
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 12 | 2012年11月17日 21:44 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2012年11月17日 20:44 |
![]() |
68 | 25 | 2012年11月13日 02:14 |
![]() |
11 | 4 | 2012年11月10日 18:51 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月9日 05:37 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月6日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
納期目安は2週間との事ですが、お店に確認依頼したところメーカー側からは確約納期の回答は貰えないと説明されました。
余裕を持っての2週間だろうとは思いますが、オーダーカラーで発注した方で納期の回答を貰えた方はいらっしゃいますか?
書込番号:15305268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

といぷ-さん、こんばんは
首が長くなってますよ^ ^
本日発送のメールが届きました
明日か明後日に着く予定です
当初の目安どおりに発売日から2週間後でしたね
書込番号:15308391
3点

こんばんは。
発売日に発注すると、06レンズの発売日に届く手筈って事ですね。
なんとかキャンペーンバックは大丈夫そうですかね、ちょっと安心しました有り難うございます。
バックに満載したくレンズ全て発注してしまいました、まさにPENTAXの思うがままです…
書込番号:15308537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大丈夫ですよ
購入日(レシートの日付)が今月末までであればキャンペーンは有効です
http://www.shipsltd.co.jp/news/detail/690/index.html
書込番号:15310314
4点

そうですよね。
オーダーカラーは全額前金が前提のお店が基本でしょうからレシートは大丈夫だと思います、お店にも対応して貰えました。
後は応募締め切りまでに箱のマークが有れば問題ないですね。
せめて時間を要するオーダーカラーには、一緒にキャンペーンバックを発送して頂きたかったです(^_^;)
書込番号:15310619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11/09に届きましたよ
>一緒にキャンペーンバックを発送して頂きたかったです(^_^;)
バッグらしきものが一緒に送られてきたので本当にそうなったのかと一瞬驚きました
実際は豪華なサービスセットでした
ペンタックスのオンラインショップで買い物するとこんなサプライズもあるのね♪
書込番号:15324645
5点

納品おめでとうございます。
なるほどPENTAXのオンラインショップですか、発売価格ならそっちの方が良かったですね!失敗しました(^_^;)
Q10はこれだけのカラーが有ったら、Qの様なシルバーやピンクの限定モデルは出ないですかね。
オーダーカラーの写真を拝見させて頂き、早く届くのが待ち遠しくなりました。
Q10のレビュー楽しみにしてます(^^)
書込番号:15324935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10日に届きました。
Q10は、最初全く買う気が無かったのですがk-xのカラーが復活していたので思わずポチってしまいました。(笑)
これで、最近出番の少なかったk-xと一緒に持ち歩きたくなりましたね。
画素数もほぼ一緒なので、これからいろいろ撮り比べてみたいです。
書込番号:15327397
17点

こんばんは、レス有り難う御座います。
やはりカタログと違って単独だと映えますね。
エツミでホットシューに三脚ネジによって連結するパーツが有るので、くっつけたくなりますね(^^)
書込番号:15327503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日納品されたので引き取って来ました。
5日に発注して貰って15日に納品なので、2週間は余裕を取っての事ですかね。
これでキャンペーンバックにも応募出来て一安心です。
ご回答頂きました方、本当に有り難うございました。
書込番号:15345076
5点

といぷーさん、予想以上にカワイイです!
ちょっとマネしたくなります♪
書込番号:15346114
1点

昨日電話があり、到着したとの事。
本日早速受けとりにいきました。
カラーはネイビー&ブラック。
ぱっと見た目黒にしか見えませんww
今弄くりまくってますが、なかなかしっくりきません。。。
そもそもデジタルフィルターなるものを使った事がなく、いつも撮ってだしの写真ばかりだったので、何をどうすればいいのかさっぱりで(汗)
この場面にはこういった設定がいいとか言うのがわからず。
まあわからないことも面白いのでしょうがww
ちなみに私はボディだけを購入して、単品で01と04レンズを買い足しました。
01は主にカフェとかでの料理とかの撮影用。
04は普段使いのトイカメラ風?が撮れたらなあと思ってます。
書込番号:15354272
1点

こんばんは。
レス有り難う御座います(^^)
何を隠そう私もデジタルフィルターは使用してなくて、いつもRAWで記録して現像しながらレタッチしてます。
そう言った意味でもQは私にとって新天地です(^_^;)
キャンペーンバックは申し込みましたか?
届いたらきっとレンズを6本入れたくなりますよ…PENTAXの思う壺ってやつです。
本日は先週よりも店頭での展示も見本が多彩になってました。
コンデジのコーナーに有ったのは、ちょっと納得出来ずに笑ってしまいましたが(笑)
書込番号:15354361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
こちらの機種か一つ前の機種かまよってます。
おもに一歳半のわが子を撮りたいのです。
シャッタースピードがある程度速いものが希望です。
実際家電量販店にいけばいいのですがナカナカ行く機会がなく、行ってもかなりのミラーレスがありまよってしまうかと…
一眼レフは大きいのでミラーレス希望でダブルレンズキットでお薦めはありますでしょうか!?
値段は5万円くらいまでで考えてます。
初めてのミラーレスですので詳しい方アドバイスおねがいします!
書込番号:15348271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

menefune様
現在価格から判断しますと、Qダブルレンズキット(旧機種)がお勧めですよ。
Q10ダブルズームキットとの差額で06ズームレンズも購入できますし....。
詳細については他の方々が記述されると思いますが、近日中に購入されるのであれば旧機種が底値です。
書込番号:15348297
1点

こんにちは?
こんばんわ?
(^皿^)
一つ前との比較と言う事ですが…
センサーが新型になってるそうですよ♪
カラーリングが注文出来る様になりました☆
でも ボディ材質がマグネシウム合金⇒プラになりました(;^_^A
ただ
一応 念を押しておきますが…
普及型(1万円〜2万円位)のコンパクトカメラと同じサイズのセンサーを使っていますので
写りは…そういう感じです
もし…綺麗に
を求めるならば
パナソニックの
GX1電動ズームレンズ
GF5電動ズームレンズ
がレンズまで含めたサイズでも小型なのでお勧めします
Q10のざっと7〜8倍サイズのセンサーを搭載しています
また同サイズセンサーの
オリンパス
EーPM1やEーPL3も軽量なので新型が発売された為破格値となっていてお勧めです
書込番号:15348361
1点

間違えました(;^_^A
EーPM1やEーPL3も軽量なので新型が発売された為破格値となっていてお勧めです
↓
EーPM1やEーPL3も軽量なの『と』新型が発売された為破格値となっていてお勧めです
後、GX1とGF5の電動ズームキットはレンズ一個でしたごめんなさい
書込番号:15348377
0点

超ド初心者なので旧型と新型の差が分かりそうもないので旧型を視野に入れ、Panasonicのgf5ダブルレンズキットも視野に入れてみたいと思います!
本当に本当に初心者なのでパンケーキの意味もわからず検索したりで…(正直パンケーキ=食べるパンケーキにか結びつかないくらいで)
少しずつ暇を見ては検索してみたいと思います!
回答ありがとうございます。
書込番号:15348608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンケーキ⇒ホットケーキ
いい線だと思います(・∪・*)
見た目そっくりです(笑)
ただし
パンケーキレンズは…ズームは無いですよ
ダブルレンズキットのズームレンズはデカイので(;^_^A
もしGF買うなら
パンケーキと同じサイズでズーム出来て
カメラ任せのピント調整も早いので
電動ズームの方を押しますが…ま、試してみて下さい(笑)
良いフォトライフを☆
あ、念の為 記しておきますが(笑)
ペンタックス大好きです!
ペンタックスのユーザーもやってます
ただ…Qシリーズのコンセプトと今回の目的がマッチしてない気がしたので…ゴニョごにょ(;^_^A
書込番号:15348771
0点

こんばんは。
旧Qを3台所有、新Qの金色をオーダー中のコレクターです。
このカメラは趣味性が非常に高いカメラです。
言い換えると、「汎用性(≒実用性)が低い」ということ。
お子様の成長記録とか、室内での撮影、動き回る姿をキレイに残したい・・・というニーズには、
ちょっと厳しいかと思います。
パナソニック、オリンパスのミラーレス機の旧型のダブルズームキットあたりがお勧めです。
お洒落として、Qをバッグに忍ばせておきたいなら、Q10のオーダーカラーをどうぞ。
書込番号:15348938
4点

こん**は。
パナ機でしたら、LUMIX DMC-G3W ダブルレンズキットあたりですと、最安値が5万切ってますし、個人的にはお奨めです。
参考 : http://kakaku.com/item/J0000001532/
望遠レンズはファインダー(EVF)を覗いて撮ると安定しますので、GF3やGF5より、若干大きくなりますが十分軽くて小さいですよ。
バリアングル液晶タイプですので、いろいろなアングルで撮りやすいですし、タッチAF、タッチシャッターにも対応しています。
ただし、キット附属の望遠レンズ(LUMIX G VARIO 45-200mm)に関しては、望遠端側の描写がイマイチかなと。それが理由で私はこのレンズ手放しましたが・・・
QとQ10に関しては、他の方も言われているとおり、お考えの用途に使うには、厳しいかも知れません。
書込番号:15350145
2点

お悩みですね
まず画質優先で選ぶかサイズ優先で選ぶかを決めないと迷い続けるでしょうね
Qというカメラはいついかなる時も肌身離さず持ち歩くことができるサイズの一眼です
そのぶん画質は他のミラーレス一眼には遠く及びません
初心者がオートで綺麗に撮れるカメラではないということを認識する必要があります
一歳半という年齢ですとほとんどが室内での撮影になるのではないでしょうか?
もっと大きいカメラでも構わないような気がしますし、当面は望遠ズームレンズも必要ないと思いますよ
お勧めは一眼レフ機のズームレンズキットと単焦点レンズの組み合わせです
明るい単焦点レンズを使えばより速いシャッタースピードが使えて表現力も高いのです
一方のミラーレス機ですと決定的瞬間を撮るのには向いていません
液晶が表示しているのはリアルタイムではなくて一瞬前の像なのです
ですから画面だけを見ながら動いてるものの一瞬を捕らえることは不可能に近いのです
構図は画面をチラ見しながら、シャッターのタイミングは被写体を見ながらという作業を同時に行なう必要があります
でも予算が5万円までということになりますと一眼レフであるK-30+単焦点レンズは買えませんよね
ミラーレス一眼ならばK-01ズームレンズキット+単焦点レンズDA35mmが買えそうです
画質はK-30と遜色なく、むしろ単焦点レンズが買えるぶん表現力は上になります
違うのは一瞬を捕らえるためのファインダーが無いという事です
そこにさえこだわらなければK-01って理想的な選択肢だと思いますよ
他社のミラーレス一眼よりもセンサーサイズが大きくてレンズも豊富なためワンランク上の画質を実現しています
デザインもユニークでフレンドリーではないでしょうか?
ご一考を!
書込番号:15350197
0点

menefuneさん、
初心者と言うことで用語の確認ですが、
”シャッタースピードの速いもの” とはどのようなイメージでしょうか?
主に2つのパターンが考えられると思います:
@ まったくの初心者が言った場合:シャッターボタンを押してから写真が撮れるまでの時間が短い、
と言っている場合が多いのではないかと思います。
これは、撮りたい瞬間が撮れる、ということで、
オートフォーカス時間とその後の撮影にかかる余計な時間との合計が短いと言うことです。
一般には半押し後のオートフォーカスが早ければ、その後の全押し後に実際に撮影されるまでの時間(レリーズタイムラグ)も短いので、オートフォーカス(ピント合わせ)が早い機種(速度にはレンズも大きく関係します)を選べばOKです。
ただ、カメラを持ってから撮影まで数秒以上の余裕がある場合には、ピント合わせはあらかじめシャッターボタン半押ししてピントを合わせたい位置に合わせておいて、ボタン半押しのまま撮りたい瞬間を待って、撮りたい瞬間になったら全押しするという技(置きピンと呼びます)も使えます。そうすることによって、ピント合わせの遅さをカバー(ゼロに)できます。(廉価機種を使っている多くの人が使う手です)
逆に、
A カメラに詳しい人だと:シャッターが開いている時間が短い、と文字通り理解することもあります。
早い話がブレが減ると言うことです。手ぶれ(ぜんぶもやっとする)も、被写体ブレ(動かしてる顔とか手だけや、ハイハイしている子供だけがぶれたりする)も減ると言うことです。
そのようなカメラを求める場合は、室内撮影という前提でしたら、高感度に強いカメラ、それからF値の小さいレンズ(カメラ好きは”明るいレンズ”と呼びますが、明るく写るわけではありません。光をたくさん取り込めるレンズです。)が必要なものとなります。
高感度に強いカメラでないと、ブレを減らそうとすると画質が粗くノイズだらけになります。
子供だけの被写体ブレについては手ぶれ補正はまったく効果がありません。
でも、きっと1歳半の子供でしたら、両方大事かも知れませんね。
Q10は、Qダブルレンズキットに付いている01レンズを使えばまだよいですが、Q10ダブルズームキットはあまり向いていないと思います。
候補に挙げてるGF5も良さそうですし、もし動いている子供にピントを合わせ続けたりしたい場合はニコン1シリーズがよいと思います。ニコン1シリーズはミラーレスでは動体も含めたピント合わせの早さはもっともすぐれています。
もし子供のブレとかを減らしたいのでしたら、5万円以下ではK-01なんか最強かも知れません。ただ、ピント合わせはQよりは早いものの、他社の最新ミラーレスよりはだいぶ遅いです。場合によっては置きピンで対応かな。でも、5万円以下では暗いところ最強(他のミラーレスに較べて室内でシャッタースピードを速くしてもきれいに写せる)で画質もNo.1です。でも、でかいですよね。
使いやすさと写りを求めたら一眼レフですが、サイズや重さも重要ですからね。
求めるものを明確にして、ご自分に合った機種が選べるといいですね。
ミラーレスや一眼レフだと、コンパクトカメラみたいに小さなものを大きく写したりすることが、普通のレンズではできなくて専用のマクロレンズが必要だったり、ピントが合う範囲が狭いから、背景をぼかしやすいけど、逆に背景までピントを合わせるのは難しかったりと、逆に不利になる点もありますので、色々調べてみてください。
書込番号:15350492
3点

今は何で子供の写真を撮ってますか。
携帯・スマホ?、デジカメ。
携帯やスマホよりもう少し綺麗に撮りたいというのであればQ10で十分だと思います。
デジカメならQ10にしても変わりません。
それ以上だとパナソニックやオリンパス、ソニーのミラーレスにするべきです。
ペンタックスK-01は他のミラーレスよりボディが大きいので合わないとおもいます。
予算内だとオリンパスのPM2のレンズキットかパナソニックのGF5のダブルレンズキット辺りが良いと思います
私のお薦めはオリンパスのPM2です。
新型なので値段が高いですが画質も良くなりました。
出来れば一度お店に行って手にとって持ちやすさを比べた方がいいですよ。
書込番号:15351268
1点

ありがとうございます!
皆さんの分かりやすい回答に涙です・・・。
迷った挙句本日 パナソニックのGF5電動ズ‐ムを購入しました。
ど素人ですが可愛い我が子の記録を出来るよう日々努力したいと思います。
本当にありがとうございました。(^^)
書込番号:15354076
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
Qが登場した時、ものすごくラブリーなギヤだと感じて購入を検討したのですが、
別の出費(ノートPC)が必要となったので、ちょっと思いとどまっているうちに
機を逸してしまいました。
私が機材を選ぶときに重要視しているのは「気軽に高画質」という点です。
それは、3年ほど前に手に怪我をして以降、なるべく軽くて高画質な機材が
都合が良くなったためです。
いまはリコーGXRとシグマのDP1&2メリルで撮影ライフを送っているのですが、
Q10を所有した場合、これらの機材と併用して活用する機会は多いと思いますか?
それはあなた次第、という類のお答えではなく、純粋に機材や撮れ高のクォリティに
ついてご意見を伺えれば幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

重さ的にはいいですよね。私もメリルを持っていますが気になる機種の一つではあります。
けど、メリルや一眼レフを使っているので画質に失望して使わなくなるのでは?と思い躊躇しています。
なので、妻用に買うとか、転んでしまった場合を考えてから買うのがベストかと。
この機種の好きなとこは、色褪せたフィルム風、昔風の写真が撮れるのではないか?と思って興味あるのですか、nex5やオリンパスペンも気になっています(^_^;)
書込番号:15290248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
メリル板では良く存じております。
私は先週Qを購入しましたが、正解だったと思っています。
D800やメリルの気の抜けない一枚とは違い、快適で尚且つ一つのコンセプトで飛び抜けていると感じます。
フルサイズ化の流れの中で、逆行したコンデジサイズのセンサーはマウントアダプターによる5.5倍焦点を安価に楽しめます。
そう言った意味でQのマグネシウムBODYは良かったですが、明日Q10を追加購入しに行く事に決めました。
書込番号:15290469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして
私は普段K10D 2台とK-30に01標準レンズを付けたQを持って出掛けています。
コンパクトデジカメとは明らかに一線を画す画質ではありますが
20インチ以上のディスプレーで遠景を撮ったものを見ますと
画像の差は否めないと思います。ジャケットのポケットにすんなり入る
持ち運びのしやすさがQならではのメリットであると思います。
山椒は小粒でぴりりと辛いとでも申しましょうか
システムの拡張性がレンズ交換式ならではの魅力に感じています。
書込番号:15290575
5点

画質目的でこのカメラ買おうとしているんならハズレ。 ( -.-)ノ⌒[◎]
このカメラわ、遊び心がある方が買うカメラだよん。 \(o‥o)
書込番号:15292347
11点

皆様、ご意見ありがとうございます。
いつかはフルサイズさん
私はAuto110世代なもので、無条件に惹かれるんです。
画質はさておき、あのシステム性は理屈抜きに楽しそうですものね。
そうはいってもカメラは撮影機材、実際にどの程度の画質を覚悟しておけば良いか・・・ですね。
全ては程度問題でしょうし。
といぷーさん
どうも、恐れ入ります。
そうなんですよ、気が抜けないんですよねえメリルは。
同じような気持ちからGXRを導入したので、どちらかといえばGXRとのかち合いを気にしているのですが。
画質や操作性の面で満足してるんですよ、GXRは。
ほかのクチコミにもありましたが、まだQが買えるだけに質感も気になります。
Q10を手にいれたら感想を教えてくださいませんか?
あと、別口コミで触れていらっしゃった書き込み速度についてもぜひ!
いちばの人さん
沢山の機材を持って撮影に行かれるのですね。
ちょっと羨ましいです。私は体力的に厳しそう・・・(苦笑)
先程書きましたが、キャンペーンの鞄、あれでほぼ全てのシステムが入ってしまう小型ぶりは
やっぱり魅力的ですよね。
あとは画質面ですねえ・・・、ブログやお散歩用途なら、充分なんでしょうか。
guu_cyoki_paaさん
どうも、色々なクチコミ拝見してます。
私は画質と小型化、拡張性に重きを置いて機材を選んでます。
このバランスがよければ、極端に画質を求めているわけではありません。
程度問題、ということです。
この点からみていかがでしょう?
書込番号:15293357
2点

こんにちは。
シルバーBODYにブラウンのグリップで注文に行きましたが、ゴールドBODYにブラウンのグリップで注文しました。
QのマグネシウムBODYへの塗装に比べてプラBODYだと質感は落ちると店員さんと話しながら、どうせなら飛んでしまいましょうという結果になりました。
シルバーに拘ったのはスイッチ類の色がシルバーのみ違う事でした、Qの限定シルバーを期待しては駄目そうでした。
先週Qを買ったばかりからのQ10購入はキャンペーンに間に合わせる為です、私もこのシステムに魅せられました。
オーダーカラーの納期は2週間です、このせいでレビューが遅れてると思いますので、キャンペーンが外せない場合はある程度思い切らないといけませんね(^_^;)
以上の事からバッファに関してもQ10についてはお答えできません、すみません。
書込番号:15293435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QやQ10は、1/2.3型センサー機としては優秀な画を吐いてくれますね。
また、色空間にAdobeRGBが使えたりします。(高級コンデジだとsRGBのみ)
MFだけど魚眼もあります。超広角レンズ的にも使えますし、かなり寄れるレンズなので重宝しています。また、「雅」「銀残し」といったペンタならではの記憶色も楽しいですね。
書込番号:15293464
3点

といぷーさん
あの鞄、魅力的ですよね!
できれば欲しいなあ・・・という心と、ボディの質感も捨てがたい・・・という気持ちが
せめぎ合っています。
ボディは黒と銀の取り合わせか、黒一色のいずれかで良いのですが、プラスチックだと
やっぱりQほどのギヤ感は得られないでしょうかね・・・?
きょうも出勤、ここしばらく休みが取れないもので、実機確認が出来ないのです・・・
書込番号:15293889
0点

きおとこ さん、
>実際にどの程度の画質を覚悟しておけば良いか・・・ですね。
私はQで遊んでいますが、「コンデジ以上の時もあれば以下の時もあり」ます。
まあ、私が使いこなせていないだけかも知れませんが。
01レンズはなかなか優秀で、並みのコンデジ以上に写ります。
快晴時の撮影ですが、フルサイズ一眼と比較しても、いい線行っているようなものが撮れる時もあります。
02ズームがいけません。
最初に持った一本は、望遠側が眠たく、絞っても甘く、開ければ滲む。 結局手におえず、手放しました。
「回折」以前の問題でした。
二本目に買った個体はまだマシで、一段絞ったところが、まあまともに写ります。
いずれも広角側は、十分実用になります。
トイレンズ群は、そのつもりで使いますから、十分楽しめます。
とくに、フィッシュアイは、カメラ内加工の擬似魚眼とは一線を画す写りです。
ただ、MFがなかなかシビアです。
で、今度出る06ズーム。これがどう出るか、です。 予約は入れていますが。
それと、Qは高感度に弱く、ISO 800 で既に非常用です。
この辺も、Q10 がどこまで頑張るか興味のあるところです。
また、これは余計な提案ですが、まずは安くなったQを試して欲しいですね。
01レンズとのキットで。
手に持った時の金属感が、Qの大きな魅力ですから。
で、Q10のボディを追加購入して、キャンペーンバッグは貰う、そして沼にはまる・・・。
怖いですねー・・・。
書込番号:15294027
5点

お仕事お疲れ様です。
ギア感って事ですと私的にはQはDP1Mよりグッときます、これは今買って正解でした。
Q10は店頭で触ったスタンダードモデルでは、確かにグリップも良く改善されてますがチープ感は否めません。
遊ぶ心とのコラボだと理解して、Q10は色鮮やかにしてみました。
D800のクイックシューにQ10を載せようか模索してます(^_^;)
私もQの01キットを購入し、Q10の買いましに強く賛成です。
大丈夫です、きっと沼は浅いはずです…
書込番号:15294174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きおとこさん,みなさん,こんにちは.
一時,DP2を毎日持ち歩いていました.(私の撮り方のせいかも
しれませんが,)K-7よりDP2の方がおおっという写真が多かったので,
K-7は望遠専用にして,DP1を買い増しして2台持ちしようかなと
思った日もありました.
でも,寄れない,撮って出し出来ないし,夜は撮れない,撮るのに緊張するDP2は,
普段私が撮影している変な風景やお菓子には向きませんでした.
でも,すごいの撮れちゃった.っていう感動は,今でも忘れられない.
メリルだともっとすごいでしょうね.
「気軽に高画質」の気軽と高画質のどっちに重きを置くかですよね.
気軽に「写真を撮ること」を楽しむなら,QやQ10,
高画質に「撮った写真」を楽しむなら,DP2メリルと思います.
書込番号:15298446
5点

ただ今帰宅しました・・・。皆様、クチコミありがとうございます!!
股太郎侍さん
コンデジの魂を受け継いだ一眼って感じでしょうね、きっと。
お手軽感は、惹かれる点です。
ぼーたんさん
詳細なクチコミ、ありがとうございます!
06ズーム、皆さん期待が大きいみたいですね。どうしたものか・・・?
ちなみに発売当初障った時に抱いたQのギヤ感、本当に印象深かくて。
でも、軽量化とバッグはQ10の魅力でもありますし。
私の場合、特殊なカラーバリエーションを望んでいないので、
Q10ボディを買ってバッグを戴き、その後に最後のQ0の1レンズキット新品を・・・とか、
虫のいい事考えたりします。
1ヶ月後に、Qの新品ってどこかに残ってますかねえ?
といぷーさん
>D800のクイックシューにQ10を載せようか模索してます(^_^;)
↑これ、かなり笑えますね。でも、ある意味Q10ならでは、です。
きょうは昼過ぎまで時間が出来ましたので、実機を見てこようかと思っています。
場合によっては買おうかしら・・・とか、考えたリしてます。
沼の淵に立つ心境・・・?(苦笑)
ぽんでらいよんさん
はじめまして!
「すごいの撮れちゃった!」って驚き、すごく共感します!!
FOVEONって、そんな経験をさせてくれる瞬間がありますよね。
メリルの事はメリル板にお任せしますけれども、確かに凄い描写をしてくれます。
解像度がものすごいので、トリミングで寄りの代わりになってしまうと“錯覚”するくらいです(苦笑)
でもブレにシビアな点や撮影環境への柔軟さが低い事を含めて緊張を強いるカメラなんですよね・・・。
QやQ10に目がいくのも、仰る通りで気軽に「写真を撮ること」を楽しみたい意識が強くなっているからだと
思います。
書込番号:15305772
2点

>1ヶ月後に、Qの新品ってどこかに残ってますかねえ?
多分いっぱいあると思いますが、価格は変るかもしれません。
安いところから捌けていきますので。
わたしゃカメラ屋さんに変な顔をされながら、結局Q三台をコレクションしました(年寄りの道楽です)。
そして、Q10はゴールド狙いです。
書込番号:15307919
5点

n@kky さん、
ピンクのモーツァルト、じゃない、ペンタッQ、ありましたねー。
http://www.fashion-press.net/news/3879
ずばり、私がもう12歳若かったら、プレゼント用に確保したでしょう!
書込番号:15308513
2点

買ってしまいました。まずはQ10から。
カラバリが特徴なのは分かっていても、ブラウンとシルバーの組み合わせに惹かれながらも、
結局、いつもガンコに黒モデル。
男は黙って黒ラベル!?
・・・古くてすいません。
まあ、このくらい軽口になるような、楽しいカメラとシステムだということで勘弁して下さい。
さっそくキャンペーングッズの申し込みをしました。
レンズは02、06のズーム2本、01、フィッシュです。
フォルム的にはフィッシュとの組み合わせが楽しくて好みですね。
あす、お散歩がてら撮影してみます。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15316770
4点

きおとこ さん、
Q10ご購入おめでとうございます!
明日が楽しみですね。
私は本日午後、06ズームを入手しました。
室内での試し撮りでは、なかなかシャープで、02ズームより出来る子のようです。
明日、屋外でテストしてみます。
で、次はQですぞ。
書込番号:15316951
2点

Q10いきましたかぁ(^^)
おめでとうございます、新システムの構築は心踊りますね。
本日はトラブル残業で、無理言って発売日に仕入れて貰ったのに06を迎えに行けませんでした。
書込番号:15317404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーたんさん
ありがとうございます!
でも、いつもお世話になっているカメラ店で液晶保護シートが切れてたので、
明日は家電店に行ってからの撮影です。
あまり02ズームに興味は無かったので、06単品とボディを購入するつもりだったのですが、
Wズームキットとの差額を聞いて考え直した次第です。
06ズームの使い勝手、明日の撮影後に教えて下さい!!
私もUPできるよう頑張りますっ
>で、次はQですぞ。
実は一緒に手に入れてしまおうかと思ったのですが、別の店舗で3000円安い事に気がついてしまい
決心が鈍りました・・・、弱いものですね。決心というものは(苦笑)
といぷ-さん
ありがとうございます!
トラブル残業、お疲れ様です・・・。06ズーム、あす迎えにいけそうですか?
>新システムの構築は心踊りますね。
ですねえ(^^)
いざ手に入れると欲が出るもので、このシステムを収めるカバンがはやく欲しいですね。
見本のカバンが飾ってあったのですが、思った以上にコンパクトで・・・。
まだ撮れ高の確認をしてませんけど、いい時代になったものだなあ・・・と、しみじみ思った次第です。
明日は昼頃から銀座〜浜離宮〜日比谷公園付近をブラブラしてみようかと。
浜離宮には、私が“主”と呼んでいる存在がいるのですが、明日遭遇できたら撮らせてもらおうと思っています。
書込番号:15318199
1点

撮影してきました。
・・・が、家事関連で予想外に時間がかかって15:00から撮影開始だったうえ、
バッテリー充電の際、コンセントが外れていたのに気がつかず充電が足りない状況・・・(苦笑)
あまり枚数を撮れませんでした。
すべて06ズーム、三脚不使用、JPEG撮って出しのものです。
感想ですが、自分がイメージしていたよりもいい画質でした。
もちろん拡大して鑑賞すればアラも見えてくるのでしょうけど、あの小さな撮像素子の割に
バランスいい描写だなあと感心。
ちなみに“主”は暖かい時間に出没するため、陽が傾いた15:00以降の撮影では遭遇できませんでした。
代わりといっては何ですが、おびただしい数のカラスがいましたので、遠まきからパチリ。
こんな時にズームは便利ですね。
何より、やはり重量が軽いというのは気分も軽くしてくれると実感した次第です。
出番が多くなりそう♪
書込番号:15323539
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
aire様
私も同様に迷いましたが、手に持った感覚で『PENTAX Q(Q10ではありませんが...)』を購入致しました。
玄人ではありませんので、性能の差については他の方々がアドバイスされると思いますが、常に持ち歩かれるのであればQ10を愛機としてお勧めします(携帯にストレスを感じません)。
書込番号:15272057
5点

方向性の違う機種なので、どういうカメラが欲しいかによってE-PM2とペンタQのどちらを選ぶかは変わります。
ペンタックスQは、多くのコンデジと同じ1/2.3型という撮像素子を搭載しているぶん、カメラ本体やレンズを
限りなく小さくしているのが特徴で、交換レンズもお求めやすい価格で提供されています。
また、カラーバリエーションも豊富ですので、ファッションの一部としても楽しめます。
画質は1/2.3型センサー機としては一番良いと思います。
オリンパスE-PM2は、デジタル一眼の画質と性能をコンパクトな筺体につめこんだ機種です。
OM-D、E-PL5などの兄弟機と同じ最新のソニー製の撮像素子なので画質には定評があります。
この撮像素子は一部メーカー製のAPS-Cセンサーの性能を超えます。
コンパクトなのに超高画質が売りの機種です。
画質で選ぶならE-PM2です。サイズの小ささで選ぶならQです。
書込番号:15272061
5点

すみません。QではなくQ10でしたね。
上に書いた文章はQの説明になっていますがQ10もセンサーサイズが同じなので同じ内容となります。
書込番号:15272067
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
今、この機種に狙いを絞って購入検討中です。
クリスマスのイルミネーション等を撮りたいため、そこまでには買う予定です。
今、大手販売店では、¥49800-¥2000 ポイント10%、11月限定カメラバック、8ギガSD、そこから更に交渉あり、といった条件で販売してくれるそうです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、これからは1ヶ月程度で、この条件以上の値下げが行われる可能性はあると思いますか??
また、下がるとしたら、どれくらい下がるとお考えですか?
書込番号:15297613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスマス商戦前やし…お年玉・初売り前やし…大幅な値動きはさせる必要がないんちゃうかな。
今と2月が一番冷える時期やろうし。
書込番号:15297653
0点

クリスマス商戦に期待しましょう♪
書込番号:15298078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのバッグ、実物を触ったら凄く良かったです。
Q(初代)に気持ちが固まっていたのに、
あのバッグで心が大きく揺れました。
買うなら11/30までだけど、ギリギリだとバッグの駆け込み需要で、
値段が少し上がるかも!?
書込番号:15299807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれ、初期価格の半値近くには成るでしょうが、現在は7.8%の初期価格からの下落ですね。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/index.html
実売価格は、波動を描きながら下落していきますが、ボーナスを貰う頃は売れ筋商品は波の山に成る場合も有ります。
しかし、今の価格よりは多分値下がりしているでしょう。
価格の下落は、予想ですから同メーカーの他の機種が参考に成ると思います。
欲しいカメラは、価格下落を期待せず欲しい時に買うのが良いですよ。
イライラしながら待つより、買って楽しみ買った価格から下がっても、楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
楽しむ時間を、待つ時間に使うのは勿体ないですからね。
書込番号:15300363
3点

robot2さん
何故nikon1 J2のURLを貼り付けたのでしょうか?
書込番号:15314759
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
はじめまして
望遠鏡につけて拡大撮影目的でQ10の購入を検討中です。
今は普通の一眼をつけて直焦撮影をしているのですが、画角の関係で有利なQ10を考えていますが二点ほと疑問があります。
一点は画質です。画素ピッチが小さい分、ざらざらになっているのではないかと危惧しております。高感度までは期待していませんが、低ISOのrawでざらつきがなければいいかなと思っております。rawでの低ISOいかがでしょうか。
もう一点は連写の持続性です。連写後のバッファの開放時間は何秒くらいでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
1点

こんにちは
画質の比較は、こちらでそれなりに可能です。
画像を2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
flickr(Q の写真が沢山有ります)。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=pentax+Q&m=text
バッファフルからの回復は、使うメディアを使用可能な最高速のものにされたら良いです。
このことより、画角拡大ですよね。
書込番号:15292547
1点

robotさん
早速の返信ありがとうございます。
nikon1とQを比較してみましたが、それなりなのかなあと思いました。
画角を長くするがいいか?ある程度のものをトリミングするか悩みますね。
ちなみに先のサイトはまだQ10はないんですね。
SDはSanの最速をいつも使っていますが、対応しているか、書き込み側の能力がどうなのかが気になしました、
書込番号:15292755
1点

只今出先でQ10買いに向かってるので、先週Qを買ったばかりの浅い認識ですが…
バッファは遅く書き込み終了まで次のシャッターも切れません。
時間も測ってませんし、メデイアもオマケで貰ったトランセドのクラス10で当てにならないかもしれませんが、遅くて有名なDP1Mなみです。
DPは書き込み終了前にシャッター切れるので、体感的にはQの方がストレスです。
Nikonへのマウントアダプターでシグマ70-200の2.8通しで月を撮影してみましたがピンと画質は思った程にはなりませんでした。
私は天体メインではなく興味本位で撮影した程度で尚且つQでの話しで申し訳ないですが、画質優先なら別の機種が良さげな印象です。
書込番号:15293104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iso6400さん、こんばんは。
Q10ではなく、初代Qのスレにマウントアダプターで超望遠の話題と作例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001559/#15258302
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001559/#15286055
ご参考までに。。。
先ほど別スレに間違えて同じレスを載せておりました。^^;
書込番号:15300799
1点

Pic-7さん
参考になりました。ロングレンジでの使用はちょっと厳しいような印象ですね。
もう少し考えてから焦らず購入を検討します。
書込番号:15305191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





