MDR-1R

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年1月27日 23:59 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月27日 22:47 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月27日 17:12 |
![]() |
24 | 15 | 2013年1月22日 09:56 |
![]() |
4 | 1 | 2013年1月16日 23:34 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月16日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
家ではmdr-1rを、
外ではxba-1slを使っているのですが、
音の傾向、質が違いすぎるので、
イヤホン(インナーイヤーのもの)を
予算1万円で買おうと思っています。
1万円ではmdr-1rと同じ音のイヤホンは
無いような気がしますが、
できるだけ音の傾向、質が近いものを
探しています。
遮音性や音漏れ等のことは
教えて頂いた中から
自分で選んでいこうと思っているので、
音の部分だけでおすすめのものを
教えて頂けたらと思います
よろしくお願い致します!!
書込番号:15643685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無難なとこだと、同じメーカーのMDR-EX510SL、ただMDR-1Rよりはキレが良い方向になります。
そこで、MDR-1Rの何となく抑えたトーンに近いと私が感じられる、ゼンハイザーのイヤホンをおすすめしたいのですが、1万円以内ですと、CX400-2から下の機種となります。
書込番号:15644312
1点

お早うございます。
僕からはソニーのMDR-EX310SLとSigneo USAのSOUL by Ludacris SL49を紹介します。低音の質はぐっと近付くと思います。高音は控え気味ですがイヤーピースを調整することでまあまあいけます。
書込番号:15649224
1点

お気持ちわかります。
もし再生機器側がイコライザを搭載していたら、使用されてみてはいかがでしょうか?2つ以上メモリー可能であれば使い分けることができます。
今回、キレが良く(確かに!)気に入っているMDR-EX510SLに近いのを探したところ、MDR-MA900でしたが、さすがに電車通勤ではダダ漏れで厳しそうなので、MDR-1Rにして上記対応をしようと思っています。
幸い手持ちのウォークマンはEQを2つメモリーできますし。
これまでヘッドホンをMDR-EX90->MDR-EX500SL->MDR-EX510SLと買い換えていますが、その度にEQのセッティングを変えています。というよりも変えざるを得ませんでした。
というわけでEQの活用のおすすめでした。
書込番号:15649276
0点

スレ主様。みなさまこんばんは。
メーカーも装着方法も違ってきますが、SHURE SE−215 をお薦めしておきます。
もし1万円ぎりぎりまでなら、同機種のスペシャル版(本体が青い)も良いかもしれません。
BAではなくダイナミック型ですが、音の癖もあまり無くコストパフォーマンスは高いものです。
ただし装着方法は少し特殊なので、必ず試聴されることを前提ですが、ぜひ一度は聴いて見てください。
書込番号:15652895
0点

返信遅くなってしまい申し訳ありません!!
使っているのはwalkman zシリーズなので、
イコライザーは21段階もイジれるのですが
それでもxba-1slではどうにもならないです‥
sonyのmdr-ex310,mdr-ex510ですか!!
正直なところ特にmdr-ex310は
walkman付属の物と同じ感じの音だと
毛嫌いしていました(汗)
(似たデザインのmdr-ex510も‥)
センバイザーやSHURE等は
視聴する環境のない自分には怖すぎて
(この会社のイヤホンを持っていないので‥)
敬遠してたのですか、
近いうちに名古屋まで行く機会が
出来たのでその時に視聴しに行きたい
と思います。
ありがとうございました!
書込番号:15680803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
本体側のコードの接続部分の金属ジャックにガタツキがあり、
頭を動かしたり接続している機械(ウォークマン)を動かしたりして
ケーブルが動くと、金属ジャックが本体の筒型のケースにあたって
カタカタと音がします。
気になりだすと、ケーブルのタッチノイズなんて比較にならないほどの
ノイズに思えます。
ソニーに問い合わせてみましたが、全商品ガタツキがあり
問題無いとの事です…
こんなにカタカタと音がするのは自分のMDR-1Rだけでしょうか?
皆さんのMDR-1Rはどうですか?
教えてもらえると助かります。
0点

私のは、いっさいカタカタしませんね。逆に、ピッタリすぎてケーブル抜く時も抜きにくいです。
2ヶ月位使用してますが、問題ありませんね。
書込番号:15659469
1点

ga775さん書き込みありがとうございます。
ガタツキ無いんですね、製品に問題無く良かったですね。
カタカタ音以外は凄く気に入っているだけに悲しくなります。
実はソニーに修理・点検依頼をして見てもらったんですが、
問題無しで何も処置されず返却されました(涙)
やはりカタカタ音が気になりすぎて本日、視聴展示している横浜の大手販売店さんを
見に行って来ました。
視聴可能な物が2台展示してありましたが、一台は全くガタツキがありませんが
もう一台にはガタツキがあり同現象の確認が出来ました。
ガタツキが無い方は金属ジャックの周りに透明なボンドの様な物がついている
ように見えました。(少し暗かったので断言出来ません)
ボンドのつけ忘れ…なのでは。
ただ、ソニーのサービスは製品の金属ジャック周りに、ボンドやクッションは
ついていないと言っていたんですよ。
MDR-1Rのいろいろなクチコミ・評価を探すと、少ないですがガタツキや音がするという
書き込みも見かけるので、やはり製品にバラツキ(アタリ・ハズレ)があると
考えるしか無いですね。
書込番号:15660361
1点

私が所有している物も少しガタツキがありますね。
現在はガッチリと固定できる別のコードに交換して使っているので問題ない状態ですけど、付属の純正コードを使うとガタツキ音がかなり気になります。
ガッチリとはまる別のプラグに交換するか、ジャック側の隙間に接着剤を流し込んで固定するか、どちらかの方法でガタツキを無くさないと駄目みたいです。
書込番号:15673224
1点

虹色マンボウさん書き込みありがとうございます。
ガタツキ音ありますか!
販売店で見た物は全然ガタツキが無かったので絶対にバラツキがあるんですよ。
でもソニーに連絡しても相手にしてくれないですよ…
きっと全ての製品にガタツキがあり規格内だと言われるのがおちかと。
ジャック側の隙間に接着剤を流し込んで固定とありましたが、あの細かい隙間に均等に
接点を汚さずに接着剤を塗るには少しリスクが高いと思います。
それに、ソニーのサービスから自分で接着剤を塗ったら改造になると言われました。
今、私のやっているのは紙のスペーサーを入れています。
新品の紙(コピー用紙など)を横幅はジャックの円周の四分の一ぐらいに切る。
長さは、初めは長めに切っておき差し込んでから抜きしろを残して切る。
にすれば抜き差し可能な簡易的なスペーサーが出来ます。
横幅は個々のガタツキに合わせて変わると思います。
ジャック全体の隙間を小さく埋めなくても、ガタツキ音はかなり軽減されると思いますよ。
ダメ元でソニーに電話してみては。
何人も同じ症状が出れば、対応するかもしれませんよ。
書込番号:15680424
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
デザインや音などは気に入ったのですが、気になることがひとつ。
左ハウジングのコード脱着部分が妙にぐらつき、物理音がして気になることがあるのですが。
皆さんの物はどのような感じですか。
0点

私も購入したばかりなのですが、そのような症状は見られませんでした。あまりにも気になるようでしたら購入先に相談もしくはメーカーに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:15648439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先行販売で買いましたが、内側のコネクター部分がグラグラします。
クチコミでタッチノイズが多いと書かれていますが、これが原因の一つでしょう。
書込番号:15648608
0点

MDR-1Rでなくて申し訳ないですが、同じように着脱可能モデルのMOMENTUMを持っています。
MOMENTUMもカタカタなるので接点部分でタッチノイズが発生していると思われます。差し込んだあと回転させれば
ケーブルが抜けないようロックできるのですが、それでもタッチのイズが発生してしまいますね。
着脱可能で片耳出しの欠点なのかもしれませんね・・・
書込番号:15652981
0点

私が所有する物もグラつきや接触音があります。
現在は差し込みがキツくてグラつかない別のコードに交換して使っているので接触音は解消されましたけど、付属の純正コードを使うと接触音がかなり気になりますね。
書込番号:15673279
0点

一応と思ってお店に連絡して持って行ったところ、交換をしてもらえました。
交換した物は前の物よりマシでした。少しだけ動きますが仕様なんでしょうね。
皆様、返信ありがとうございました。
書込番号:15678570
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
あと1歩で高解像・高音質になりそうなこの機種。
パンチはあるがクリアではないというか、振動板と耳の間に壁が1枚あるようななんとも微妙な音です。
MDR−Z1000・XB700と比較してもWAVなどの音源ではあきらかに曇った印象です。
購入後すぐに捨ててしまおうと思うほど腹が立ちましたが、諦めてPC専用にしようと思い、PC→PHA−1→1RでMusic Unlimitedを聞いてみるとなかなかいい! Z1000では音源の悪さが完全に出てしまい聞いていられませんが、1Rの曖昧さが音源の悪さを消してくれ、音楽として楽しませてくれます。
I-PODやウォークマンなどで高音質なファイルを聞くとがっかりしますが、圧縮された音源やスマホなどでの動画鑑賞には最適だと思います。
満足できず捨ててしまいそうな方!ぜひお試しを!!(満足されている方には申し訳ない・・・)
3点

これ買いたい思ってますが、皆さんの書き込みみていると踏み切れません。
今使っているヘッドフォンは常用が旧民生用MDR-CD900のユニットをCD900ST用に交換したもの、および新品のモニターMDR-CD900STです。
この2つでも大きな音質の差がありこもったようで細かな音が拾えないMDR-CD900STは使う気になりません。こんな物がモニターかとあきれています。
旧民生用MDR-CD900のユニットをCD900ST用に交換したものの方が、消えてしまいそうなこまかな音まで聞こえてくるので、こちらを常用しています。
MDR-1Rが緻密でクリアーじゃないなら自分には駄目です。
以前に民生用MDR-CD900の代わりに同等価格品のMDR-Z900を買ったことありますが、一聴して「こりゃだめだ」と息子に譲りました。
安いものじゃないので同じような失敗したくありません。
もし、MDR-CD900ST持ってましたら、差を教えてください。
別の方でも結構です。
書込番号:15598046
0点

CD900STは据え置きオーディオにて以前使ってましたが今は標準プラグを使うことはほぼ無くなってしまったため娘のピアノ練習用になってますw
CD900STはどちらかというと平面的で深みが無い感じで高音も鮮烈では無い?説明下手ですみませんw
1Rは対称的で音に立体感があり、深みもあるんですが緻密でもクリアーでもないんです。
昔カセットデッキに付いていたDOLBYのスイッチをONにした時のような感覚ですw。
好みや感覚は人それぞれですのでできるだけ静かな環境で視聴してみてはいかがですか?
自分は視聴である程度気づいたのですが物欲に負けました。
書込番号:15600026
2点

敢えて優等生じゃないほうが、味がある!
これはありますね。
音楽は楽しむものですからね。
書込番号:15603048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> メカニックパパさん
もうこうなったら、振動版の素材の良さに掛けて、あたらぬも八卦あたるも八卦で買ってみるか ばくちで 2ヶ月の間に金ためて買ってみます。(今年度から年金生活者です(>_<))名前変えようかな ぼうやおっちゃんに
書込番号:15603712
2点

ぼうやおっちゃんさん おっちゃんぼうやさん?
自分は30代後半の者ですが、探している音があります!
物心ついた時から家にあったSONYのG7というスピーカーの音です。プリメインアンプもSONYで型番はわかりませんが親父の自慢のオーディオでした!
その音で育ち、その音が好きでずっとSONYが好きです。
今でもスピーカーだけは自宅にありますが、劣化で当時の音は出ません。
音源は今と比べればレコードやカセットやFMですので決して良くはありませんが、記憶に残るあのソニーサウンドは鮮烈で迫力があり透き通っていてなおかつ深みがある自分には最高の音です。
その音をもう一度聞きたくてSONY製品を買い続けていますがなかなか出会えません。
このヘッドホンも期待する音ではなかったです。
ポータブル向け製品ですのでポータブル用途にはなかなかいいと思いますがw
おっちゃんぼうやさんがどのような音をお探しか私にはわかりませんが、試聴は必ずしてください。
年金ためて買う価値があるかどうかはご自分でご判断を!・・・
書込番号:15604161
2点

>視聴
と言うことですが、出来るなら視聴するこしたことありません。出来ないので皆様の書き込みを見て、こんな音かな想像してるんですよ^^
家の近くには、出来たときは関東一といわれたヤマダやコジマ、そしてケーズデンキもありますが、どこも視聴できるもの置いてません。
池袋に行くには往復1100円程度かかるので、最近はネットで購入し、もうほとんど行きません。
まあ、ほかのついに行くかも知れませんので池袋、秋葉原あたりで、視聴できるところありましたら皆さん教えてください。なお、銀座のショールームは結構です。銀座には行きませんので。
書込番号:15614700
2点

おっちゃんぼうやさん。
現在価格最安値 1万6千円弱。
微妙かも知れません…
9800円ならまずまずのコスパと言う感じでしょうか。
MDR1Rが初期性能を保てるのは1ヶ月ぐらいと感じました(´・ω・`)
まず、低反発素材の特長でもある、熱を帯びると柔らかくなる為、しばらく装着しパッドが暖まるにつれ、潰れて来て耳たぶにドライバーが当たるようになる。
これが買った当時の印象でしたが、厚みが足りないからか1ヶ月使った頃には、装着直ぐドライバーが耳たぶに当たるようになりました。
振動板のヘタりかイヤーパッドのヘタりか、どちらが原因か解りませんが、音自体もぼやけて聞こえるようになったと言うか、輪郭が甘くなったと言うか…
想像以上にエージング(劣化)が早い気がします。
構想から製品化まで半年ちょっとと考えると、そんなものかなと思えなくは無いですが、
ヘッドホンとして希望小売価格3万円に見合うかは疑問に思います。
以上の理由から自分は手放しましたf^_^;
書込番号:15614721
2点

おっちゃんぼうやさん。
>MDR-1Rが緻密でクリアーじゃないなら自分には駄目です。
まったくCD900STと比べても、クリアーではありません。一聴して全体的に良く言えば暖かい、悪く言えば曇った音です。だから、おっちゃんぼうやさんには、はっきり言って好みに合わないと思いますよ。博打はおやめになった方がいいかと。後悔されない為にもそう思います。2万円近く出すなら、ベイヤーとかクリアな音のするヘッドホンを検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:15615589
1点

おっちゃんぼうやさん。
試聴はヨドバシならほとんどの店舗でできると思います。
他のヘッドホンや据え置きのオーディオを封印して今は1Rのみで音楽を聴いてみていますが、これも悪くはないですよ!否定的な意見も出ていますが、その意見も的確でまさにその通りです・・・
問題点の高音に関しては、曇り空から一筋の光が差し込んでくるような感じです♪楽しもうと思えばいいところは多数あるヘッドホンです。
最高を求めてしまうと沼に入りますので、一聴でやめてしまうのではなく、購入したらしばらくは聞いてみるのもありだと思います。
CD900STが合わないのであればモニター機やスタジオ音質とは一度離れてみてはいかがですか?
いいヘッドホン見つかるといいですね(#^.^#)
書込番号:15616337
1点

>CD900STが合わないのであれ
昨年買ったMDR-CD900STの音は篭っており微細な音が再生できないのですが、20年以上前に買ったヘッドバンドが折り込める元祖MDR-CD900のSPユニットをMDR-CD900STのモノに変えたのはすごく良い音がするんですよ。 どこでこんなに音が違うのか悩んでいます。
イヤーパッドは傷むと新品に交換していますが、ヘッドバンドとコードが悪くなっているので、この部分補修パーツ買おうと思っていましたが、円高で海外製品の同等品MDR-V6買って、ヘッドバンドとカールコードだけ部品取りして若返りさせます。
MDR-CD900STだって知らないうちの中身の変更(分かっているのはマグネットの変更、振動板の材質)加えているので、MDR-1Rも公表なしの変更も今後考えられ少し待ちます。
書込番号:15620345
1点

スレ主様。みなさまこんばんは。
当機種の美点は、スレ主様と同様「中途半端さ」と感じました。
MDR-CD900STとは音の傾向も違って、聴かせるためのものではないでしょうか??
誤解を承知で言うなら、最近の音楽は少しクオリティが低いので、この位が丁度良いのだとおもいます。
逆に言いますとくっきりはっきりを望む方には合わない気がします。
ただ少し不自然なのはパワーをある程度必要とするからで、ポータブル用途として扱うには無理があるかもしれませんね。
ポタアン等を追加購入する必要があることを考えるとコスパが少し悪く感じてしまい、魅力が薄れてしまう要因なのだと思います。
じっくり聞き入るのではなく、聞き流す程度だと心地よい部類になるでしょう。。
書込番号:15628917
1点

リアルタ95さん
ぶっちゃけな話をすると、MDR−1R=店頭約2万円+PHA−1=店頭約4万円 計6万円ですよね!
購入してしまった以上これはこれでありと諦めて使用していいとこさがしをしますが、これをメインにと購入した方は気の毒に思えます。
個人的に外出時にヘッドホンは無いです。イヤホンです。
PHA−1は万能で、ほとんどのソニー製ヘッドホンやイヤホンに使用してもポータブルとしてかなりいいと思いますが、1Rの音はどうかと思います。
これならEX90SLを3万円程度で再販してもらったほうがいいと思いますが・・・(断線で使用不可能になりました(-.-)
ミッドレンジの良さが光るこの1Rの曇りが取れた新機種を早く出してほしいです。
書込番号:15633233
1点

「すぐ捨てる」って考え、どんだけゆとりなの。。
いや、短気なのか。。
書込番号:15643808
3点

緻密でクリア…なら、SHURE SRH840をおすすめします。
自分も試聴して、下位のSRH440と迷いながらもSRH840にしました。
ケーブルをオヤイデ製に交換するとさらに粒立ちクリアさが増します。
難点はちょっと重いトコですが…。
書込番号:15647638
2点

スレ主様。みなさま、こんにちは。
当機種の美点は「中途反場(曖昧さ)」だと思いますので、やっぱり高ビットレートより256くらいの音質ならマッチングは良いでしょう。
一部SHURE機が候補にあげられていますが、音源は高ビットレート以上で能力を発揮するのだと思います。
またいままであまりイアホンやヘッドホンに興味が無かった方が使用するなら確実に当機種の性能はマッチングしていると、ほとんどの方が感じていただけるのではないでしょうか??
書込番号:15654084
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
ヘッドフォンは超かが付くくらいの初心者ですσ( ̄∇ ̄;)こちらのヘッドフォンを自分のスマホISW13HTに繋げて試聴しました、音は自分の好みで良かったんですが音量不足を感じました試聴したのは家電量販店のため周りがうるさかったのでそれが原因かもしれませんが…自分が普段使っているイヤホンの丁度いい音量でこちらのヘッドフォンに付け替えたところ(; ̄Д ̄)音小さいな〜と感じましたスマホの音量をMAXもしくは1つ下げた位が普段使っているイヤホンと同じ音量でした、このモデルはこの他にもBluetoothやノイズキャンセリング機能がついたモデルもありますよね、試しにノイズキャンセリング機能が付いたモデルで同じ曲を試聴したところ音量不足を感じませんでしたw(゜o゜)w何で音量不足感じないんだろうと思いメーカーのサイトで何が違うのか見たところノイズキャンセリング機能のモデルとBluetoothのモデルにはアンプが搭載されてることが解りました、だけど少しお高いのがネックですね…このヘッドフォンは静かな所で聴いた時の音量感はどうなんでしょうか?アッ!曲によっても多少の音量の誤差はありますけど是非ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15609375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドフォンの中ではかなり音量が取りやすいヘッドフォンです。
もしこのヘッドフォンでスマートフォンの最大出力で使用すると耳を悪くし、難聴になるのでやめた方が良いです。
またBT版についているアンプはBluetoothで運ばれた信号を増幅するためにありますので、基本的に音量をとるためにある物ではありません。(有線でもBT版はアンプを通るようですが…)
ですのでどうしてももっと大きな音で聞きたいのであれば、一度1RBTで試してみるか、再生機器の交換、ポータブルアンプとの併用が視野に入るかと思います。
書込番号:15609766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます!m(__)m
確かに最大出力で聴くと耳が悪くなりますね、自分の場合音量は2/3位が普段使っているイヤホンでの音量です。あとこのヘッドフォンでは無いのですがTDKのヘッドフォンにもアンプ搭載のモデルがありますけどそういったモデルはどうなんでしょうか?型番解らなくてすみません、実物は見たことありません、また自分が行った量販店にも実物は置いてませんでした、近場の量販店を片っ端から探してみたいと思います。
書込番号:15609877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISW13HTにはurbeatsのイヤホンが同梱されているのですか? このイヤホンは¥9800クラスのなかなか良いイヤホンですね。スレッドから話がずれてしまいますが、同じメーカーのBEATS BY DR.DRE BT OV STUDIOもアンプ内蔵です、urbeatsの音が好みでしたら、ぜひこちらも試聴を。
書込番号:15609952
0点

付属のイヤホンてそんないい品だったんだw(゜o゜)w
確かにいい音するはずだwただヘットセットだから不意に再生ボタン押すと電話かけちゃうだよねw話がずいぶん脱線しましたねσ( ̄∇ ̄;)やはりこのソニーのヘッドフォンにしようと思います実際に聴いてみたし何せこのヘッドフォン見に行ったのが正月明けて2日目でお店に人たくさん音も騒がしかったし変に訳の解らない物買って失敗なんてやですからねw今度は全タイプをじっくり聴き比べたいと思います。こんな初心者に救いの手をありがとうございました。
書込番号:15610082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このイヤホンは¥9800クラスのなかなか良いイヤホンですね。
一応日本ではそのような紹介はされてはいますが、現地価格は。。
これってブラシーボの典型パターンです。
すみません、話が逸れましたね。
書込番号:15615570
1点

こういう高級ヘッドフォンはアンプを使わなければ音量を得られないそうで、。
自分もwalkmanで試聴したとき、「なにこれ、、」と落胆しました。
ポータブルヘッドフォンアンプというものがあります。
調べてみてください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-earphone/R-potaan.html
こういうのを使うと、音量も得られ、音質改善も見込まれますよ。
書込番号:15628081
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





