MDR-1R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-1Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

MDR-1RSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年10月27日

  • MDR-1Rの価格比較
  • MDR-1Rのスペック・仕様
  • MDR-1Rのレビュー
  • MDR-1Rのクチコミ
  • MDR-1Rの画像・動画
  • MDR-1Rのピックアップリスト
  • MDR-1Rのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2013/03/22 10:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:69件

かけ心地(フィット感)重視で、かつ、音質も出来うることなら
高音質で・・・という要望で
以下の2製品の選択で悩んでおります。

BOSE AE2
MDR-1R

どんなアドバイスでも結構ですからご教授願えればうれしいです。
ちなみに、検討中の2製品は、現物を試着・視聴確認済みです。

1.かけ心地について
圧倒的にBOSE AE2がいいです。
 何時間でも気にならない。
 MDR-1Rは長時間は苦しい(実際に何時間も試した訳では無いが)は
 ちと、きついかな・・・と思われる。
 ちなみに当方、メガネ着用。
2. 音質
 圧倒的にMDR-1R、特に低音が私には良く思えた。
 音圧も高いし・・・
3.価格はBOSE AE2はUSA製が5年保証で 13,750円 (税込) 送料込で
 入手可能
4.質的にはBOSE AE2はSONYに比べてチープ。
 どうみても一万以下の製品の様にしか思えない。
 

使用プレーヤーは主にMP3プレーヤー。
音楽はクラシックから演歌まで何でも。
音源はCD→MP3変換。CDプレーヤーはDENON DCD-1650AL
ヘッドフォンは野外でも使用
いままではオーディオテクニカATH-AD7を使用

書込番号:15922690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/03/22 10:45(1年以上前)

試聴までされているなら誰かが何かを言ったりする段階に無いと考えます。
私はどっちも持っていますが、大体同じような感想です。
音圧が欲しいなら確かにAE2は足りないでしょう。

確かBOSE公式ストアなら購入後30日間は返金してくれるようなので、よく調べた上でお試しで手に入れてみるのもいいのかもしれません。


ポタでもというのであれば、そこにD1100を加えて装着感重視のポタ機種は出揃っていると思います。
ノイズキャンセリング機加えれば後何機種かありますが、まあ今回は省きましょう。

ちなみにフルテックのADL-H118というのが装着感の前評判が結構良いので個人的にはチェックしておりますが、4月初旬の発売なのでまだ少し間があります。
時間があるのでしたら待ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:15922712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/03/22 11:10(1年以上前)

追記です
じゃあ実際に使用頻度が高いのは?となると私は1Rです(まあ私のメインである室内ではほとんど使わずポタの2番手ですが)
本当に丸1日となるとAE2のほうが装着感が上なので選びますけど、ポタでピャっと出てサっと使うくらいなら1Rでも相当装着感は良いので(レビューで完璧とか書いちゃってるくらいですし)OK、音も低音が出ていて外向き。

主さんの選び方は間違ってないと思います。音なら1R、装着感ならAE2。さて貴方が欲しいのはどっち?

書込番号:15922762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/22 11:31(1年以上前)

>1.かけ心地について

 MDR1RもAD7と同じ重量(スペック上)です、やや重く見えますが、同じ様に視聴可能かと思われます。

>2. 音質

 これは仰る通りです。AE2よりはMDR1Rの方が「音質」は上かと思われます。天空の青さんの感じた通りです。

>3.価格はBOSE AE2はUSA製が5年保証で 13,750円 (税込) 送料込

 これは、多少安いですが、AE2自体がコストパフォーマンスの高くない製品です、それを考えると・・・

>4.質的にはBOSE AE2はSONYに比べてチープ。

 これも仰る通りです。イヤーパッドの内側とかちょっとびっくりするチープさです。ソニーもプラスチックが鳴ったりしますが、使ってるうちに馴染むと思われます。

 ということで、私からはMDR1Rをおすすめしておきます。AD7と比較してもAE2はちょっと落ちるかと思われます。

書込番号:15922812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/03/22 16:09(1年以上前)

