PENTAX Q10 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX Q10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q10 ボディ [シルバー] PENTAX Q10 ボディ [レッド] PENTAX Q10 ボディ [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q10 ボディとPENTAX Q7 ボディを比較する

PENTAX Q7 ボディ
PENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディ

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ボディの価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの買取価格
  • PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q10 ボディのレビュー
  • PENTAX Q10 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q10 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q10 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ボディのオークション

PENTAX Q10 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ボディの価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの買取価格
  • PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q10 ボディのレビュー
  • PENTAX Q10 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q10 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q10 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q10 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ボディを新規書き込みPENTAX Q10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Q10ドレスアップ part2

2013/02/18 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

06レンズとホースマンファインダー

後ろから

横から

CANON TV ZOOM 16~100mm と ホースマンファインダー

前回はシルバーをクラシカルな雰囲気にまとめて紹介させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=15738414/#15784452

今回はオリーブグリーンに手を加えてみました。
まずはホースマンのズームファインダーをQ10に付けてみました。
中判カメラ用の巨大なファインダーのため、06レンズ付きでも、かなり頭でっかちになってしまいました。
そこで、CマウントレンズのCANON TV ZOOM 16~100mmを付けてみました。
すげぇ、かっこええです。スナイパーの様な風貌にメロメロ(死語)です。
でも使い道有るかなぁ?
ファインダーとレンズの画角を合わせるのに難儀しています。その上、距離指標によりファインダーの上下角が変わるので、中心も捉えられません。実用性については?です。
まぁ、お遊びと言うことで f^^;)

書込番号:15784996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/18 23:35(1年以上前)

こんばんは。

そのグリップにはシャッターボタンは付いているのでしょうか。
Q10で使えるかどうか不明ですが、グリップを握ったままシャッターが押せる
「STグリップ」という製品があるようです。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1257477580680.html
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/

書込番号:15785151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件

2013/02/19 00:05(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんばんは。

残念ながらボトムグリップにはシャッターボタンはついてません。
紹介してくださった製品だと本当にライフル銃みたくなりそうですね。
ただ、Q10の外部レリーズは、赤外線リモコン式のため、おそらく使えないでしょう。

まだズームレンズは試写もしていない状態ですが、実際に使うときは液晶画面にフードを取り付けて、三脚固定でないと撮影は無理じゃないかと思っています。
今度、公園の池にいる水鳥でも狙い撃ちしてみたいです。

書込番号:15785313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 13:15(1年以上前)

コンニチハ。

渋いですね〜 渋すぎる。
オリーブグリーンとブラックレンズがなんかリミタリーぽい。
でもカメラに興味がない人が見たら、あれは何だ?と思うでしょうね(笑)

書込番号:15787075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/02/19 14:10(1年以上前)

写真ですとスケール感が希薄です。(実物手にしたいな

(^^)そー重量はどんな?でしょ。

書込番号:15787261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2013/02/19 23:31(1年以上前)

別機種

bbアクアータスさん、くりえいとmx5さん、こんばんは。

このまま外で構えていたら、白い目で見られそうですね。
体重計しか秤がないので、細かくは判らないですが、総重量は1.2kg程有りました。
もはやQ10の大きさじゃないです。

アップしたのは、やはりCマウントレンズの「computar 5mm/F1.4(換算27.5mm)」にcanonレンジファインダーカメラ用の28mmファインダーです。こちらも試写はまだですが、はるかに実用性はありそうです。

書込番号:15789682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/02/20 15:55(1年以上前)

遊びを教えてくれてますねこのカメラ。

書込番号:15791994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

返信する
クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/14 12:17(1年以上前)

(*^_^*) masamasaariさん 早っ!!(笑)

( ̄◇ ̄;)気のせいかしら??
どえらく合焦が素早くなった様な・・・

書込番号:15763211

ナイスクチコミ!5


eruさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/14 14:55(1年以上前)

masamasaariさん
早速あげてみました。情報ありがとうございます。

が〜たんさん
AF爆速になった気が私もしました!

しかし、ファーム内容でいつも「全般的な動作安定性が向上しました」とあるが
どの動作が不安定でその不安定な部分のどこを修正したかわからん。

書込番号:15763716

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/02/14 16:59(1年以上前)

え・・・いいなぁ・・・Qはもう面倒見てくれないのかなぁ(´Д`。)

書込番号:15764050

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度4

2013/02/14 22:54(1年以上前)

たしかにQ(Ver.1.10)に比べると倍くらい早くなった印象です。

特に 06 TELEPHOTO ZOOM はこれでかなり使いやすくなったかもしれません。

書込番号:15765717

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/02/15 00:00(1年以上前)

う〜ん・・・俄然Q10も欲しくなっちゃうなぁ(´Д`。)

書込番号:15766087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度4 manakoのチカラ 

2013/02/15 02:59(1年以上前)

masamasaariさん、書き込みありがとうございます!
拝見して,夜な夜なファームアップ作業致しました。
皆様が仰る通り、かなり合焦が速くなった実感と、
それによって撮影時の動作のカッチリ感が増し、Q10が「小さな高級工業品」という印象すら覚えました。

ペンタックスさん、ありがとう!

