
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2012年11月2日 01:36 |
![]() |
11 | 10 | 2012年10月22日 10:36 |
![]() |
5 | 8 | 2012年9月24日 12:31 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月21日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
今までコンデジを使用してましだが、最近Qモデルがとても気になったので、みなさんに質問したいと思いますので、よろしくお願いします。
ちなみにスナップがメインになります。コンデジより少し遊べたらなという目的です。
価格がリーズナブルなQを買うかそれとも新しいQ10を買うべきか悩んでます。Q10がQより劇的に変わったとは思えませんが、田舎に住んでるので、実機を触ることもできません。変わった点があれば教えて下さい。
書込番号:15278262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moonchild81さん
こんばんは。
新採用したCMOSセンサーとアルゴリズムの改良などにより、
基本性能を向上し、高い解像感の高画質画像やAFの高速化を実現。
撮影可能枚数増加。
ホールド性を向上させたグリップを採用。
一方でボディが合金製からプラスティックに。
ダイヤル等の質感もややチープに。
差はこんな感じです。
書込番号:15278430
5点

QとQ10両方を持っています。
>スナップがメイン
>コンデジより少し遊べたらなという目的
それならば,私はQ10をお勧めいたします。
2機種の差異の一つ,マグネシウム外装については,実は私は違いをそれほど感じていません。その理由は,Qはレンズが小さいですし,本体が軽いので強く握る必要がないからです。もし違いを感じるとしたら,KQマウントアダプタで大きなレンズをつけてぶらぶらするときでしょうか。K10とK-7(マグネシウム)のときは,劇的に違いを感じてマグボディ最高!でしたが,Q10のプラボディは100色展開も含めて理にかなっていると思います。ダイヤルもシルバーにしたせいか,それともギザギザが増えたせいなのか質感が落ちたとは感じません(にぶいのかもしれません)。
私がQ10の方が良いなと感じているのは,グリップとinfo,menu,再生などのボタンの形,十時ボタンの形状です。Qより良く考えられていて,押しやすさが全く違います。それと全体のデザインが,それほど斬新でなくて?幅広い方に普通に受け入れられやすいバランス良いデザインのような気がします。シルバー×黒は,昔どこかで見たようなTheカメラのような気がして購入いたしました(本当はキャンペーンの鞄がすぐ欲しかっただけかもしれません)。ちなみに,ヨドバシアキバで見せてもらったところ,白×白がとても良かったです。そしてQ10に合わせるレンズは,01 STANDARD PRIMEが小さくて性能よくてお似合いでオススメです。
書込番号:15278791
6点

本日、Q10のシルバーボディが届きました。Qのブラックも持っているので比べてみました。
ボディはQよりミリ単位で大きくなっています。
グリップの形状も変わりましたが、とても持ちやすいです。
よってQのケースには入りませんでした。ストラップ幅は同じでした。
質感、細部のつくり、塗装などはQに比べコストダウンを図った感が否めませんが
Qと比較しなければ、問題ないと思います。
まだ本格的に撮影していないので、ちょっと触った感じですが
1.10にファームアップしたQよりも、オートフォーカスも速く、
画質もよいように感じられます。ISO100での撮影が可能です。(QはISO125)
Qを買うときネックになっていた動画撮影中のオートフォーカスができるようになりました。
バッテリーの持ちが10%程アップし、撮影枚数が20枚増えているようです。
取説を比較しましたが、他は同じようです。
気になった点は、レンズがはめにくくなっていたことです。
ボディの材質の違いからか、個体差かもしれませんが、
きちんとはめないと(Qと同じようにやっているのですが)
スイッチONにしたとき、Kマウントアダプターの設定画面が出ます。
最初は壊れたと思いかなり焦りました。
これが出たらスイッチOFFではめ直しです。
接触不良か、マウントの接合部がまだ馴染んでいないのか、
これはしばらく様子見です。
画質の検証はこれからで、センサーの性能アップは未知数ですが
持ちやすさ、スイッチ類の使いやすさなど機能、性能を優先するのであれば、
最新のQ10のほうが良いと思います。
私のコレクション趣味のこだわりか、思い込みかもしれませんが
カメラを所有する喜びを楽しみたいのならQをお勧めします。
やはり持った時の重厚感、質感は違いますし、個人的にはQのデザインのほうが好きです。
Qをファームアップすれば、Q10とそんなに性能差はないようにも思えますが。
必要充分な性能だと思います。
レンズキットで今の値段であればQを買って損はないと思います。
Q10が発売されてからさらに値下げされたようで
私がダブルズームキットを購入した時よりズームレンズ1本分20,000円下がっています。
在庫が品薄になれば今度は上がっていくかもしれません。
Qリミテッドシルバーはオークションで70,000円近くで落札されています。
今さらながら、以前買っておけばよかったと悔やみ、
今回Q10シルバーを購入してしまいました。
質感が落ちた分、性能アップで相殺という感じです。
Qは望遠用、Q10はスナップ用で使い分けようかと思っています。
ちなみに店頭で見た、Q10のシルバー/ブラウンの組合せは渋かったです。
Q10はカラバリで楽しむのが面白いかもしれませんね。
書込番号:15278923
11点