シシノイさん
早速のレス、ありがとうございました。

D1100も試着していますが、かけ心地がMDR-1Rより
落ちるので、除外していました。
ADL-H118は知りませんでした。
色々調べてみた結果、よさげですね。
ただ、こればかりは
店頭に出て試着してみないと
はっきりしたことは分かりませんね。
現在、手持ちのATH-AD7が破損しているので
それまで待てるかどうか・・・・・

えうなきものさん
早速のレス、ありがとうございました。

MDR-1Rに傾きかけています。

書込番号:15923616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/03/22 16:36(1年以上前)

つい先ほどSW-HP10を知りました。
かけ心地、音質共に良さそうなので
検討しております。

書込番号:15923691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/03/22 19:41(1年以上前)

某所でADL-H118の試作機を試着する機会があったので簡単に。
結論としてはH118は1RやAE2ほどの装着感の良さは無いようです。パッド奥の深さが微妙でイメージとしてはRH-300のような装着感に少しパッドの手狭さを足した感じ。耳をすっぽりではなくぴっちり覆うのでかなり蒸れやすく感じました。
音は試作機なのでまだ変わる可能性があるということで特に触れません。

ということで候補からは外してもいいと思います。

ちなみにSW-HP10ですか、試着だけしたことありますが少なくとも1RやAE2と比較するほどの装着感では御座いません。音はまともに聴いてないので知りません。
気になるのは分かりますが、次々こんな風にして機種を出されても先に回答した人に対して失礼なのでこれ以上は止めましょうね。試聴できる環境もあるのですから後は自分で確かめてお好きなものを選んで下さい。

書込番号:15924323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/23 04:00(1年以上前)

SW-HP10は音のバランス的には1Rと同じような低音が強めに出る機種だけど、低音の量そのものは1Rよりも少ない。

SW-HP10は屋内使用で音のバランスを崩さない程度に低音をしっかり出しているけど、音圧を感じるほどの量感は無いです。

1Rと比較すると低音の迫力という部分では見劣りしますけど、屋内での長時間視聴ではこの低音のバランスのおかげで聴き疲れも少なく心地好く視聴できるように思えます。

外装の作りはかなりチープ、誰が見ても安物にしか思えないデザイン&材質です。

装着感はかなり軽い、側圧がかなり弱くてユルユルなので締め付け感はあまり感じないけど、イヤーパッドの形状が特殊なので耳乗せに近い感覚です。

締め付けは弱いけどイヤーパッドが耳の上に乗っている感じ、側圧が緩いので耳の下あたりが浮いて隙間が開いているように感じる全体的な作りの安っぽさがありますね。

音質は他社製品の2〜3万円クラスに匹敵するほど良いと思いますけど、外見はかなり安っぽくて実用一点張り、外見的な作りの良さや高級感は皆無です。

書込番号:15926117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/03/24 08:02(1年以上前)

シシノイさん
ADL-H118の情報、ありがとうございました。

>試聴できる環境もあるのですから後は自分で確かめて・・・

SW-HP10については当方で行ける範囲内での量販店、電気店では
取り扱いがなかったため、試着・視聴できず
このスレに記述させていただきました。
お気に障ったのであれば、お許しを・・・・。


虹色マンボウさん
SW-HP10の情報、ありがとうございました。

当方、この価格comのSW-HP10に関するスレ、
そして、AmazonのSW-HP10に関するレビュー、
更に、メーカーである城下工業株式会社の技術にも
直接電話して話を聞き、
昨日、eイヤホンに注文を致しました。
本日24日に届く予定です。

「メガネについて」のスレで、虹色マンボウさんの以下の回答が大変参考になりました。

>MDR-1Rの場合は『柔らかくしっかりと挟み込んでいる』という感覚だけど、
>SW-HP10の方は『頭に引っかかっているダケ』というくらいに締め付け感が無くてユルユルですよ