書込番号:15766523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/15 11:09(1年以上前)

ああ、昨日K5Us買ってしまった・・・

Q10も早く欲しいす。

書込番号:15767350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 09:39(1年以上前)

masamasaariさん
情報ありがとうございます。私もおかげでアップできました。

でも、こういう情報は愛用者登録してあっても、通知してくれないのでしょうかね。

これからもいい情報をお願いします。

そうそう、Qにも何かあるといいですね。

書込番号:15771565

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/02/18 19:45(1年以上前)

06レンズで、体感比3倍だそうで・・・

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/747/

う〜ん・・・いいなぁ(´Д`。)

書込番号:15783783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信36

お気に入りに追加

標準

Pentax MX-1

2013/01/07 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

クチコミ投稿数:432件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/1.7-inch 12M CMOS
ISO 100〜12,800
4倍ズーム 35mm換算28〜112mmF1.8〜F2.5
可動式液晶
サイズ 122 x 61 x 51 mm
重さ 391 g

詳細はこちら
http://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-mx1/pentax-mx1A.HTM
http://www.imaging-resource.com/news/2013/01/07/pentax-announces-mx-1-enthusiast-compact-more-Q10-color-choices-new-flash

書込番号:15587381

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/07 23:50(1年以上前)

ギャア!!!
ドウシヨウ(>_<)
Q10をオーダーカラーで買おうとおもってたのNI〜
これも欲しいYO〜。
エックスプロワンも欲しいYO〜。
5D3も欲しいYO〜。







そしてお金無いYO〜。

書込番号:15587451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/07 23:55(1年以上前)

び・・・微妙・・・
ハイエンドコンデジ分野に匹敵するQ10を持っている上、GRDIVの後継を待っている人もいるのに
このセンサーサイズでこの機種ですか。GX200やGXRあたりはどう集約していくのでしょう??
どうも、自社内のプロダクトでぶつかってしまっているように感じます。

XZ-2対抗か、パワーショットG15などの対抗なのでしょうか?
どうせなら、1インチ以上のRX100対抗ぐらいの機種でないと、差別化が難しそう。

書込番号:15587491

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/08 00:02(1年以上前)

うは、見た目ナイス。欲しいなこれって何も考えずに思ってしまいました。

所謂高級コンデジってクラスですかね?

書込番号:15587521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/08 00:13(1年以上前)

 わかる人は欲しがるw
 短期生産で売り切るつもりなら有りと思う。
 高級機なのだから、モデル末期に極端な値段落ちは見たくない。

 ただし、これより下の機種はスマホに食われて商売にならないだろうからなあ。
 高級機路線でいくつか当てないとつらかろうなあ。

書込番号:15587576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/08 00:17(1年以上前)

ボディーは真鍮製のようですね・・塗装剥げると金色が見える?
そこまで使い込むかなデジカメを・・

書込番号:15587602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/01/08 00:25(1年以上前)

塗装が剥がれたら真鍮の地はだが見えてくるんですね。ジーンズのように最初から使い込んだ感を出しているのなら面白いと思ったのに。

書込番号:15587641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/08 00:27(1年以上前)

MX/MEの頃のMXの復刻版のつもりかな?と思った。

撮像画質は最低でも1インチないと辛いかも?

書込番号:15587656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ボディのオーナーPENTAX Q10 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/01/08 00:38(1年以上前)

ステップズームがあれば、飛びつくかも。ただ富士X20もよさげだし、悩ましい(^^)

書込番号:15587701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/01/08 00:53(1年以上前)

このセンサー搭載したQが数ヶ月後に来るでしょう。そして、さらに大型のセンサー使ったコンパクトも来ます。それがCP+の目玉で、ペンタックスリコー共同製品ですかね。

あと、朗報ですがストロボの更新もあるそうです。

書込番号:15587751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件

2013/01/08 01:00(1年以上前)

http://pentaximaging.com/digital-camera/MX-1_Silver
こちらにサンプル画像もありました!!
直リンクはしませんが、かなりきれいです。

書込番号:15587772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/08 01:15(1年以上前)

>APA非会員さん

社長自らフォトキナで口を滑らせていましたが、Kマウントフルサイズ一眼レフが本命じゃ
ないでしょうか? 2013年中には発売したいとの話がありましたから、開発表明+モック
ぐらいは欲しいでしょう。あとはDFAを2-3本追加と言う事で・・・

あとGXRとK-01後継の処遇も残っておりますね。

書込番号:15587821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 01:25(1年以上前)

オリンパスXZ-2の機能縮小版みたいだな。
とか言ったら怒られそうだけど、
コレって実際同じレンズじゃね?
smcPENTAX名乗られても微妙な気がする。

ブラスパネルが格好いいけど、おかげで(?)重さだけは一丁前。
ファインダー非対応は当然としても、シューまで省略とは思い切ったね。
俺は買わないけど、売れて欲しいですなw

書込番号:15587856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/08 02:29(1年以上前)

欲しいな、書体がまんまMXですね・・・

書込番号:15587977

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/01/08 08:43(1年以上前)

か・・・かっけぇなぁ・・・
5万くらいなら速攻イッちゃうかもなぁ・・・

書込番号:15588483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/08 09:10(1年以上前)

機種不明

MX

角のおとしかたも明らかにMXを意識してますね

トイカメラデザインのI−10から
オート110の思想をQで復活させたペンタックスのことだから

今回もこのトイカメラ的デザインのMX−1から
MXの思想を復活させるのかな?

