PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年8月27日 15:30 |
![]() |
8 | 4 | 2024年3月18日 03:42 |
![]() |
11 | 10 | 2018年4月5日 20:21 |
![]() |
9 | 13 | 2018年1月26日 20:21 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2017年10月12日 23:50 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2017年6月11日 05:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
【質問内容、その他コメント】
すいません。教えてください。
ペンタックスq10を使って写真をとっています。手動で高精度に自分のこと好みのところにフォーカスを合わせたいので、ミニHDMIケーブルを購入してモニターを見ながらフォーカスを合わせることをトライしました。しかし、撮影した画像の再生はモニターに、映りますが、リアルタイムな画像がモニターに映りません。是非、どの様にすれば、リアルタイムの画像がモニターに映るかおしえて欲しいです。
書込番号:25830468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラの外部出力は再生画像を表示するのみです。ライブビューのスルー表示はできません。
書込番号:25830581
4点

ビデオ端子 AVケーブル I-AVC7(別売)。複数の映像入力端子があるAV機器で画像を見る場合は、ご使用のAV機器の
使用説明書をご確認の上、カメラを接続する映像入力端子を選択してください。
• ビデオ出力とHDMI出力を同時に行うことはできません。
• AV 機器と接続中は、カメラの画像モニターは表示されません。また、カメラで音量調節はできません。AV機器側で音量を調節してください。 と説明書に書いてあります。 AVケーブルを繋げばリアルタイムの画面がモニターに映るのではないでしょうか? ただ、対応するビデオ端子が販売されているかどうかがわかりません。ぜひご意見いただきたいです。
書込番号:25867147
0点

あああああ.comさん こんにちは
自分も 再生画像のみモニターに表示させる機能のように思います。
書込番号:25867247
0点

あああああ.comさん 書き落としです
> AV 機器と接続中は、カメラの画像モニターは表示されません
この場合 カメラからの画像を直接表示する機能ではなく カメラ内にある カードの記録された画像を 表示する機能のような気がします
書込番号:25867254
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

後継機ではなく代替機ですかね。
レンズ交換式カメラということでミラーレスカメラに分類してるんでしょうけど、センサーサイズは1/2.3インチでしょうか。
これならレンズ交換式コンデジという新ジャンルを作ってもいいのでは。
書込番号:25664479
1点

>heporapさん
代替機ですね(( ^ ^ ;
ニコン1マウントアダプターにも期待してます。
書込番号:25664489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかというといQ10よりニコ1の代わりですかね。
書込番号:25664550
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
ヤフオクでQ10を探していたらWi−Fi機能があるのが出品されていました。
同じカメラにWi−Fi機能があるのと無いのがあるのでしょうか?
トウシバのWi−Fi機能のSDカードで使うということでしょうか?
またQ10とQ7の違いも教えて下さい。
5点

>山羊のしっぽさん
Q10にはWiFi機能が無いはずなので、東芝のFlashAirカード付という事ではないでしょうか。
書込番号:21704096
1点

センサーサイズが1/2.3と1/1.7だったと思います。
画質は1/1.7有利ですが、このサイズを活かすには1/2.3も悪くないです。 私はQ10を選びました\(◎o◎)/!
書込番号:21704114
0点

>山羊のしっぽさん
タイトルにとらわれて
>またQ10とQ7の違いも教えて下さい。
を見逃がしましたが、杜甫甫さんが仰る通り、Q10とQ7はセンサーサイズが違いますので、レンズの画角がかなり変わってきます。
因みに、Q10は1/2.3インチ型センサーで35mmの焦点距離に変換する為の倍率は約5.6倍で、Q7は1/1.7インチ型センサーで35mmの焦点距離に変換する為の倍率は約5.1倍なので、Q7の方が約一割画角が広くなると考えられます。
書込番号:21704166
1点

大変申し訳ありませんが、
>Q10は1/2.3インチ型センサーで35mmの焦点距離に変換する為の倍率は約5.6倍で、Q7は1/1.7インチ型センサーで35mmの焦点距離に変換する為の倍率は約5.1倍なので、Q7の方が約一割画角が広くなると考えられます。
は
>Q10は1/2.3インチ型センサーで35mm判の焦点距離に変換する為の倍率は約5.5倍で、Q7は1/1.7インチ型センサーで35mm判の焦点距離に変換する為の倍率は約4.6倍なので、Q7の方が約2割画角が広くなると考えられます。
が正解でした。
書込番号:21704193
0点

レスありがとうございます、ただ単にセンサーの大きさの違いとの認識で良いのですね。
書込番号:21704253
1点

>ただ単にセンサーの大きさの違いとの認識で良いのですね。
基本的にはそう思うのですが、Q7のセンサーは裏面照射型のようなので、センサーサイズの違い以上に暗所耐性が優れている可能性が有ると思います。
書込番号:21704291
2点

>量子の風さん レスありがとうございます、ほかのQ10にはWi−Fi機能
有りと商品説明に無いので不思議に思いました。
気になったQ10の画像にWi−Fiの取り説が映っていたので
、同じ機種でもWi−Fi機能が有るのと無いのがあるのかと思いました。
書込番号:21704299
0点

>山羊のしっぽさん
質問の経緯のご説明有難うございました。
因みに、私もこの機種を惑星や月面の撮影用に購入するかどうか非常に悩んだ時期がありましたが、マウント追加によっていろいろと面倒な事になりそうなので、購入を断念したという事がありました。
書込番号:21704329
0点

>杜甫甫さん レスありがとうございます、デザインが気に入って購入を
検討したところです。同じ価格ならWi−Fi機能があれば良いと思いました。
書込番号:21706729
0点

>量子の風さん
>杜甫甫さん
ありがとうございました。先日Q10Wズームキットを手に入れました。
機能よりデザインに惚れました、可愛いやつです。
東芝のFlashAir Wi-Fi を手に入れてスマホに転送する予定です。
書込番号:21730187
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
内蔵フラッシュが実質使い物にならないので、安物の外付けフラッシュを購入して使っているのですが、フラッシュ設定をONにした場合、内蔵フラッシュが光ってしまい、電池の消耗が激しい挙句、対人だと眩しさで被写体に悪影響を与えます。
設定を漁っても、収納時に光らせないようにする設定があるだけで、これをYESにすると外付けフラッシュも光らなくなってしまいました。外付けフラッシュを光らせつつ、内蔵フラッシュを光らせないやり方はハードウェア的に内蔵を殺す以外にないのでしょうか?
0点

外付けストロボを装置した場合、内蔵ストロボは発光しないと取説に書かれているので、使っているストロボが原因ではと思います。
書込番号:21541662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>稲荷山さん
その外付けフラッシュが、対応してないんだと思います。
社外品のフラッシュを使うと
AF補助光が光らないとか
毎度の様に良く有ります。
サードパーティ製を購入するときは
ユーザーレビューを読み
対応の確認するが万全です。
書込番号:21541679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の場合は補助電極との通信で外付けフラッシュを認識しますが、
社外製の場合、補助電極との通信ができないために居ないことになっていると思います。
内蔵フラッシュをハード的に殺すとは、
分解して昇圧発信回路を止める手はあるでしょうが、---
電脳が見に行ってたとしても外付け側に影響しなければ、一つの手ですね。
書込番号:21541721
1点

安物でなくてきちんと対応品を購入
純正が無難
対応してれば自動できりかわる
書込番号:21542185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Qシリーズの場合、
レンズシャッターのないレンズと
非純正x接点フラッシュは
大きな使用制限があります
内蔵は純正プリ発光フラッシュの扱いです。
書込番号:21542190
0点

稲荷山さん
メーカーに、電話!
書込番号:21542303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電話で問い合せた所、純正で自動処理されるので、他社製品は関知しないということでした。
一応ファームウェアで内蔵OFF設定を追加する要望は伝えておきましたが・・・
書込番号:21542601
0点

ハードウェアでどうにかできないかとネジを外して見ましたが、やはり内部に電線などを通す構造のためか、フラッシュのある頭部、関節部ともにネジを外すだけでは除去できませんでした。
カメラ全体の本格的な分解ができる方は可能なのかもしれませんが、私程度の腕では多少破壊気味にやらないと無理なようです。
書込番号:21542613
1点

稲荷山さん
おう。
書込番号:21542616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま手元にないので実験できませんが
シャッタースピードを1/10s以下でできたとおもいます
Q10+パナソニックPE-28Sで使用実績あり
Q10は一眼ではありますが
レンズシャッターなので
特殊なシステムです
書込番号:21542822
1点

>安物の外付けフラッシュを購入して
要するに安物買いの銭失いでしょう。
書込番号:21543056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

02スタンダードレンズ+AF360FGZ 強制発光モードで外付のみ発光
02スタンダードレンズ+PE28s 発光禁止モードで外付のみ発光
マウントアダプターズまたはtoyレンズ+AF360FGZ 強制発光モードで外付のみ発光
マウントアダプターズまたはtoyレンズ+PE28s どのモードでも外付は発光せず
書込番号:21543604
1点

ファームアップはないでしょうね。
純正品が自動制御対応してる以上は。
書込番号:21543738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
q10→S1とステップアップして使っています
レンズシャッターだとか実撮像体サイズがとかわかってないと
初心者にはお薦めしないですね
書込番号:21272135
2点

卵かけご飯。さん
Q10のデザインが気に入ったのであれば止めませんが、
Qならともかく、Q10って・・・・
Q7とかQS1になると、センサーサイズが大きくなって、周囲の明るさと写真を見る環境によっては
K5とかのAPS機と差が分らないくらい写真が撮れるのですが
Q,Q10はセンサーサイズが小さいから、お勧めしにくいです。
あ、もし、中古を購入というのであれば、そろそろデータ・設定保持用の内臓バッテリーが寿命になっているので
ご注意を。
書込番号:21272158
3点

>卵かけご飯。さん
オリのスレの方ね。
渋いですね。
面白いですが、E-PL3のような画質は期待できません。
元よりそういう用向きじゃないので、古さとかは関係ない商品。
Pentax Auto110が開発イメージです。
書込番号:21272168
3点

古いッす(>_<)
おすすめしないッす(>_<)
書込番号:21272171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見てくれ以外は・・・・1インチコンデジの圧勝\(◎o◎)/!
書込番号:21272223
2点

pl3もq10も持ってますが、こっちはほとんど使ってないです^_^;
レンズ替えれるコンデジって感じです。
アスカモデルで可愛いので手放さないですが。
書込番号:21272247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

卵かけご飯。さんはこのカメラのどういう点に魅力を感じましたか?
そこは重要な部分かと思います。一般的に見たら、古いしセンサーは小さいし値段は高いしレンズも少ないというマイナス要素ばかりですが、そういう面を凌駕するほどの強力な魅力を感じているのであれば、それはもう個人の好みということになるので・・・
さらに言えば、今後ペンタックスはミラーレスを続けるのかどうかも微妙・・・
自分ならあと5千円足してK-S2のダブルズームキットを買いますね。
書込番号:21272480
0点

E-PL3で良いと思いますよ。
マイクロフォーサーズの方がレンズ資産も多いですし、今後も続くと思います。
Q10に5万円投資するなら、高倍率コンデジの方が良いと思いますよ。
書込番号:21272722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嫁が愛用してます。
楽しいカメラですo(^o^)o
書込番号:21273394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q7とQを愛用しています。
このカメラの良い所は、
・小型軽量
・凝ったレンズがお安い
・フロントのダイヤルでカラー/モノクロなどが撮影のテンポを崩さずにすぐ変えられる。
辺りなのですが、
Q/Q10はセンササイズが1/2.3型なので、できれば1/1.7型のQ7/Q-S1が良いと思います。
中古屋にショット数が1000枚行かないようなQシリーズも探せばありますよ。
お勧めレンズは01 STANDARD PRIME、03 FISH EYE、06 TELEPHOTO ZOOM
書込番号:21273695
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
発売当時に02スタンダードズームと購入しました。
レンズがズームされたまま回せなくなってしまいました。故障でしょうか?ロック機能などあるのでしたら解除方法を教えていただきたいです、、、
調べたのですが分からなくて、すみません。
書込番号:20956004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップ側の下にボタンがあると思います。
押しながら回すと外れると思いますよ。
書込番号:20956011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップ側、マウントの直ぐ横、下側の方がわかりますかね。
黒色のボタンがあります。
それを押しながら回してみてください。
書込番号:20956021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームリングには、ロックはありませんから故障でしょうね。
無理に回さず、修理に出しましょう。
書込番号:20956023
0点

ありがとうございます。
ボタンを押しながらレンズを外すことは可能なのですが、レンズが回らなくなってしまってズームができない状態です。分かりにくくてすみません、、、
書込番号:20956026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、カメラからはずせなくなった、という意味ではないですよね。
ロック機構はありません。何かしらの故障だと考えられます。
書込番号:20956028
1点

ありがとうございます。
大人しく修理にだそう思います、、、
書込番号:20956031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズが外れないのではなく、ズームリングが回らないんですね。
勘違いしました、すいません。
ズームロックはないので故障でしょうね。
価格コム最安値が1万位ですから、修理より購入の方が安い可能性もあるかなと思いますね。
書込番号:20956050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにテレフォトズーム06の修理費用が8,640円らしいです。
修理必要と新品価格が微妙な差ですね。
書込番号:20956066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

潮タさん
あぁ〜ぁ〜、、、
書込番号:20957980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