形はダサクても、音が良くて締め付け感が無いのが当方の理想です。
価格もMDR-1Rより大分安いですし・・・。
それに純国産というのも気に入りました。
僅かながらでもこのメーカーを応援したいです。
このメーカーは以前は(今もかも知れないけど)STAXのコンデンサ型
イヤスピーカーを作っていたということでとても懐かしいです。
(何十年も前に当方も、ドライブ用のAmpを自作して、STAXを使っていたもので)


この度は、皆さんの情報、大変ありがとうございました。

書込番号:15930624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて

2013/03/18 04:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:27件

先日、ヘッドホン選びに迷い、こちらで相談させていただいた者です。
おかげさまでこのヘッドホンの購入を決めました。
当初は違うものを考えていましたが、自分なりに
とても良いものを購入できたと思っております。
相談にのっていただいたみなさま、ありがとうございました^^

さて、購入したもののメンテナンスのことを考えるようになりました。
コードの部分と耳の部分をきちんと手入れしておいて
大事に使っていきたいと思っています。

耳の部分は使用後、ウェットティッシュのようなもので
ふいておけばよいのでしょうか?
また、その場合、ウェットティッシュでもアルコールのと
ノンアルコールものがありますが、どちらでもよいものなのでしょうか?
もしかしてもっと違ういいものがあるとか・・・?

コードについては前のご質問でKURE2-26で手入れするのがよいとの
お話があったのでそれにしようかと思っています。

きちんとした手入れの仕方を教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:15905960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/18 11:18(1年以上前)

 こんにちは、MDR1Rを選ばれたのですね、気に入られた様で良かったですね。

>耳の部分は使用後、ウェットティッシュのようなものでふいておけばよいのでしょうか?

 私は普段は乾拭きです、しかし必ずやっています、乾拭きで皮脂が取りきれない場合にウェットティッシュを使います、これは何となくノンアルコールの物を使ってます。日常使っている物をそのまま使うだけです。それとヘッドバンドの裏側(頭頂部に当たる部分)も同じにします。

 また、プラグ部分を必ず使用前に乾拭きします。これは接触不良を防ぎます。つけっぱなしにしてる場合は、わざわざ抜いて拭くのは新しいホコリを呼び込むだけなので、そのままにしておきます。

 私はほぼ乾拭きだけでMDR-CD900STを10年以上使ってますが、まだまだパッドにひび割れすら出ません。さすがにヘッドバンドの「STUDIO MONITOR」の文字は読めなくなってきましたが。

書込番号:15906630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 11:23(1年以上前)

こんにちは

>コードの部分と耳の部分をきちんと手入れしておいて大事に使っていきたい


このヘッドホンはケーブル着脱式ですが、頻繁に抜き挿しは避けた方が良いです。私はパットをあまり手入れしませんが、イヤホンやヘッドホンの視聴機の所にはウェットティッシュが置いてる店がほとんどなのでそれでいいのかなと考えています。参考にならずすみません。

後は、保管する際に湿気や埃が少ない所にケーブルに負荷がかからない形で置いておくといいと思います。また、この機種ではないですが、光に長時間あて続けると日焼けして変色してしまってるのを見かけました。
私は乾燥剤を入れた扉付きの本棚の中で保管してます(笑)


このヘッドホンは所持していませんが、参考になればうれしいです。

書込番号:15906644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/03/18 20:15(1年以上前)

私は特にパーツには気を配っていませんが部屋の湿度を55%以下程度に保っています。今までの経験から高湿度が一番禁物だと思っています。

書込番号:15908328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/19 04:04(1年以上前)

