
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 9 | 2013年3月26日 15:18 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年3月25日 20:27 |
![]() |
27 | 18 | 2013年3月20日 01:28 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2013年3月19日 21:54 |
![]() |
5 | 5 | 2013年3月14日 17:56 |
![]() |
24 | 9 | 2013年3月10日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
Q10で初ミラーレスデビューしました。
それまで使っていたコンデジは、被写界深度とか絞りとは縁遠いもの。
これで、花の拡大写真を撮ろう!と思っていましたが、どうやら純正品のマクロレンズはないようです。
初心者ですので、マウント+レンズで8万円等という選択肢ではなく、予算2万円以下位で花のおしべや虫が大きく写せるような方法はないでしょうか。トイレンズや広角レンズではマクロ撮影の代わりはできないものなのでしょうか?
添付写真はQ10で撮影しましたが、これよりマクロに、PENTAX Forumにある蝶の写真のような写真を撮りたいと思っています。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-q/203786-q10-butterfly-200-pentax-macro.html
中古レンズを使う、なども含め、アイデアをお持ちの方ぜひぜひ教えてください。
4点

るりまつりさん、今日は。
一番手っ取り早く、安くあげる方法としてはクローズアップレンズを使う方法があります。
マイクロフォーサーズ機では試しております(No.3または4ぐらいが使いやすいかと思います)が、Q10ではまだ試しておりません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+40.5
書込番号:15932683
6点

こんにちは
クローズアップレンズは、ピントの合う位置が限られていますので、自由度が無くやって見ると大変です。
一度は試す、クローズアップレンズですが、行きつく先はマクロレンズ!です。
何とかして、このセットにされた方が良いです。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121207_577651.html
書込番号:15932838
3点

今晩は、マクロ面白そうなので手元の機材で撮ってみました、ボディはQです
4画面の左上はQ+01+拡大鏡、レンズまで約6センチ/その右はQ+01での最短、レンズまで約10センチ
4画面の左下はQ+06+拡大鏡、レンズまで約15センチ/その右はQ+06での最短、レンズまで約65センチ(06の焦点距離は15o)
拡大鏡(虫眼鏡)は約1.5〜2倍ぐらいの普通のものです、レンズを変えても拡大率は変わりませんが被写体までの距離は大きく変わっています
全て手持ちスナップでの撮影のため細かいことは抜きでお願いします
右の写真は01レンズの文字部、ペンタQ+K-Qマウントアダプター+DA35マクロの最短です
じんたさんのクローズアップレンズは手軽ですがrobot2さんもお書きの通り距離の自由度が無く撮影は苦労します
とりあえずは価格のお安いクローズアップレンズでマクロを楽しまれても良いと思いますが、マクロにこだわれば
投資は大きいですが是非マウントアダプター及びマクロレンズを使われた方が良いです
このAD35oマクロなら等倍から無限までピント調整は手動になりますが撮影することが出来ます(35ミリ換算値約193_の望遠相当)
マウントアダプターは色々ありますが、ペンタの純正品ならシャッターが内蔵され(こんにゃく現象が出ない)、絞りも手動ですがセットできるので使い勝手は良く、デジ一などの交換レンズを付ければ超望遠が手軽に(懐に対して)楽しめます
書込番号:15933194
2点

04 TOY LENZ WIDE
であれば、マニュアルフォーカスになりますが
センサーの位置より7センチまで被写体に寄れますよ。
センサーからなのでレンズの先からだと2センチほどまで寄れるでしょうか。
10円玉をどこまで近づいて撮れるか
写してますのでご参考にしてください。
注意としては、04 TOY LENZ WIDE は、絞りがF7.1と固定なので
明かるい所での撮影限定マクロとなるところは注意です。
書込番号:15933239
6点

るりまつりさん
miyabi1966さん が上げてくださったように04レンズだと結構寄れますが寄れ過ぎのため自分の影とかが出やすくなります。
05レンズだと倍率は落ちますが(04レンズ最短7cm 倍率0.15倍、 05レンズ最短27cm 倍率0.08倍)距離とって取れる分撮りやすいです。
また03魚眼レンズも寄れて面白いですよ。
またROWAのワイドマクロコンバージョンレンズも便利ですよ。
01,02.06レンズにつけてAFも効きますし。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4643
せっかくのQですので大げさにはしたくないですよね。
まあQKアダプターはもってますが主に望遠用に使ってます。
書込番号:15933779
8点