MXそのまんまデザインのミラーレスとかだと失笑するしかないが
Qという最高傑作デザインを出せたペンタックスなら
そんなことしないと信じよう♪

書込番号:15588556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/01/08 09:38(1年以上前)

その先へさん

・MX-1 (2月発売)
・AF360FGZii(縦位置バウンス)
・ペンタックスリコー共同製品(GR系統のカメラ)
・1/1.7型裏面照射CMOS搭載したQ

この辺りがCP+で発表になると思う。
私の感覚だとフルサイズは、まだまだまだ先。
ペンタックスリコーとしては、まず共同製品を売る年にするのでしょう。

これは・・フルサイズセンサーのレンズ一体型コンパクトだと思います。
価格とレンズ次第では大変注目を浴びることでしょう。
それも良いと思いますよ、35mmセンサーの扱いにメーカーが慣れる意味も含めて。

時代の流れがドンドン高画質小型化に向かっているので、高級コンパクト路線かもね。
だから今年は一眼レフ関連の動きが穏やかになると予想しています。

書込番号:15588620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/01/08 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新しい画像と詳細も来ていたのでまとめます。
http://www.ephotozine.com/article/pentax-mx-1-serious-compact-camera-announced-21011

- 金属製の上面・底面のプレートを採用したクラッシスタイル
- 換算28mmスタートの明るく汎用性に富む4倍光学ズーム
 (換算28-112mm F1.8-2.5)
- 新型の1200万画素裏面照射CMOSセンサー
- ボディ内RAW現像
- 専用の露出補正ダイヤル
- デュアル手ブレ補正システム(デジタルSRとセンサーシフトSR)
- 大型の3インチ92万ドット可動式液晶モニタ
- 1920x1080 30コマ/秒のフルHD動画
- 電子水準器
- ポップアップオートフラッシュ
- 15種類のデジタルフィルター
- 4つのアスペクト比(4:3、16:9、3:2、1:1)
- 発売は2013年2月、希望小売価格は4万円弱

カスタムイメージもありますね。UIはほぼQと同等のようです。

書込番号:15588670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/08 10:01(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2013/01/07/Pentax-Mx-1-hands-0n-preview-just-published

こちらにも載ってます。

書込番号:15588675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/08 13:03(1年以上前)

MXを名のるならファインダーを付けて欲しいな。
ONでレンズがニュッと云うのはどうもなぁ。
他社差別化でCCDを使ってきたらなぁ。
なんて云いながらノコノコ出てきたら怒られるかな。

トツゼンの発表ですね。(直線デザインがグット

書込番号:15589259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/08 13:20(1年以上前)

いやぁ、またまた悩ましいモデルを出してきますねぇ、ペンタさん…(^_^; 今年は、RICOHとの相乗効果が更に加速する一年になりそうですね!

私事ですが、2012年はペンタ機の割合が一気に上がりまして、更に今年も増えそうな予感でちょっとこわくもありつつ(RICOH含めれば更に?w)、今からCP+に行くのが楽しみな今日この頃です!(^^)

もっとも、実物を見てみないとわかりませんし、個人的にチルト液晶分の出っ張りがあまりスマートじゃないなぁ(特にシルバーモデルを斜め前から見たときなど)なんて感じつつも、今から物欲が刺激されているのは間違いありません…(笑

書込番号:15589330

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/08 21:07(1年以上前)

なあんだ、ファインダー(EVF)がないのか。
ファインダーがなきゃ手振れオンパレードなのでダメだ!
(仮に手振れ補正内蔵でも、ファインダーがあれば限界スローシャッター速度が稼げるので、ファインダーは必須)

書込番号:15591207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/08 21:10(1年以上前)

>ファインダーがなきゃ手振れオンパレードなのでダメだ!

まあ、チルト液晶だからたぶん横位置なら
ファインダーよりもちょっと手振れには強いかと思う

チルトだから縦位置ではほとんど役立たずだけど(笑)

書込番号:15591239

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/09 00:57(1年以上前)

このPENTAX MX-1ですが、大阪の八百富のブログによると海外限定モデルのようで、現時点で国内販売はなさそうとのことです。

カメラの八百富|PENTAX MX-1 の国内販売はなさそうです - 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/01/pentax-mx-1.html

書込番号:15592480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/09 12:20(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2013/01/08/Sakar-Polaroid-im1836-im1232W-im1030-interchangeable-modular-system-camera

MX-1ではないですが、QとNikon1がポラロイドからでるようです。
ペンタックスも柔軟になってきたようですね…

書込番号:15593659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2013/01/10 11:18(1年以上前)

んー、なんで国内販売しないんですかね。
もしかすると、類似している商品が出るから国内販売しづらいとか?

CP+のタイムスケジュールが出ましたね。
http://www.pentax.jp/japan/news/cpplus2013/index.html
新製品関連やテクニカルステージは無いから、ちょっと話題性に乏しいなぁ。
個人的には開発陣の方とのトークセッションが見たい。
生で技術の方の話聞ける機会なんて滅多にありませんから。
コンパクトから一眼レフを含めて、どういう展開にするとか。
どういう技術開発しているとか。

まぁ、でもこれからの二週間で新商品ドンドン出るから希望は捨てないけど。

書込番号:15597683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/10 11:32(1年以上前)

国内では中身は同じで外見の違うのがリコーブランドから出たりしてね♪

GXシリーズの新型?
換算24mmからではないのが寂しいきもするが…

書込番号:15597725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 12:44(1年以上前)

他でもホットシューが・・・ てコメントみたけどコンデジに外付けストロボ持って歩く人なんているの?