えうなきものさん! sumi_hobbyさん!
先日は私のために相談にのっていただきありがとうございました^^
みなさんが薦めてくださったものをメモして
ひとつひとつ試聴してみたんですが一番しっくりくるのがMDR-1Rでした。
耳が痛くならなくて自分好みの音だったのでこれに決めました。
RH-300は耳が痛くてちょっとムリでした・・・(泣)

さっそくアドバイスをありがとうございます!
やっぱりきちんと手入れをすると持ちが違うようですね。
参考に私も同じようにやってみようと思います。
細かいことも書いてくださって感謝しています。

湿気はうちが3階なのでなんとなく湿気は大丈夫かな??と
思いますが、湿度には気をつけようとおもいます。
湿度計も買おうかな・・・^^;


鰻の寝床さんもありがとうございます!
実は延長コードも購入したので抜き差しは私も気にしてました。
コードも雑に扱うと負荷がかかってしまうのですね・・・
案外考えてなかったので大事に扱いたいです。


ちなみにKURE2-26は防錆?のようですが
これは必要あるのでしょうか?
これについて書かれていなかったのでよかったら教えてください。

書込番号:15909755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/19 09:30(1年以上前)

>ちなみにKURE2-26は防錆?のようですが これは必要あるのでしょうか?

 プラグはしばらく放置しておくと錆が出ます、空気に触れると酸化するので、これは防ぎようがありません。程度にもよりますが、基本的にはウェットティッシュで拭き取れば使用上の不備は出ません。しかし、見た目が気になるとか、ウェットティッシュじゃ音が元に戻らない時に、KURE2-26のような「潤滑剤」を塗るのは効果があります。が、そんな状態には相当放ったらかし(1年間使わないとか)にしないとなりません。予防的に使うのも良いですが、私は使ったことはありません。

 また、プラグの抜き差しは出来るだけ控えるのが、接点のためにも良いです。延長ケーブルや、着脱ケーブルは交換すれば良いですが、ヘッドホン本体の差し込み口、接続先のヘッドホン端子、これらは交換となると修理に出す事になります、挿しっ放しにしておけば、接点の錆は抑えられます。また程度が軽ければ、差し込んだプラグをグリグリ回すと音が元に戻ることもあります、が、気になる場合は「潤滑剤」を塗った綿棒などで、差し込み口をきれいに拭き取ると大体戻ります。

 いずれにしても「使わない事」と「空間に放置」することが錆や汚れ、更には本体の不調につながります。日常的に使っていれば乾拭き程度で済みます、長く使わない場合(1週間以上)は乾燥剤を入れた衣装箱等に保管しておきます。

書込番号:15910274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/20 02:30(1年以上前)

お答え、ありがとうございます^^

とてもわかりやすくアドバイスいただいたので
今後、メンテナンスにとても役立ちそうです。

大事にしてこれからたくさんたくさん楽しもうと思います!
わからないことがまたでてきた時には頼りにしてますので
よろしくお願いします^^

今回もありがとうございました♪

書込番号:15913679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-ZX700からの買い替え

2013/03/13 16:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:4件

いまZX700をウォークマンZに接続して音楽を楽しんでいます。
1Rがとても人気で気になっています。
に買い替えた場合、全体的に音質等は良くなるのでしょうか?

買い替えで不安なのがZX700よりボーカルが遠くなったりこもったりしないかです。
また、ZX700は重低音があまり出ていない方だと思うのですが、
1RはZX700より重低音は出ていますか?

書込番号:15887069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/13 18:59(1年以上前)

>買い替えで不安なのがZX700よりボーカルが遠くなったりこもったりしないかです。

 「こもる」というのとは違いますが、多少輪郭が柔らかく感じます、また、音場がZX700よりは、広く感じるので、ボーカルは距離感を感じる様になると思います、が、決して遠くなるという程ではないと感じます。

>1RはZX700より重低音は出ていますか?

 これは確実に出ています。ZX700よりも深い音域まで出て、量も多くなります。しかし、ジャマになる程は出ていないと思いますので、ZX700から向上すると思います。

書込番号:15887620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/03/13 19:49(1年以上前)

1Rは良いステップアップだと思います 値段から言ってもほぼ"間違いなし"でしょう

書込番号:15887788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/13 21:35(1年以上前)

「MDR-1R」はお薦めの機種ですが、すでに「MDR-ZX700」をお持ちなので、
重低音にこだわるのであれば「MDR-XB900」をお薦めします。

お近くのお店で試聴されてから両方を試聴されてご購入されると良いと思います。

「MDR-XB900」の重低音はクセになる音ですので、コレに慣れると、
他のヘッドフォンでは物足りなくなる可能性もございます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15888275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/13 22:12(1年以上前)

こんばんは!
自分はMDR−ZX700はウォークマンA867直刺し、PCの動画鑑賞、PSP3000でのゲーム、iPhoneでの動画鑑賞などで使用しています。
PCで動画鑑賞をするために2万円以内でヘッドホンを探していたところこの機種に出会いました。
この機種はインピーダンスが低いのでさまざまな用途に使えますね!
その時に試聴したのですがMDR−1Rは高音が刺さると思いました。そしてほかの方が仰っているように輪郭が柔らかいです。(まあ普段ゼンハイザーのIE800を愛用しているかもしれませんが)
ですがその軽さも相まって装着感は最高ですね!!!これだけで購入した友人もいます!
結論はこの音が好みなら断然買いです!!!もし音が気に入らなかったら他のメーカーも考えてみてはいかがでしょうか?AKGなどは性能の割に大分良心的な価格です。
スレ主さんが良きオーディオライフを送れることを願っております。あとくれぐれもイヤホン、ヘッドホンスパイラルにはご注意ください(笑)

書込番号:15888504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/14 15:28(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございました。

ZX700から1Rへ買い替えれば音質が良くなるみたいですね。

輪郭がやわらかくなるみたいですが、
これはカッチリした音ではなくなるということでしょうか?
ZX700で特に音が硬いということはなく、
むしろこれ以上柔らかくなると鋭い音などが
おもしろみがなくなってしまいそうです。
ZX700と比べるとつまらない音になってしまうのでしょうか?

あと音が広がりと共にボーカルに距離が生まれるようですが、
これは曲自体のボーカルの距離感をそのまま出しているのでしょうか?
それとも1Rが距離感を演出しているのでしょうか?
ボーカルがはっきり聞こえる方が好みなので、
例えば重低音が全面に出てボーカルが二の次みたいな位置に
聞こえてしまうと好みから外れそうなんです。
ノリの良さを出すにはどうしても低音が前面に出さないといけないですよね。

また、今回は重低音を一番に重視しているわけではなく
あくまでZX700より重低音が出るのかなと思って質問してみました。
ZX700は通常出ているはずの重低音をわざとなくしているように感じています。

もし同価格帯やそれより安くておすすめの他メーカーの機種があれば教えてください。
音の好みはSONYのカッチリした音が好きですが、
あまり他社製を聞いたことがないので他の機種がわかりません。


書込番号:15891041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/14 16:22(1年以上前)

つまらない音では無いと思いますが、スレ主さんが、ZX700の音が好みであれば、方向性が違いますね。

距離感は、作った感じは無く、音源そのままかと思います。また、低音が主役になるような音は出ません。ZX700よりは自然に出ます。

まあ、MDR1Rがこの価格帯ではおすすめなのは変わらないのですが、ZX700をそのままレベルアップした感じなのはCD900STです。これは装着感が微妙なので、要試着です。

他のメーカーだと、オーディオテクニカATH M50、ローランド RH300、ビクター MX10B辺りが、ZX700からの買い替えには、おすすめです。

書込番号:15891171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/14 18:35(1年以上前)

 連投失礼します。自分で挙げておいて何ですが、CD900STはウォークマンに繋ぐには変換プラグが必要でした、すみせん、これはかなりジャマになりますので、この話は無かった事でお願いします、本当に申し訳ありませんでした。