じんたSさん、robot2さん、メニスカスさん、miyabi1966さん、ガラ イアさん
みなさん、情報をありがとうございました!
選択肢も色々あり、こんなにきれいに撮れるんですね。改めてQのすごさに感心しています。10円玉の撮影も分かりやすくて、なるほど!と思いました。
みなさんのノウハウとPHOTO HITOのQの写真などを参考に、週末にでも実物を見に行ってみます♪
書込番号:15934126
4点

るりまつりさん、今晩は。
少し癖はありますクローズアップレンズですが、ネット上にも詳しい情報が種々載っていました。
そのなかから、一つご参考になりそうなサイトのアドレスを載せておきます。
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-11.htm
書込番号:15934218
3点

るりまつりさんこんにちは。
2万円以下ですか。
一枚目はペンタックスQとスタンダードレンズに魚露目8号と言うドアスコープを利用したコンデジ用の魚眼レンズを付けて撮影した写真です。
アマゾンで見ると今は7865円でフィルターリングアダプターを見ると4500円なのでこれでよければ予算内です。
2枚目はQに一万円ぐらいで買ったライカの傷有りエルマー9cmf4で手持ち撮影した梅のお花です。
アダプター混みでも2万円以下でしょうが少し難しいかもしれませんね。
3枚目はQにコダックのムービー用のレンズのエクター15mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
デッドストックの中古で9800円ぐらいでアメリカからお輿入れしました。
Cマウントでは無くSマウントなのでアダプターが少し高くアダプター混みで何とか2万円前後でしょうか。
ただ品物を探さないとなかなかこの値段でデッドストックの中古は無いでしょうが。
4枚目はQにDマウントのシネアルコ6.5mmで手持ち撮影したしゃしんです。
このレンズならアダプター混みで1万円以下であるのでは。
書込番号:15940005
4点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
始めまして。PENTAX Q10の購入を検討しています。既にPENTAX Qを使っているのですが、日中、日差しの強い中で写真撮影をしていると、PENTAX Qの液晶画面は完全に鏡と化してしまいます。細かいピントを合わせることはまず不可能です。手で覆って影を作って、なんとか被写体が画面に入ってることを確認できる程度です。最近は古い外付けファインダーを装着して、凌いでおります。PENTAX Q10での場合は如何なものなのでしょうか?皆様のご意見お願い致します。
1点

一緒ですね。
MFで使う場合はUNのモニタリングルーペ使ってます。
サンシェードタイプも持ってますが役に立ちませんw
書込番号:15933868
2点

ガラ イアさん有り難うございます。
やはりQと同じ問題ですね。
前にも言いましたが、パララックスの問題はありますが、今のところ01 STANDARD PRIMEには外付けファインダーSBOOIを使っています。
残念ですが、Q10購入にはもう少し時間が掛かりそうです。
書込番号:15937750
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
皆さんお使いの06レンズのズームリング、ピントリングのトルク感はいかがでしょうか?
06の掲示板でも同じような内容がありましたが、
皆さんの使用感をいま一度お伺いしたいです。
私の使用している06レンズはピントリングがスカスカで使いたくなくなるような感触です。
ズームリングの感触も割りと軽めです。
01、02レンズではだいぶ固体差があるようですが、
実際の私の経験ですと02レンズではズームレンズ、ピントリングが重めでしっかりした作りの
ものと、スカスカで安っぽい作りものがありました。特にズームリングのトルク感の差には
とても驚きました。
Kマウントのレンズでも固体差を感じることはありますが、Qマウントでは明らかに大きな
個体差やバラツキがあるように感じてなりません。
安いので固体差も出やすいし仕方ないと言われればそれまでなのですが…
誤差範囲の緩さや検品コスト削減からなのでしょうか…
1点

saeko.70さん、おはようございます。
ありゃりゃ、これは困りましたね。
Qマウントは使っておりませんが、
サービスに出して調整が良いのではと存じます。
(ご予定しているかとは思いますが)
AFの揺籃期のスカスカのヘリコイドは凄かったですよね。
それに比べるとましになりましたが、
切替のクラッチを咬ませているにしても
モーターに負担を掛けない構造になっているのでしょうか。
MFのヘリコイドのように、
グリスの粘性で調節していないものもあるようなんで
調整も難しいんでしょうかね。
回転角も小さくなって使いにくいモノも多いですし。
>使いたくなくなるような感触です。
そう言わずに調整して良い写真を撮ってあげてくださいね。(~_~;)
書込番号:15881293
2点

