
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2013年4月27日 15:29 |
![]() |
8 | 0 | 2013年4月19日 16:40 |
![]() |
90 | 39 | 2013年4月12日 14:22 |
![]() |
10 | 0 | 2013年4月7日 01:30 |
![]() |
14 | 5 | 2013年2月26日 08:09 |
![]() |
29 | 8 | 2013年2月16日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
Q10と標準レンズを持って新潟に行ってました。
一枚目は分水駅でQ10と標準レンズで手持ち撮影した写真です。
桜はちょうど満開でした。
2枚目はQ10と標準レンズで分水駅の近くの土手で手持ち撮影。
6分割撮影の合成で4000万画素で撮ってみました。
Q10での撮影とは思えない立体感です。
3枚目はQ10と標準レンズで手持ち撮影した高田城の夜桜最終日です。
こちらはもうほとんど葉桜になってました。
4枚目は高田城で翌朝Q10と標準レンズで手持ち撮影した写真です。
横方向に撮った物を合成してます。
大変良く写るしAFも早くなってるしお買い得でした。
10点

僕の大切な友人も、このカメラには一目惚れしています(笑)♪
夏ボーナスで買わないかなぁ!買うように誘導しちゃお♪
僕も使えるし…( ̄ー ̄)♪
書込番号:16064191
2点

値段も安く小さく良く写るのでおすすめですよね。
パノラマはパソコンでの合成ですのでカメラだけでは写りませんよ。
書込番号:16065318
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
お店でWズームキットのレンズとボディをばらして売られてたのでボディのみ購入しました。
一枚目の写真はQ10にコダックのシネエクター15mmf2.5を取り付けてみたところです。
2枚目3枚目はそれで今日お昼休み手持ち撮影した写真です。
と言っても6分割撮影してフォトショップで自動合成し約4000万画素の絵にしてます。
4枚目はマクロ撮影をしてみました。
テレタスコ70mmf5.6と言うRMSマウントのレンズを使いf22で手持ち撮影です。
内臓フラッシュを使って撮ってます。
Kマウントアダプターを使うと1/500秒でもフラッシュ同調するのでこういう写真撮影には便利ですね。
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
3月11日に注文して、今日(25日)のお昼に手元に届きました。
(本当は昨日配達に来たのですが、留守にしていたので)
24日に使いたかったのですが、朝から出てしまったので
残念ながら間に合いませんでした。
東京の桜の開花は例年より15日早かったため、
今降っている雨と強い風で明日の朝には散ってしまいそうです。
今晩が最後かもしれないので、
小雨の中近所の公園まで桜を撮りに行ってきました。
新しいカメラは桜の季節にギリギリ間に合いました。
昼間、家の中でいろいろ試してみましたが使い勝手がよくわからない。
でも、薄暗い公園の中で撮った桜が意外とクッキリと写っていたので嬉しくなりました。
雨のしずくが光ってきれいです。わざわざ撮りに行った甲斐がありました。
※4枚目の写真は昨日、今までの愛用機Optio W10で撮ったものです。
これはこれで良く写せて気に入っているカメラです。
10点

じんたSさん
こんばんは。
お返事遅くなりまして。
フィルターのメーカーのサイト情報をありがとうございます。
色のバリエーション見てみました。
おっしゃる通り、VIVIDライム、パールレッドが合いそうですね。
ちょっと最近買い物し過ぎなので、今は購入検討としておきます。
今日は東京の桜は最後かな、と千鳥ヶ淵と靖国神社の桜を撮影してきました。
まだ使い慣れないので、結局オートで撮影ですけど。
レンズは02ズームです。
1枚目、2枚目は昼間、3枚目4枚目は夕方撮影しました。
昼間は日差しが強かったので、桜の色が白っぽくなってしまいました。
書込番号:15951268
3点

り〜りぃ〜さん、こんばんは。
このカメラ、機能を知れば知るほど、本当に面白くて、楽しいですよ。
プログラムオートで撮ることがほとんどですが、設定次第でソフトな写真から、キリッとした写真まで自由自在です。
添付は、カスタムイメージのナチュラルをベースに彩度、色相、キー、コントラスト、シャープネスを微妙に変えて、くっきりとしたイメージで撮ってみた写真です。画像の後処理はしていません。レンズはいずれも02です。
ちなみに、桜のように見える花はアーモンドの花です。
書込番号:15953409
2点

街の小僧さん
こんばんは。
すて〜きな写真ですね〜♪
私もそういう写真を撮りたいんです。
3枚目の写真、アーモンドの花とは!初めて見ました。
桜の(バラ科)の仲間なのでしょうか。
きれいですね〜
私は今日も練習のために桜を撮ってきました。
花びらが散って、たくさん川に浮かんでいました。
東京の桜は今日で見納めかもしれません。
花びらが散っているところを撮りたかったのですが
方法がわかりませんでした〜
今日は初心者向けの本を買いましたので、よく勉強して
来年の桜の時期までには修得したいと思います。
書込番号:15954014
1点

り〜りぃ〜さん、こんにちは。
Q10購入おめでとうございます。
私はQ10は持っていませんが、Qは発売日に購入し、サブとしてお気に入りです。
撮影条件について少しお伝えさせてください:
ISO感度はオートで100−3200程度、にしておくのがおすすめです。
前夜にISO1600にして戻し忘れたまま桜を撮ってしまったんですよね?
晴れた日にISO1600ではノイズも増えますし色も悪くなりますしダイナミックレンジも狭くなりますし、
絞りも必要以上に絞られてしまうし、いいことがありません。
(晴れた日にISO1600はどうしても速いものを止めて写したい時に使うものです)
始めのうちは戻し忘れとか多いので、オートにしておくと失敗が減りますよ。
あとは、状況に応じて露出補正ですね。カメラはなんでも灰色の明るさに写そうとするので、
白っぽいものが画面の中多くを占めるときはちゃんと明るく写るように+側に補正して、
黒っぽいものばかりを写すときはちゃんと暗く写るようにマイナス側に補正します。
例えば白い紙を画面いっぱいに写すときとかは+1.3くらいかな?
ただ、これは戻し忘れに注意です。
ちなみにセンサーの小さいQ10ではAvモードで常に絞り開放(Fが一番小さくなるようにする)
で撮るのも手ぶれが減るし、背景が多少はぼけるし、おすすめです。
ただ、ピンぼけを少しでも減らしたいのであればPの方がよいですね。
ご自分が素敵だと思う写真がたくさん撮れるようになっていくといいですね!
書込番号:15954724
2点

core starさん
コメントありがとうございます。
なるほど、ISOが1600のままになっていたんですね。
シャッタースピードや絞りの方にばかり気を取られていて、
まったく気づいていませんでした。
露出補正についても教えていただいて助かります。
アドバイスはコピーして保存しました。
参考にさせていただきます。
今日も公園へ行っていろいろと試してみました。
自分のお気に入りをupします。
どちらも同じ条件で撮っているのに、空の青が違って撮れました。
なぜだろう〜?
書込番号:15966796
1点

空の色が違って写る という事ですが。
カメラは勝手にその場の明るさを判断するAE(露出)
露出=シャッタースピードと絞りを決めてくれます。
ただ、カメラを向ける位置を少しでも動かすと
その露出が変わってしまう というデメリットもあります。
ご自身の撮った2枚の写真の絞り値を見ると
シャッタースピードは同じですが、絞り値がF5.6とF5で違いますね。
この差で写真が明るくなったり暗くなったりしてるわけです。
で、解決策です。
同じような状況で同じような露出で撮るために
【AEロック】と言う方法を使います。
実は、シャッターを半押ししている間にはAEロック(露出固定)が
されています。
ただ、シャッター半押しから手を離すとそれも解除されるため、
今度半押しした時には露出固定の値が変わってる場合が多々です。
じゃぁ、どうするの?
そういう時のためにある機能が使えます。
【設定の仕方】
カメラ背面のグリーンのボタンがあると思いますが、そのボタンを
押す事でAEロック出来る という機能を与える事が出来ます。
メニューボタンを押して(写真参照)これをAEロックを選択しOK
を押すと設定されます。
撮る時に撮りたい被写体の方向にカメラを向けてピントを合わせ、
モニターを見たときにこの明るさで良いかな って時に グリーンボタンを
押すとモニターのシャッタースピードの数値の左真横に*のマークが
ずっと出続ける限りは、シャッタースピードも絞り値も変わりませんので
同じような明るさの写真が撮れるはずです。
お試しください。
微調整は、露出補正と言う±の付いたボタンを押して明るさを調整です。
ロックを解除するにはもう一度グリーンボタンを押すか、カメラの
電源を切ると解除されますよ。
書込番号:15967116
3点

miyabi1966さん
こんばんは。
絞りが勝手に変わっちゃうとは気づきませんでした。
同じ条件で撮っているはずなのに?おかしいと思っていました。
AEロックですね、ありがとうございます。
説明書はパラパラと見ているのですが、
実際にどういう時にどういう操作が必要なのか意味がわからなくて...
また練習してみます。
ところで、
バッテリーの消耗が早いんですけど。30分ぐらい使うと減りだします。
みなさんもこんなものでしょうか?
どこかへ撮りに出掛ける場合は予備が無いと全然足りないですね。
以前使用していたコンデジと比べるとすごく消耗する気がします。
ズームは手動なのに〜?何でこんなに喰うんだろ?
慣れないからいちいち撮った写真をモニターで確かめる時間が長いからかしら?
書込番号:15969956
0点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
確かにQの弱点は、バッテリーの持ちです。
ただそれも実物を触られて感じられました通り、Qが内蔵するのはかなり小さなバッテリーなので、仕方のないことかとも思います。
わたしはQ10購入後、これまでに3回充電を行いました。交換はバッテリーインジケータが赤表示になったときにバッテリー交換しておりますが、毎回二百枚強でのバッテリー交換が続いております。もう数回すると、若干撮影可能枚数が増してくるかも知れませんが、やはりせいぜい二百数十枚かと思います。
これだと予備バッテリーは必要ですね。
互換バッテリー(これは、本体に何か不具合が生じても、自己責任にはなりますが)も安く手に入りますので、予備バッテリー購入をお考えになられると良いかと思います。(もちろん純正バッテリーを使われるほうが良いのでしょうが・・・。なにしろ、高いです。)
書込番号:15970064
1点

じんたSさん
こんにちは。
やはりそうですか。
以前のコンデジはすごく持ちが良かったので、異常に消耗が激しく感じます。
それでも予備は買って持っているので、Q10こそ必要ですね。
3個ぐらい持ち歩きたいぐらい消耗が激しい気がします。
バッテリー、高いですよね。コンデジのと形はソックリなのに合わなくて残念。
あとあとの不具合が生じた時を考えて純正を買おうと思います。
でも高い純正なのに「中国製」なのが気に障りますね。
仮に日本製バッテリーだったらもっと高いのかしら?
余談ですが...
W10は中国製でしたので今回も期待はしていなかったのですが、
Q10はフィリピン製になっていました。
中国で製造はやめたのか?たまたまなのか?
書込番号:15972740
0点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
>W10は中国製でしたので今回も期待はしていなかったのですが、
>Q10はフィリピン製になっていました。
今はもう、○○製といってもあまり意味のないことかも知れませんよ。
部品調達先はいろいろな国から入って来るでしょうし、声高に”日本製(『組み立て国は、日本です』の意味しかありません)”と謳っていても、実際のところどれだけが日本製かは、分解でもしないとわかりませんよ。
ちなみに私が気に入って使っておりますPentaxのRZ10は、インドネシア製ですが、タイ、フィリピン、インドネシアなどの工業製品は、かなりの信頼性があると思っております。
ただし私の場合”中国製”については、可能ならばやはり敬遠してしまいます。
書込番号:15974367
2点

もう一度このスレ見直しますと、り〜りぃ〜さんはやはり花がお好きなようですね。
もうしばらくするとバラを撮ることが多くなるのですが、この時期なので、桜の花をプレゼントさせてください。
とにかくお気に入りのカメラを買われた今、
いつも持ち歩かれて、気になったものなどドシドシお撮りになり、楽しんでくださいね。
書込番号:15974825
3点

おはようございます。
私はバッテリー3つ使ってます、初代Qの使い回しです。
純正のバッテリー購入するなら、いっそ初代の購入も良いかと思います。
ダブったレンズは売却したので安くすみました。
書込番号:15975586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたSさん
ステキな桜の写真をありがとうございます。
本当にきれいに撮れていて香りがしてきそうです。
確かに、花を撮ることが多いかもしれませんね〜
特に春はいろいろな植物が芽吹き、花が咲くので撮りたくなります。
とにかく慣れるまで外出にはいつも持ち歩いて
どんどん撮ろうと思います。
そして疑問に思ったことは、こちらで質問させていただきますので
今後もアドバイスをよろしくお願いしま〜す。
upした写真はサトイモの芽ですが、条件次第で感じが変わりますね。
今はまだ偶然で撮っていますけど、
効果を狙って撮れるようになりたいと思います。
>ちなみに私が気に入って使っておりますPentaxのRZ10は、インドネシア製ですが、タイ、フィリピン、インドネシアなどの工業製品は、かなりの信頼性があると思っております。
おっしゃるとおり純日本製ってないですものね。
私も妥協してタイ、フィリピン、インドネシア、台湾あたりの製品なら買っています。
>ただし私の場合”中国製”については、可能ならばやはり敬遠してしまいます。
同じく。
中国製は「それしかないので仕方ない」という状況以外はやめときます。
韓国製はたいてい買わないでもいいものが多いので買いません。
お陰で余計な無駄遣いしないで済むこともあります(笑)
書込番号:15977234
2点

といぷーさん
こんにちは。
バッテリー3つ持っているんですか!それなら安心ですね。
これからは暖かい季節だから良いけど、
寒い時は特に消耗が激しくなるし、いずれにしても1個ではムリですよね。
>純正のバッテリー購入するなら、いっそ初代の購入も良いかと思います。
カメラ本体ごと買うんですか〜?(笑)
まだ1台もまともに使えていないので、それは先の話になりそうです。
実はQ10がもっと値下がりすれば
もう1色スタンダードレンズで欲しいとは思っているんですけど(笑)
ん〜やっぱり自分の経済状態を考えると、
残念ながら今のところ純正バッテリーだけしか買えないです(泣)
書込番号:15977266
1点

り〜りぃ〜さんこんばんは。
Qを使ってます。
QやQ10はその見た目の可愛さや写りの良さで良いですよね。
一枚目はQに標準レンズで手持ち撮影した浅草寺です。
横に5分割撮影してパソコンで合成して3800万画素のパノラマの絵にしてます。
2枚目はQに標準レンズと同じようなSWITAR 10mmと言うレンズを使い縦横6分割で撮影してパソコンで4000万画素の絵にした物です。
分割の割に合成の画素数が少ないのは手持ちで撮影してるのでだいたいの位置でぱっぱと撮ってるからです。
軽くて何処にでも持って行けるので風景写真ならこうやって撮ればかなりの高解像度で撮影可能です。
又純正のKマウントアダプターを使えばどのレンズでもレンズシャッターになるので高速でもフラッシュに同調するので手持ち超高倍率マクロ撮影に便利ですよ。
3枚目はペンタックスQにタスコと言う会社が昔(1980年頃)発売してたカメラ付き双眼鏡のカメラ部分のレンズの70mmf5.6を使い手持ち撮影した写真です。
絞りは被写界深度を稼ぐためにf16で内蔵フラッシュで撮影してます。
このタスコのかめらは110フィルム用なのでもうフィルムが無く使えないので中古のレンズは探せば二束三文で売っている物です。
勿論現在のマクロレンズを使えば超望遠マクロレンズになります。
4枚目はQに普通の望遠レンズの400mmf5.6に2倍テレコンを付けて800mmf11.2(換算4400mm)で撮影した木星です。
天体望遠鏡もなく赤道儀もなくても木星の縞模様がびっくりしたことに写りました。
使えば使うほど高性能さが出てくるカメラだと思います。
書込番号:15978260
3点

ken-sanさん
こんばんは。
浅草寺の写真、幻想的で芸術的ですね〜
素晴らしいです!
それに木星の柄まで見えるなんて天体望遠鏡並み。
たぶん私にはそこまでやれないですけど、いろいろなことができるカメラなんですね。
今日撮ったスナップ写真は、
たまたま通った裏道のリサイクルショップ前のお店番(看板?)猫ちゃん
まねきねこののれんの下でおとなしく座っていました。
近づくと警戒してしまいそうなので、離れたところから撮影。
撮影後、お店の中に向かって何か鳴いていました。
「不審な人が居るニャン〜」って(笑)
もう一枚は帰宅途中に撮った新しい歌舞伎座。
夕方で晴海通りの交通量がすごくて(大型車両が多いので)
撮るのが難しかったです。
きっと三脚で固定していれば、車が流れてうまく撮れたんでしょうね〜
数枚撮った中で一番マシな写真です。
書込番号:15982699
3点

り〜りぃ〜さん、ken-sanさん、みなさんお早うございます。
ken-sanさん、木星写真とは、ただただ驚きの一言です。
ところで、り〜りぃ〜さん、
街角で撮られた写真、楽しそうですね。歌舞伎座での撮影も良い雰囲気ですね。
>きっと三脚で固定していれば、車が流れてうまく撮れたんでしょうね〜
とのことですが、こんなところで三脚立てたら絡まれそうです(笑)。
例えば雑踏の中でじっくり構えてとることができないような場合、やはり画質が落ちることは承知の上で、ISO感度を上げシャッター速度を速くして撮ることが有効ですよ。歌舞伎座前でのお写真はISO感度200でお撮りでしたが、車の流れ感との両立には少し試行錯誤することになりますが、ISO感度を400(場合によっては800)くらいに上げて撮ってみられると、撮り易いかと思います。
Aの写真、Q10でなく申し訳ありませんが、ISO100ではSSが遅すぎ、ISO400では被写体の左が明るすぎて飛ぶし人の動きもとまるかなと思い、ISO200で試したものです。”流れ感”はもう一つ綺麗でなかったとは思うのですが、結構気に入っております。
書込番号:15982956
3点

じんたSさん
こんにちは。
かわいい猫ちゃんの前、一旦通り過ぎたのですが
せっかくカメラがあるのでちょっと戻って撮りました。
逃げてしまわないかとヒヤヒヤしました。
なので遠くからそぉっと(笑)
歌舞伎座は以前のコンデジで何度か撮ってみているのですが、
金曜日の夕方は特に交通量が多くて撮りづらいですね。
今度は別の時間帯でトライしてみますが、
夕方からライトアップするので、昼間は違う写真になりそうです。
>こんなところで三脚立てたら絡まれそうです(笑)。
ところが居るんですわ〜私の撮ったポジションじゃないんですけど、
ちょうど歌舞伎座の正面の道路で
初老のおじさんが三脚構えてましたよ。
私もそこから撮りたかったんですけど、三脚+人がウジャウジャで
頭ばかり写りそうなので断念しました。
upしていただいた写真ですが、
1/20秒と1/400秒のシャッタースピードで、人の動きがどう撮れるのか
参考になりました。
>ISO感度を上げシャッター速度を速くして撮ることが有効ですよ。
試してみます。
また何か撮ったらupしますので、
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:15984803
0点

り〜りぃ〜さん
遅くなりましたがQ10購入おめでとうございます。
僕はQを使っています。
LiIONバッテリーは最初に満充電→放電を何回か行うと調子が良くなりますよ。
ただ、それでも余り持ちはよくない方ですねf(^^
予備バッテリーとしてロワジャパンの互換品を使っています。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B007F8B99G
こっそり純正より長持ちするなぁって思いながら使っています(笑)
書込番号:15996619
1点

か〜みっとさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
バッテリーは放電(使い切る?)して充電を繰り返せば良いのですね?
試してみます。
ところで昨日変な症状が...
また別スレ立てます。
書込番号:16007324
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
今年はどこでも例年より桜開花が早かったのであせりましたね〜
名所見物の計画は無く近所の公園で夜景を撮ってみました
もちろんですが三脚にリモコンでの撮影です
03 FISH-EYEはスローシャッターが切れない為夜景ではありませんが
感度を低くしたためか思ったよりもきれいに撮れ満足です(あとはウデが・・・(*_*;)
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
もうそろそろ、見頃になるかなあ・・・と、地元の梅処へ鑑賞しにいきました。
Q10と01PRIMEのみの軽装備、気楽に撮ってきました。
まだまだ蕾みが多い木が沢山ありましたが、中で咲き誇る木々を眺めていると
春はそこまで来ているかも・・・と感じました。まだまだ寒いですが。
やはり、気軽に撮影できるQ10は身も心も軽くしてくれますね。
ファイルはちょっと圧縮し過ぎましたが、UP致します。
10点

梅も早く咲いてほしいのですが、大阪では早いところでチラホラ程度です。
書込番号:15812436
1点

イメージ全然ちゃうねん、梅の花〜 笑
温かそうで羨ましいです。
書込番号:15813676
2点

>じじかめさん
ご無沙汰しております。
この日、最高気温は9度。まだまだ肌寒いですが、きっと大地に根を張るものにしか感じ取れない
移り変わりがあるのでしょうね。梅は正直です。
天気予報によれば、週後半から暖かくなったり寒さがぶり返したり・・・となるらしく。
三寒四温、とはよく言ったものです。その頃には梅の蕾みももっと開いている事でしょうね。
書込番号:15817550
0点

>たむしょさん
はじめまして!
>イメージ全然ちゃうねん、梅の花〜 笑
え〜、どんなイメージです?梅の花・・・
個室の豆腐懐石料理チェーン店とか・・・?なわけないですね(^ ^;)
満開に咲いた木もあったんですけど、見た目がちょっと桜っぽくてUPするのやめちゃいました。
まだまだ蕾みが多かったんですけど、木による感じでしたね。
私的には枯れた味わいがある、ポツリポツリといった咲き方が梅っぽい気がするのですが・・・
書込番号:15817589
0点

今年は、雪が多いような気がしますが
春は、もうそこまできているのですね(^○^)
春、、、ワクワクします。
カメラの
詳しい設定などわかりませんが
室内撮影では、NikonD90と変わらなかった気がしました。
出番が多くなりそうで、たのしみです。
きおとこたんのように、アップ出来る写真撮りたいものです。
書込番号:15819078
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
QおよびQ10は1/1.7型(2/3型)のいわゆる高級コンデジと比べても同等のスコアだそうです。おおざっぱに言えばほぼ同等の画質と言えそうです。
たしかにいままで使ってみた印象としても、そんな感じです。
http://digicame-info.com/2013/02/dxomarkq10.html
元記事のほうは面倒なのでまだ読んでいません。
5点

というか、高級コンデジと同じようなセンサー、同じようなレンズですから、
XZ-1/2や、パワーショットG15、などと同じような評価になって当り前だと思いますよ。
マイクロフォーサーズや、ニコン1、NEXなどと同じ評価になったら、それはそれで
評価試験が疑わしいですよ。
書込番号:15765753
3点

言葉が足りませんでした。センサースコアでしたね。よってまずレンズは関係ありません。
1/2.3型1200万画素センサーと1/1.7型1000〜1200万画素センサーが同じようなセンサーかどうかは、まあ、否定も肯定もしませんが、意見の分かれるところかもしれません。
書込番号:15765927
4点

>高級コンデジと同じようなセンサー
これは違うぞおお
Qのセンサーはバリバリの廉価版コンデジと同じセンサーだから♪
1/2.3型の底辺クラスだよん
それでこの画質だからすごいのさね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15765935
11点

と言う事はセンサーの出せる性能を使い切っていると言う事ですかね。
そこは、天晴れと言う事で!
最近、コンデジに興味が全くないんですよねーー
ミラーレスがこれだけ機種が増え・サイズともに小さくなった上に、オリンパスやニコンなどは
ローエンドで3万円を割り込みますから・・・ ちょっとでも高画質となるとこのクラスが十分
買えてしまうので。
書込番号:15766436
1点

俺はコンデジ、特に古いのも併用してないと気がめいるなあ…
昔のってデザインが素晴らしく優秀なのが多い
ドン底デザインのデジタル一眼レフばかり使ってると
コンデジにめちゃ癒されるよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15768191
1点

画質という抽象的で得体のしれないものを基準にするとこのカメラの価値は半減します。
画質だけを追求すれば、1/2.3型より1/1.7型、それより1型、それより4/3型、それよりAPS-C、それより35mm判フルサイズ、さらにそれより中判ということになるでしょうか。じゃあペンタックス645Dにしたら?というと、4/3型で十分とかAPS-Cで十分とか何か不思議な基準でもあるかのように言われたりします。どうも画質を強調はされるのですが、究極は求める気はないようです。
また画質だけを議論し、フォーマットと表現についてはあまり出てきません。ボケに代表されますが、フォーマットが違うということはでてくる画像が違ってくるということです。
わたしは、もともとQから購入しましたが、今選べるほぼ最小フォーマットにおいて、必要十分な画質(特に四切プリント時)を持っていることに惹かれました。極小フォーマット=低画質=安物、の図式から、低画質→十分な画質、となり、大げさかもしれませんが極小フォーマットに命を吹き込まれたように感じています。いつしかこのフォーマットを生かした写真を撮りたいものです。
書込番号:15770556
2点

今晩は、究極を求めるなら、中判カメラに成るんでしょうが、
本体、レンズどちらもお値段が高いですからね。
Q10やミラーレスだとレンズも安いので色んなレンズが楽しめる、
と言うのもあります。
金に糸目をつけず究極の画質を求める人、安くてそこそこの物で、
お値段以上の画質を求める人、色々でしょうね。
自分に合った、カメラでいいと思います。
自分は、撮り易さと高感度も使えレンズも変えられる、K-5と、
昼間専用画質優先としてDP2Merrillと使い分けてます。
Q10も欲しいところですが、お財布に厳しい・・・
書込番号:15770800
1点

わたしは四切プリントが基本なのでQorQ10の画質で十分です。よって画質以外のQ(Q10)のメリットを最大限に享受できます。
もしA0プリントをするためならQ(Q10)という選択はまずないでしょう。もっともA0プリントに耐えられるカメラシステムは、今はあまり多くないかもしれません。必要な画質というのは絶対的に決まってくるものだと思うのです。買えないから、ではなく、必要なら買わなければ解決しないのです。
Qのメリットの一つはフォーマットが小さいこと、小さいフォーマットにメリットを感じるから、クラス最高レベルの画質を誇るQ(Q10)は私にとって価値があります。
書込番号:15771706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