 前の返信で色々と書き込みましたが、MDR1Rはスレ主さんの心配するような、鋭い音の出ない機種ではありませんし、変な距離感を演出する機種でもありません、ノリの良さのために低音を持ち上げることもありませんし、やはり、おすすめなのは変わりません。

 ごちゃごちゃと失礼致しました。

書込番号:15891542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/15 06:50(1年以上前)

『輪郭が柔らかい』というのは、刺々しさを感じない耳に優しい傾向の音だからそう思えるダケですよ。

解像度や音の分離の良さはMDR-1Rの方が優れているように思えるけど、音の粒が耳に刺さるほど強調されていないから比較的優しい『柔らかい音』だと感じるのです。

輪郭は比較的ハッキリしていて見通しの良い音だけど、刺さるか刺さらないかのギリギリのバランスに調整されているから「輪郭が柔らかい」と思えてしまうほど耳に優しくて聴きとりやすい。

楽器の響きの質感とかボーカルの艶っぽさなどで比較すると、私にはZX700の方が良くも悪くもモニター的で素っ気ないように思えますよ。

ただし…エージング無しの新品状態だとガッカリする音なので注意が必要、新品の頃は高音が全く伸びなくて中音域が引っ込む、低音過多でボンついたDJモデルっぽい酷いバランスです。

2〜3ヶ月くらい使って振動板が馴染んで来たら高音がよく伸びるようになり中音域が手前に出て来てハッキリと聴こえるようになる、低音も締まってきてバランスがかなり改善されますよ。

低音の量は…MDR-1R>MDR-7506>HA-MX10-B>ZX700…という感じですかね?

書込番号:15893677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/16 01:10(1年以上前)

みなさん詳しい説明ありがとうございました。

1Rの方が音楽を楽しめそうなので購入してみます。

書込番号:15897101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フィット感

2013/03/10 00:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:468件

今日試聴してきたのですが、側圧が弱すぎるのか、パッドが薄すぎるのか、音が外に逃げてしまっているような感じでした。位置の調節で少しはましになったのですが、それでも手で抑えるとよりはっきりした音になります。
音は結構好みなので購入したいのですが、この問題で躊躇してしまっています。

同じように感じた方で、何かしらの工夫で解決された方はいないでしょうか?

書込番号:15871933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-1Rの満足度5

2013/03/10 02:16(1年以上前)

>それでも手で抑えるとよりはっきりした音になります。

 大抵のヘッドホンはそう聴こえます。MDR1Rの音は、そういう少し輪郭をぼやかした音に感じます、従って、これはそういうもの、と割り切るしかないですね。
 手で抑えた時に、頭頂部は浮きましたか? それなら、浮かなくなるまでバンドを短くしても大丈夫だと思います、短いヘッドホンは水平の角度で、目の横から耳に当て、ここを回転軸の中心に、ヘッドバンドを上に、髪にブラシを入れる様に上げると、しっくりはまります。
 それと、耳の裏にイヤーパッドが入るのが、この機種の正しい位置かと思いますが、その辺はどうでしょう? 耳の後ろに引っ掛ける感じにしないと、音がたしかに逃げます。
 まあ、これでも、手で抑えたように聴こえるわけではありませんが、、、。

書込番号:15872222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/03/10 20:38(1年以上前)

それも含めての「そういう音」ということです。
これはタイトルのフィット感というより音質の質問になりますね。

側圧を強める方向ってなかなか難しいものがありまして、聴くときに手で押さえるのが一番簡単な対処法でしょう。
それか、他のヘッドホンを探すというのも手です。何も1Rに固執する必要は無いですし。

書込番号:15875723

ナイスクチコミ!0


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/10 21:40(1年以上前)

MDR-1Rの音が好きでよりハッキリとした音質だと、オーディオテクニカとかAKGになるのかもしれませんね。
いちいち手で抑える訳にもいかないですし。
同じSONYならMDR-CD900STはMDR-1Rの瑞々しい音に加えてリスニングとしてはハッキリし過ぎるくらい明瞭な音ですが、自分は好きな音です。
MDR-1Rは試聴のみでしたが、最高音と最低音がカットされたようなぼやけた音のような記憶があります。
但しこの機種はエージングが必要な機種ですので、エージング済みになるとスレ主さんが望んでいるような音質になるかもしれませんね。
短時間で、限られた音源の試聴で決めつけるのは早計かもしれませんよ。
エージング済みの音を知っているオーナーさんの意見も聞きたいところですね。

書込番号:15876023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/11 04:37(1年以上前)

新品の時は「好運機」さんが書かれていた感じの音、高音の伸びが足りなくて低音のボンつきが酷く、中音が少し引っ込んでいて全体的に少しボヤけている感じでした。

2〜3ヶ月のエージングで高音がよく伸びるようになり、低音の締まりや中音域の引っ込んだ感じが解消されて、ベールが一枚剥がれたような感じに音の粒がハッキリしてきたように思います。

ただ…ハッキリした音と言っても、モニターヘッドホンのような高解像度ではなくて『リスニング用途としては十分過ぎるほど高い解像度』という感じ、MDR-CD900STやHA-MX10-Bあたりと比較してしまうとクッキリ感では流石に負けますね。

MDR-1Rとよく似た傾向の音で解像度がより高い機種というと城下工業の『SW-HP10』がイメージ的に近い音、DENONの廃盤機種『AH-D2000』が響きの豊かさや繊細さで1ランク上という所ですかね?

書込番号:15877341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

使用3か月で・・・

2013/02/09 23:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:47件

以前曇っていて中途半端だという口コミを書いてしまったものです。

約3か月使用しましたが突如激変しました。まず高音の伸びが段違いなのと、高音が量的に増えた割には刺さりがないです。低・中域はもともと厚みがあり劇的な変化は感じませんが同じボリュームでも音量が増えた感じで解像度も上がったような?・・・

一番気に入っていたZ1000よりも個人的に好きな音になりました。同じような感覚ある方いませんか?本当に不思議です。

書込番号:15741101

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 09:10(1年以上前)

私もメカニックパパさんと、まったく同じ感覚になりました。

自分の場合はさらに低音のブーミーさ、ボワつきが少なくって、締まりのある音に変わった感じです。そのおかげで、ボーカル域が良く聞こえるようになり、以前より見晴らしがよくなりました。

これがエージングかなと思いましたが…
Z1000のレビューにもあったように液晶ポリマーフィルムは時間がかかるようなので、さらに変化が出てくるかと楽しみです。

書込番号:15742374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/10 11:54(1年以上前)

SONYのMDR-CD900STを所有していますが、この機種は初めから良い音で他メーカーと比べてSONYはエージングが要らない機種が多い印象があります。
AKGは最低200時間位要るようですし、beyerは50時間位エージングが要る感覚があります。これはエージング専用のCDで行った場合なので、通常の音源ではもっとかかると思われます。(機種、個体差によっても変わると思われます)

SONYさんの機種がエージングが要る機種と要らない機種が有るとするなら、誤解されやすいですね。
比較的要る機種は明記しておいた方がいいと思います。試聴機もエージングした上で展示するとかの対策が要るのでは?