06はそんな物ですw
02の写りは酷評されますがQに見合った質感です
06はQ10共々コスト優先でのレンズだと諦めましょう
書込番号:15881528
5点

私も06のズームリング及びピントリングの質感嫌で手を出してないです
たぶん買いません。
書込番号:15882286
0点

saeko.70さん、こんばんは。
私の06レンズも、ピントリングはスカスカです。何かのレビューでも同様のことが書かれていた記憶がありますので、こんなものかと使っています。
造りは安っぽいですが、ズーム全域で開放F値2.8を実現しており、また、望遠レンズの割には、そこそこ寄れるので、使い勝手の良さに重宝しております。
造りの悪さだけで使わないというのは、もったいないですよ、六甲紺太さん。
書込番号:15884580
5点

(*^_^*) こんなものなのでは?
逆に動きを重くしたらボディが軽いので
それこそバランスが崩れてしまいますし
それに「安っぽい」のではなく
「安い」のも魅力なので
無意味な質感に拘って4万も5万もしたら
誰も買わなくなりますよね〜(^◇^;)
ただ通しのニッパチは伊達ではなく
ボケ味などの写りに関しては
ピカイチのレンズだと思います
書込番号:15885103
5点

せめて私の所有している02レンズの高級感のあるトルク感が06レンズでも欲しいのですが...
私の02レンズのトルク感は初代Qのマグネシウムボディの質感とちょうどマッチします。
06レンズは固体差うんぬんではなくて、全てがスカスカな作りになっているのであれば、
トルク調整に出してトルク感が変わる可能性はあるのでしょうかね…
どなたか06レンズを調整に出してトルク感がスカスカではなく重めになった方はいらっしゃいますか?
書込番号:15888335
0点

01と02は初代Qに合わせて気合入れて作ったでしょうから。
06が手抜きというつもりはないですが、リングの軽さは異常ですね。
書込番号:15888825
0点

01と02はベトナム製
06はタイ製・・・
お国柄の違いかも(´Д`。)
ちなみにワタクシはトルクとか全然気にならないけど
ホンのちょっと触っただけでMFになっちゃうので、それがイヤですねorz
書込番号:15890315
1点

>造りの悪さだけで使わないというのは、もったいないですよ
そうなんです
このレンズ、02標準ズームより写りが良いのです
でも、やっぱり造りチャッチイのです
そこがいけてません レンズオタクとしては
だから魚眼レンズも買えません
せめて無限ぐらいは合わせろとかプラマウントどうかしろになるので
スレ主さん 脱線してごめんなさい。
書込番号:15892017
0点

saeko.70さん、こんにちわ。
私の所有する06レンズもスカスカで軽いですね。
購入前に触って、納得し購入してます。
メインはソニーのαを使用してるので、Q10は一眼としてビックリですが、
性能とコストを最優先した一歩踏み込んだカメラだと思いました。
撮像素子の小ささにもビックリでしたが、画質もそこそこ。
06レンズは83mm〜249mm相当全域F2.8!これを鞄にいれて苦がない。
リングすかすかですが、早く軽く回せる。レンズ性能比の価格安い。
私は逆に02レンズをもっと軽くしてもいいのでは?と思いました。小さいのに
回しにくいと感じました。
マウントアダプターで自・他社レンズつけて望遠も楽しめますが、
できればQマウントのAFのきく(この画像モニターでMFはきつく、面倒)
超望遠300mm〜800mmF2.8(しかも安い・すかすかレンズ)を出して
ほしいと思うこの頃です。
荷物を制限される時など、お供に最適なカメラ・レンズだと感じています。
トルク調整結果、是非教えてください。私は02を軽くしたいなと(笑)。
楽しめるようになるといいですね。では。
書込番号:15902863
2点

