MDR-1R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お聞きしたいのですが?

2012/11/14 22:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件


MDR-1Rの購入を検討しているのですが、私の用途にこのヘッドホンはむいていますか?

用途:アニメ、映画(洋画)鑑賞
 低音より高音重視

このヘッドホン以外にオススメがあれば教えてください。(三万円前後でお願いします)

あと、投稿のしかたについて何かよくないところがあれば教えていただけるとたすかります。

書込番号:15341280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/14 23:52(1年以上前)

早速ありがとうございます。

たしかに映画の場合は2時間以上は付けたままなので装着感は大事ですね。

この前、試聴したときの付け心地はとても良かったです。(他のスレをみるかぎり1Rの付け心地はかなりよいのかな?)

書込番号:15341622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/15 00:15(1年以上前)

試聴されたのは1Rですか?そこで良いと感じられたのであればその感性は間違いではありません。誰がどう言おうが自分の感覚が一番です。

私としても1Rの装着感は相当良いと思います。これ以上を求めるのはまあなかなか厳しいかな、というくらい。立ち耳の方ならもう少し深さがあるヘッドホンのほうが、蒸れが気になる方は開放型のほうが良いと感じるかもしれませんが。

最終的には主さんがどこに重点を置くか次第ですから、そこを明確にした上で探してみて下さいね。
私が名前を最初のレスで挙げている機種はいずれも装着感が良いものです。一度ご試着されてみて下さい。

書込番号:15341718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/15 00:31(1年以上前)

音楽も良いですが、アニメもみれますよ。ブラックラグーンの薬莢の落ちる音やマクロクFなんかの挿入歌もかなりいい感じに聞こえます。
低音がしっかりしていて高音も綺麗に表現してくれますので臨場感があります。何より私が一番驚いたのは音域がスムーズに繋がり自然な音を出すところです。そのおかげでエンジン音なんかは鳥肌がたちました。雷なんかの表現も抜群でした(*´▽`*)

書込番号:15341801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/15 04:52(1年以上前)

>用途:アニメ、映画(洋画)鑑賞
>低音より高音重視
>このヘッドホン以外にオススメがあれば教えてください。(三万円前後でお願いします)


ただ単純に、三万以内で「高音重視」のヘッドホンと聞かれますと『ATH-A1000X』が挙げられます。
話題になるのが非常に少ない機種ですが、かなり軽量で、たとえばA900X系よりも装着感が良く、カラーなども個性的で面白いヘッドホンです。

書込番号:15342210

ナイスクチコミ!1


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 07:31(1年以上前)


シシノイさん、ありがとうございます。

>自分の感覚が一番です。
確かにそうですね、

他にあげていただいたのも、試聴してみたいとおもいます。

書込番号:15342421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 07:42(1年以上前)


スカーレットデビルさん、ありがとうございます。

自然な音っていうのは、無駄に着色されてない。ってことですか?
高音重視とは書きましたがやはり、映像が持っている本来の音を楽しみたいと思っています。

書込番号:15342453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 07:44(1年以上前)

air89765さん、ありがとうございます。

こんど、試聴してみたいとおもいます。

書込番号:15342456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/15 11:40(1年以上前)

でらKさん。

自分が感じる『繋がりの良さ』は、
大まかに各レンジ間(高音〜中音〜低音)に、変なピークや落ち込みと言った不自然さを感じず、滑らかにとても『自然に繋がっている』ように感じます。

密閉型の傾向は、
・ハイ上がり(オーディオテクニカに多く見られる)
・ドンシャリ(最も日本人が好むと言われる、中音域が凹んでいて高音域と低音域が持ち上がって聞こえる)
・低音過多(重低音を謳った機種に多く見られ、やたらと低音だけが聞こえる。
また、SONY機に多く見られるのが、ブーミーと言った締まりの無い質の物も有ります)

いずれも不自然です。

オーディオの場合、フラットな音が最も自然に聞こえると言われてますが、実際にフラットに聞こえるのは周波数特性が緩やかな蒲鉾状になる物を指すようです。

素人考えですがMDR1Rは、この蒲鉾状の肝である中音域がシッカリしているのが自然に聞こえる状態を生み出しているのかな? と思ったりしています。

国内メーカーでこう言う音作りを聴いたのは30年ぶりかも知れません。

書込番号:15343091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/15 12:47(1年以上前)

音の着色はあまりないのですが低音が少し強いと感じるかもしれません。しかし、高音も出てないわけでは無いのでフラットに近いと思います。

自然と表現したのは音の上がり方や下がり方がスムーズで引っかかりを感じないで、流れるような音だからです。詳しくはレビューに書いていますので、そちらも呼んでいただければ参考になるかもしれません。

このヘッドホンに使われている液晶ポリマーの振動板は表現出来る音域が広く、従来型のマグネットとは違う鳴り方ですね。付属のケーブルは1.2mしかないので場合によっては延長ケーブルが必要ですね。

恐らく、スレ主さんの期待する映像本来の音は再生出来る能力は持っていると思います。ソースの品質が良くも悪くも表現する機種ですね。

書込番号:15343272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 18:33(1年以上前)

おちゃめな更生年さん、ありがとうございます。

やはり奥が深いですね〜、とても勉強になりました。
1Rはよくできてるんですね

書込番号:15344354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/15 18:47(1年以上前)

スカーレットデビルさん、ありがとうございます。

ケーブルのことですが、
試聴距離が2.5mぐらいなので3mぐらいのケーブルで何かオススメはありますか?
(予算は一万円前後で)

書込番号:15344401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/15 23:42(1年以上前)

z1000のケーブルが3mで一万前後です。クチコミでそこそこ良いと見かけました。

書込番号:15345934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/16 06:16(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

ご提案いただいたHD598と1Rを試聴して気に入った方を購入したいと思います。

書込番号:15346468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/16 07:25(1年以上前)

試聴機を見て思ったのはHD598はクリーム色が貴重なので使い込んでいくと髪の毛の汚れや擦れでヘッドバンドの汚れが目立ちそうなのが気になったのと、プラグがデカイことです。あと構造上音漏れしやすいので、周りに人がいる環境では使いづらいとおもいます。それを除けばHD598はとても魅力的です。国内メーカーだけでなく世界を知ることはいろんな意味で大事だと思いますので、HD598を選択されても全然OKだと思いますよ。

書込番号:15346568

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/16 08:27(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん、ありがとうございます。

ヘッドホンの外での使用は考えてないので音漏れとかはあまり気にしなくてもいいのかな?って思っています。
あと、汚れについては少し気になりますね、

書込番号:15346684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/16 09:06(1年以上前)

でらKさん。

この2つは出音が非常に似ているので試聴される際、じっくり違いを観察されて下さいね。

598の色は汚れの無い状態でも光の加減で、くすんだ様に見える事があります。
装着時は、アームの長さが足りているか? 頭部のパッド(ブロック状の部分)の当たり方が気になるか? に注意してみて下さい。

尚、購入箱出し状態直後は両機共、試聴機のこなれた音とはかけ離れた音ですので、ガッカリされないように。

MDR1R 全体にぐぐもっていて、ぼやーとした低音が耳に付く音(一言で、寝ぼけた音)に聞こえます。

HD598 プラスチックを叩いているような安っぽい音。

しかし、どちらも数時間〜馴染んで来ますので安心して下さい。

598の方は、暴れますので安定するまで少々時間が掛かります。

書込番号:15346776

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/16 09:42(1年以上前)

おちゃめ更生年さん、ありがとうございます。

チープな耳ですが、一所懸命(笑)に聞きたいと思います。

何でもかんでも聞いて申し訳ないと思っているんですが、HD598の3m前後のケーブルでオススメはありますか?教えていただけるとたすかります。

書込番号:15346870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらKさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/16 09:45(1年以上前)

すいません。標準装備がすでに3mでしたね。

書込番号:15346878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/16 09:53(1年以上前)

でらKさん。

確か598のケーブルはデフォルトで3mくらいの長さの物が付いていたと思うのですが…?

ハウジング側のコネクターが特殊な形状で、社外品も出て無かったような気もします。

ケーブルの詳しい人からの返信を待たれて下さい。

書込番号:15346898

ナイスクチコミ!1


tribitさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/17 00:58(1年以上前)

HD598ならオヤイデか新しいケーブルでてますよ。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/19/12649.html

私はHPC-22Wを直でつないでますが・・・。
ノーマルよりワイドレンジかつ低域が締まります。HD598のあのゆるゆる感を
スポイルしてしまっているとも言えます。総合的にはりケーブルは正解だと
思います。

書込番号:15350433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信105

お気に入りに追加

標準

アンプは何でしょうか?

2012/11/02 11:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

シークレットSさんのレビュー拝見しました。そもそも人それぞれ感じ方は違いますし、満足度5が続くのも正直あれっ?て感じだったのでむしろ勇気あるレビューだと思います。
話は変わりますが、僕はオーバーヘッドをずっと敬遠してきましたが、MDR-1Rでオーバーヘッドもいいなと思うようになったので今後は使用環境を踏まえたレビューを参考にしつつ、もっといいのがあったらまたオーバーヘッドを買いたいと思っているところです。
購入以来、MDR-1Rのレビューをあちこちのぞいてみました。で、そこで気づいたの事ですが、ヘッドフォン同士の比較は多いのですが、果たして何につないでの評価なのかが不明なものが多いですね。
価格のレビューも一通り拝見しましたが、12件のレビュー中、uHA-120が1名、HP-A3が2名、PHA-1が1名。それ以外は不明です。
僕の耳のレベルを知る意味でもご使用環境の記載を頂いた上で、評価が分かれている高音に関してのコメントを頂けないでしょうか。MDR-1R以外のヘッドフォンをお持ちでしたらヘッドフォン同士の比較があるとベストです。すでにレビューされた方であれば、経過後のインプレでも結構です。
ぜひご自身の接続先(アンプなど)を明記の上、ご回答ください。よろしくお願いします。

余談ですが、僕の使用環境はレビューの通りで、レビュー後、carpentersの40/40、Queensryche:Operationmindcrime(2枚ともdigital remaster盤)を聴きましたが、普段持ちのXBA-3と聴き比べても高音のクリア感は遜色なく出ています。頭打ち感もないですね。ただ、これってPHA-1のおかげなんじゃないの?って思いもなくはないですが。

書込番号:15284170

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に85件の返信があります。


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/14 00:27(1年以上前)

1本のケーブルで1Rと交互に差し替えできる利便性や装着感などを考慮するとHD598。僕の音の好みからしてもこちらが近いとおもいます。でもとりあえずケーブルが着脱出来て、しかも割りきってクラシック、ジャズ専用として使えそうなK702も捨てがたいです。久々のオープンエア購入なるか。果たして現状維持になるか。優柔不断ですみません。それとベイヤーは魅力的ですが、予算外です。手が届きません。

書込番号:15337417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/14 01:01(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん。

奥様が開放型から漏れるであろう音に対して、理解を示される様になると良いですね^^

と、前置きしてw

多分、どちらも入手する事になりそうな予感f^_^;

自分はそうなりました。

ところで、ベイヤーは傾向としてはドンシャリな感じを自分は持っています。
990PROはどうでしょう?
上位モデルと比較すると違いは有りますが、基本的なベイヤーの持ち味はしっかり受け継いでいる感じがするし、手頃です。
ただ、高音の刺さりを気にしない派ならと言う条件が付きますが…

前にも書いたDT440は聞き易くて個人的にはお薦めですが、ベイヤーらしくは無いかも?


最初の話に戻して、とりあえずオペアンプ変えれる手頃なサウンドカードもしくは複合アンプで、1Rのチューニングと言う案は気持ちから離れちゃいましたか?

結構、感動すると思うのですが…

書込番号:15337526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/14 01:05(1年以上前)

ビンゴ!!
HD598ついにポチりました・・・^^;
この先どうなることやら・・・。
ところでHD598を手放してK701にされたのは何か訳ありですか?

書込番号:15337536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/14 01:14(1年以上前)

>スカーレットデビルさん
フォローありがとうございます。こちらにもまた来てくださいね!!

書込番号:15337552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/14 01:23(1年以上前)

色々経緯があるのですが、598を購入する際に最後まで購入にストップを掛けた存在が701。

自分的には数ランク上に聞こえました。

ただ、そこから全く違うHD800に行く羽目になりましたがw

598って、開放型よりも密閉型に近い音なんですよ。
なら、手放して変わりに年末までに密閉型で、ある程度の物を買うつもりで手放しました。

K701は、既に生産終了していて流通分だけなので、音を楽しむ以外にもオブジェとして、の意味合いも有りますf^_^;

書込番号:15337572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/14 01:32(1年以上前)

あーHD598のヘッドホン側のプラグは、ステレオミニじゃなく独自のものです(;´ρ`)
まぁケーブル変える必要は余りないと思いますが

>おちゃめな更生年さん
ベイヤーはテスラドライバー搭載機と、それ以外で音が全然違いますよ。
テスラ搭載機は帯域がフラットに近く(やや高域寄り)、分解能の高い綺麗な音を出します。

書込番号:15337596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/14 02:02(1年以上前)

食い物よこせさん。

ですね。
Tシリーズ聴くと違いがハッキリ解ります。

普及帯の普通のドライバーのベイヤーの事を書いたつもりでしたf^_^;

DT440は、そこまでドンシャリ感は無く、それでいて定位も立体感も中々な感じがして、どちらかと言うと、テスラモデルを意識した傾向かなと感じましたが、どうでしょう?

書込番号:15337656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/14 08:08(1年以上前)

プリンはリケーブルできそうですか?もしくは1.5mくらいの専用コードはありますか?

書込番号:15338074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/14 18:27(1年以上前)

>ガリガリくんが好きさん
今月20日にオヤイデからHD598用のケーブルが発売されます。
http://oyaide.com/catalog/latest_news.php?news_id=845

長さが1.3mと2.5m、プラグがステレオミニと標準フォンの組み合わせで4種類あるようです。
海外は知りませんが、国内のHD598用ケーブルの市販品はこれが初めてじゃないでしょうか。
イベントで少し試聴しましたが、ちょっと高域が伸びたような気がしました。

>おちゃめな更生年さん
DT440は試聴した事がありません^^;
最近のDT770〜990とTシリーズしか試聴した事がないです。

書込番号:15339908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/15 00:19(1年以上前)

プリンの件ですが、ポチッとしたんですけど、そのあと食い物よこせさんの書き込みを見て急遽キャンセルしました。こりゃ実物見に行くしかないと片道2時間かけてヨドバシに行って来ました。
まず、プラグですが、1Rに比べるとかなりデカイですね。店員さんに無理言って展示品のPHA-1に差し込んでみましたが、とりあえずダンパーに干渉こそしませんでしたが、えらい存在感でした。肝心の音ですが、にぎやかな店内ではありますが、第一印象は1Rとの違いがわからないくらいそっくりですね。当然、密閉型と開放型の違いはあるでしょうが、根本の音の作りは非常に似ています。まさにおちゃめな更正年さんのコメントそのままって感じです。あとは気になる機種を片っ端から試聴させてもらいました。HD598とMA900、Q701、HD650、Z1000、K550、MOMENTUM・・・候補として残ったのはHD598とMA900。たぶん1Rの音がいいと思う人はHD598はすんなりと受け入れられるでしょう。MA900はHD598の音のやわらかさに比べると曲によってはやや硬さを感じました。でも1Rとやや音の傾向が異なるけど聴かせるところは聴かせてくれたので、むしろこれはこれでありかなと思います。
結局、今日は購入せずに帰ってしまいました。とにかく知れば知るほど1Rのポテンシャルの高さを感じた一日でした。オープンエアをどうするかは明日に持ち越しです。

書込番号:15341743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/15 13:19(1年以上前)

ヨドバシ行かれましたかf^_^;
有り過ぎて目移りするでしょ?

第三者から見ると、音で被るHD598にした場合の使い分けが難しいのでは無いかと。
冬用と夏用かな?

実は、自分もスパイラル当初は開放型も密閉型もよく解らず。
海外製品にも興味が無く、レビューを頼りに至る所で書かれて有った『名機』の文字。
それが、MDR‐F1でした。
しかし既に生産終了で流通分有るのみ。
たまたま量販店に在庫が有ったので購入。

箱出し後、バーンインもとっくに過ぎても痩せたシャリシャリ音しか出て来ず、分離も悪い…

一体何処が『名機』なのか?

そんなところに、後継機MA900の登場w
開発秘話や評論家レビューなど読んでワクワク状態で発売を待つ日々。
何たって世界一大きな70ミリドライバーを引っさげての登場に期待以外なにをすると言うのか。

結局試聴してF1にすら届かないレンジの狭さと濁った音にガッカリ…

この2度に渡るガッカリで、すっかりSONY不信にf^_^;

いま思うと、70ミリドライバーに無理が有ったのかなと『ゼンハイザーがHD800の開発でドライバー口径が大きくなると制御が出来ず苦心の末ドーナツ状にする事で解決』と有るのを読んで、自分の中で口径神話が終わりました。

以上な点から、個人的にはMA900を駄作だと思ってます。
カタログ数値だけを飾る無意味な70ミリドライバーではなく、1Rのように40ミリ若しくは35ミリ辺りにドライバー口径を抑えていたら、全く違ったそれこそ『名機』になっていたかも?

書込番号:15343389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/15 18:24(1年以上前)

少なくとも僕はMA900は駄作とは思いませんけど。以前購入したときはろくに聞くこともなく反対されて手放した経緯はありますが、昨日試聴した感想は好みとはやや違うけど、音楽以外の例えば映画とかゲームとかもっと間口を広げれば意外にイケそうな気がしました。駄作って表現はむしろ僕のセンスも否定されているような気がしてちょっと残念ですね。

書込番号:15344326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/15 18:59(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん。

ごめんなさいm(_ _)m
けして、ガリガリくんが好きを否定している訳ではないので…

それだけ自分も期待感が大きかったのだと思います。
後にも先にもヘッドホンでこれだけ落胆した機種は無かったもので…

どうもMA900の話になると口調が荒くなってしまって。

もう触れないようにしますね。

書込番号:15344440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/15 19:01(1年以上前)

>おちゃめな更生年さん
一つ気になったことが、F1とMA900は何で再生しました?
ドライバーのでかい機種は動かす振動板もでかいのですから、電気食わせないと数値以上にうまく動かない事がありますよ。
(振動板の動きがにぶいのでキレが悪くなったり)
ポータブルで試聴ならポタアンは必須だと思っています。

書込番号:15344446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/15 20:05(1年以上前)

食い物よこせさん。

量販店の試聴機で、アンプはオーテクの沢山挿せるタイプ。
駆動力は分かりませんが、ボリュームはかなり取れますね。
1Rを買った時も、ついでにじっくり試聴しましたが、低音が出るように感じた以外は最初の印象と変わり無い感じでした。

自分的には、まだF1の方が良い印象でしたね。

音って、食べ物と似ていてAの人が絶品の味だと思ってもBの人は全然って事が有るし、密閉型、開放型に例えると、洋食派、和食派の違いも有るしで意見の完全一致は中々難しいですね…

書込番号:15344710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/16 01:36(1年以上前)

おかげさまでようやく結論にたどり着きました。今回は購入を見合わせ現状で年越しします。
考えがまとまったのでレビューしました。使用環境もこれを機にブログを掲載しますので、今後はアンプ、サウンドカードの話に戻してアドバイスをいただければと思います。

書込番号:15346267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/16 09:15(1年以上前)

>おちゃめな更生年さん、食い物よこせさん、他のみなさん
みなさんのおかげでようやく落ち着くことができました。お礼が後回しになってすみません。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:15346799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/16 09:42(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん。

いえいえ、文才も無く主義主張だらけで迷わせてしまっただけかなとf^_^;

最後の方で気分を害させてしまいましたし、反省しきりですm(_ _)m

書込番号:15346867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/16 15:00(1年以上前)

後悔するよりは、納得いくまで試聴して悩んで買った方がいいです。
どれにしようか悩んでる間も楽しい物です。

初めて買うサウンドカードやDACは、オペアンプがソケットで変更できるものがオススメです。
不満があっても、少しの出費で音を変えられますから(中には少しじゃ済まないのもありますけどw)
そこで自分好みの音を確認して、より上位の機種に行ったりとかね。

書込番号:15347951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/16 21:41(1年以上前)

いいかげんこのスレも長くなったので、次回は別スレ設けてそこで質問することにします。このスレは今後、忘備録として活用したいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:15349460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

音楽を楽しむ道具には、いろいろと個人的な主観がはいるので、その評価はさまざまだと思います。
少しくらいのノイズがあっても、気にしない方もいると思います。それが悪いわけではありません。音よりも形が気に入って選ぶこともあってもいいと思います。
ただ、私からすれば音楽を聴く道具としてのヘッドフォンに不可欠な静寂を乱すタッチノイズの処理に、今回のMDR-1Rはわざわざノイズを生む筋の入ったコードを採用するなど、やや無神経なところがあるような気がします。(たぶん理由はあるでしょうが)
といっても、かさかさ音のするハウジングはいまさらどうしようもないでしょうが、幸いコードは着脱ができる仕様になっているので、ソニーさんには希望者にMA900並の滑らかなコードに取り替えることができるようにしてもらえないでしょうか。
それだけでも、だいぶタッチノイズは減るように思われるのですが、皆さんはどう思いますか。

書込番号:15296707

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/05 00:56(1年以上前)

メーカーに相談されても時間の無駄だと思います。いっそのことヤフオクで売っぱらうというのも潔くていいと思いますし、長さが短いという声も少なくないので、みなさんに良いケーブルをおすすめしてもらえればいいのではないでしょうか?

書込番号:15296814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/05 01:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000149154/SortID=13878877/
こんなスレありますよ。後、付属のケーブルはポータブル仕様で絡まないようにするためです。
手軽にやるならZ 1000用のケーブルに交換が楽かもしれません。1.2mで一万前後あたりです。ほかのスレで交換した感想を書かれているので参考になるかもしれませんね。

書込番号:15296953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/05 08:30(1年以上前)

早速アドバイスいただき、本当にありがとうございます。

>ガリガリくんが好き さん

やっぱりメーカーの対応は無理でしょうね。
あとは、自分で方策を考えないといけないということになりそうです。いさぎよくあきらめることも考えてみます。

>スカーレットデビル さん

交換コードの件で具体的に教えていただき、ありがとうございます。つくるのは電気工作が苦手な私には敷居が高そうですが、文句だけいうのでは物事の発展はありませんね(汗!)。

ちなみに、私は最近、内部処理32ビットのDAC(RASTEME UDAC32)を初体験、いままで聴いていたCDが別物のように生まれ変わり、それから住宅のこともあり、その高音質にみあったヘッドフォンに興味を持ち始めた初心者です。

他に所有しているHPは HD800、STAXのSR404+SRM006tA、sony SA5000 MA900などです。ただ、現在はクラシックを中心に聴いているので、小さく絞ったスピーカーかSTAXでもっぱら聴いています。MDR-1Rは密閉型をもっていないので、自分としては宣伝文句を読んでとても期待して予約して買いました。(ちなみにMA900を除いて全て中古です)

それで、個人的にいえば、ソニーさんのSA5000の繊細な音としっかりした造りを経験しているので、期待もあり反面がっかりして、こうして投稿までしてしまったしだいです。

今回のことは、いろいろ新たな経験もし、ご意見もいただき、今後のオーディオライフに活かそうと思いました。ありがとうございました。

書込番号:15297416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 18:07(1年以上前)

ケーブル交換可能な作りにしてあるのは、こういった要求にも応えるためでしょう。
多少手は掛かるかもしれませんが、ハウジングに手をいれずに交換可能なので、万が一の修理対応も受けられそうですしね。

書込番号:15299094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/05 20:22(1年以上前)

ポテチはノリ塩 さん

確かに、コードが交換できるのはいいですね。以前コードが断線したことがありました。修理は事実上不可能とのことで、愛用のSA3000を捨ててしまったことがありました。でも、できれば最初に長さとか選択できるともっといいいのですが・・・・。

書込番号:15299684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/06 05:26(1年以上前)

この機種は市販のケーブルやミニプラグが無加工でそのまま差し込めるという点で、かなり親切な仕様になっていると思います。

他社のヘッドホンの中には、接続部分が特殊な形状になっていて純正ケーブルしか差し込めない物もありますからね。

これはネットの情報ですけど…

スカーレットデビルさんが返信2件目に挙げられたスレの作例でも使われているREAN(旧ノイトリック)製のストレートプラグ『NYS231』は、根本のカバー部分の直径がMDR-1R付属ケーブルのプラグとほぼ同じサイズらしいです。

これをヘッドホン側の接続プラグとして使うと、まるで純正ケーブルを繋いでいるかのようにピッタリと収まってしまって外見上の違和感を全く感じないらしいですよ。

このプラグはブラックとシルバーの2種類が市販されているので、ヘッドホン本体との色を合わせられるという意味でも興味深い製品ですね。

書込番号:15301507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/06 08:55(1年以上前)

虹色マンボウさん

いろいろな方法があるんですね。
プラグを自作?できれば、ケーブルの長さも自由にとれ、このMDR-1Rをより便利に使いこなせそうです。
詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:15301864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/06 12:18(1年以上前)

タッチノイズは自分も購入直後から感じて、これ外用途だとカナル並に厳しいかも?
って思ったりもしますが、自分の場合は外で使わないので、屋内で座った体勢や寝転んで聴く分には全く気にならないですね。

屋内でもそんなに気になるのですか…

このヘッドホンは軽量に仕上げる為なのか、見た目よりチープなのか、軽くコンコンと叩くと響きが凄いですねf^_^;

カナルイヤホンなら、シュアー掛けでタッチノイズを一旦耳たぶで逃がす事で内耳への振動を軽減させられる場合が有りますが、

果たして、ケーブルの素材だけで改善されるのか、興味有るところですね。

書込番号:15302443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/06 13:35(1年以上前)

おちゃめな更生年さん、ハウジングを叩くとそんなに響くのですか?

そこまで反響しやすい構造だと、コードを伝わって来た振動音がハウジング内で反響してしまっているのかも知れませんね。

ヘッドホンでも出来るタッチノイズ対策というと、コードの途中にクリップを取り付けて服の胸元などに固定してしまう方法が考えられます。

コードをクリップで留めてプラプラ動かないようにすれば、衣服と擦れる場面も減るのでタッチノイズを軽減できると思いますよ。

書込番号:15302757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/06 13:55(1年以上前)

虹色マンボウさん。

開放型に慣れているせいもあると思いますが、密閉型はハウジングがあるため音が逃げないのかな?と。

手持ちのD1000も、ある程度響きます。

ただ、D1000はケーブル2本出しでY字になるためか?タッチノイズは気になる程では無いですね。

1Rが、単にケーブルだけの原因ならケーブル交換で効果が有りそうですし、ハウジングの関与が大きいとケーブル交換より、途中でノイズ遮断させる方法のほうが効果あるのかな?と。

書込番号:15302824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/07 10:04(1年以上前)

おちゃめな更生年さん

タッチノイズの件、個人差がありますが少なくともハウジングが響きやすいことをおちゃめな更生年さんも感じておられるとのこと、自分のかってな思い込みでもなさそうなのでとても安心(?)しました。ありがとうございます。

それが気になるかどうかは個人差になるでしょうが、たぶんそれには神経質な私の性格のせいもあるような気がします。私が使うのは室内だけなのですが、クラッシクの静かな美しいピアニシモでノイズが入ったりすると気になってしまいます。じっとしていればいいのでしょうが、つい音楽にききいって身体が動いてしまうこともあり、注意すべき点ですね。

なおその後、昔に密閉型のMDR-CD770を買ったことを思い出して、MDR-1Rと比較しましたが、CD770のコードは滑らかで絡みやすいかしれませんが、コードからのタッチノイズは皆無に近く、ハウジングの響きやすさもMDR-1Rほどではなく、音楽を鑑賞するのにも気になることはありませんでした。


虹色マンボウさん

虹色マンボウさんには具体的にノイズを防ぐ工夫を教えていただき、とても参考になりました。クリップでコードを留めるのもなるほどと思いました。やはりみなさんは、いろいろ工夫をされているのだなと、自分の努力の足りなさも感じました。ありがとうございます。

書込番号:15306441

ナイスクチコミ!0


Pulamさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2012/11/07 22:05(1年以上前)

値段が下がってきたら購入しようと思っていたので、タッチノイズの話は気になりますねぇ〜。
私も神経質な方なんです。
スマート&手軽に解決出たら、是非、書き込みの方よろしくお願いします。

この手の解決方法って探し方が悪いのか、なかなか見つからないんですよね。
今使っている AKG K530 もタッチノイズがひどいです。
他のイヤホンの軽減方法を参考に写真のようにして、気にならないレベルになりました。
ケーブル束ねてる部分は胸ポケットに入れてます。

MDR-1Rは通勤で使いたいので、写真のような見栄えの悪い方法は避けたいなぁ...(;´д`)

書込番号:15309187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/07 23:17(1年以上前)

Pulamさん。

かなり工夫されていますね。

MDR−1Rに、いま手持ちのミニジャックケーブルを繋いでみました。

・D1000のコード ちょっと太めですが、まったくダメ。
・何かのイヤホンに付属されてた延長コード(L字) 少しだけマシ。
・FX3Xのジャック 試した中で一番マシ。
う〜ん、ポン付けなら細いケーブルが良いのかも?

番外、SHURE掛け。
カナルと違い、全く効果無しでした。

書込番号:15309669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/08 06:48(1年以上前)

かめせんべいさん、私はMDR-CD770を所有していませんけど中古品を試聴した事が一度だけあります。

この機種は、ハウジングとそれを支えるアームとの接続部分が自由にグラグラと動く構造になっていませんか?

たぶん…ハウジングをガッチリと固定しない自由に動く構造になっているのが理由で、コードを伝わって来た振動をハウジング接続部で吸収してしまっているのだと思います。

おちゃめな更生年さんが実験した結果の『細いコードの方が良さそう』というのは、細くて曲がりやすいコードの方が振動を吸収しやすいという理由なのかも知れませんね。

ビクター製のイヤホンではコードの根本の部分を軟らかい防振素材で覆って、タッチノイズの振動がハウジングに伝わらないように工夫されているみたいです。

この『ハウジングの手前で振動を吸収する構造(素材)』というのが、タッチノイズ対策のヒントになりそうですね。

私が以前に考えた方法に、ミニプラグの根本にシリコン素材の『防振ワッシャー』を挟んで、コードを伝わって来たタッチノイズの振動を吸収するというアイデアがあったのですけど…

この方法はジャックに差し込んだ状態で0.8〜1ミリ程度の隙間ができるプラグでしか使えないので、私が所有するヘッドホンでは試す事が出来ませんでした。

MDR-1Rのような構造だったら、ヘッドホン側のジャックをヤスリで削って隙間を作る事が可能かも知れませんね。

防振ワッシャーはネジやボルトの根本に挟んでモーターやエンジン等の振動が他の場所に伝わらないようにするための物で、金物屋やホームセンターなどボルトやネジを扱っている店で入手できますよ。

書込番号:15310520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/09 12:38(1年以上前)

pulamさん

思いつくのはコードにビニールテープを巻くくらいですが、外観からして避けたい方法ですね。
だめもとで、ソニーさんに聞こうかとも思っています。何かわかったらお知らせします。



おちゃめな更生年さん

コードを換えるのが一番スマートですね。でも交換可能でも実際に使えるのはなかなかないんですね。サードパーティでつくってくれればいいんですが。



虹色まんぼうさん

やはり、各社さまざまな対策をねっているんですね。とても貴重な情報ありがとうございます。
コードの表面の仕上げだけでなく、コードの素材とか接続の仕組みもノイズにかかわっている可能性があるんですね。
たぶん、そこまでしないと、完全に解決しないような気もしますが、削るのは私にとってはちょっと勇気と技術が必要です。

書込番号:15315797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/11/11 19:24(1年以上前)

MDR-1Rで交換可能なケーブルはいっぱいありますよ。
ステレオミニプラグ(オス) - ステレオミニプラグ(オス)のケーブルです。
AMAZONで『ステレオミニケーブル』で検索してみてください。

私は付属から、家にあったJVCのCN-MM100-Bに換えてみたら、解像度がちょっと落ちたように感じました。
長めのケーブルと標準Phoneプラグが欲しかったので、オヤイデのHPC-35 2.5mにしましたが、
音は付属ケーブルとほとんど変わらないです。

ただし、タッチノイズに関しては付属ケーブルが一番少なかったので、ケーブル交換は無駄に終わりそうな気がします。
ティッシュやスポンジも挟んでみましたが変わりありませんでした。

プラグを伝ってハウジングで反響してるって意見が正しいかも
タッチノイズ防止に編組スリーブ被せられればいいんですけどね。

書込番号:15326832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度2

2012/11/13 11:51(1年以上前)

食い物よこせ さん

コードとタッチノイズの原因について、具体的に教えていただき、いろいろ参考になりました。
なかなか、コードだけでは解決は難しいかもしれませんね。ありがとうざいます。
私はこれまで、タッチノイズについて考えたことは無かったのですが、いろいろと複合的なことが関わっている気がします。
ソニーさんにも聞いて、何かわかればまたお知らせできればと思います。

書込番号:15334284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトノイズについて

2012/11/11 00:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 Darc_Takacさん
クチコミ投稿数:2件

現在使っているDENONのAH-C710のホワイトノイズが気になって仕方がないので今度はヘッドホンにしようと探していた所、MDR-1Rを見つけました。

そこで、このMDR-1Rのホワイトノイズの音量はどうでしょうか?AH-C710はWalkmanやPC、PS3のホワイトノイズが音楽やゲームの音を聴いていてもハッキリと聞こえるくらい酷いものでした。

書込番号:15323274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/11 00:39(1年以上前)

音量にもよるでしょうが、特にウォークマンで使ってもホワイトノイズが気になるということはありませんでした。
というかそのデノンの機種そんなに酷いんですね・・・わお

書込番号:15323341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/11 07:09(1年以上前)

基本イヤホンの方がノイズは聴き取り易くなります。
なので、MDR-1Rの方がノイズは小さくなると思います。
逆に言えば、イヤホンの方が音がハッキリ聞こえると言う事です。

ノイズ自体はイヤホンやヘッドホンから出ている物では無いと思います。
たまに、イヤホンの場合不良品で音が歪んでノイズが出る物があります。

書込番号:15323984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/11 16:01(1年以上前)

カナル型は多かれ少なかれホワイトノイズが乗りやすいですね。
同じ抵抗値のインナーイヤホンでもオープン型だと、あまり感じません。

製品に依りますが、基本的に抵抗値(インピーダンス)数字が大きい物ほどホワイトノイズは聞こえ難くなります。

MDR1Rは24Ωと抵抗値が小さいので、理屈から言えばホワイトノイズが乗りやすいと言えます。

ただ、自分はソースによって聞こえたり聞こえなかったりですね。

書込番号:15325848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Darc_Takacさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/11 22:25(1年以上前)

おちゃめな更生年さんが教えてくれたインピータンスについて調べてみたことろAH-C710はMDR-1Rの24Ωより低い16Ωということが分かりました。

ヘッドホンはイヤホンほど音が聴き取り易くないということなので安心して購入できそうです。皆さんありがとうございました。

書込番号:15327877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

これなら買いかも

2012/10/25 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 大塚 麗さん
クチコミ投稿数:445件

たまたま見つけた特価情報。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sound11/mdr-1rb.html

18,750円なら今のところ最安かもしれません。
久々に食指が伸びるオーバーヘッドタイプのヘッドホンです。
早速、逝こうかな?

書込番号:15251228

ナイスクチコミ!5


返信する
Pulamさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2012/11/11 18:36(1年以上前)

新規スレ立てるほどじゃないので、こちらに...

送料込み 17800円
http://item.rakuten.co.jp/nabeden/10000226/

順調に下がってきてますね〜
タッチノイズの件が気になりますが、年内には買っちゃうかな...(´―`)

書込番号:15326593

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:102件

家電購入のため日本橋へ行った帰り道、eイヤホンにフラりと立ち寄った時に発見。

親戚の甥っ子(大学生)の買い物に付き合いながら二階の中古コーナーを覗いている最中、ショーケースの中に鎮座するMDR-1Rを発見してビックリ!!

(私は液晶テレビを購入した事が原因で手持ち資金が残り少なくなっており、購入出来ませんでした…orz)

今日の時点でまだ一台だけ残っているので欲しい人は急いで下さい、ほぼ新品同様の状態で価格は1万9800円となっていましたよ。

書込番号:15294127

ナイスクチコミ!0


返信する
Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/11/04 17:57(1年以上前)

もう中古が出てるんですね。
私は、ヨドバシカメラ町田店で新品を19800円で購入しました。
ネットの店を引き合いに出したら、合わせてくれました。
ちなみにBTは26800円でしたが、厚さが厚くなり、重さも重くなり、装着感が落ちるのでこちらにしました。

書込番号:15294506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/05 22:48(1年以上前)

19800円なら中古は嫌かな。σ(^_^;)

書込番号:15300555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RIKI.netさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/06 00:00(1年以上前)

オークションサイトなら18,500円(税込送料込)で新品購入できます。

書込番号:15300942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング