
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2013年5月5日 11:08 |
![]() |
9 | 6 | 2013年5月1日 19:55 |
![]() |
24 | 10 | 2013年4月29日 16:06 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年4月24日 01:17 |
![]() |
8 | 10 | 2013年4月19日 15:50 |
![]() |
18 | 15 | 2013年4月14日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
今回、ダブルズームセットを購入しました。小さいザイズの中に、多くの機能を盛り込んでいて驚いています。
色々ある機能を使いやすくするクイックダイヤルですが、お勧めの設定がありましたら教えてください。
使い方で、色々あるとは思いますが、皆さんの設定を参考にしたく教えて下さい。
0点

マグおじさんさん
こんばんは。
スマートエフェクトを登録しています。
カスタムイメージとデジタルフィルターを組み合わせて
オリジナルのセットを色々試して気に入ったらUSERに保存しています。
ダイヤルですぐに設定呼び出しができるので便利です。
1:auto110
2:ドラマチックアート
3:USER1(銀残し+シェーディング)
4:USER2(鮮やか+水彩)
最近はこんな感じに落ち着きました。
書込番号:16082776
0点

マグおじさん さん、こん**は。
私はアスペクト比を設定しています。
元々、16:9での撮影が殆どですが、シーンや意図によっては、このカットだけ1:1や4:3で・・・って事もありますので、メニューに入らなくても切り替えできるのは重宝しています。ちょうど、DMC-LX5のアスペクト比切り替えスイッチと同じ感覚で使えますので。
書込番号:16083449
1点

Tubby sponges さんありがとうございます。Q10はスマートエフェクトやカスタムイメージとデジタルフィルタが
沢山あり、理解するまで大変です。またそれも組み合わせできるので、自分好みが見つかればクイックダイヤルに
登録すれば、便利そうですね!
私はまだすべての項目を試すまで出来ていないので、Tubby sponges さんの設定を登録してみます。
ところでスマートエフェクトの項目でauto110がありますが、どんな使い方をするものですか?
取説をみても良く判りませんでした。
中々全て理解して使いこなすまでは大変そうです・・・・
書込番号:16086348
0点

股太郎侍さんありがとうございます。アスペスト比はまだ初期設定のままでした。16:9は、プリントするとき
どうかなと思いましたが、ディスプレーに出すにはよさそうですね!参考にさせてもらいます。
書込番号:16086377
0点

マグおじさんさん
こんんばんは。
レスが遅くなりました。
auto110モードはレトロな描写になります。
色が浅くコントラストが低く、
全体にちょっとぼんやりした感じですね。
カスタムイメージ・ほのかをベースに、
デジタルフィルター・トイカメラを掛けているようですね。
自分は時間が経ってしまったフィルムの写真をイメージしています。
書込番号:16094585
1点

Tubby sponges さんありがとうございました。
Aoto110 の内容理解できました。 沢山の処理の中から自分好みが出来るまで時間がかかりそうです。(^_^;)
色々試してみます、ありがとうございました!
書込番号:16096961
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
はじめまして、アドバイスをお願いします。
この度ペンタックスのQ10の購入を考えております。
自分は音楽をメインで活動しており、カメラでの写真撮影は普段外出や旅行などでの撮影に加え、ライブや演奏会のような照明など激しいところでの撮影にも使っております。父に教えてもらいながら父のキャノンのパワーショットG10でマニュアル操作の初歩程度を覚えた初心者です。
このたびソニーのコンデジは持っていますが、自分の取りたいような写真が撮れなく、マニュアル撮影の出来る手頃なカメラを探しておりました。
某電気店で色々見まして、ペンタックスQ10がなかなか良いなと感じました。
タイトルに有るような、ライブハウスでの激しい照明や演奏者の動きなどカッチリ撮れるような性能がこのカメラにはあるのでしょうか?
サンプルや皆さんがアップしている写真を拝見させて頂いて「すごいきれい!」と感動しておりますが、如何せん取りたいシチュエーションでカメラの試写が出来ないので&自分自身知識も乏しいのでどうかご教授お願いします。
1点

