PENTAX Q10 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX Q10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q10 ボディ [シルバー] PENTAX Q10 ボディ [レッド] PENTAX Q10 ボディ [ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q10 ボディとPENTAX Q7 ボディを比較する

PENTAX Q7 ボディ
PENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディPENTAX Q7 ボディ

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ボディの価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの買取価格
  • PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q10 ボディのレビュー
  • PENTAX Q10 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q10 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q10 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ボディのオークション

PENTAX Q10 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ボディの価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ボディの買取価格
  • PENTAX Q10 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q10 ボディのレビュー
  • PENTAX Q10 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q10 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q10 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q10 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ボディを新規書き込みPENTAX Q10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機蚤の市 名古屋で27,700円

2014/06/14 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

ダブルズームが27,700円、ズームレンズキットが17,700円?でした
価格comの最安値より少し下回るくらいでしょうか

どちらも今日の夕方5時ごろ結構あったので引っ込める予定が無ければ明日も残っているかな
(展示品かどうかは不明、25,000を切っていれば個人的には即買いでしたが)
昔あまりにも在庫が残っている商品は値下げをする時があったので、希望的観測で明日どうなるか

書込番号:17627632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 07:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。そんなに安いと、つい買ってしまいそうですね。

書込番号:17628299

ナイスクチコミ!1


gd-RSさん
クチコミ投稿数:1件

2014/06/15 11:56(1年以上前)

15日、10時の時点でWズームセットが 23,800円に値下がりしてました。ワゴンに大量に残っていたので、夕方に更に値下がりすると嬉しいのですが。

書込番号:17629002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2014/06/15 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

以前購入したQと

こちらも衝動買いしてしまったたフジのF820EXRと(税抜き9,800円)

じじかめさん

本日再度赴き、結局購入してしまいました(汗
在庫がブラック&シルバーしか見当たらずどちらにしようか迷っていたところレッドを発見し
特にこだわりは無かったのですがレア物発見の勢いでレッドにしました

gd-RSさん

3時半頃行きましたが、まだまだ大量に残っており、仰るとおり23,800円になっておりました
カミさんとの約束があったのでタイムアウトとなりましたが、もっと待っていたら下がっていたんでしょうかね

書込番号:17630619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影がしたいのです。

2014/06/10 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

別機種

こういった1ミリくらいの変形菌などを撮影したいです。

カメラに関してものすごく素人です。素人ながらにきれいな写真が撮りたくPENTAX Q10 を購入しました。購入当初はガラスの撮影がしたくフィルタ使用ができるもの…ということで選びました。フィルタ撮影もままならなかったのですが…。

今はカメラが小さいこともあり山できのこ撮影に使用したいと思っています。
しかしながらマクロ撮影モードはあるものの小さなきのこや変形菌の撮影がうまく出来ずに困っています。
マクロレンズがほしいのですがマウントを別途購入とのことでさらにハードルが高くなっています…。
魚眼のレンズをカメラ屋さんには進められましたがこれはまた違う…
もちろんレンズにも詳しくないのでどのマウントを購入しどこ社のどのレンズが良いのか?
ペンタックスでそろえた方が良いのか…。
ものすごく低レベルな質問かと思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17611831

ナイスクチコミ!1


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/10 15:22(1年以上前)

「きれいな写真」を目的とされてQ10が妥当かどうか、何とも言えませんが…。
楽しいカメラであることは確かです。

目的とされる接写についてですが、
40.5mm径のクローズアップレンズを装着してみてはいかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-40-5mm-342732/dp/B001CN3GPU

書込番号:17611879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/10 15:33(1年以上前)

既出のスレに解決法がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002783/SortID=15932653/

この中の
04 TOY LENZ WIDE
です。
注意点も書かれているのでよく読むと分かると思います。

書込番号:17611901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/06/10 15:33(1年以上前)

山の現地で撮影ですか。
カメラをしっかり固定してマニュアルフォーカスでのピント合わせになりますね。

カメラにはレンズマウントというのがあって専用のレンズが取り付けられるようになっています。
専用でないレンズを使うにはマウント変換アダプターを使います。
使うとピント合わせもマニュアルという手動になります、カメラが動かないようにレンズのフォーカスリングをまわしてピントを合わせます。
液晶モニターでピントが合っているかどうかつかめるかどうか。
EVFというファインダーも必要になると思う。