トークライブの時に触った印象で、
AFはQ10の勝ち。新ファームでも話にならない。と言ってもQが使い物にならない問う言うわけではなく、あくまでも比べたらという事で。
質感はQの勝ち。Q10はカラーの差が激しい。ダメなのはとことこんダメ。
操作性はQの勝ちかな。Q10は背面ボタン周りが扱いづらく感じた。
QとQ10はK-5系とK-30以上にスペックに差がないように感じた。
Qシリーズにはシルバーが似合う。
Q Limited Silver最高。
売り方は汚かったけど。
書込番号:15283085
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

ボギーjpさん
こんにちは。
沈胴タイプと言うわけではありませんから、
件の方式は構造的に無理がありそうですね。
書込番号:15216210
5点

ヨドバシで、脱落しないレンズキャップなる物をみかけました。
自動開閉はしませんし、Qで使用するにはステップアップリングが必要そうですが。
書込番号:15216222
1点

ボギーjpさん こんにちは
出来るとしてもフジのタイプと同じ形式の手動タイプに成ると思いますが このタイプのように手で閉めるタイプですと キャップに紐を付け 落とさない工夫をして レンズキャップを使ったが 楽な気がします
書込番号:15216259
0点

みなさん 色々とご教示ありがとうございます
40数年前からカメラ小僧でしたが、今は本格的に写す気もなくなり
簡単に色々な撮影ができるカメラで十分です
そういう意味で、仕様見る限り、遊び心満点^^
キャップは一部のカメラのように人気がでて売れたら、販売あるかもしれないですね?
ありがとうございました
書込番号:15219893
0点

ボギーjpさん
こんばんは。
構造上無理ですから、人気に関係なく販売の可能性はありません。
他の上手い方式で有用なキャップが出れば良いですね。
書込番号:15221627
4点

Tubby spongesさん
そうなんですか・・・・
構造なら仕方ないですね。
ありがとうございます
キャップは必要ですし、着けたり外したりも面倒だし、紐は邪魔だし^^
ですが、なにか出たら(この機種に限らず)いいですね
書込番号:15225138
0点

>なにか出たら
次に出るとしたら、『マウントキャップレンズ』ですね。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/info-image/20120208_5.jpg
書込番号:15227467
0点

「Hoocap」(フーキャップ)なるものが世の中に存在します。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566369.html
普段はレンズキャップ、90度回転させるとフードに変形します。
たぶん、これが一番実用的でしょう・・・
ただ、それぞれのレンズに対して「専用品」となりますが、
現段階でおそらくQ用のは出てないです。
今後出るかどうかわかりませんが、要望が多ければ出すかも知れません。
書込番号:15228501
1点

見ると、規格を希望するコーナーがありました。
http://www.hoocap.com/jp/specifications.php
ここで要望が多ければ出るかも知れませんね。
書込番号:15228729
0点

n@kkyさん
ありがとうございます
こういう商品があるんですね!
希望上げてみます^^
書込番号:15236838
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
現在、このカメラを購入検討しています。
在庫限りで早く購入しようと思っていますが、フィルターはUVフィルターと保護フィルターどちらを購入すればよいのですか?また薄型のほうがよいですか?迷ってます。
0点

こんばんは
薄型かどうかはどちらでもいいです
焦点距離27.5mmから83.0mm相当だそうですので端っこに写り込む事はないかと、けどレンズがそれだけ長くなる事になるので薄いほうがコンパクトですよ、
UVフィルターも特には要らないんじゃないかなーと思いますがこの辺色々意見がありそう^^
フィルターなしが一番良いという人もいるので付けるならただの保護フィルターでいいんじゃないかなーと思っています。
書込番号:15095048
0点

保護フィルターでいいんですが、どちらでもいいでしょう
デジタルではUVフィルターとしての効果はありませんので単なる保護フィルターとして使うこともできます
自分はフィルターは余計なものだと考えてますが…
在庫限りって(・・?
書込番号:15095062
1点

「保護フィルター」で宜しいかと。
薄型の方が、見た目はいいのでしょうが、多分高いんでしょうね。
何枚もフィルターを重ねることもないでしょうし、その為にケースに収まらなくなった、
なんて恐れが無いなら、厚いのでもいいのでは。
私が失敗したのは、シルバーのレンズ用に、黒いフチのフィルターを買ってしまったことです。
なんか、違和感があって、結局フチがシルバーなのを、買い増ししました。
性能には影響無いですが、色にもご注意を。
書込番号:15095077
0点

車いのちさん こんばんは
自分は UVフィルターを付けているレンズが多いです 撮影に影響が出ないプロテクトフィルターに対し
効果は余り無いですが 一応紫外線カットしてくれるので 遠景のヌケの良さ微妙でも良くしてくれそうな UVフィルターの方が良いかなと思い 使っています。
書込番号:15095240
0点

おはようございます。スレ主様
難しく考えずにレンズ前玉を保護するだけなら
保護フィルターが良いと思いますよ。
書込番号:15097533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> フィルターなしが一番良いという人もいるので
はい、そのひとりです(^_^)
いっさいのレンズにフィルターを付けません。レンズにはフィルターを付けるもの、という先入観を、いちど、取り去ってみましょう!
でも、フードは付けますヨ。
書込番号:15101640
2点

同じく基本的に保護フィルターを着けてません。
以前は保護用にUVフィルターも一部付けていましたが、今は吹雪の中とか、砂浜とか以外では付けませんね。
逆光での撮影も多いので、付けたり外したり、その都度面倒だし。
昔のレンズはさておき、イマドキのレンズはコーディング(smcとかナノサーフェスとか)が優秀でしょうし。
余程雑に扱わない限り、神経質になる必要は無いかもしれません。
ただし、使った後は毎回、絶対にレンズキャップ付けています。手間が掛かっても。
そもそも、手持ちレンズの1/3が、フィルター取り付けられないギョロ眼レンズなので、保護フィルターに
拘っても仕方ないって事情もありますが(^^)
※デジタルでのお話しです。フィルムの方では必要な時は使いますよ。
書込番号:15114005
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
現在主にQとたまにK10Dを出してきて使っております。用途はスナップと小物のWEB用撮影、町並みの撮影と、お手軽天体写真などです。
年末に向けて、予算4万円程度出せそうなので以下からどれかを購入しようか悩んでおりますが、どうもわからず質問させていただきました。
Qへの要望としては、防滴がほしい、もう少し高感度で暗い場所でのノイズが少なくなって欲しい、ピントがあいやすくなってほしい、などですがQ10は防滴ではなく、ピントもどうなんでしょうか? 高感度のノイズは少なくなっている?? など期待しています。
1.Q10ボディー購入(Qより感度よいらしいので)
2.望遠ズームとシャツターつきPKPQアダプター購入(性能がQとQ10でそうかわらないなら?
)
3.K01単レンズキットを購入(K10Dは雨の日用にして、画質と高感度重視で..)
どう思われますか?
その他
PENTAX Qと01.02.03.PKPQアダプターにタクマー55mmをつけてセットにして、ほぼいつでも持ち歩いています。
太陽や月など、Qでは撮りにくいものの場合にはK10Dと標準ズーム、FA 28-105 やM42マウントなど含め旧レンズを出してきて使っております。
2点

4万円あるならQの小さな撮像素子なんか買われずに
K5の中古でも買われた方がいいと思います
K10私も使っていますがISO1600までですから
K100DSを売却し
イストDS-2と2台体制です
古いけどイストはいいですよ
こちらのサイトも覗いてみてください
どちらもYCのツアイスをつけています
書込番号:15091587
2点

ハンドルネーム同様、小さいカメラがお好きなんでしょうか?
私も、一眼レフを常用できるなら、K-5やK-7の中古や破格値のものを買った方が楽しめる
と思いますよ。K-01ではボディサイズ的にAPS-C一眼レフと大差ありません。
一方、Qでは楽しいでしょうけれども、マウント・センサーサイズの差が大きすぎて、マウント
アダプターを使ってもほとんど望遠レンズになってしまいますし・・・
小さくて写りを楽しみたいなら、NEXやマイクロフォーサーズにマウントアダプターのほう
が楽しめると思いますが? QはQマウントのレンズ以外は望遠専用では?
書込番号:15091832
0点

ノイズが気になるって事ですが、どうしてもQは撮像素子がちいさいので、改良されてもライトルームなどでRAWでノイズ除去するのよりは多くなりますよ。
なのでまだお持ちでなかったらAdobe Photoshop Lightroom 4 購入
パソコンも古い場合パソコンも新調するといいのでは^^?
書込番号:15091889
1点

なるほど〜と言う感じです。 中古のK5は考えていませんでした。K5なら防滴ですしK10の代替ならよさそうですね。
ただ、調べてみると4万円では無理のようです。
K5と同等の画質といわれる、新品のK01と40mmのレンズのセットなら予算内です。
現在は、Qをいつでも持ち歩いているので、一番使っているカメラを少しでも良くすると、よい写真が撮れる確立も上がりそうで、なやみます。
ノイズを後処理で減らすソフトは、Neat Imageを使っています。
書込番号:15092731
0点

小さいデジカメ好きさんおはようございます。
Qには小ささというメリットがありますので悩みますよね。
MFになりますがCマウントのレンズを使ってみるという手もありますよ。
4万円だと単焦点レンズになりますが後少しだせれば明るいズームもあります。
一枚目はQにアンジェニューの8−64mmf1.9レンズで手持ち撮影した写真です。
2枚目もそうでマクロも撮れます。
3枚目は単焦点レンズのSWITAR 10mm f1.6で手持ち撮影。
ペンタの単焦点レンズと同じぐらいではと思われるでしょうが中古で4万円前後するだけあって解像度は上です。
4枚目はペンタの単焦点レンズ01との比較です。
上がSWITAR 10mmで下が01です。
ペンタのレンズはAFで手ぶれ補正も効くというメリットがありますのでこの差をどう思うかですがね。
書込番号:15092869
1点

2.8の望遠ズームレンズも魅力的、さらにシャッター付マウントアダプターならば超望遠でもこんにゃくにならない等、今の問題点も解決されるので、興味はつきません。
また、Cマウント系のマニュアルレンズのご紹介ありがとうございます。
確かに色々と楽しめますね。
書込番号:15092999
0点

ありがとうございます。 貴重なご意見感謝いたします。たいへん参考になりました。
書込番号:15099755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