MXはワインだーがうるさい、壊れるのイメージがw
まあ、LXが出るまで使いましたが。

てかいよいよ LX−Dが秒読みかw

書込番号:15597960

ナイスクチコミ!1


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/11 08:38(1年以上前)

銀塩MXが欲しくなってきました。

書込番号:15601483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/11 11:25(1年以上前)

共同製品ではなく、あくまでも開発は横浜らしいので、リコーのコンシューマ製品という位置づけらしいですよ。
生産はセブなのかもしれないし、台湾のEMSかもしれないですが。

書込番号:15601979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/11 21:47(1年以上前)

いつもながら、内部事情に詳しいですね。
>あくまでも開発は横浜らしいので、リコーのコンシューマ製品という位置づけ

オリンパス向けの製品からいろいろ削って
ペンタックスの皮を被せるのがRICOHの本気って事?

書込番号:15604203

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/14 00:44(1年以上前)

MX-1のサンプル画像です。

◆Some quick snaps with the new MX-1 Camera - PentaxForums.com
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-compact-digital-film-cameras/211728-some-quick-snaps-new-mx-1-camera.html#post2238759

かなりクッキリ、ボケも悪くないと思います。
画像をダウンロードしてIrfanViewでEXIFを見たら『Model』は『RICOH MX-1』となっています。

XZ-2とレンズ構成とか似てるという意見があるようですが、オリンパスはコニカミノルタからコンパクトカメラ用のレンズ供給を受けており、さらにコニカミノルタはニコンやペンタックス、カシオにもレンズ供給しているらしく、JVCもコニカミノルタからレンズを調達しているらしいので、コニカミノルタはおそらくソニーのコンデジにも既にレンズ供給しているでしょうし、単にXZ-2もこのMX-1もレンズはコニカミノルタから調達したということではないですかね。

書込番号:15615156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/14 13:15(1年以上前)

1200万画素のCCD、ただただびっくりです。
センサーサイズが1/1.7インチ、確かにソニーやキヤノンには及びませんが
これくらいの ポテンシャルで かっちりしたデザイン、
素直に イイ と思います。
高画素で夜景に強い、ということが本命 ではないなら
これ、欲しくなりますね。
ペンタックスならではの企画商品だと
感心しました〜〜〜

書込番号:15617160

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/14 20:51(1年以上前)

私が上のほうで挙げた大阪の八百富のブログが追記更新されています。

カメラの八百富|PENTAX MX-1 の国内販売はなさそうです 改め あるかも?
- 中古カメラご一行様(by八百富写真機店)
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/01/pentax-mx-1.html

1月11日に追記があり『ちょっと情勢変化の兆しあり!』とのことです。
「ほんまにありえるかも」とのことで、もしかすれば国内での販売もありえるかもしれません。
販売店やメーカーに問い合わせがけっこう来ているのでしょうか?
購入したい方は行きつけの販売店でメーカーに問い合わせてみてもらってもいいかもしれません。

書込番号:15619521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/01/14 21:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

スペックは何やら残念な部分ばかり目立つのですが、
見た目にニヤリとさせられてしまいましたので買います。(笑)

この後に「ホンモノ」の新型MXやLXが続くことを期待して。

書込番号:15619621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/16 05:45(1年以上前)

おお!日本でも発売!!

書込番号:15625426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2013/02/16 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

ISO 100 1/640 F4 元サイズの半分にしました。昨日の札幌です。

先日、アメリカの下記の会社に通販での購入依頼をしました。
B&H Photo 
420 Ninth Avenue New York, NY 10001 
www.bhphotovideo.com
当初は3月に入荷となっていましたが2月8日に入荷したらしく発送した旨のメールをもらいました。15日の昼過ぎに手元に届きました。

重量感のあるコンパクトカメラという印象です。
付属の取説は英語のみです。カメラの表示は言語の選択で「日本語」にしました。
長く使えそうな感じがしています。
本体価格  499.95ドル 為替レート91.19
送料    43.66ドル(UPS航空便)
日本の消費税1200円

まずは報告まで。

書込番号:15771700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

CP+とみなとみらいで撮ってきました。part2

2013/02/11 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

最後にペンタのお姉さんです

Part2です。
CP+お姉さん数枚出してみます。その方が外付けストロボの効果が解りそうです。
以前、別イベントで内蔵ストロボ頼りに撮影したときは、光量が全然足りずダメダメでしたが、
今回は使えそうだというレベルに達していました。
マニュアル調光でしたので失敗写真もいっぱい量産しましたが...(^^;)

書込番号:15752590

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤レンガ、人が多かったです。

なぜ?坂本龍馬?

赤レンガの扉

錠前

みなとみらいの写真は日を改めて取りに行ったものです。
01レンズ、メインでスナップショット感覚で撮ってきました。

書込番号:15752654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤レンガ

赤レンガの窓

赤レンガ裏?

チョコの赤レンガ

更に赤レンガです。

書込番号:15752673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トマトの色が美しい....

真っ赤なピーマン

唐辛子の花だそうです。

野菜じゃ無いけど花もありました。

坂本龍馬と一緒に高知野菜の温室もありました。

書込番号:15752705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色がキレイでしたので

全部、靴下です

麦わらの....

懐かしいタイプのガチャガチャ

ワールドポーターズの店先でパシャリとしてきました。

書込番号:15752734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ランドマークタワー 01

ランドマークタワー 02

ランドマークタワー 03 夕景

ランドマークタワーです。
夕景のランドマークタワーは、色を若干補正してます。

書込番号:15752873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

入り口

コスモワールドに棲む猫?

真下からの観覧車

水面に映る光

日が落ち、コスモワールドにやってきました。
観覧車に乗りたかったけど、おっちゃん一人では乗りづらいんで、我慢してました。

書込番号:15752970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件

2013/02/12 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

胸三脚を立てましたが止めきれませんでした。

観覧車 01

観覧車 02

観覧車 03

観覧車遠景です。
1枚目以外は、ゴリラポット+リモコンで対応しましたが、なかなかアングルを決めるのが難しいです。
力任せにやったら、ゴリラの足がもげました。それでも何とかかんとか撮影してきました。
お手軽三脚は検討の余地がありそうです。

書込番号:15752992

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

SWITCH 特別編集号2013

2013/01/17 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

明日19日にSWITCH 特別編集号2013「PENTAX Q10で写真はもっと面白くなる」が発売されます。
表紙だけでも買いですね(笑)御参考までに!

http://www.switch-pub.co.jp/switch/2013/01/018130000.php

書込番号:15633619

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2013/01/17 23:49(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん こんばんは ^^

明日が発売日?
面白そうな雑誌ですね
情報に感謝です ^^

書込番号:15633970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2013/01/18 00:02(1年以上前)

donbei0820さん、こんにちは。

スイマセン、タイプミスです。。。。
18日でした。しかも日付が変わって、既に発売日当日になってますね。

明日本屋で探さなくては!

書込番号:15634024

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/01/18 08:45(1年以上前)

あらら・・・ステーキな表紙ですね。

ぜひ買って読んでみます(笑)

楽しい情報ありがとうございます。

書込番号:15634876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度4 manakoのチカラ 

2013/01/18 09:34(1年以上前)

これ、特別編集号なので本屋さん店頭でもちょっと混乱気味です。
通常のスイッチは19日に店頭へ並ぶようなので、こちらと勘違いなさる書店が殆どでした。
通勤路にある書店3軒とも同じ対応でした(苦笑)

書込番号:15635026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/18 18:18(1年以上前)

CP+でペンタのステージにアラーキが飛び入りしてこないかなぁ。

書込番号:15636621

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/19 23:43(1年以上前)

柏で二軒回りましたが撃沈。
売ってない?売り切れ?

書込番号:15643073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/20 00:21(1年以上前)

店頭で調べてもらったら21日に入荷するそうです
通常のSWITCHも同じく21日です

書込番号:15643249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度4 manakoのチカラ 

2013/01/20 00:59(1年以上前)

本日地元の本屋さんへ行きましたら、品切れとの事でした。
別の本屋さんでは18日午後に入荷したとのこと。なかなか好評・・・という事でしょうか。

書込番号:15643397

ナイスクチコミ!0


niku-usiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/20 02:23(1年以上前)

19日の昼頃、相当探して購入しました。知らない雑誌だったのでカメラ雑誌コーナーで探したのですが見つからず。Switchって、本屋では”芸能雑誌”の扱いなんですね。そこの本屋では19日の正午現在まだ店頭になく、奥から出してもらいました。中身はどうみてもカメラ雑誌。

書込番号:15643643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2013/01/20 09:36(1年以上前)

大きい書店に行かないとない見たいで、昨日購入しました。……私個人的な意見は立ち読みでもいいかな〜ぐらいでした。しいて言うなら佐藤江梨子のページがおしゃれでした。

書込番号:15644323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2013/01/20 16:26(1年以上前)

なかなか書店ではゲット為難いようですね。
私の方はamazonから無事に本日届きました。

個人的にはアラーキーが背中にQ10を下げて
セルフタイマーで撮影している姿に惚れました(笑)
あとは、AKBファンが内容を知ったら買い占められそうですね(汗)

自分は可成り楽しめる内容でした。

書込番号:15646090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/01/22 13:49(1年以上前)

今、ゲットしてきました。(地元本屋さんv^^須原屋
地元彩の国、この辺りでは最後の一冊だったようです。


ナイマン&ドイルさんがご紹介で見た
表紙が忘れられず欲しくなってしまいました。
ネット上ではどこも在庫なし。
入荷日未定となっていますね。


掲載されている写真はどれもグット。(買って良かった

書込番号:15654857

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/01/23 17:27(1年以上前)

近所の本屋に行ったらなくて、注文したら二週間かかると言われましたorz

やっぱり北海道の片田舎だからかなぁ・・・(´Д`。)

書込番号:15660157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/01/26 14:30(1年以上前)

書き込み見てすぐAmazonで購入しました。
Q10買う予定は無いですけどカラーはどれが良いか考えてしまいます。

書込番号:15672912

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/01/31 20:47(1年以上前)

ふ〜〜〜、ようやく入荷したと連絡があり、
受け取ってきました。

こりゃいいですね。素晴らしい。
大いに参考になります。

書込番号:15697897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/02/01 00:10(1年以上前)

おめでとうさん^^

書込番号:15699128

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/02/01 14:43(1年以上前)

ありがとうございます。

しかし・・・初デジカメがQ10っていうのも、面白いヒトですねぇ。
しかも果敢に「実験的な撮り方」にどんどんチャレンジされてるし。

アラーキーもそうだし大道とかもなんだけど、若いヒトより、
こういう老獪なフォトグラファーの方がどんどん新しい撮り方に
挑戦していっているように見受けますね。

書込番号:15701059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/02/01 18:16(1年以上前)

>アラーキーもそうだし大道とかも
おっ!オモシロイ道具だ!(っていう感覚なんでしょう

道具が違えば今までとは違う写真の可能性をも感じるんでしょう。
ワタクシ事で恐縮ですが
ここ2年ばかり携帯電話カメラで写真を撮っています。
普通のカメラ撮り写真とはまったく違う写真が撮れてきています。

書込番号:15701690

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/02/01 18:59(1年以上前)

>おっ!オモシロイ道具だ!

もしかしたら、普通のカメラではもうあらゆる表現をし尽くした
っていう境地に達しているのかも知れませんね。

ワタクシは・・・携帯電話にカメラついてないし、スマホも持っておりませんので
この2年間くらいは専らコンパクトデジカメです。(あ・・・Qも含めまして)
ほんと自由な撮り方ができて楽だと思っております。

書込番号:15701844

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/11 22:01(1年以上前)

別機種

ずいぶん遅くなりましたが私も本日やっと受け取ってきました^^

書込番号:15751865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

CP+とみなとみらいで撮ってきました。

2013/02/06 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
別機種

Q10+SL120(非純正ストロボ)

作例その1

作例その2

作例その2・比較(D700にて)

下スレで紹介した。Q10+SL120(非純正ストロボ)+06望遠ズームのセットで撮影してきました。

○Q10専用ストロボが欲しい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002783/SortID=15676048/#tab

○CP+ PENTAXブースに行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=15719055/#tab

ストロボのSL120はX接点でフル発光のみとなるため、Q10側での調光となります。
Q10の設定は
・発光禁止モード:それ以外の発光モードではSL120は発光してくれませんでした。
・マニュアル露出:同調スピードは1/250まででしたので、1/250に固定。また、こういう場合は絞りで調光調整するのでしょうが、Q10のマニュアル露出の設定は1つのダイヤルで行うため、AVボタンでシャッタースピード(SS)と絞りの操作を切り替えるのですが、ことある毎にSS操作側に切り替わるので、その度にAVボタンを押さなければならず煩わしい事と、絞りも折角の2.8通しレンズでズーミングによる絞り値変化もないため、分かり易く今回はf2.8固定として、ISOにて調整することにしました。
・フィルムケースを加工して、デュフェーサーとして取り付けました。
・縦に長いストロボであるため、バランスをとるためにボトムグリップを装着しました。
以上、スナイパー仕様と名付けさせていただきましょうか。(^_^;)

作例はJPG撮って出しです。
作例その1は、6m程離れていたでしょうか。望遠端近くでの撮影で、ギターの穴?の中を見れば、必要な光量が届いていることがわかります。内蔵ストロボでの作例も撮っていれば良かったですね。

作例その2は、人物のため一部をトリミングしております。
画素数だけだとそんなに変わらないQ10とD700ですが、本来比べる相手ではありませんね。
でもQ10の大きさや値段を考えるとかなり健闘していると思いませんか?

コンデジの最大の弱点は高感度特性だと思っています。たとえ裏面照射型CMOSであったとしても、それは今までのセンサーに対して有利なだけです。
やはりISO感度は出来るだけ上げないに越したことはありません。
作例その2はf2.8通しの望遠レンズとストロボのおかげで、ISO200で済んでます。そのため、室内ステージ写真といえどもノイジーにならずに済みました。
明るい交換レンズやホットシューを持つQ10なら、センサーがコンデジサイズといえども、システムとして最大限に工夫すれば、コンデジにはまねの出来ない写真が撮れると信じてますし、一部の高級コンデジ・ミラーレスも喰っちゃえることでしょう。

下のスレで、なぜこんなにQ10に惹かれるのか?とカキコしましたが、この工夫で良くなる幅が広いのが一つの要因かもしれません。

書込番号:15726499

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:531件

2013/02/06 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例その3

作例その4

作例その5

作例その6

実際には露出オーバーやアンダーなど、たくさんの失敗写真を量産しておりました。
また、お姉さんばかり撮っていたので、他に良い作例がありませんが、とりあえず花の写真を並べてみました。
花写真なので、ちょっとオーバー目で華やかになるように撮ってみましたがいかがでしょうか?
こちらも、ISOは100〜200で済んでいます。

書込番号:15726630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件

2013/02/06 21:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

Q10+01レンズ

作例1a

作例1b

作例1比較・D700

折角なのでCP+帰り道に、みなとみらいで夜景を撮影してきました。
01標準レンズに切り替えての撮影です。

ISOはオートで100〜800に設定しました。センサーはコンデジサイズで深い被写界深度を期待できるので、風景写真といえども絞り開放固定としました。
F1.9の明るさに期待しましたが、結果すべての写真のISOは上限800となってしまいました。
私の印象ではISO800までが使える限界、それ以上は緊急避難処置のみと感じました。
シャッタースピードは1/20〜1/50でしたので、もう一段シャッタースピードが落ちる覚悟で、ISO400で撮った方が結果は良かったかもしれません。

今回も比べる相手として適切ではありませんが、D700との作例とともにアップしたいと思います。

aはJPG撮って出し、bはNIKONのCaptureNX2で自動補正です。D700はRAWからのJPG変換です。
JPG撮って出しは、どうもコントラストが低い感じでしたので自動補正で画像を引き締めてみました。

書込番号:15726847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件

2013/02/06 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

作例2a

作例2b

作例2比較・D700

作例2です。

書込番号:15726870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件

2013/02/06 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

作例3a

作例3b

作例3比較・D700

作例3です

書込番号:15726891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/06 21:26(1年以上前)

>コンデジの最大の弱点は高感度特性だと思っています。

高感度性能も弱点ですが最大の弱点がレンズ性能だったりします、センサーが小さいのでレンズに求められる要求解像度はセンサーの大きさに比例して小さいセンサーほど高くなります

アップされている画像が全てを物語っていると思います、特に夜景の写真ですが基本的にLEDの光は直線的な光ですのでにじみが出ないのですがコンデジのQ10の画像はにじみが結構出ています
センサーに対しての要求解像度のあるレンズだったらにじみは出なかったりします

まあそんなレンズを作ったらフルサイズのレンズより遥かに高額なレンズになると思います

書込番号:15726977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件

2013/02/06 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例4

作例5

作例・東京駅 ISO1600

過去に試写で東京駅の夜景を撮りました。そのときのISOはフルオートで1600まで引き上げられましたが、とてもノイジーに感じます。それもアップしときます。

全体的に見ると、若干明るめに出るようなので、夜景でもISO400までにして、マイナス補正すればヨコハマの明るい夜景ならもう少しましな写真になったかもしれません。
NIKONのCaptureNX2で自動補正の必要性が無くなったかもしれませんね。
また、D700と比較したとき感じたのですが、Q10の01標準レンズで撮ったときのイルミネーションの光芒が面白い広がり方をしており、全体が華やかな印象になります。これはこれで解像度の高いD700と違ったおもしろさがあると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:15726991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件

2013/02/06 21:31(1年以上前)

餃子定食さんコメントありがとうございます。

なるほど、あの独特の光芒は滲みののですね。ということはあまり褒められた物ではないと言うことでしょうか?
これはこれで面白いなと思ったのですが.....f^_^;)

書込番号:15727005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/06 23:53(1年以上前)

>センサーが小さいのでレンズに求められる要求解像度はセンサーの大きさに比例して小さいセンサーほど高くなります

同じ画角のレンズで比較した場合、撮像素子が大きいという事は焦点距離が長くなるという事です。
レンズから見れば大きくて遠い的を狙うか、近いが小さな的を狙うかの違いで難易度(精度)は同じです。

ただし絶対的な口径の違いから回折の影響や使用しているF値の違いによる収差の影響はあります。

書込番号:15727900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/07 00:24(1年以上前)

>難易度(精度)は同じです。

レンズの解像度は1mmの間に何本線を解像するかで決まります
すなわち解像度が200本のレンズを使った場合フルサイズなら幅が36mmありますから画面上に7200本の線を解像する事が出来ますがコンデジの1/2.3型センサーだと幅が6.2mmしかありませんので1240本しか解像出来ません
同じだけの解像度を求める場合フルサイズで1mmの間に200本の線と解像するレンズに匹敵するレンズに求められる解像度は1161本も解像するレンズを使わなければなりません

この部分がセンサーが小さいと言う最大のデメリットだったりします

書込番号:15728052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/07 01:38(1年以上前)

大きくて遠い撮像素子と小さくて近い撮像素子は(画角が同じなら)レンズから見た見た目の大きさは同じ。

>レンズの解像度は1mmの間に何本線を解像するかで決まります

それは同じ大きさの撮像素子で比較した場合の話で、異なる大きさの撮像素子で比較する場合は撮像素子の幅全体で何本線を解像するかで決まります。

近くて小さいのも遠くて大きいのも、結局は画角全体を何分割出来るかの最小角度で決まるので精度としては拡大コピー縮小コピーの関係で同じであり、精密加工技術が進んでいる現在では絶対的な物理量が少ない方が安く上がる=コンデジの方がコストパフォーマンスが高いというのが常識です。

書込番号:15728292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/07 02:58(1年以上前)

>精密加工技術が進んでいる現在では絶対的な物理量が少ない方が安く上がる

全く逆ですよ、同じパフォーマンスを求めたら物理量よりも精密加工技術の加工料のほうが高く付きます
特にコンデジセンサーレベルまで行くとナノレベルの加工精度が求められます

いい例がオリンパスのフォーサーズレンズなんかどえらく高いですから・・・・・・・
まあ被写界深度を無視してF値だけで語られてるのなら仕方が無いですが(笑

多く語らなくてもミニラ・ジュニアさんの写真が全てをものがたっていますが・・・

書込番号:15728418

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/07 08:34(1年以上前)

よく写ってますね、、、
高価なカメラやレンズと比べると確かに差はあると思いますが
小さくていつでも持ち歩けて、レンズ交換で遊べるカメラも
やっぱり魅力的です、、大きなカメラには真似出来ない魅力かと思います。

書込番号:15728882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/07 12:44(1年以上前)

>>精密加工技術が進んでいる現在では絶対的な物理量が少ない方が安く上がる

>全く逆ですよ、同じパフォーマンスを求めたら物理量よりも精密加工技術の加工料のほうが高く付きます

大きさに比例した精密加工レベルなら大きい物を加工した方が高く付くという話で物理量と加工料なんぞ比較するのは筋違い。

被写界深度は被写体から見たレンズの口径(位相差)で決まるのでD7000のF4.5と同等にするならF0.8が必要ですが撮像素子から見たレンズの大きさはF値で決まり小さい程収差を抑えるのは難しく成るというのは精度ではなく設計の問題です。

また回折の影響もレンズの面積と外周の比で決まるので絶対的な物理量で決まるなどカメラや光学機器には精密加工レベルを上げても解決出来ない問題があるのです。

書込番号:15729559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/02/07 13:57(1年以上前)

(*´∀`*) わぁ〜

キレイなロケ地ですね〜
今度は三脚を使用してISO-100で撮って下さい

せっかくのキレイな景色
(⌒-⌒; )勿体無く思います

書込番号:15729783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2013/02/07 23:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

P300/f1.8

P300/f2.8

P300/f5.6

Q10+02レンズ

餃子定食さん、猫の座布団さん、こんばんは。
白熱した議論ありがとうございます。正直、私はお話について行けてません。f^^;)

取り敢えず、コンデジ大のセンサーだとこのような現象が起きるというのは解ったように思いますが、他のコンデジで同じ現象にあった記憶がありません。やはり、絞りの明るさも影響しているのでしょうか?
今回のQ10は、絞り開放f1.9の撮影でしたが、一般的なコンデジだと、絞りがそんなに明るくないため、そこまで滲まないと言うことなのかなと想定して、会社の帰り道に東京駅で少し撮ってきました。

今回は通勤のお伴NIKONのP300を使用。これなら広角端でf1.8ですので同様の再現が出来るのかなと判断しました。
で、同アングルでf1.8、f2.8、f5.6の3段階で撮影したところ、
f1.8ではQ10の作例同様。丸い滲みが出ました。f2.8、f5.6と絞り込む毎に丸い滲みはなくなっていきました。
でも逆に、今度は星形の光芒が出てきましたね。これはどういう事だろう?

Q10でも以前クルマを撮影したとき、クルマに反射した太陽光がクロスフィルターを掛けたような光芒が出たことがありました。

私個人としては、これらの現象を良い悪いと仕分けるつもりは一切無く。一つの個性として捉えられればいいなぁと思っています。

ところで、Fマウントのホルガレンズとかも持っているのですが、D700でも解像度の低いレンズを使えば、同様の現象が起きるのでしょうか?

書込番号:15732120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2013/02/07 23:48(1年以上前)

pupa01さん、こんばんは。
「小さい」はやっぱ良いです。そりゃ、D700と比べちゃ大きな差は出るでしょうが、今回はQ10の性能を正確に計りたい気持ちもありましたので、3C(コスパ&コンパクト&キュート)を考えると大満足です。

が〜たんさんもありがとうございます。
みなとみらいでの撮影は、6割方は柵のあるところからの撮影となりますので、ゴリラポットが活用できそうです。
Q10なら小さく軽いので、S,M,Lとあるサイズの中でも、Sサイズのゴリラポットで十分そうです。
先日、リモコンも注文しましたので、再挑戦したいです。
何せ、みなとみらいは車で30分と近い場所ですので、試し撮りには大変良いところです。

書込番号:15732194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/08 00:04(1年以上前)

>今度は星形の光芒が出てきましたね。これはどういう事だろう?

絞りの羽の形に光が滲みます

>D700でも解像度の低いレンズを使えば、同様の現象が起きるのでしょうか?

おこす事は出来ますがそれこそよほど旧いレンズでなければおこせません、それだけフルサイズというセンサーサイズが許容してしまいます
ニコンのレンズだと105mmと135mmにわざと解像度を落とす事の出来るDCレンズというのがあります

書込番号:15732264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/08 02:01(1年以上前)

別機種

9枚絞りの光芒

光源の滲みや光芒は露出オーバーによる撮像素子の飽和の度合によってどんなカメラにも出るし絞りの大きさや形状が現われたものでレンズの解像度とは無関係です。
絞りに角が無い場合は均一に広がり、絞りの角が偶数の場合はその数、奇数の場合は2倍の光芒となります。
近頃は嫌われる傾向もありますが私は光芒が出ないと物足りません。

書込番号:15732633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2013/02/08 02:49(1年以上前)

餃子定食さん、ありがとうございます。
そういえば、AiAF_DC135mm/f2.0Sをフィルム写真をやっていた頃から持っておりますが、使いこなせずにしまいっぱなしになってますね。フィルムだと上がってくるまで結果は見えず。そんなに枚数を撮るわけでなかったので、使いこなせるまで上達しませんでした。今度、D700でバシバシ撮ってみようかな。

猫の座布団さんもありがとうございます。
Q10もP300もコンデジクラスのカメラといえど、ちゃんと絞りを持ったカメラですのであのような光芒が出るのですね。
私もある程度の滲みや光芒は出ても、それはそれで面白いと思います。
話は変わりますが、ボケの形についても、最近のレンズは円形絞りで丸いボケにこだわって作られていますが、私は昔の角形のボケも嫌いじゃありません。自信が所有するレンズの中ではAiAF85mm/f1.8Sの角ボケはきれいだと思い、絞り固定ピンが壊れたりしても、いまだ手放せないです。

書込番号:15732706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q10 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ボディを新規書き込みPENTAX Q10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ボディをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング