MDR-1R

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2013年7月26日 23:49 |
![]() |
3 | 9 | 2013年7月15日 00:37 |
![]() |
16 | 13 | 2013年7月9日 18:51 |
![]() |
11 | 13 | 2013年7月9日 17:52 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月8日 11:52 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月30日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
Ps-w1に接続するためのヘッドホンを二万円以下で探していて、この機種に当たりました、
黒の基本色に赤色のラインが渋いこの機種が良いかなー、と思ったのですが
同価格のゼンハイザーのHD558も良さそうなので、悩んでしまっています。
友人曰く「その価格なら好みの問題じゃないの?」と言われたのですが、生憎視聴できる場所が近辺に無いものでして…orz
本音を言うと、有線ヘッドホンという物を買ったことが無かったため、(今までは無線ヘッドホンとイヤホンでした)
ヘッドホン初心者の私にはどちらでもいいのでは…?と少し疑問にすら思ってしまっています。
そこでどなたか、どちらが良いのかを教えていただけませんでしょうか
もしくは、同価格で「こっちの方がいいよ!」というのがありましたら、どうか宜しくお願いします。
書込番号:16405346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS-W1ということはホームシアター用途ですね?
もしそうならばMDR-MA900を推します。
理由は軽くて抜群の装着感の為、長時間使用しても圧迫感を感じないからです。
音質は若干低音が強めですがフラットですが、挙げられた2機種と同格なのでご友人のおっしゃる通りお好みの問題です。
もともとマルチメディア用途に開発された機種なので、もし迷われるようならこちらを選ばれることをお勧めします。
書込番号:16405401
0点

用途次第ですが、とりあえずさんの仰るように映画用ということであれば私もMA900をおすすめしましょう。とにかく装着感が良い。
あと「どっちでもいい」かどうかは貴方次第です。HD558やMA900は音が漏れたり周りの音が余裕で聞えるオープン型、1Rは一応遮音性があるとされ、音も漏れにくいほうの密閉型。
装着感は今回は運良くどちらも割と良いものですが、この価格帯にも普通に装着感の悪い機種は転がっています。そんなのを「どっちでもいい」と買ってしまってはせっかくの映画が台無しになること請け合いです。
ついでに言えばHD558を買うくらいならHD598を勧めます。HD598とMA900とを天秤にかけて、映画用なら私は装着感の一層の良さからMA900を取る、といった具合です。
1Rは外に持ち歩くなら検討してみて下さい。HD598はクラシック鑑賞をするなら是非コレにしてください。
書込番号:16405949
0点

好みの音質や密閉、開放など情報が少ないのでアドバイスしにくいのですが、いろいろな意味でオーソドックスなATH-A900Xを一応お薦めしておきます。
書込番号:16405970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エロ動画を見るなら1Rにしましょうww
開放型でエロ動画は、色々とリスクが高いです。
書込番号:16405978
3点

サラウンドも堪能したいでしょうか? もしそうなら密閉型のMDR-1Rの方が雰囲気は出ますね。ただ、ケーブル長が1.2mと短いので大画面を離れて見るなら延長ケーブルを別途購入することになります。
書込番号:16405983
0点

>とりあえず…様へ
返信ありがとうございます。
その通りです。5.1chを設置する環境が無かったため、PS-W1で疑似的な物を作ろうと思っていました。
成る程、MA900ですか。
調べてみたところフルオープンと言うのに引かれました。
その割に締まりのある低音が響くようですね。
頭の大きい私にも合いそうなので候補に入れてみたいと思います。
>シシノイ様
アドバイス感謝いたします。
成る程、シシノイ様もMA900なのですね。
仰る通り、MA900の着け心地は良いようです。音の抜けも良いようで感心いたしました。
そして申し訳ありません、ヘッドホンについては右も左も分からぬ好み、自分の耳にあまり自信が無いもので一万円代のものならどの機種でも良いのかな?と思ったのです。
ですが、シシノイ様の意見を聞いて、しっかりと選ぶべきだと判断しました。
ありがとうございました。
書込番号:16406354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり映画用でしたか。私も映画はよく鑑賞するので映画向きのヘッドホンは沢山探し回ったり買ったりしました。
ちなみに映画の邪魔にならないように、装着感の良さを第一に選んでいます。(のでサラウンド系が一つもありません)
開放型で大丈夫ということであれば映画用として私が普段よくお勧めしているこの辺りの価格帯の機種の名前を挙げておきましょう。上からお勧め順です。
MA900→とにかく装着感が抜群。抜けの良い爽やかな音
AD900X→装着感軽快、音も軽快で楽しい
AE2→装着感だけならMA900と同等レベルで密閉型最高峰、音は軽め
HD598→装着感は世間的には良し(私は不満)、音はまろやかでクラシックによく合う
1R→装着感は良し、音は大人しくややマットで暗め
D1100→装着感は良し(矯正後)、音は低音多めのまったり
ほんとは試着するのが一番なんですけどね。人によって装着感の良し悪しは結構サが出ますので。まあ多くの人に支持されているもののほうが自分の頭にも合う可能性が高いのは間違いないですが。
書込番号:16406415
1点

MDR-MA900ですが、、MDR-1Rより装着感は良くないように思いました。
MDR-MA900のヘッドバンドは細くて華奢ですので、荷重が分散されずに一点に来る感じです。イヤパッドも薄めなので、クッション性はあまりなく硬く当たる感じです。重さも40gしか変わらないです。
MDR-1Rは、イヤパッドが秀逸ですね。クッション性や形状が良いので、耳に負担が掛かりません。ヘッドバンドも十分な幅があるので、頭に重さがくる感じも無いです。
音質についても、MDR-1Rの方に分があるように感じます。MDR-MA900は高音はスカスカでキレがありませんし、低音も量こそあれ明瞭ではありません。一方、MDR-1Rも音も明瞭感はあまり無い印象ですが。。
他社で同価格帯のおすすめはSennheiserのHD598、AKGのK550、BeyerDynamicのCustomOneProでしょうか。
どれもMDR-1R、MDR-MA900よりも音質では勝っていますし、装着感も良いですよ。
書込番号:16406521
0点

追伸失礼します。
装着感については十人十色ですので、実際にお店の展示品で試されるのをオススメします。
書込番号:16406529
0点

>T-ジューシー様へ
アドバイスありがとうございました。
ATH-A900X、オーディオテクニカですね?
イヤホン時代にお世話になったので、覚えています。
中々良い性能のようですので、候補に入れておきます。
>sdezbg様へ
アドバイスありがとうございます。
エロ方向…ですと…?
MDR-DS7100があるので大丈夫です、多分!
>sumi_hobby様へ
アドバイスありがとうございます
そうですね、欲張りですがサラウンドも体感してみたいです。
成る程、密閉型の方が雰囲気が出る分、没入感も出るのですね。
…1.2m、確かに短いですね。延長ケーブルを遣うのはあまり好きではないのですが、MDR-1Rを購入する場合には検討してみようと思います。
書込番号:16406573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主題がサラウンドでしたらサラウンドヘッドホンの方が間違いはないと思います。
細かい質の良さ的には2chのヘッドホンで良いとは思いますが、頑張ってもサラウンド感は出ません。
手軽な装着感でしたら重量的にも装着感的にもMA900は皆さんのオススメにあるように間違いないです。
書込番号:16406591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シシノイ様へ
再びのアドバイス感謝いたします
映画もそうですけど、ゲーム用に使うというのもあります。
同価格のヘッドホンを紹介してくださるとは!
入門者の私にはとても助かります。
周辺で視聴に出向ける環境ではないので。かなり遠出するならば別ですが…。
視聴できる機会があれば、視聴をしてみたいと思います。
>MZ-R2様へ
アドバイスありがとうございます。
成る程、MDR-MA900より1Rの方が装着が良いという意見もあるのですね
音質についてもご意見ありがとうございます。
それと、他のヘッドホンの紹介も感謝いたします。
補足の件もどうも。やはり試せそうなものは試してみようかな、と思いました。
>丸椅子様
アドバイスありがとうございます。
サラウンドヘッドホンの件ですが、仰るとおりだと思います。
ですが、MDR-DS7100のくぐもった感じの音があまり好きになれませんでした。
丁度スピーカーも買い換えようと思っていたので、手頃なPs-w1を購入し、普通のヘッドホンの音でしてみたいと思った次第です。
成る程、丸椅子様もMA900がおすすめなのですね。
これはもう自身の耳を頼りにしろと言うことなのでしょうか。
友人が暇なようなら共にヘッドホン巡りに出かけるのも、悪くはないかもしれません…orz
検討してみます、ありがとうございました!
書込番号:16406677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のやひこさん
参考までに、私の名前の部分をクリックした先のプロフィールページの真ん中辺りに私が偏執的に探し回った装着感の良い機種のラインナップと簡単な所感、装着感の点数を記載しております。映画・ゲーム用で考えられているのであれば参考までにご覧になってみてください。
ちなみに1RとMA900を比較する場合、蒸れなさ(特にこの時期映画観るなら必須)と軽さ(40グラムの差は映画2・3本鑑賞とかで長時間使用した際に全然違います)でMA900のほうが長時間に向くと感じます。1Rも十分すぎるほど素晴らしい装着感ですけどね、全価格帯で上から数えても片手以内に入るくらいには。
書込番号:16406776
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
SHUREのSRH440をWalkman NW-A865につないで使ってますが、重い、装着するとカッコ悪い(ヘッドバンドが異常に広がる)、プラスチックハウジングの響きが安っぽいという不満からグレードアップを考えています。MDR-1Rはデザインが気に入ってるんですが、近くに視聴出来る所がなく、音が解りません。フラットな特性で解像度が高く、且つ聴き疲れしないものを求めていますが SRH440と比べて 格段に良くなるものでしょうか?
0点

MDR-1は個人的に普通にいい音、平均的に良い優等生って印象です。
当然環境のグレードアップにはなると思います、が私的にフラット、解像度が高い、聞き疲れしないものならHA-MX10−Bをおすすめしたいです!
素材的にも丈夫、かつしっかりした作りで見た目もかっこいいヘッドホンです。
ただ業務用であるために保険が効かないことやケーブルが長いなどありますが。
書込番号:16356874
3点

1Rは、若干低音が強くなります。
もし自宅のみの使用ならば開放型のMA900をお勧めします。
装着感が抜群で広がりがある抜けのとても良い音で鳴ります。
TVとの相性も良いです。
書込番号:16357120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walkmanで見た目も…ってところだと外用ですかね?
予算がわかりませんが、フォーカルのspirit oneとかakg K267とか、ベイヤーのT70pとかは試されてみては如何でしょうか。
私は聞いたことないですが、城下工業のSWなんかは値段にしては中々評価高いようですが。
ヨドバシは取り寄せ、eイヤホンは試聴機あるようです。
書込番号:16358207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん色々とアドバイス頂きありがとうございます。とても参考になりました。
HA-MX10-Bですか?疲れるっていうクチコミもあるけどどうでしょうか?(1 Rよりは疲れない?)
とりあえずさん。1Rは低音強めですか?NW-A865のイコライザーは低音を絞れないのでマズイかも
MX900はオープンで解放感ありそうですが、音漏れ凄そうですね。家で聴いていても家族から苦情が来そうです。一人の時は良さそうですね。
予算的には上限2万、できれば15,000くらいに抑えたいところです。ほとんど家用ですが、たまに外でも使います。
丸椅子さん、せっかくアドバイス頂いて申し訳ありませんが予算オーバーです。(城下工業SW-HP10は安いですね)
結局は試聴しないとなんとも言えませんね。地元では難しいので、出張に行った時にでも探してみます。
少し先の話しになりそうですが、皆さんから候補に挙げて頂いた物を中心に聴いて来ます。
書込番号:16359607
0点

HA-MX10-Bはイヤーパッドが薄いのでハウジングに耳が当たるために疲れる、痛いというふうに言われます。それに比べればMDR-1はつけ心地に関しては圧倒的にいいですね。
ただSONYの900STの対抗馬として作られただけあって性能はピカイチですよ!!
書込番号:16359750
0点

MDR-1RとHA-MX10-B両方とも所有していますが、個人的な感想としてはHA-MX10-Bの方が音がはっきりしすぎて聞き疲れします。
そういう目的のヘッドホンなので当然と言えば当然なんですが。
装着感に関してはHA-MX10-BもイヤパッドをSRH240などの深いものに交換すればMDR-1Rと変わらないくらい快適になります。
あとHA-MX10-Bのケーブルの長さは外では邪魔になりますが、家での使用がメインみたいなんで気にしなくてもいいのかな?
書込番号:16359788
0点

MX10は装着感が「悪い」部類に入ります。頭頂部のコツコツとパッドの浅さによる耳への負担が貴方を襲うでしょう。
1Rより装着感の良い機種なんてものは数えるくらいしかありません。MA900とかAE2とかです。外でも使うというのならAE2か、低音モリモリですがD1100辺りをご検討下さい。
主さんの書き込みを見ている限りフラットであることよりも装着感のほうを気にされていると感じます。
まあ一番要望に合致しているのはAE2でしょう。現時点の世界一の装着感をお楽しみ下さい。
書込番号:16360814
0点

またまた早速の回答を有難うございます。
最初に「フラットな特性で解像度が」と書きましたが、このクラスならあまり気にしなくても良いかも知れませんね。
安いヘッドホンだと極端に低音を強調したものが目立つので、変なクセの無いものという意味で「フラット」という表現をしました。(安くもないけどMDR-NWNC200は最悪でした)
音質重視のつもりでしたが、疲れてしまっては音楽も楽しめないので、装着感重視が良いかもしれません。
(などと言いつつ 視聴して音の良さに惚れてしまったら装着感無視で選んでしまうかも)
HA-MX10-Bの音も気になりますが、総合的に考えると1RかAE-2が良さそうです。
書込番号:16362655
0点

装着感の良さも色々で軽さから来る爽快感を感じるのがAE-2で、肌に触れる部分(クッションやバンド)に心地良さを感じるのが1Rですね
音色に関しては今お使いのSRH440が高音域をキレイに鮮明に鳴らすタイプなので、AE-2や1Rだと低音域が強く感じられるかも知れません
低音寄りというのもまた色々で、AE-2は一直線上に音が並んで飛んでくるようなパンチのあるまとまった音です
1Rのほうはバリエーション豊かな低音域が前面に出てくるタイプで中高音域はやや後ろに下がります、とは言え高音域の伸びはかなりのモノです
低音域という水槽に中音域と高音域が泳ぎ回っているようなイメージで音が立体的でARH440と比べると面白い音だと思います、どちらも魅力的な一台に違いはありませんが音を聴いたら好みが変わってしまう恐れがある・・かも
弾けるようなメリハリあるサウンドを楽しむならAE-2、隠し味的な音まで余さず楽しみたいなら1Rといったところです
書込番号:16366524
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
MDR-1R を買いたいんですが、値段が…、、音はイヤホン屋さんで聞いてきましたが、あまりパッとしなかったので
考えていたのですが、レビューを見ると買いたくなってしまいました、、値段も落ち着いてきたので買い時期かと
おもいますが、後一歩のところでつまってます、、、どうしましょう…
2点

試聴して自分はあまりほしいと思わなかったので
ほかのご紹介を。
Akg k550
なんてどうでしょう?
まだ試聴してませんが、サウンドハウスなら2万で買えます。
こちらのほうが良さそうに思います。空想ですが。
Ue6000は微妙だったので、
2万でも満足いかないのかなーと
考えていたのですが、
K550は良さそうにみえるので
とりあえずおすすめしておきます。
書込番号:16247747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音の好みは人それぞれですが,パッとしない物は買わない方が吉。
私はSONYの音が苦手なのでまず買いません。
書込番号:16247793
2点

スレ主さんはこれが欲しい!!と強く思ったわけではなく迷っているのですね?
その場合はやめちゃった方がいいかもです。
人のレビューより自分の感覚です!
パッとしないものを買ってもその気持ちは晴れませんし満足度も低いかと。
私もk550、おすすめします。装着感も問題ないし音はこっちの方が好きです。
書込番号:16247879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御自身で試聴して良いと思わなかったものは買っても高確率で後悔しますよ〜
経験上、試聴して気に入ったものは時間が経っても使ってますが、他人のレビューや見た目が気に入って買ったものはすぐに使わなくなります。
次の試聴の機会に試聴可能なものを片っ端から聴きまくって「コレは!?」って感じるものを選んだ方が良いと思います。
書込番号:16247942
1点

貴殿は4SLを気に入っておられる方ですね。
ということは重低音がある程度出る方がお好きですか。
もしそうであれば1Rはそういった音は出ません。
その価格帯だとATH-WS99なんかが宜しいのでは無いでしょうか。
書込番号:16247975
0点

詰まっている理由が値段だけならGo!だと思いますよ。
しかし詰まりの原因が音質にあるならブレーキをかけるべきなので、もう一度試聴してみて詰まりが取れるかどうか見てはいかがでしょうか?
書込番号:16248091
3点

>音はイヤホン屋さんで聞いてきましたが、あまりパッとしなかったので
レビューは所詮他人様の感想です。
自分の耳を信じた方がいいと思います。今のまま買っちゃうと、多分後悔しますよ。
心がザワザワするのは、物欲スイッチが入っているだけです。
私もそんな時すごくあります^^先日もありました。
SE846^^初日に手に入る順番でしたけど。キャンセルしました。
やっぱり視聴してからと。円安で輸入品の値段は上下しそうで実は今が買い、、
あ、関係スレさんには関係ない話でしたね。
とにかく、その機械の音を聞いて、自分がどう思ったかが大事です。
もしくは、評価をする情報も新たにゲットしていると思われるので
もう一度視聴にゴーです♪
書込番号:16252559
0点

値段がさがってきたら買おうと思います、、ソニーさん好きですし…音がイヤだったらアンプやdacでがんばります
、はやく1万以下になってくれないかな、、ふw
書込番号:16256952
0点

今は既に下がって安定して来た値段なんですよ。
一万円以下に値崩れは、よほどの何かが起きないと、考え難いというか、そこまで安売りするほど性能は低くないしね。
DACやアンプはそのヘッドホンの力を引き出すだけ。ヘッドホン本体の本質までは変わらない。
値段や他人の意見や人気でではなく、音で判断しホントに納得した音のを買った方がいいと思いますよ。
書込番号:16257072
3点


オーディオテクニカ
ATH-AD900X これと比べてみて良い方を買うと良いかと思いまふ
書込番号:16312025
1点

こんど聞いてみます、、、ここら辺おいてないので秋葉原までいかんとな…たちかわでもありますかね、、、
書込番号:16314789
1点

立川のビッグカメラと 吉祥寺のヨドバシカメラに電話して聞けば
どっちかに有ると思います・・・ ジョージの方がかたいかもしれませんね・・・
書込番号:16348294
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
こんにちは。
聞いていたとおりケーブルが短いため、延長ケーブルを買おうと思って調べてたのですが、予想外に情報が出てきません。どなたかこの機種に合う延長ケーブル、または代替ケーブル(2m程度)を使用してる方いましたら教えてください。
またケーブルの質で音質は変わるものなのでしょうか?素人ですみません。
3点

MDR-Z1000用ケーブルが流用できそうですね。
http://puhaanime.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
3m版はこちらです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003029000045/
書込番号:15778089
3点

オヤイデのHPC-62 2.5mを使ってます。
機器側ミニプラグならHPC-35で
他にもステレオミニプラグ-ステレオミニプラグ等で、細身のプラグなら何でも使えます。
音質については材質が付属ケーブルと一緒なので、劇的には変わりません。
オヤイデの方が若干クリアで高域が伸びたかなって程度です。
書込番号:15778603
0点

延長ケーブルほどの長さであれば音は変わりませんよ。
問題ないです。
書込番号:15780742
0点

>ёわぃわぃさん
情報ありがとうございます。ぐはっ・・高いですね・・・
こんなに高いケーブルがあるってことはやはり音質に関係するとしか思えないのですが・・・
>食い物よこせさん
情報ありがとうございます。そのオヤイデというメーカーは有名みたいですね。検討してみます。
>Valentine vs Valensiaさん
延長ケーブルならさほど変わらないんですね、少し安心しました。しかし上記のような1万円以上のケーブルがあるってことはやはりケーブル自体で音質が変わってしまうってことなんですよね?延長ケーブルも高品質なものを買うべきですか?
書込番号:15782093
1点

ケーブルの最もだいじな役割として
耐久性というのがあります。
高額なケーブルは音が良くなるという意味で高い訳ではなく
タフに扱っても耐えうる作りになているとか、コネクタの腐食しずらい材質だったりとかで値段がはるようです。
私も安い延長ケーブルを買った事があるのですが、数ヶ月で断線しました。
科学的に言えば音が変わるという事はないです。
そこだけ注意すれば買物に失敗しないと思います。
書込番号:15782141
0点

延長ケーブルならこんなのどうでしょう。
http://www.phileweb.com/pioneer/?from=menu
比較的よい素材を使っているわりにお手頃な値段です。ちょっと大きめな家電量販店ならよくおいてます。
音質は自分の耳を信じて確めてみるのがよいかと。
個人的には少し変わると思いますがあまり気にせず、取り回しや使い勝手のファクターの方を重視した方が幸せになれると思います。
書込番号:15782295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上で間違えて貼りつけてました。失礼しました。
オーディオテクニカの延長ケーブルです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008BMX12I/ref=mw_dp_ra3?pi=SX125
書込番号:15784009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Valentine vs Valensiaさん
なるほど、確かに色々調べてたら数ヶ月で断線したとかのレビューがいっぱいありました。
耐久性も大事なんですね。
>A.ワンダさん
そうですね、少し気にしすぎたかもしれません。
自分はヘッドホン初心者なのでこのヘッドホンの値段くらいでも結構思い切った買い物だったので、
ここで安いケーブル買ってすべてがダメになったらもったいないと思い、高額なケーブルを買おうか迷ってました。
そこそこの値段で消耗品と思って使うのが一番かもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15785154
0点

延長ケーブルでの音質変化は、プラグ&ジャック部分の接触状態の方がより大きな影響がありますよ。
高級ケーブル&高級プラグを使っていても、接点部分が腐食して曇っていたら電気抵抗が大きくなって音質劣化の原因になりますからね。
安物ケーブルや安物プラグを使っていても、接点部分を定期的にメンテナンスして良好な接触状態を維持していれば音質劣化はほとんど起こりません。
ケーブルを自作する場合も、ケーブルやプラグの材質よりも『上手にハンダ付けする』事の方が重要。
どんなに高級な材料を使っていてもハンダ付けが下手だと音質劣化が激しくなるし、安い材料を使っていてもハンダ付けが上手なら音質劣化が少ない優秀なケーブルに仕上げる事が可能です。
プラグの定期的なメンテナンスさえやっていれば、ケーブルは安物でも問題ないと思いますよ。
メンテナンスに使用する接点回復剤もオーディオ用にこだわる必要は無い、電気屋やホームセンターで売っている値段の安い接点回復剤で十分な効果があります。
呉工業のスプレー缶『KURE 2-26』や『モデル1424』あたりが、値段も手頃で入手しやすいと思いますよ。
書込番号:15786068
0点

>虹色マンボウさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、だんだん点と点がつながってきました。
延長ケーブルごときでは音はそんな劣化しない、しかし接続部分の不具合で音質は変わってしまう、メンテしないと接続部分は劣化していく、それゆえ耐久性の高い高品質なケーブルが存在する・・・ふむふむ。
みなさますごく分かりやすい内容でありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:15786404
0点

私はオヤイデと比較した結果、ケーブルが柔らかく取り扱い易く、価格も手頃でブラックタイプのアクセントのレッドに合わせNuForceの延長ケーブルを使用しています。
http://www.nuforce.jp/desktop/products/transient_cable.html
書込番号:15791122
0点

オーテクのベーシックケーブルというのがあります。
ふつうにミニプラグで延長するケーブルですが、わたしはこれをコンポにウォークマンとドックケーブルを繋ぐために使っています。
ドックケーブルだけで繋ぐより音質が良くなるので、
ヘッドフォン繋ぐのもいいと思いますよ。
3mで1500円らいだったと思います。
付属のケーブルに延長するだけなので、
安くすみますよ。
参考までに。
書込番号:15988940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変遅くなりましたが(遅すぎ)ありがとうございました。
無事解決して延長コードを使ってます。
書込番号:16348142
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R
これはいい。アンプ有ろうが無かろうがこれは良い音,かつ使い勝手がいい。BOSEのAE-2もそうだけど商品コンセプトが非常に明確。まさにipodユーザーにはこれかAE-2のどちらかで決まりじゃないの?というような着け心地の良さ,音の良さ,携帯を考慮した付属品。
ちなみに俺は,BOSEとSTAXびいきの人間なのでAE-2を推しておきます。
1点

iPhone/iPod向けのヘッドホンは(コントロールトーク付きに限定しても)かなりの製品が出ていますよね。
個人的にはBOSE AE2iをはじめ、SENNHEISER AmperiorやBeats Studioなど何本か持っていますが、どれもそれぞれの良さが感じられる良い製品です。
MDR-1Rは発売当初に買ってみようかと試聴してみましたが、残念ながらチューニングが私の好みには合わず購入を諦めました。
なかなか「これなら間違いない!」ってのは難しいものですね〜
書込番号:16312335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