>ライブハウスでの激しい照明や演奏者の動きなどカッチリ撮れるような
撮れるかもしれないですけど。。
撮りやすいカメラだとは思えないですけど。。
>マニュアル撮影
どんな撮影を考えてますでしょうか(。´・ω・)?
露出をマニュアル?
ピントをマニュアル?
曲の途中で、照明が変わらないなら、試し撮りで
決めた露出で1曲撮れると思いますけど、
「激しい照明」がころころ変わる照明なら、
マニュアルは辛くないですかね。。
お薦めは、デジイチ+大口径レンズで、あと、
過去トピに、ライブの撮りやすいコンデジ、
というのもありましたけど(;^ω^)
書込番号:16079665
4点

カメラにしたら、一番難しいことの1つですよね。
暗い所で、動くものを捉える
暗いところはコントラストAFは弱いですので
位相差AFの一眼とF値の少ない、単焦点か、2.8固定のズームがよろしかと思います
センサーサイズはAPS-C以上 世代が近いほど高感度耐性が高く
ノイズの抑えた絵が撮れます
書込番号:16079937
2点

お金ないならK−χ、rかD3100の中古がいいですよ
十分最新機種に匹敵する高感度画質を持ってます
ISO6400まで使ってしまえば
キットレンズでも結構撮れると思います
残念ながらQ10が一番苦手とするもののひとつが
ライブ撮影といわざるをえない…
マニュアルってのはおまかせオート以外って意味かな?
絞り優先やシャッター速度優先?
ライブによるけどもマニュアル露出か絞り優先が使いやすいですよ
明るいステージならシャッター速度優先もいいと思います
書込番号:16080030
2点

コメントくださったお三方ありがとうございます。
なるほど、僕自身もまだ覚えることがあるようですね。勉強します。
そして、暗い所や明暗激しいものを撮影するには撮影者の技術的にもカメラの機械的にも難しいんですね…。
そしてきQ10でも厳しいのですね…。
話がずれてしまうかもですが、もう少しお金頑張って初級者一眼レフ(ミラーレスではなく)を買うのもアリでしょうか?
家電店でペンタックスのK30(だった気がします。)を触って見てたり、ネットで見つけたソニーα57とか狙うのはどうですかね?
アドバイスお願いします。
書込番号:16080633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K−30はエントリー機の値段で買える中級機なのでコストパフォーマンス最高
問題はレンズだけど最初はキットレンズでもいいかも
一応70−200/2.8クラスもあるからね
α57はミラーレスの変種だけども
AFは一眼レフ同等だし暗いとこにはEVFが強いので
EVFに馴染めるならいいと思います
まあ無難にD3100やX4、5あたりがライブ撮影のレンズ考えるといいけどね
キャノンが一番チープに楽しめるかな
書込番号:16080730
0点

アドバイスありがとうございました。
大きな買い物なので焦らずじっくりよく考えて、触って見て自分に合うカメラを買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16082151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
キャンペーンバッグを所有していますが、今ひとつ使う気が起きず・・・
交換レンズを持ち歩きたいと思うものの、小さすぎる故に持ち運びに適したケースが
なかなか見当たらずにいます。
週末の限られた時間でペン入れを加工し、ベルクロで固定できるハンドメイドケースを
作成しようとしている状況です。
ただ、何せ図画工作の評点が「2」だったワタクシですので、正直自信が無い・・・。
そこで質問ですが、皆様はどんな風にレンズを持ち運んでいるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
2点

蓋がファスナーで開けられるタイプのお弁当の保温バッグに入れてます♪
カメラ、単焦点、フィッシュアイ、望遠ズーム、バッテリー2個、
お供のダンボー君が入ります。
それぞれがぶつからないように、トレシーで適当に仕切る感じでくるんでいます♪
パカッと開くので、何かと便利です〜♪
書込番号:15762033 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふぃーね♪さん
こんばんは♪早速の書き込みありがとうございます。
お弁当の保温バッグとは気がつきませんでした。
開け口が広いのも使い勝手が良さそうだし。
本体ごと持ち歩くにはいいかもしれませんね。乾燥剤入れておけば、保管もできるかも・・・?
かさばり過ぎなければ、普段通勤時に使っているトートバッグにも収まったりして。
私は01、02、03、06の4本を所有しているので、本体に1本つけておくとして
残り3本と小物をうまく持ち運べるればいいなあと思っています。
書込番号:15762078
2点

レンズの持ち運びは、ボディが1台で、っレンズを2、3本のときは、
クリーニングクロスか、クリーニングクロスの生地で袋状になったラッピングクロスに入れて
通常使っている大き目のショルダーバッグに入れて持ち歩くことが多いです。
そうすれば、保護とクリーニングのどちらにでも使えますので。
お金をかければ、ハクバなどにレンズ用のポーチや、インナーソフトボックスなどがありますが。
100均で売っているペットボトルの保温用のポーチみたいなのもいいかもしれませんね。
(でも、Q10のレンズにはでかすぎるか・・・・・。)
CMのようにされてみては?
書込番号:15763693
3点


皆さまのお話しを伺っていると、色々考えてるなあ…と
感心しきりです。
>αyamanekoさん
>そうすれば、保護とクリーニングのどちらにでも使えますので。
確かに。一石二鳥です。意外と埃が気になって拭きたくなるんですよ。
>ガラ イアさん
これ賢いですね〜、すごく共感しました。
使いやすそうですし、作りやすそう。
早速試してみようかな・・・
書込番号:15769725
0点

お弁当の保温バッグは、気付きませんでした。
自分は、
KマウントレンズやKマウントレンズ用アダプターQを
先端の絞れる500mlペットボトル用の保温袋に入れてます。
100mmマクロにKQアダプタ、三脚座がジャストフィットです。
これで、Q本体とQ専用レンズ群がお弁当保温バッグに入ったら、
無敵のお出かけ仕様になりますね。
書込番号:15808092
0点

私も今回購入して、レンズは01、02、03、06の4本にしました。
バックは日頃使っているセカンドバックにしたので、簡単な収納を考え100円ショップで探してみました。
径が40mmの02、06は手首サポータM(ブラックタイプ2枚入り)に入れることにしました。03は径が細いので
椅子用ソックス(4足入り)に入れることにしました。それぞれ保護されるていので、本体常設の01レンズと
一緒にセカンドバックに気楽(無造作)に収納できています。
書込番号:16062667
0点

向井君がCMしてたような、コートの内側に納められるポケットとか、市販されませんかねぇ?
あ、でも、それだと、夏場に使えないか。
私はQですが、小さなポーチに中仕切りをフェルトで作って、ボディ+レンズとレンズもう1本を入れられるようにしていましたが、01、02に加えて06を買ったので、全部入りきらず、どうしたものかと思っています。
ベルトに、ガンマンよろしく、レンズをくくりつけられるようなもの、ないもんでしょうか。
そういえば、誰か、そのようなもの、自作されてましたね。確か、Qのスレ?
書込番号:16067246
1点

こんにちは。
所有しているのがQと01、02のみなので、01を常に装着して持ち歩いています。
Q+01を革製のカメララップで包み、タイヤ館でもらったボルトケースを、02レンズケース代わりにして、
それらをそのまま、普段使うバッグのサイドポケットとかに突っ込んで持ち歩いています^^;
>キャンペーンバッグを所有していますが、今ひとつ使う気が起きず・・・
それはぜひ譲って欲しいですっ^^/
書込番号:16073094
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
同時に使えないんですね。フードを付けた状態では、PLフィルターの回転枠を回せませんし、PLフィルターを付けて合わせてからでは、フードが嵌められません。
皆様はどうしてられますか?良いお知恵を拝借しとうございます。
書込番号:16041907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チクワでオナ◯ニーさん こんにちは
PLは常時つけているものではないですし 基本順光でしか効果出ませんので フード無しで使っています
このカメラでは有りませんが フードをカットする加工して 使っている人や 高価なレンズなど PL用フード使っている人もいますが
書込番号:16042022
0点

PLフィルターに円形フードつけるのでもいいけどね
もともとズームレンズのフードなんて
特殊なのを除けばあまり効果を期待できないので
円形でもいいっしょ♪
書込番号:16042203
0点

PLフィルターがまわしにくかったらカメラ回せばいいんじゃないの? (・_・ヾ
書込番号:16045982
4点

>guu_cyoki_paaさん
(。・x・)ゝ なるほど〜 なっとく
書込番号:16052238
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
テレビで観たブルーインパルスに痺れました。来月の岩国・美保・静浜と追っかけたいと思います。そこでレンズについてですが、06ズームでソコソコ写せるものなのでしょうか?詳しい方のご教授、よろしくお願いします。
書込番号:16031435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編隊飛行でちかくを通過する場合とか、スモークを入れての撮影なら、可能でしょう。ただし、一機をアップで撮るのは難しいでしょう。
ちなみに5月5日の岩国FSDは中止です。美保はエプロン(メイン会場側)からは逆光になりやすいです。静浜は経験ないので知りません。
書込番号:16031477
2点

え!岩国中止なんですか!この日のためにバイクとQ10買ってホテルも予約したんです。
書込番号:16031957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


残念ですが先日正式発表がありました。私もホテルをキャンセルしました。ブルー以外にホーネットやハリヤー等も期待してただけに残念です。
書込番号:16032105
0点

アメリカさんの決定なら仕方ないですね。美保と静浜にすべてを掛けます。Kマウントアダプターを付けてタムロンやシグマのKマウントレンズを使用するのは可能なんですよね。
書込番号:16032170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kマウントレンズ用アダプターQですか?これってMFになるじゃなかったでしたっけ?タムロンやシグマが使えたにしても、ライブビューで高速移動する機体を追いかける自信は私にはないです。
書込番号:16032320
2点

えぇーん、このカメラ買って損した気分です。
書込番号:16032519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、あまり気を落とさないでください。
ブルーの撮影が不可能ではないですし、小型軽量ですから持ち運びは便利で、色々と活用できると思います。せっかくのカメラですから、しっかり使って楽しみましょう。
書込番号:16032569
0点

https://www.youtube.com/watch?v=WAeHD5fRUQQ&feature=youtube_gdata_player
これぐらいは撮れるようですし、
あまりネガティブにならなくていいのかもしれないですよ。
書込番号:16033035
1点

一機のUPだとK5にシグマ150−500mmとか使ってます。
編隊飛行なら06レンズで行けると思います。
ちょっと足りない分はトリミングすれば良いですし。
スモークの展示飛行だと02ズーム使わないと入り切らないですよ。
次回はQに06ズームでもトライしてみたいと思います。
写真は前出ですが、K5,Krでのやつを。
書込番号:16034415
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
昨日、撮影しようと思ったらモニターが真っ暗になってしまいました。
まるでレンズキャップをしているような感じでした。
と、ここまで書いたら
もしかしてレンズキャップがしてあったのかも?という気がしてきました。
すみません...
せっかくスレ立てたので別の質問をさせてください。
バージョンアップがあるのでしょうか?
購入後今まで何もしていません。
ペンタックスのサイトを見ましたがわかりませんでした。
具体的に何をどうしたら良いのでしょう?
よろしくお願いします。
1点

Q10ですと1.01が出てる様ですね
ホムペに行って
SDにバージョンアップデータ入れて
カメラに戻す感じ……かな?
多分(笑)
書込番号:16007379
1点

>もしかしてレンズキャップがしてあったのかも?という気がしてきました。
(;¬_¬)
えとね
レンズがしっかりセットされてないと、モニターが真っ黒になることがあるかもね。
試しに、モニターに画像が写ってる状態で、レンズ取り外しボタン押して、レンズ回転させてみそ? (・・)>
書込番号:16007380
1点

ファームウエアのバージョンアップに関しては
これです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q10_s.html
はじめにご自身のカメラのバージョンを確認されて
ファームアップのバージョンが同じならば、当然ですが必要ありませんよ。
確認方法は・・
”ファームウェアのバージョンは「MENU」ボタンを押して「詳細設定3」のバージョン情報で確認します。”
と書かれています。
もし、バージョンアップが可能であればそのやり方もPDFファイル
で細かに書かれていますので一読してみてください。
現時点の最新はVr.1.01です。
書込番号:16007414
1点


他社のコンデジとかなら、
”レンズキャップを外してください”
と表示される機種もある。
ペンタも見習おう。
書込番号:16007433
1点

>と表示される機種もある。ペンタも見習おう。
日本語の表示言語なんですが、どうせなら
「関西弁」「秋田弁」はもとより
「おねぇ言葉」や「ヤンキー言葉」「ローラ言語」なんてあったら良いのになって思。
やぁだーレンズキャップぅ取ってー♪
書込番号:16007541
4点

り〜りぃ〜さん こんばんは^^
>昨日、撮影しようと思ったらモニターが真っ暗になってしまいました。
まるでレンズキャップをしているような感じでした。
INFOボタンを間違って押してしまったのかもしれませんね^^
試に電源入れてINFOボタンを何回か押してみれば原因が分かるかも?
通常画面→項目選択画面→背面液晶OFFと切り替わります。
ファームUPに関しては
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/q10_s.html
上記URLで導入方法のPDFがありますので確認しながらファームUP出来ますよ。
書込番号:16007937
1点

ほら男爵さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
他の方からもいろいろご回答を頂きましたので、早速試してみます。
書込番号:16013587
1点

guu_cyoki_paaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
レンズの装着については以後、気を付けて確認するようにします。
他の方から頂いたコメントにありましたように、
どうやらinfoボタンを押してしまったようです。
やってみたら症状が再現されました。
書込番号:16013592
1点

miyabi1966さん
こんばんは。
バージョンを確認してみましたら、まだ1.00でしたので
教えていただいたサイトからアップデートしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16013600
1点

Frank.Flankerさん
こんばんは。
ありがとうございます。早速バージョンアップしたいと思います。
書込番号:16013602
0点

arenbeさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そんな便利な機能が付いたカメラもあるんですね。
今までのコンデジは、電源ONにすればすぐ撮影できたので
それに慣れてしまっていたから
このキャップをはずすという行為がすごくめんどーな気がしています。
書込番号:16013604
1点

くりえいとmx5さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
そしてどうせなら、画面に言葉が出るのではなく
音声で言ってくれるといいですよね。(音量小さくしちゃうと思いますけど)
書込番号:16013608
1点

kagefune8さん
こんばんは。
>試に電源入れてINFOボタンを何回か押してみれば原因が分かるかも?
↑それでした!
やってみたら、まったくその症状が再現されました。
素晴らしいコメントありがとうございます。
キャップしたまま気付かなかったなんておかしいな?と思ったりもしたので、
すごくスッキリしました。
そして万一故障?ということでもなかったことに安心しました。
もう、この時はモニターが黒いので焦ってしまって
何が何だかわからず、半分パニクってしまいました。
一度バッテリーを抜いてみたりしたけどダメだったので
結局その時撮りたいものは諦めました。(たいした物でもなかったんですけど)
アップデートの方も早速やってみます。
確認してみたら、まだVar1.00でした。
いや〜ホントにすっきりしました♪ 書き込みしてみて良かったです。
今後は気を付けます。
書込番号:16013620
1点

みなさま ありがとうございました。
今アップデートが無事に終了しました。
黒っぽい物や薄暗い所でのピント合わせが素早くなりました。
書込番号:16013633
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