以前メーカーに相談いたしましたが、軽い回転は正常で
ピントリングのトルク調整は行っていません
と返答を頂きましたので、調整は無理でした
有料でも結構ですとお願いもしましたがやはり
無理でした
書込番号:15905561
3点

saeko.70さん
こんばんは。
自分の所有しているものは
02も06もズームリングの硬さには大差無いですね。
ただし感触には少しばかり違いがあり、
02が通常品、06が普及品、という感じです。
フォーカスリングは両方スカスカで、
06の方が物理的な遊びが微妙に大きい感じですが、
これも特に気になるほどの差は無いですね。
逆に写りは02が普及品、06が優良品という感想です。
皆さんのお話を総合すると、やはり個体差が有りそうですね。
以下は便乗質問です。
自分の所有レンズは02だけ塗装が剥がれやすいようです。
ペリペリと取れる感じで地肌が見えております。
どなたか同じような症状の方はお見えでしょうか?
書込番号:15905913
0点

junshinさん
おばんです。そうなんですか。
トルク調整は無理なんですね。情報ありがとうございます。
では、こういうレンズとして楽しみましょう。
書込番号:15909637
1点

そうでしたか〜トルク感の調整は無理なのですね。
しかも06レンズは02レンズの固体差とは違ってどれもスカスカのようですね。
>Tubby spongesさん
私の使用している02レンズは塗装が未だ?剥がれてきては居ません。
頻繁に使用したり、あてたりしてしまうと剥がれてしまうのですかね
書込番号:15909647
0点

saeko.70さん
どうもありがとうございます。
頻繁に使用する06ではなく、
使わない02がボロボロと剥がれているので、
これは個体差なのかなと思っているのです。
例えるなら日焼けした塗装が浮き上がってくる感じです。
書込番号:15910720
1点

>Tubby spongesさん
使用していなのに剥がれてくるのですか!?それは困ったもんですね(><)
塗装不良のものに当たってしまったのでしょうか…
コスト削減して作ると固体差も大きくなるかも知れませんね。。
書込番号:15911819
0点

>Tubby spongesさん
私はQ10ユーザではなく初代Qユーザなのですが、2012年1月にAmazonより購入した私の02にも、塗装が剥がれる現象が出ています。
持つ時に爪が当たる等をきっかけとして、Tubby spongesさんがおっしゃるようにペリペリと剥がれてくる感じです。
01〜06を所持しています(01はボディと同時に2011年9月購入)が、当方でもこのような剥がれが出ているのは02だけです。
「こんな事もあるかな」と、普段は全く気にしていないのですが。
個人的な推測では、02は他のQ用レンズと比べて鏡胴の素材が異なる(と思われる)ので、塗装の食い付きの弱い個体があるのかな?と思っています。(外している可能性もありますので念のため)
なお、他のレンズと同じ素材である(と思われる)ピントリング部には剥がれは有りません。
書込番号:15912388
1点

rhamさん
こんばんは。
お写真を拝見する限り全く同じ症状みたいですね。
購入時期も2012年初ですからほぼ同じです。
自分のだけではないんですね。
返信をどうもありがとうございました。
書込番号:15913563
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
初めての一眼レフ。見た目とオーダーカラーに惹かれてダブルズームキットを購入して、只今到着待ちの1番楽しい状態です。
あと2週間ほどかかるようなんですが、待ちきれないので周辺アクセサリーでも買ってより気分を高めようと思っていますw
そこで、一眼レフに必須のアイテムを教えて頂けないでしょうか?? 初めてなので、購入した時に何が付いていて何が付いてないのか等もわからなくて…
今迷っているのはレンズフード、偏光フィルター、Q10用のハンドブック、レンズキャップ、液晶保護フィルムetc…
です。この中にあるモノ、ないモノ問いませんので、これは要るよ!これは要らないよ!!等ご教授ください、よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみに、主な被写体は子どもと飼い犬で外で撮ることが多いと思います。
書込番号:15907637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキー420さん
ご購入おめでとうございます!!
納品が待ち遠しいですね〜
さて、周辺アクセサリーの件ですが1日中触ってると予備バッテリーが必要になるかもしれません。
後、私はレンズ保護フィルターや液晶保護フィルムはしない派なのでそこは突っ込みません。(笑)
お子さんやワンちゃんが被写体ですとF値の明るい単焦点レンズ(01)の購入をお薦めします。^^
楽しいフォトライフをお送りくださいね。
書込番号:15907704
2点

レンズ保護用のプロテクトフィルターはあると良いように思います
書込番号:15907709
1点

ラッキー420さん、今晩は。
届くのが楽しみですね。
まず、お書きの
レンズフード、偏光フィルター、Q10用のハンドブック、レンズキャップ、液晶保護フィルム・・・の中から見ますと。
不要なもの、
@レンズキャップは、各レンズに付属(前レンズ側もボディー側も)しています。
使われ始めてからの、様子見で良いもの、
Aレンズフード、偏光フィルター、Q10用のハンドブック。
当初からあったほうが良いもの、
B液晶保護フィルム。
お書きでなかったですが、あったほうが良いもの、
Cレンズプロテクトフィルター(49mm径)、予備バッテリー(バッテリー消耗は、早めです)、ソフトケースまたはハードケース(どちらが良いかは、好みで・・)、場合によってはハンドストラップ(ネックストラップは付属しています)。三脚(私は持ってても使うことがないのですが・・)。
あったほうが楽しいもの、
D01レンズ(・・・これは非常にシャープです)。
ゆとりが出てきましたら、レンズマウントアダプター位でしょうか?
思いつくのはこんなところですが、とにかくたくさん写真を撮ってお楽しみください。また、投稿も楽しいですよ。
書込番号:15907985
3点

追伸です。
使用説明書は、
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
ページ内からQ10の使用説明書をダウンロードしてください。
付属品情報等も入手できますよ。
先ほど書き忘れておりましたが、一番大切なものとして、記録媒体があります。当機では8GB(これくらいのサイズがあれば十分と思います)のSDHCカード(今は価格も安いので、ClassIのモノ)をご購入ください。
書込番号:15908048
1点

間違いに気づきましたので、一応、訂正を…(^-^)
>Cレンズプロテクトフィルター(49mm径)
Qレンズのフィルター径は「40.5mm」です。49mmというのはDA Limitedなどのフィルター径と勘違いされたのだと思いますので、購入される際はお間違いなきよう…(^^)
私も、01レンズはぜひ購入をオススメします!
書込番号:15908802
2点

とむっちんさん、ありがとうございました。
スレ主様、うっかりミスしておりました。申し訳ありませんでした。
Cレンズプロテクトフィルター(49mm径)・・・(誤)
Cレンズプロテクトフィルター(40.5mm径)・・・(正)
です。
間違いましたお詫びついでに、プロテクトフィルターを付けました写真を一枚載せておきます。例えば、こんなカラフルなものもありますよ(ライティング無視の写真で恐縮です)。
書込番号:15908864
3点

(´・ω・`) レンズフードは
うちにとっては必需品
シュポシュポ レンズ拭きの布
三脚 一脚 リモコン
書込番号:15909028
1点

ラッキー420さん、
ご購入おめでとうございます。
納品が待ち遠しいですねぇ。
おお、皆さんからたくさん周辺グッズのご指南がありましたね。(~_~;)
う〜、ん、せっかくのカワイイカメラなんで、
バッグも探してみたいですね。
小さいだけにソフトケースやインナーケースで普通のバッグに、
でもいいのですけれどもね。
2週間あるんで、関連スレッドを見てみたり、
検索して似合いそうなバッグを探してみるのも楽しそうです。
昨年末まででしたら、
シップスとのコラボのバッグが貰えたんで良かったんですが。。。。。
まぁ、何よりもたくさん写真を撮って楽しんでくださいな。
書込番号:15909749
1点

スレ主さん、こんにちは。
必須のアイテムとはちょっと違うのですが、カメラのファームウェア更新も大切です。
ファームウェアとは、カメラの動作をつかさどっているソフトウェアとでもいうのでしょうか。
理系関係がサッパリな私にはよく分からないのですが、そんな風に私は理解しています。
Q10の新しいファームウェアがちょっとまえに公開されて、これに更新するとピントを合わせる速度が速くなるのだそうです。
となると、更新しておいた方がいいですよね。
ファームウェアはペンタックスのホームページへ行けば無料でダウンロード出来ます。
手順が書かれていますので、それにそっていけば簡単ですよ。
ただしバッテリーは満タンにしておいてください。
途中で電源が落ちるとカメラが動かなくなるそうなので。
ご自身で更新するのが不安なときはペンタックスのカスタマーサービスを受けることも出来ますが。
いずれにしても、デジイチはファームウェアの更新も大切ですよというおせっかいでした。
書込番号:15909750
2点

メモリーカード は買いましたよねw
01レンズもいいですが魚眼も面白いですよ。
鼻デカ犬も撮れますw
ただしMFになりますが。
ミラーレスは電池食うので予備電池は必須です。
かわいいストラップなんかもいいですよ。
一段絞ったくらいがレンズのベストなんで感度上げ過ぎずに撮るのがおすすめです。
QKアダプターもあると100マクロが550mmF2.8にw
書込番号:15912431
0点

みなさんありがとうございます!!
ちょっと見ない間にたくさんの参考になるレス頂けて嬉しい限りです!!
本当はお一人ずつお礼を言うべきだと思うんですが、これで許してください(>_<)
そして、皆さんがもちろん持ってるだろうと言われたメモリーカードなんですが、2GBぐらいのが何個か転がってるだけで持ってませんwwので、8GBを2つほど購入しようと思います。あと、予備の電池とプロテクトフィルターも早速探したいと思います。
レンズに関しては今のところ買い増し予定はありませんが、ハマると欲しくなるんでしょうね……01と魚眼は候補に入れさせてもらいます。
このスレッドは僕はもちろん、これからもたくさんのカメラ初心者の方の参考になると思います。
重ね重ねありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15912473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
はじめまして。
今、購入を検討しているのですが、レンズは02と06をと考えています。
で、Q10専用のふた付きケースをオークションで落札しようと思いますが、
06をカメラに装着したままでふたはしまるのでしょうか?
このような質問ですみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

出品者さんに質問する。 (・_・D
書込番号:15890955
3点

出品者さんに質問しましたが、たぶん大丈夫ということで、
最終確認はご自分でとのことでしたので、質問しました(;_:)
ありがとうございました。
書込番号:15890968
0点

メーカーに問合せしてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15891227
0点

先ほどメーカーに問い合わせてみたところ、
ペンタックスが製造したものではないとのこと。
キャンペーンの際にはレンズが6本入るバッグを
プレゼントしていたが、オークションに出ているケースは
どうやら純正のものではないらしいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:15891410
1点

メーカーに問い合わせたところ、
純正のものではないとのことでした。
でもなかなかケースも捨てがたいので、
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15891422
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
外に出る事が仕事・買い物以外まったくない引きこもりなのにカメラなんて要らないだろうという事に気づいてカメラには興味がなかったのですが
最近、バイクでツーリングというアウトドアな趣味が出来たため
ツーリング先での自然や景色の撮影などに欲しくなったしだいです。
Q10がデザイン的に一番気に入ったのですが5万位する割りにコンデジあたりと大して変わらないとか…
でもデザインががが…
デザイン以外で特にレフでもミラーレスでも重かろうが軽かろうが性能よければどうでもいいんですが
性能いいレフの方がいいけど物理的にミラーレスじゃなきゃこの形は無理なわけで…
現在家にCanon PowerShot S5ISというデジカメがあるのですが性能的にコレよりはいいでしょうか?
性能がいま持ってるカメラと大して変わらない程度ならこのあふれ出る物欲を抑えるつもりです。
0点

性能なんですが、人それぞれに求めるポイントは違います。
オートで単なる記録用としてなら別でも良いかと思います。
写真を楽しみたいとしての性能は、他には無いコンセプトを持った機種です。
そこを理解した上で付き合わないと、不満は残る結果になるかもしれないですね。
バイクにもカテゴリーが色々有る様にカメラにも色々あるんですよ…
書込番号:15854793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツーリングに持ち出したくなる性能は上なんじゃないっすか♪
悶々として引きこもるよりQ10とツーリングに行った方が楽しいっす
後、ネオ一タイプよりQ10は笑顔をもらえると思うッす
そこには機動力による、画質よりも大切な、良い写真に巡り合えると言うチャンスがあるかも
決してCanon PowerShot S5ISがダメって訳じゃないっすよ
使い分けでもいいし、両方持ち出すのも楽しいかもっす
書込番号:15854885
3点

スレ主さん、こんにちは。
Qシリーズは自分好みに写りを追求していくカメラだと私は思っています。
たとえば、豊富なカスタムイメージというものがあります。
赤の発色があでやかな、雅。
渋い映画のような発色の、銀残し。
やわらかな描写の、ほのか。
そういったカスタムイメージを使って自分好みの写真を追求することがQなら出来ます。
カスタムイメージはカメラ前面のまるいダイヤルに4つまで登録することが出来ますからね。
さらに、そのカスタムイメージで追求した写真をデジタルフィルターで加工することも出来ます。
なんでもない写真が特別な1枚になる、そんなカメラがQシリーズだと思いますよ。
言い換えれば、なんでもない毎日が特別な毎日になるカメラでもあります。
家と会社との往復で何気ない景色に向けて1枚シャッターを切るだけで、日常がガラリと変わって見えることになるかもしれません。
「写真なんて見たままが写ればいい」というのなら、Qは普通のデジカメと大差はないでしょうけど。
以上、Qがほしいものの、沼にはまってしまいそうで怖いので、そのほとりで留まっている者でした。
書込番号:15855101
6点

Leaf0120さん、こんにちは。
Qに使われているセンサーは廉価版のコンデジと同じ物のようですが、使われてるレンズは廉価版と同じではありません。写りは廉価版のコンデジとは違うものだとと思っています(^^)
最初から出鼻を挫くようですが…
バイクのツーリングだと急な雨などあるので、記録写真程度なら防水コンデジの方が気軽に使えます。
自然や風景撮影に重点を置くなら、重くてもセンサーの大きなカメラを選んだ方が綺麗に撮れます。
ただ…
バイクを買うことでツーリングに出かける趣味が出来たように、Q10を買うことで写真を撮りに出かける趣味が増えるかもしれません。
Q10のデザインが気に入って、お財布が許すなら、あふれでる物欲に流されてみてもいいんじゃないでしょうか。新しい世界が開けるかもしれません。
書込番号:15855976
4点

ヽ(^0^)ノ 風の季節が近づきましたね〜
Leaf0120さんは何のバイクに乗ってるの??
書込番号:15856318
0点

Q/Q10は、コンデジと同じサイズの小型センサーを使いながら、一眼レフ並みに細かく弄れる事や、小型センサー本来の性能を出し切ることが出来るよう、レンズもボディも良くチューニングされている事。他の方もおっしゃってるように記憶色を楽しんだり、色空間にAdobeRGBが使えたりと、使いこなすと楽しい機種ではありますが、そのぶん極めて趣味性が高い機種でもあり、万人向けとはいいづらい面も確かにあると思いますよ。
色々弄れると言うことは、下手に弄るとアレレな画を量産する可能性もあると言うことで、とりあえずシャッターボタン押せばキレイに撮れる・・・程度に気楽に撮りたいなら、お奨めしづらいですね。
ツーリングのお供でしたら、タフネス機(防水コンデジ)のほうがいいかもしれませんね。少々ラフに扱ったり、突然の雨に遭ったりしても(何事も限度はありますが)大丈夫ですし。ペンタ機ならWG-3 GPSなどいいかもしれませんね。写真と一緒に位置の情報を残せますので、ツーリングの良い記録になるかと思います。ただし、コンデジの測位は、3G回線も併用するスマホよりはのんびりしたものと思った方が良いかも知れません。
書込番号:15858786
0点

ツーリングの相棒にQ10。なんて想像しただけでワクワクしますよ。
書込番号:15859178
3点

写りはコンデジでも
Q10は本物ですと言うか本格的です
自分色に染めれる 持っていて邪魔にならない
主役(持主)を引き立ててくれる
邪魔かわかりませんが 周りから可愛いと言われました
α900及びNEX・MFT持っていますが
それでも持っていて楽しいです
大げさかもしれませんが
Q10と共に人生変えてみてはいかがでしょう
書込番号:15861751
2点

こんにちは
せっかく、お仲間になろうとしている方に水を差して申し訳ないのですが、バイクでツーリングに行くなら、防水タイプが良いですよ。
特に山や峠は天気が変わりやすいので、片方が晴れていても反対側は雨なんてよくあります。
走っていて、あっこの景色撮りたい!って思って、すぐに取り出す為には、ポケットに入れるかウエストバッグに入れることになるので、降り続ける雨にはQはかわいいです。
昔、LXなんていうカメラをウエストバッグに入れて、ツーリングに行ってたオッサンより
書込番号:15874017
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