書込番号:15743049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/16 08:00(1年以上前)

私も同じような感覚がありました。

購入直後の頃は高音が伸びなくて中音域が微妙に引っ込んでいるような感じ、低音過多な傾向が原因で音源によってはボーカルが少し聞き取りにくいように感じていました。

購入から2ヶ月以上経過した現在は高音がしっかりと伸びるようになったし、中音域が埋もれる事も無くなってボーカルがハッキリと聴こえています。

低音域も少し締まってきて中音域を邪魔しなくなり、音量のバランスがかなり改善されて購入直後とは全くの別物のように感じますね。

購入直後は『低音が強すぎるDJモデルっぽい音』『解像度は価格のわりにイマイチ』だと感じていたけど、現在は『低音域が少し強めだけどバランスの良い音』『解像度もかなり高い』という好評価なイメージに変わりました。

書込番号:15771249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/02/23 17:12(1年以上前)

>メカニックパパさん
>左足の魔術師さん、虹色マンボウさん
の書き込み信じて ついに買っちゃいました。
やっぱり、使い始めは、使う気にならないような、へんな音ですね。 MDR-CD900改のヘッドバンド交換の部品取り用に7000円で買ったモニターもどきの海外製品MDR-V6にも及ばない音、高域成分はないし、こもったようなホワーとした中域だけというか、ボーカル聞くと付随するものが無い、味の素、調味料が掛かってないようなサウンドです。
とにかく聞かなくても大きな音で鳴らしておいて、早めにエージングを行い、皆さんが聞いた音を心待ちにしています。

書込番号:15806249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/02/24 09:34(1年以上前)

やはりみなさん同じような違いを感じてたんですね^^

おっちゃんぼうやさん購入おめでとうございます。
劇的変化を感じられるといいですね♪

書込番号:15809882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/28 01:58(1年以上前)

ネットのレビュー記事ではZ1000と比較する人が多いけど、音の傾向や装着感の良さはDENONのヘッドホンに似ているような気がしますね。

私が所有している機種と比較すると…

『AH-D1100』
低域の量が多過ぎてブーミー・中域が多少埋もれぎみな点が購入直後のMDR-1Rに似ている。

聴きやすさ・解像度の高さ・装着感の軽さなど似たような雰囲気の機種だけど全体的な性能は1ランク下。

『AH-D2000』
低域はMDR-1Rよりも量が少なくて柔らかいけど、超低域までよく伸びるから音の厚みを強く感じる。

中域の見晴らし・解像度・音の豊かさや心地好さはAH-D2000の方が優れている、全体的な性能は1ランク上。

AH-D2000の音質を全体的に1ランク下げ、低域の音圧を強くして屋外でのポータブル使用に向いた音に変えるとMDR-1Rのような感じになると思いますよ。

書込番号:15827782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの取り外し方法

2013/02/24 04:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:102件

イヤーパッドの交換が必要になった時は、この方法で取り外して下さい。

『用意する物』
先端が細いマイナスドライバー

100均で売っている精密ドライバーでも問題なく作業できますけど、ハウジングやイヤーパッドを傷付ける可能性があるので、似たようなヘラ状の道具があればそちらを使った方が無難だと思います。

『実際の作業』

@…イヤーパッドの内側を捲って、固定爪の位置を確認する

固定用の爪は『右上』『左上』『右下』『左下』の4ヶ所、X型に配置されています。

A…ハウジングの外側からマイナスドライバーを差し込んで爪を外す

ハウジングとイヤーパッドとの隙間にマイナスドライバーを差し込むような感じ、爪のある位置に外側から押し込んでこじ開けるようなイメージです。

上側または下側どちらか2ヶ所の爪を外してしまえば、後はイヤーパッドを手で持って引き剥がす事で簡単に取り外せますよ。

『注意点』

取り付け時に左右を間違えない事、イヤーパッドの縁取りの色(L…青/R…赤)を確認する必要あり。

イヤーパッドから固定パーツを外してしまった場合は、固定パーツの表明にあるL・Rの刻印(かなり小さくて薄い)を確認して元のイヤーパッドに嵌め込んで下さい。

イヤーパッド自体は同じ形ですけど、固定パーツの形状が左右で異なっています。

書込番号:15809219

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「MDR-1R」のクチコミ掲示板に
MDR-1Rを新規書き込みMDR-1Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1R
SONY

MDR-1R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

MDR-1Rをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング