
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2013年4月27日 15:29 |
![]() |
8 | 0 | 2013年4月19日 16:40 |
![]() |
90 | 39 | 2013年4月12日 14:22 |
![]() |
10 | 0 | 2013年4月7日 01:30 |
![]() |
14 | 5 | 2013年2月26日 08:09 |
![]() |
29 | 8 | 2013年2月16日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
Q10と標準レンズを持って新潟に行ってました。
一枚目は分水駅でQ10と標準レンズで手持ち撮影した写真です。
桜はちょうど満開でした。
2枚目はQ10と標準レンズで分水駅の近くの土手で手持ち撮影。
6分割撮影の合成で4000万画素で撮ってみました。
Q10での撮影とは思えない立体感です。
3枚目はQ10と標準レンズで手持ち撮影した高田城の夜桜最終日です。
こちらはもうほとんど葉桜になってました。
4枚目は高田城で翌朝Q10と標準レンズで手持ち撮影した写真です。
横方向に撮った物を合成してます。
大変良く写るしAFも早くなってるしお買い得でした。
10点

僕の大切な友人も、このカメラには一目惚れしています(笑)♪
夏ボーナスで買わないかなぁ!買うように誘導しちゃお♪
僕も使えるし…( ̄ー ̄)♪
書込番号:16064191
2点

値段も安く小さく良く写るのでおすすめですよね。
パノラマはパソコンでの合成ですのでカメラだけでは写りませんよ。
書込番号:16065318
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
お店でWズームキットのレンズとボディをばらして売られてたのでボディのみ購入しました。
一枚目の写真はQ10にコダックのシネエクター15mmf2.5を取り付けてみたところです。
2枚目3枚目はそれで今日お昼休み手持ち撮影した写真です。
と言っても6分割撮影してフォトショップで自動合成し約4000万画素の絵にしてます。
4枚目はマクロ撮影をしてみました。
テレタスコ70mmf5.6と言うRMSマウントのレンズを使いf22で手持ち撮影です。
内臓フラッシュを使って撮ってます。
Kマウントアダプターを使うと1/500秒でもフラッシュ同調するのでこういう写真撮影には便利ですね。
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
3月11日に注文して、今日(25日)のお昼に手元に届きました。
(本当は昨日配達に来たのですが、留守にしていたので)
24日に使いたかったのですが、朝から出てしまったので
残念ながら間に合いませんでした。
東京の桜の開花は例年より15日早かったため、
今降っている雨と強い風で明日の朝には散ってしまいそうです。
今晩が最後かもしれないので、
小雨の中近所の公園まで桜を撮りに行ってきました。
新しいカメラは桜の季節にギリギリ間に合いました。
昼間、家の中でいろいろ試してみましたが使い勝手がよくわからない。
でも、薄暗い公園の中で撮った桜が意外とクッキリと写っていたので嬉しくなりました。
雨のしずくが光ってきれいです。わざわざ撮りに行った甲斐がありました。
※4枚目の写真は昨日、今までの愛用機Optio W10で撮ったものです。
これはこれで良く写せて気に入っているカメラです。
10点

とりあえず、家の中でいろいろ撮影。
まだ絞りなどを設定するほどの知識がなく、
オートでやってみました。
開けてまず軽く充電して試し撮りをしていたら
クロックスのサンダルみたいな感じのニオイがして
しばらく撮っているうちに目が痛くなりました。
まだグリップののりが乾いていないのか、グリップの素材のニオイなのか?
ちょっと苦手な臭いです。
でも外で撮影する時はニオイは気になりませんでした。
そのうちニオイは消えると思いますけど。
書込番号:15939181
11点

雨の雫にストロボの光が当たって面白い効果が出ましたね♪
書込番号:15939182
5点

>モンスターケーブルさん
早速のコメントありがとうございます!
偶然キレイに撮れていました。
書込番号:15939194
2点

り〜りぃ〜さん、お早うございます。
Q10楽しいですよね。とにかく気構えずに、気楽・気軽に撮れるところが一番です。
ところで、オーダーカラー032・・・春めいて、良いですね。
コンデジサイズのおかげで、あまり仰々しくなく目立たないので(私の機のボディーカラーは目立っているかもしれませんが)、雑踏の中でも、あまり違和感もたれず撮れるようです。
書込番号:15939631
7点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
昼休み時に、写真を投稿しましたが、使っておりますのは01レンズです。雑踏に紛れてあまり構えず、兎に角バシャバシャと撮りました写真ですが、少しでもご参考になればと載せさせていただきました。単焦点レンズですが非常にコンパクト、かつ精緻・シャープな描写でとても気に入っております。Q10 ダブルズームキットに慣れてこられた頃に、是非ともこのレンズを追加購入されることをお勧めします。
ちなみに私の場合は、オーダーカラーでのダブルズームレンズキットが届く前に、待ちきれずにこのレンズやプロテクトフィルターなどを購入し、準備万端の用意をしておりました(Qは持っておりません)。
書込番号:15941352
3点

り〜りぃ〜さん、こんばんは。
「キラキラにしてみました」の画像がちょっと小さくて残念です。
最初の「雨の雫にストロボの光が当たった画像」くらいの大きさは欲しいです。
書込番号:15941748
1点

>じんたSさん
コメントありがとうございます。
単焦点でも充分大きく撮れるんですね。
今までコンデジでしたので望遠がいまいち小さくて不満でしたが、
02ズームレンズでかなり大きく写せるので
06レンズに至っては、普段撮るには大きすぎる感じがしました。
(そんな遠くの物を撮らないので、近すぎてピントが合わない〜)
早くもレンズの付け替えがめんどうな気がして...
それじゃ一眼買った意味ないですよね〜
おススメの単焦点、いずれ買ってみようかと思っていたところです。
今日の写真は02ズームで撮ったと思います。(たぶん)
昨晩の雨風で散ってしまったかと思った桜ですが、今日も無事でした。
書込番号:15942742
4点

>じんたSさん、
すごく気になるんですけど↓
>私の機のボディーカラーは目立っているかもしれませんが
↑何色にされたんですか〜?
私は今日公園で桜を撮っていたら知人にたまたま会って、
カメラの小ささと色にびっくりされました。
「おもちゃのカメラかと思った〜」って。
書込番号:15942770
1点


り〜りぃ〜さん
4枚目の写真、ええんやけどな・・・
書込番号:15943336
1点

り〜りぃ〜さん、みなさんお早うございます。
バイオレット/ブラッ・・・カラーNo.073です。
Amazonで載っている色(バイオレットという雰囲気はしなくて心配でした)よりも実物の色は気に入っております。
ライティングが悪い条件で撮っており恐縮ですが、現物の写真も載せさていただきます。marumiのカラーリングフィルター(7、8色あります)をセットし、ボディーカラーにコーディネートさせておりますが、ちょっとしたアクセントでまた違った良い雰囲気になりますよ。
書込番号:15943347
3点

り〜りぃ〜さん
>単焦点でも充分大きく撮れるんですね。
との件ですが、”大きく撮れる・・”は正確にいえば少々違うのではないかと思います。
焦点距離が固定のレンズの場合、被写体に近づいたり遠ざかったりして、”自分が撮りたいと思う範囲を写し込めるようにする”しか方法がないのです。
ズームレンズと比べて、単焦点のレンズは一見不便なように思われますが、それはそれで使ってみると結構面白いんですよ。
ただ、副作用があります。というのは、使っている単焦点レンズでは対処しきれない場合、別の単焦点購入をしてしまうなど、往々にしてレンズ沼にはまってしまう恐れ(?)があります。
書込番号:15943539
3点

>nightbearさん
こんにちは。どちらの4枚目でしょうか?
Optioで撮ったものとキラキラ加工のとありますけど。。。
書込番号:15944520
0点

>じんたSさん
こんにちは。
カラー073 きれいな色ですね。
私もメタリックカラーは一度は迷いました。
それにフィルターのフレームの色が合っていて良いですね。
まるでセットみたいです。
Q10、せっかくボディーカラーは選べるのに、
レンズがシルバー一色っていうのがちょっと残念な気がしていましたが
工夫次第でステキになるんですね〜
032は思ったより暗めの色でした。
もっと明るいカエル色をイメージしていたんですけど。
書込番号:15944569
0点

り〜りぃ〜さん
桜とひゅうが。
書込番号:15944611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんたSさん
単焦点レンズの使い方、納得しました。
自分が近づける範囲のものを撮るには
大きく写すこともできるっていうことですね。
室内で猫を撮ったりするには、単焦点の方が良いかもしれない気がしました。
広大な屋敷にでも住んでいない限り、
少なくとも私の家の中で望遠は不要ですわ〜(笑
オートですと白猫はピントが合いやすいのですが、
黒色が多い猫の方はピントがなかなか合わないし露出が安定しないんですよね。
書込番号:15944667
1点

>nightbearさん
本当はQ10で撮りたかったのですが、
商品到着がもう1日早ければ間に合ったのに残念でした。
書込番号:15944676
0点

り〜りぃ〜さん
それは、しゃー無いな。
書込番号:15944690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

り〜りぃ〜さん、今晩は。
レンズの先端にアクセントカラーが付くだけで、雰囲気も変わるでしょう?
私が購入しましたmarumiのものは、下記アドレスに載っております。
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
り〜りぃ〜さんのカメラには、VIVIDライムあるいはパールレッド(またはパールピンク)が合いそうな気がするんですが・・・とにかく、お気に入りのカメラを持ち歩くことは、写真がもっと好きになる大きな要因かと思います。
ちなみに私が付けておりますのは、VIVIDパープルです。私の持ってるカメラたちのカラーを見られると、半分馬鹿にされてしまいそうです(笑)。
書込番号:15945595
1点

じんたSさん
こんばんは。
お返事遅くなりまして。
フィルターのメーカーのサイト情報をありがとうございます。
色のバリエーション見てみました。
おっしゃる通り、VIVIDライム、パールレッドが合いそうですね。
ちょっと最近買い物し過ぎなので、今は購入検討としておきます。
今日は東京の桜は最後かな、と千鳥ヶ淵と靖国神社の桜を撮影してきました。
まだ使い慣れないので、結局オートで撮影ですけど。
レンズは02ズームです。
1枚目、2枚目は昼間、3枚目4枚目は夕方撮影しました。
昼間は日差しが強かったので、桜の色が白っぽくなってしまいました。
書込番号:15951268
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
今年はどこでも例年より桜開花が早かったのであせりましたね〜
名所見物の計画は無く近所の公園で夜景を撮ってみました
もちろんですが三脚にリモコンでの撮影です
03 FISH-EYEはスローシャッターが切れない為夜景ではありませんが
感度を低くしたためか思ったよりもきれいに撮れ満足です(あとはウデが・・・(*_*;)
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
もうそろそろ、見頃になるかなあ・・・と、地元の梅処へ鑑賞しにいきました。
Q10と01PRIMEのみの軽装備、気楽に撮ってきました。
まだまだ蕾みが多い木が沢山ありましたが、中で咲き誇る木々を眺めていると
春はそこまで来ているかも・・・と感じました。まだまだ寒いですが。
やはり、気軽に撮影できるQ10は身も心も軽くしてくれますね。
ファイルはちょっと圧縮し過ぎましたが、UP致します。
10点

梅も早く咲いてほしいのですが、大阪では早いところでチラホラ程度です。
書込番号:15812436
1点

イメージ全然ちゃうねん、梅の花〜 笑
温かそうで羨ましいです。
書込番号:15813676
2点

>じじかめさん
ご無沙汰しております。
この日、最高気温は9度。まだまだ肌寒いですが、きっと大地に根を張るものにしか感じ取れない
移り変わりがあるのでしょうね。梅は正直です。
天気予報によれば、週後半から暖かくなったり寒さがぶり返したり・・・となるらしく。
三寒四温、とはよく言ったものです。その頃には梅の蕾みももっと開いている事でしょうね。
書込番号:15817550
0点

>たむしょさん
はじめまして!
>イメージ全然ちゃうねん、梅の花〜 笑
え〜、どんなイメージです?梅の花・・・
個室の豆腐懐石料理チェーン店とか・・・?なわけないですね(^ ^;)
満開に咲いた木もあったんですけど、見た目がちょっと桜っぽくてUPするのやめちゃいました。
まだまだ蕾みが多かったんですけど、木による感じでしたね。
私的には枯れた味わいがある、ポツリポツリといった咲き方が梅っぽい気がするのですが・・・
書込番号:15817589
0点

今年は、雪が多いような気がしますが
春は、もうそこまできているのですね(^○^)
春、、、ワクワクします。
カメラの
詳しい設定などわかりませんが
室内撮影では、NikonD90と変わらなかった気がしました。
出番が多くなりそうで、たのしみです。
きおとこたんのように、アップ出来る写真撮りたいものです。
書込番号:15819078
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
QおよびQ10は1/1.7型(2/3型)のいわゆる高級コンデジと比べても同等のスコアだそうです。おおざっぱに言えばほぼ同等の画質と言えそうです。
たしかにいままで使ってみた印象としても、そんな感じです。
http://digicame-info.com/2013/02/dxomarkq10.html
元記事のほうは面倒なのでまだ読んでいません。
5点

というか、高級コンデジと同じようなセンサー、同じようなレンズですから、
XZ-1/2や、パワーショットG15、などと同じような評価になって当り前だと思いますよ。
マイクロフォーサーズや、ニコン1、NEXなどと同じ評価になったら、それはそれで
評価試験が疑わしいですよ。
書込番号:15765753
3点

言葉が足りませんでした。センサースコアでしたね。よってまずレンズは関係ありません。
1/2.3型1200万画素センサーと1/1.7型1000〜1200万画素センサーが同じようなセンサーかどうかは、まあ、否定も肯定もしませんが、意見の分かれるところかもしれません。
書込番号:15765927
4点

>高級コンデジと同じようなセンサー
これは違うぞおお
Qのセンサーはバリバリの廉価版コンデジと同じセンサーだから♪
1/2.3型の底辺クラスだよん
それでこの画質だからすごいのさね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15765935
11点

と言う事はセンサーの出せる性能を使い切っていると言う事ですかね。
そこは、天晴れと言う事で!
最近、コンデジに興味が全くないんですよねーー
ミラーレスがこれだけ機種が増え・サイズともに小さくなった上に、オリンパスやニコンなどは
ローエンドで3万円を割り込みますから・・・ ちょっとでも高画質となるとこのクラスが十分
買えてしまうので。
書込番号:15766436
1点

俺はコンデジ、特に古いのも併用してないと気がめいるなあ…
昔のってデザインが素晴らしく優秀なのが多い
ドン底デザインのデジタル一眼レフばかり使ってると
コンデジにめちゃ癒されるよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15768191
1点

画質という抽象的で得体のしれないものを基準にするとこのカメラの価値は半減します。
画質だけを追求すれば、1/2.3型より1/1.7型、それより1型、それより4/3型、それよりAPS-C、それより35mm判フルサイズ、さらにそれより中判ということになるでしょうか。じゃあペンタックス645Dにしたら?というと、4/3型で十分とかAPS-Cで十分とか何か不思議な基準でもあるかのように言われたりします。どうも画質を強調はされるのですが、究極は求める気はないようです。
また画質だけを議論し、フォーマットと表現についてはあまり出てきません。ボケに代表されますが、フォーマットが違うということはでてくる画像が違ってくるということです。
わたしは、もともとQから購入しましたが、今選べるほぼ最小フォーマットにおいて、必要十分な画質(特に四切プリント時)を持っていることに惹かれました。極小フォーマット=低画質=安物、の図式から、低画質→十分な画質、となり、大げさかもしれませんが極小フォーマットに命を吹き込まれたように感じています。いつしかこのフォーマットを生かした写真を撮りたいものです。
書込番号:15770556
2点

今晩は、究極を求めるなら、中判カメラに成るんでしょうが、
本体、レンズどちらもお値段が高いですからね。
Q10やミラーレスだとレンズも安いので色んなレンズが楽しめる、
と言うのもあります。
金に糸目をつけず究極の画質を求める人、安くてそこそこの物で、
お値段以上の画質を求める人、色々でしょうね。
自分に合った、カメラでいいと思います。
自分は、撮り易さと高感度も使えレンズも変えられる、K-5と、
昼間専用画質優先としてDP2Merrillと使い分けてます。
Q10も欲しいところですが、お財布に厳しい・・・
書込番号:15770800
1点

わたしは四切プリントが基本なのでQorQ10の画質で十分です。よって画質以外のQ(Q10)のメリットを最大限に享受できます。
もしA0プリントをするためならQ(Q10)という選択はまずないでしょう。もっともA0プリントに耐えられるカメラシステムは、今はあまり多くないかもしれません。必要な画質というのは絶対的に決まってくるものだと思うのです。買えないから、ではなく、必要なら買わなければ解決しないのです。
Qのメリットの一つはフォーマットが小さいこと、小さいフォーマットにメリットを感じるから、クラス最高レベルの画質を誇るQ(Q10)は私にとって価値があります。
書込番号:15771706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