アダプターリングはピンからキリまであって価格も大きく違う。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/c/0000000212/ここは安いのを選べます。
上記のサイトに載っているようにQに取り付けるためのもので、使うマクロレンズでマウントアダプターを選びます。
使うレンズの焦点距離と最近接距離が重要です。

マクロ(接写撮影)の関連先リンクです、機材と高度なテクニックが必要なので一度調べると良いですね。
より近づけるように接写リングというのもあるがQマウント用はないと思う。
葉に付いたものを葉っぱごと写すのは難しくないでしょうが、1mmなんてものの拡大撮影ではマクロでも特殊になりますよ。

書込番号:17611902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/06/10 15:36(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます!
せっかく購入したカメラなのでできる限りこのカメラを使いたいと思っています。
教えて頂いたリンク拝見しました。フィルターがあるのですね。
こんなお手頃な価格でしたらすぐにチャレンジしてみます!
ありがとうございます。

書込番号:17611908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/10 15:40(1年以上前)

最近はα純正さん
アドバイスありがとうございます。
このトイレンズしかないのでここに書き込みしました。
マウントかフィルターで解決できそうですね!

書込番号:17611918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/10 15:45(1年以上前)

神戸みなとさん

葉っぱの上で今は十分です(笑)
リンク拝見しました。すごく低価格で参考になりました!
ファインダーなども今後は考えないといけませんね…。
ずいぶん買ってから時が経つのに使いこなせていないのですが
色々やはり必要になってきそうですね。
まずは出来る範囲から挑戦してみます。
ありがとうございます!

書込番号:17611928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/10 16:04(1年以上前)

変わった被写体ですね。

これは案の一つです。
スルーしながら聞いてください(笑)

実は一眼レフと顕微鏡をアダプターで繋いで撮影できるものがあります。

PENTAX Q10に対応しているかはわかりませんが1度検索してみてください。

マクロレンズを買うよりも
ずっと面白い写真が撮れると思います。

顕微鏡がそれなりにお金がかかると思いますが(笑)

書込番号:17611972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/10 16:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

きのこすきたろうさんこんにちは。
1mmにも満たないもののマクロ撮影は普通のカメラですと等倍以上の撮影になるので難しいのですが Q10 は換算5.5倍になりますのでアダプターで普通のカメラのマクロレンズをつけると換算5.5倍で撮影できご希望の小さなものも撮影可能になります。
ただアダプターはほかの方が推薦されている他社のものではなくペンタックス純正のアダプターを使うのが良いです。
値段は少し高いですがレンズシャッターになるのでフラッシュが全速度同調します。
Qの非力なフラッシュがこのとき大変役に立ちマクロ撮影では大活躍してくれます。
マクロユーザーにとってはQシリーズでしか撮れない写真が撮れますよ。
1枚目から3枚目はQにペンタックスのDFA100mmf2.8マクロレンズで手持ち撮影してます。
絞りはf16で内蔵フラッシュを使っての撮影です。
純正アダプターなら全速度でフラッシュ同調しますのでマクロユーザーには他社のカメラにない強力な武器になります。
4枚目はテレタスコ70mmと言うレンズで手持ち撮影したクモの補食です。
テレタスコというのは若い方はご存じないでしょうが昔110フィルムを使った双眼鏡カメラというのがありましたが110フィルムがなくなり使えなくなりました。
その双眼鏡カメラに使われていたレンズの一つでたぶん工業用のレンズの流用だと思われます。
使われなくなったので中古品が運良く見つかれば数百円という安値で買えます。
まあこのレンズは出会えるかどうかの運だけですがアンテナを張っておかれると良いかもね。
マクロ撮影に使うとすごい解像力ですよ。
マクロ撮影を本格的にされるのでしたらQシリーズは大変良いカメラです。
がんばってください。

書込番号:17612005

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2014/06/10 16:54(1年以上前)

hiropon canonさん
ありがとうございます!
顕微鏡と繋げてはいずれ挑戦したいとウズウズしてます。
ただ、今のところ国立の指定で採取禁止のところにもかなり
出向いているのでペンタQ単身で頑張らねばなりません。
でもスレ頂きウズウズが強まりました(笑)!

書込番号:17612074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/06/10 16:59(1年以上前)

ken-sanさん
わー!ありがとうございます!
すごく理想のお写真たちです。
ペンタQが出たばかりに購入しあまり良く言う方がおらず
ちょっと後悔してました。
でも私にとっては大事なカメラなので出来る限り使いたいの
です。ken-sanさんのアドバイスで俄然やる気湧きました!
今からカメラ屋に行き頂いたアドバイスを店員さんにお話し
検討したいと思います!


書込番号:17612096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/12 11:26(1年以上前)

この手の撮影が多いならペンタのWG4をお勧めします。

防水カメラですので山で濡れても落としても(ある程度w)大丈夫ですし、レンズ前1cmのマクロ撮影まで出来ます。
しかもレンズの周りにLEDライトがついているのでマクロも明るく撮影出来ます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-4/feature/

書込番号:17618310

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/15 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
今日近所の植物園に行ってきました。
普通のマクロレンズでは小さくしか撮れないお花をQ7+テレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影です。
これらの写真はQシリーズに純正マウントアダプター+マクロレンズでしか撮影できません。
コンデジのいわゆる顕微鏡モードでは撮影距離が1cmしかなく手持ちでこのような写真を撮るものでは無く標本用です。
Qシリーズなら100mmマクロが超高倍率マクロになるのでワーキングディスタンスが取れ手持ちで簡単に撮影できます。
4枚目のトンボさんの写真などワーキングディスタンスがあるので逃げられずに撮影できてます。
1cmなら近づくのも不可能です。
まず最初はクローズアップフィルターなどでなんちゃってマクロで楽しまれてもっともっとでかく撮りたいとなったら純正Kマウントアダプターにマクロレンズを付けるとマニュアルフォーカスになりますが他のカメラでは撮影が無理なマクロ撮影ができます。
Qシリーズはおもちゃでは無く本格的なカメラですよ。

書込番号:17630376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2014/06/15 20:40(1年以上前)

機種不明

ムラサキシメジの裏

ken-sanさん

トンボすごいです!私が目指すところです!

マクロフィルタを購入し使用してみましたが、ピントが合わずあまりマクロという写真撮れませんでした。現時点ではiPhone撮影の方がきれいなくらいです…(笑)

やはりマウントとマクロレンズに勝るものはないですね!

通常撮影でも白飛びや液晶が小さいのでピント合わせなど課題点が山積みです。

これはマクロモードだけで通常のレンズですが撮りやすい被写体だとこんなにきれいなので後は勉強ですね!

書込番号:17630495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/06/20 23:03(1年以上前)

みなさまご親切にアドバイスありがとうございました!
ペンタQを実際にお使いでマクロ撮影に最適なアドバイスを
下さったken-sanさんをベストアンサーに選ばせていただきました。
他のみなさまのアドバイスもとてめ参考になりました。
本当にありがとうございました^_^

書込番号:17648191

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信25

お気に入りに追加

標準

ボケないほうがいい

2014/05/26 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4347件
当機種

記録写真や記念写真など、写真の大半は背景までキッチリ写っている方が良いですよね。
自転車の代わりに人が立っていれば全身が入る構図ですが、ライカ版で慣れた感覚だとパンフォーカスは35mm以下の焦点距離で35mm換算焦点距離83mmで背景までピントが合っていた記憶はありませんでした。

作例は15mm f4.5なので同じ構図と被写界深度にするにはAPS-Cだと55mm f16、ライカ版なら83mm f25となります。
シャッター速度は1/60と手ぶれ限界以下なのでこれ以上下げないとするとISO感度を上げるしかないのでQ10で使用したISO100に対してAPS-CだとISO1250、ライカ版ならISO3200程度まで上がるしレイリーの法則による解像力は同じなので撮像素子面積が広い方が高画質と言えるかは甚だ疑問なケースですね。

書込番号:17560847

ナイスクチコミ!13


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/27 00:03(1年以上前)

はあ・・・Qシリーズは画質のピークが、開放。
ちょっと絞り込んだだけでも、回折現象で画質が低下していくんですけど・・・・

所詮、このあたりコンデジなんですけど、画質とパンフォーカスのバランスなら、μフォーサーズのほうが良。
レンズ交換が出来るだけですよ。このクラスなら、PowerShotS120やXZ-2などで十分。

書込番号:17560865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/27 00:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002782/SortID=17560847/ImageID=1914437/
これの等倍を見たけど高画質とは言えないよね。

書込番号:17560880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/27 00:11(1年以上前)

>撮像素子面積が広い方が高画質と言えるかは甚だ疑問なケースですね。

そうなんですよね。結局、欲しい画に対しての適材適所で
同じ画角で、より実焦点距離が短いレンズを使えるメリットも
当然ありますね。

実焦点距離が短いと、被写界深度を深くしやすい
という長所だけでなく、寄れるレンズも作りやすいですし、
ペンタックスさんからは、是非純製の接写リングを発売してもらいたいです!

Qならば、かなり薄い中間リングで、ずっと寄れるようになるはずなので、
電子接点を持ったリングは、やはり純製で出してほしい!

書込番号:17560892

ナイスクチコミ!9


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/27 00:13(1年以上前)

Kマウントのレンズアダプターを出すのは良いですが、換算何倍??
ほとんどのレンズが、望遠扱いになってほとんど意味が無いでしょう。

まして、センサーサイズや小さい分、レンズの分解能に対する要求は高くなります。
例で出されている写真も、細部が全く解像しておりませんが、こんなレベルで宜しいのですか?

書込番号:17560904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件

2014/05/27 02:19(1年以上前)

AGAIN !!さん
μフォーサーズなら44mm f13 ISO800位で同じ構図と被写界深度ですね。
LUMIX DMC-GX7のISO800のサンプルを見てみましたが良とは言えない画質でした。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/616/090/html/22.jpg.html
通常の用途なら敢えて絞らずに済む方が低感度や高速シャッターが使えて良いです。

このクラスなら、PowerShotS120やXZ-2などで十分といってもQ10ズームレンズキットより高価いし面白味のない普通のコンデジですね。
Qはズームリングやピントリング、全体の操作感がデジ1に近い所が慣れている人には良いのです。

TownCleaningさん
近頃は無理に高画質っぽくして破綻している場合が多いのでQ10の高画質ぶっていないナチュラルな画質が気に入ってます。

書込番号:17561196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件

2014/05/27 03:02(1年以上前)

銀塩*istさん
接点付きの中間リングはKマウントにも用意されていないので流石にマニアックすぎるかも?しれませんがQの可能性としては期待したいところです。
無難な所ならクローズアップレンズですがロードマップにはTELEPHOTO MACROがありますね。

書込番号:17561240

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/27 05:50(1年以上前)

まぁ、低感度画質はどのフォーマット機もそんなに違いがないと思いますが

ISO400辺りから、センサーサイズの差というか粗が見えがちですね^^;



書込番号:17561355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/27 07:45(1年以上前)

年をとるとボケが気になり出します。
ボケは無い方が良いです・・・(笑)

書込番号:17561569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/27 12:37(1年以上前)

レイリー?

ロジャー海賊団の副船長の事か!

スレ主はオリンパスのスレでペンタックスQは最高さ
軽くマイクロ43を凌駕してるって
言って見てください。

書込番号:17562302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件

2014/05/27 12:56(1年以上前)

葵葛さん
小さいフォーマットでは被写界深度を稼ぐ為に絞り込む必要が無く実質的に高感度を使う機会は大きなフォーマットより少ないですから感度を横並びで比較するのには疑問を感じます。ただ比較には基準が必要ですから割と一般的な用途で比較してみました。
大は小を兼ねると思われがちですが必ずしもそうではないケースも多いと思います。
もちろん風景に特化すればフォーマットが大きい程有利なケースが多いので小が大を兼ねる事もありません。

阪本龍馬さん
ライカ版カメラもズームレンズやコンパクトカメラの普及でフィルムの末期はISO400が標準的だったので、同じ被写界深度でISO100になるフォーサーズはデジタルへの移行に妥当なフォーマットだったかもしれません。
昔から見慣れた構図には飽き飽きしていますがデジタルから始めた世代なら気にならないですかね。

最近はα純正さん
カメラ業界のボケはどんな具合なんでしょうかね…

書込番号:17562371

ナイスクチコミ!5


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/27 13:10(1年以上前)

>はあ・・・Qシリーズは画質のピークが、開放。
>ちょっと絞り込んだだけでも、回折現象で画質が低下していくんですけど・・・・

うそを言ってはいけません。

Q7の回折限界は、紫(440nm)8.0、緑(550nm)5.8、赤(760nm)4.2、
Q10は、紫(440nm)6.0、緑(550nm)4.4、赤(760nm)3.2です。

書込番号:17562400

ナイスクチコミ!12


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/27 18:06(1年以上前)

猫の座布団さん
僕もそう思いますよー
室内の記念撮影などではホントQは重宝いたします!

書込番号:17563115

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2014/05/27 19:48(1年以上前)

被写界深度とシャッター速度をそろえて比較するなら、フォーマットの大小による優劣はなくなり、その意味では、撮像素子面積が広い方が高画質とは言えません。ただし、同等という話であって、有利にもならないわけです。

>Q10で使用したISO100に対してAPS-CだとISO1250、ライカ版ならISO3200程度まで上がる

に関しても、理屈の上でなら、APS-CのISO1250もライカ版のISO3200も、SN比に関してはQ10のISO100とほぼ同じなのですから、どちらが高画質とも低画質ともいえません。

>低感度や高速シャッターが使えて良いです。

というのも、Qの低感度がフォーサーズの高感度と同等画質である以上、何が「良い」のか分かりません。

被写界深度がほしい場合は、回折による画質劣化とのジレンマの中で絞りを決定するわけです。
暗い場面では、ノイズによる画質劣化とのジレンマの中でISO値を決定するわけです。
Qは単にこの選択の幅が小さく、必然的に画質を犠牲にするしかないといういことです。

>ライカ版で慣れた感覚だとパンフォーカスは35mm以下の焦点距離で35mm換算焦点距離83mmで背景までピントが合っていた記憶はありませんでした。

それは、スレ主さんも、そこまで画質を犠牲にして被写界深度を稼ぎたいとは思わなかったということでしょう。無意識にしろ、そういう設定を避けていたということです。そして、Qではそういう選択ができない。低画質側の選択肢しかない、ということです。
ISO800以上しか選択できないマイクロフォーサーズ機、F12以上のF値しか選択できないレンズ。そうした制約に本質的にメリットはありません。初心者以外にとって、「ぼけないほうが良い」ことなんてありません。

実際の画像に関しては、Imaging Resourceなどのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/PENTAXQTHMB.HTM
で、対応するISO値同士で画質を比較できます(Q10はないですがQがあります)。
理屈とのずれはそれほどないと思います。

書込番号:17563465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/27 20:00(1年以上前)

神戸在住。
僕には住処でも、他者には観光地であるケースも多々あり。
若い二人を中心に、ナイスミドルやシルバー世代でも…デートのお供にQシリーズが意外にも多し。
初々しくて微笑ましくもあり、仲むつまじさに羨望もあり…醸し出す雰囲気がたまらなく好き。

無粋な高画質追求より、粋な幸福感を追い求めるカメラとして、Qシリーズは十分な画質があると思う今日この頃。

書込番号:17563519

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/27 20:01(1年以上前)

別機種

飯豊連峰と梅花皮荘 01標準レンズ

こんばんは 猫の座布団さんに100パーセント同意。

Qシリーズは撮れば撮る程愛着が湧きます。

レリゴー ( Let it go )

書込番号:17563525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/27 21:49(1年以上前)

手前の物体から背景までキッチリ写っている構図の画像としては、下手にフルサイズ機で撮影した画像を凌駕しているのかも。

観光地で記念撮影する人たちなんか見てると、スマホやコンデジて撮影しているのを結構見かけますよ。もっとも被写界深度は大半の人達は理解していないでしょうけど。

やっぱり、記録写真や記念写真など、写真の大半は背景までキッチリ写っている方が良いですよね。人物にピントが合っていても、背景がボケちゃってるとガッカリする人結構いると思いますよ。

書込番号:17564000

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/05/27 22:44(1年以上前)

阪本はん、あんたそうやって、フォーサーズとペンタQの両方のスレで、互いのユーザーを焚き付けるような発言してさ、裏でコソコソみっともないぜよ。

スレ主さん、横レス失礼しましたm(__)m

書込番号:17564294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4347件

2014/05/28 01:59(1年以上前)

当機種

シブミさん
どんなレンズも理論値は画質のピークが、開放ですが実質上は絞る程減少する収差とのバランスで決まりますね。
まだあまり絞り値による画質差は確認出来ていませんが本当に開放がピークなら収差が少ない優秀な設計なんでしょう。

pupa01さん
気楽な感じが良いですよね。室内で一眼レフとか出てくるとちょっとヒキますし。

gintaroさん
レンズ口径と露光時間が同じならフォーマットが違っても光の量は同じなのでシグナルも同じ。
一方撮像素子の面積が増えればノイズの量も増えるのでS/Nは同じにはなりません。
見て違いが判るかどうかは個人の能力なので判らないなら仕方がありませんね。
大きいフォーマットのカメラを使うなら広角側に構図を変えるとか三脚に乗せて露光時間を延ばすなど高画質が得られる手段は他にあるのですから、そこは張り合う所じゃありませんね。
でもまあそもそも日没直前の逆光なんて悪条件で無理して撮る気にならないか。
ボケるカメラを使ってきたからこそボケないカメラに価値を見出せるのですよ。一眼レフは使い続けるけど使用頻度はかなりQに傾きそうです。

松永弾正さん
Qシリーズが意外にも多いですか。
粋な幸福感を追い求めるカメラ っていいフレーズですね。

いちばの人さん
ううう…思わず行きたくなる写真だけどまだ樺属花粉症が…

街は青春さん
ライカ版は被写界深度に入るかどうか常に悩まされましたねえ。
328で背景をボカした何処で撮ったか判らないグラビアが流行った時代もありましたが一般人が撮る写真とは目的からして違います。

楽しくやろうよさん
あそこのスレとはイロイロあれでしたが不毛な議論は自重していきたいと思います。

書込番号:17564889

ナイスクチコミ!6


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/28 02:04(1年以上前)

猫の座布団さん
レンズの話はまた別の話。

>ちょっと絞り込んだだけでも、回折現象で画質が低下

が、理論上うそ、だということですヽ(´ー`)ノ

書込番号:17564893

ナイスクチコミ!6


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/28 06:26(1年以上前)

スレ主様
先日のことですが、身内で不幸がありましてね
母の兄弟たちが久々に全員集合したので記念に写真をとれと言われまた
デジイチは持ち合わせていたのですが、外付けフラッシュもなく、三脚もない
絞り開放では2列以上に並ばれると前後どちらかにピントが来るとどちらかがボケてしまう
内蔵フラッシュも使いたくないので、必然的に手持ちで感度を上げて絞るしか無いわけです、、
明るいとはいえない室内で。 

で、あ、Q7持ってたと思いだし、開放で手持ちで写したのですが 結果としてとても良かったのです
画質云々は別にして、こういう場合の記念撮影ではやっぱり全員にピンが来ている方が好ましい

もちろん、デジイチできっちり準備して写せばいいのは当たり前ですが とっさの時にQ7が活躍してくれたのです
写真に詳しい人ならば、ソレは違うと言われるかもしれませんが 扱うのは僕を含めてだいたい素人
難しい知識がなくてもそれなりに写るというのは時にはありがたいものだと 小さなフォーマットを見なおした次第です。。

書込番号:17565095

ナイスクチコミ!14


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ストラップについて

2014/05/24 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:470件

Q10にはどんなストラップを使っておられますか?

書込番号:17552172

ナイスクチコミ!2


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/24 21:04(1年以上前)

別機種

オプテックのフィンガーストラップです〜

書込番号:17552472

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

画質は??

2014/05/15 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

このカメラって画質は一般のコンデジクラスなのですかね??
(Q10の悪口ではありません!むしろQ10ほしいです!!)
どなたかご教授ください。

書込番号:17518099

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/05/15 16:47(1年以上前)

レンズ交換できるコンデジ、と考えて良いかとf^_^;)

手動ズームなのは良いですねo(^▽^)o
ストロボシューも付いてますし。
結構遊べますよ(^-^)/

書込番号:17518132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/05/15 16:50(1年以上前)

当機種

Q10で撮ったテスト画像

 
画質はコンデジクラスと言っていいと思います。
レンズ交換が出来るコンデジという感じで、それが最大の魅力だと思います。

書込番号:17518138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/15 17:42(1年以上前)

コンデジでも高級近い方の画質、操作性

レンズキットで今の価格なら

安いコンデジを買うより遊べるのでは

と思います。

書込番号:17518255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/05/15 17:45(1年以上前)

基本的には,他の方々のおっしゃるとおりです。

画質が気になるのでしたら,Q7にするという手もあります。
本体の価格や画角が変わってきますけどね。

書込番号:17518263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/15 18:48(1年以上前)

はい、コンデジ画質です。
ただ、コンデジ画質も、きちんと使ってやるとかなりなもんです(^O^)/

基本的には画質追求よりも、楽しんで使い込む粋な写真機ですよ♪

書込番号:17518451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/15 18:48(1年以上前)

5D3のようなフルサイズ機を持っていながら、アスカ、レイモデルを何故か使っています。

書込番号:17518452

ナイスクチコミ!4


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/15 20:59(1年以上前)

 ??
 モニターで見る限り、等倍にでもしない限りコンデジであろうが、フルサイズであろうが表現できる画質に大差有るのでしょうか?

 もちろん、元画像の表現力やレンズの差による画像の違いは有るとは思いますが………

 それ以前の撮影の技術力が欲しいです( ;∀;)

書込番号:17518959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2014/05/15 22:30(1年以上前)

デジの進歩が速いのであっという間に、
一般のコンデジ以下になりかねませんので、
機種選びは慎重に。

書込番号:17519405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/05/15 23:05(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!
コンパクトに撮影に出かけるときはQ10アリですね♪
画質はコンデジ並でも腕でカバーしろ、ってことですね(笑)

書込番号:17519558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2014/05/15 23:14(1年以上前)

建設的な見方でいえばそうですね。
すきが一番。
がんばってくださいね。

書込番号:17519595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/05/15 23:21(1年以上前)

コンパクトカメラの主流はライカ版、昔は当たり前でチャンチャラ可笑しいから言わなかったけど所謂今でいうところのフルサイズでした。
従ってレフ機ではないデジタルカメラはフルサイズだろうがAPS-Cだろうがコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)と呼ぶのが正しい。

書込番号:17519616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/16 00:16(1年以上前)

>デジタルカメラはフルサイズだろうがAPS-Cだろうがコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)と呼ぶのが正しい
時代の変化についていけない者の戯言だね。
変わらない基準もあれば時代と共に変化する基準もあるのだよ。

書込番号:17519792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/16 06:40(1年以上前)

当機種

私はズームレンズに惚れて半ば衝動買いしてから掲示板を見て、フォーサーズ機に比べてボケない・フォーカスが遅いなどと知りました。
使い始めは少し後悔していましたが、今ではDマウントアダプターでzunow-elmo f1.1 F=13mmを使い楽しく撮影しています。
価格もコンデジ並みですし遊ぶには最適だと感じています。

書込番号:17520187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/16 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中身はコンデジですが手軽に一眼気分は味わえます
エア一眼?…とでも言うべきでしょうか
普段から持ち歩ける一眼システムってなかなかありませんよね
変に拘らなければ、大抵の被写体はこれぐらいで十分だと思います

書込番号:17520576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/16 11:38(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkmx-1.html

小さなセンサーの割に頑張っているようですね。

書込番号:17520797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/05/16 18:42(1年以上前)

RFもコンデジ?

書込番号:17521867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/05/16 20:28(1年以上前)

写真をアップしておられる方。
素敵なお写真撮られてるなーって思いました。
意見またしかりで見習わないといけないです。^^;

いっぱい楽しんで良い写真撮ってください。^^
よろしく

書込番号:17522257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/05/16 22:54(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!
dans une peurさん ゼニヤッタ・モンダッタさん
画像まで貼ってくださって恐縮です。
好きなものを好きなように撮ればいいってことですよね♪

書込番号:17522930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/05/19 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

こん**は。
結局の所、楽しんだ者勝ちです。
趣味で使うぶんには、人がどうこう言おうと自分が楽しめれば好きにとって好きの楽しむ。ソレでいいのです。写真で飯を食うとか、コンテストに出すとかでなければ。

どんな高級な機材を買っても、スペックを語っても、カメラは結局は撮らないと始まらないですので、ぜひQ10を買って、撮って撮って撮りまくってみてください。
そこである程度使って満足出来ればそれで良し、不満が出てきたらソレを解消するにはどうしればいいのか考えてみるところから始まります。
露出、レンズワーク、構図に関する知識とか、ジャンル別のセオリーとか、テクニックとかも目的意識があれば身に付きやすかもしれませんね。

あと、Q10に限らず、Qシリーズを使いになられる場合は是非PENTAX-01レンズもお買い求めになる事をオススメします。Qマウント用レンズの中では別格の写りをしますので。

書込番号:17531760

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Q型レンズフード

2014/04/29 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4347件
当機種
当機種
当機種

ひょんな事からQ10ズームレンズキットを譲ってもらったのでレンズフードを買おうと思ったのですが、3千円近い価格にビビったところでPH-SBA40.5がケーズデンキ オンラインショップから送料込み\1058で出ていたのを見つけたので購入しました。
現行モデルは花形フードですが、たぶんQ7で画角が広くなった事で角型からモデルチェンジされたのでしょう。
作りは悪くありませんし生産数も少ないとは思いますが正直この小さなレンズフードに3千円近い金額を出す気にはなりません。
レンズに付属させて生産数を増やせばもう少しコストが抑えられるのではないかと思いますが、皆さんあまりレンズフードは使われないのでしょうか?

小さいながら写りも良いし、ほぼ一眼レフと同じ撮影モードが使える事やレンズの操作感はとても良いですね。

1.購入したレンズフード。標準ズームでAPS-Cの1/2倍と同じくらいの撮影が出来るので手軽な物撮りに使い易いカメラです。
 

2.ムサシノキスゲは4〜5輪程しか咲いていませんでしたが5月の連休には楽しめそうです。

3.接写に成るとプログラム任せでも絞り込んでシャッター速度も上げてボケとブレを防いでくれるくれるようです。

書込番号:17462860

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/29 21:57(1年以上前)

やむないかな。
まぁ、1500円くらいで出てくれると助かるかな。
大学生くらいのカップルがよく持ってるけど、確かにフードはしてないな。

僕の場合は必須!

書込番号:17463331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件

2014/04/30 02:22(1年以上前)

松永弾正さんもフード必須ですか。
レンズプロテクターを付けている人は割と多い気がしますが、フードでもかなりカバー出来るのでプロテクターは付けない派です。
そんな訳で私もほぼフード必須ですがK-mレンズキットのDAL18-55はあまり使っていない事もあり例外的に専用フードは持っていません。
質感や操作感は02 STANDARD ZOOMの方がずっと良いし、写りに関しても特に接写は02 STANDARD ZOOMの方が良いかも。

PH-SBA40.5は収納用に逆向きにも装着出来ますが、この大きさだとどうせ1cm位しか変わらないので普通に付けたまま収納してました。

書込番号:17464195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/02 12:58(1年以上前)

猫の座布団さん

私はレンズフードを使うか使わないか、その時々で使ったり使わなかったりします。
確かに、レンズフードが在ると前玉の保護には、お手軽かつ最適ですよね。
後は、どのレンズでも使わない時にレンズフードの逆さ付けが簡単にできるといいと思うんです。
持っているレンズの中には、前玉が回転するものもあり、こいつらは厄介。
前玉が回転しないものも、レンズフード自身が逆さに着けずらいものも見受けられます。

色々な場面、旅行者などが一眼を使っているのを見かけますが、フードをつけない・使わない人が多い気がします。
やはり、少しといえどもあの出っ張りがレンズプロテクターより大きく、嫌われる要因のようですね。

このQレンズ、フードをつけないと見た目がシックリこなかったので後から3千円近く払って買いたしましたよ。
レンズフード、このレンズだけではないですが、いざ購入となると割高感がありますよねぇ。
ただ、付属となると少しでもお手軽な価格に見せたい売り手としては、付属しない選択になったのかなと思います。

書込番号:17472537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/05/08 01:10(1年以上前)

別機種

uWinKa UPH-SBA40.5

こん**は。
私は02ズームのフードは、「PENTAX PH-SBA40.5」 と 「uWinKa UPH-SBA40.5」両方買いましたね。(後者は主に旅行時に使う用、当時は純正の実勢価格の半値でしたから)
プロテクトフィルターは使わない派(海辺とかでは使いますが)なので、フードは必ず付けるようにしていますね。
uWinKa UPH-SBA40.5 は現在密林で1350円前後で売ってるようですから、探せば純正のほうがお安く手に入るのですね。

ちなみに自分はQ7で02レンズ使う時は今でも「PH-SBA40.5」のまま使っています。アスペクト比16:9でしか使わないので、「PH-SBA40.5」でもケラレないから無問題なので。

書込番号:17492020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件

2014/05/08 02:04(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。
GW中は天候とシラカンバ属花粉症の調子が良くなかったので結局こんなのしか撮りませんでしたが
どうせたいして嵩張らないからとフードを付けっぱなしにしていたらストロボがケラレてしましました。やはり時には外す事も必要ですね。
内蔵ストロボは近接撮影での調光性能も良いし、突き出したレンズによる必要性からあの特殊な飛び出す機構を採用しているのがよく判りました。

確かに考えてみると昔から標準レンズとか標準ズームにはフードが付属していない場合が多いですね。
交換レンズには大抵付属しているか内蔵されているので02 STNDERD ZOOMの質感の高さからつい過剰な期待をしてしまうのかも。操作性や操作感、シャッターとNDフィルターまで内蔵している事を考えればLimitedシリーズに勝るとも劣らないし、等倍表示すると所々モアレが出ているところを見ると解像力もQ10の画素ピッチに対して充分あるようです。

純正のPH-SBA40.5は在庫限りの見切り品で安く出ていたのでしょうから、入手出来るのも今のうちかもしれない事を考えると偶々運が良かったのかもしれません。

書込番号:17492108

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q10 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ボディを新規書き込みPENTAX Q10 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ボディをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング