブルかを書かないと、難しいことでしょう。
書込番号:19529410
1点

MDR-1RMK2用リケーブル モガミ2944 赤 2.5M ミニプラグ 送料込
と言うものです
書込番号:19529445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクのですよね。ハンドメイドと書いてありますね。
まあ、純正品みたいに広く出回っているものでないと、音質や使用感については、
安ければ自己責任で試してみてもいいのでは程度のレスしか誰も来ないかもしれませんね。
個人的には純正ケーブルの音質を悪いと思わないし、問題なく使えると思っていますし、
不満なようならリケーブルよりも元々上位機種を買うことが効率良いと感じています。
書込番号:19529565
1点

2944は聴いたことないけど、モガミなら、そんなに変な音しないんじゃないかな?
レンジは狭いと思うけど。
ただ、自作ケーブルは、結構残念な作りしているの多いんで(そんな気がする)、あんまり買わない方がいいと思います(知ってる人や、信頼できる人から買う方がいいと思います)
1Rは、付属のケーブルだと、PCOCCの癖が、気になる人はいるでしょうね。
でも、そのままでも、変な音しないから、オススメです。
全然気にしない人も多いと思います(PCOCCの傾向が思いつかない人には、全く関係ないお話かな、と
mk2でOFCになってるんでしたっけ?
聴いたことないけど、それはそれで良いんじゃないですか?
安い方や、状態が良い方を選べば良いと思います。
オススメは1RでZ1000のケーブルですね。
とりあえず、取り回しが楽なのと、音も悪くないです(でも、ケーブル代が高い
書込番号:19529599
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
家電量販店は販売終了してしまいましたね。
リリース期間2年ほどで生産停止になるとは思いませんでした。
ショックと同時に手に入れておいて良かったと安心しています。
値段も調べたらネット販売で3万台に値上がりしていました。
当機はPCOCCケーブルに合わせて音作りされているので、分解的なOFCケーブルとは違う、コミカルな音色が特徴で、キャラがはっきりと出ていて好きでした。
リケーブルも同じPCOCC素材が合うので、今の内にHPC-35/1.3を買い揃えて大切に使いたいと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





