PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 25 | 2012年11月13日 02:14 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2012年11月2日 01:36 |
![]() |
11 | 4 | 2012年11月10日 18:51 |
![]() |
11 | 10 | 2012年10月22日 10:36 |
![]() |
5 | 8 | 2012年9月24日 12:31 |
![]() |
6 | 8 | 2012年9月21日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
Qが登場した時、ものすごくラブリーなギヤだと感じて購入を検討したのですが、
別の出費(ノートPC)が必要となったので、ちょっと思いとどまっているうちに
機を逸してしまいました。
私が機材を選ぶときに重要視しているのは「気軽に高画質」という点です。
それは、3年ほど前に手に怪我をして以降、なるべく軽くて高画質な機材が
都合が良くなったためです。
いまはリコーGXRとシグマのDP1&2メリルで撮影ライフを送っているのですが、
Q10を所有した場合、これらの機材と併用して活用する機会は多いと思いますか?
それはあなた次第、という類のお答えではなく、純粋に機材や撮れ高のクォリティに
ついてご意見を伺えれば幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点

重さ的にはいいですよね。私もメリルを持っていますが気になる機種の一つではあります。
けど、メリルや一眼レフを使っているので画質に失望して使わなくなるのでは?と思い躊躇しています。
なので、妻用に買うとか、転んでしまった場合を考えてから買うのがベストかと。
この機種の好きなとこは、色褪せたフィルム風、昔風の写真が撮れるのではないか?と思って興味あるのですか、nex5やオリンパスペンも気になっています(^_^;)
書込番号:15290248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
メリル板では良く存じております。
私は先週Qを購入しましたが、正解だったと思っています。
D800やメリルの気の抜けない一枚とは違い、快適で尚且つ一つのコンセプトで飛び抜けていると感じます。
フルサイズ化の流れの中で、逆行したコンデジサイズのセンサーはマウントアダプターによる5.5倍焦点を安価に楽しめます。
そう言った意味でQのマグネシウムBODYは良かったですが、明日Q10を追加購入しに行く事に決めました。
書込番号:15290469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして
私は普段K10D 2台とK-30に01標準レンズを付けたQを持って出掛けています。
コンパクトデジカメとは明らかに一線を画す画質ではありますが
20インチ以上のディスプレーで遠景を撮ったものを見ますと
画像の差は否めないと思います。ジャケットのポケットにすんなり入る
持ち運びのしやすさがQならではのメリットであると思います。
山椒は小粒でぴりりと辛いとでも申しましょうか
システムの拡張性がレンズ交換式ならではの魅力に感じています。
書込番号:15290575
5点

画質目的でこのカメラ買おうとしているんならハズレ。 ( -.-)ノ⌒[◎]
このカメラわ、遊び心がある方が買うカメラだよん。 \(o‥o)
書込番号:15292347
11点

皆様、ご意見ありがとうございます。
いつかはフルサイズさん
私はAuto110世代なもので、無条件に惹かれるんです。
画質はさておき、あのシステム性は理屈抜きに楽しそうですものね。
そうはいってもカメラは撮影機材、実際にどの程度の画質を覚悟しておけば良いか・・・ですね。
全ては程度問題でしょうし。
といぷーさん
どうも、恐れ入ります。
そうなんですよ、気が抜けないんですよねえメリルは。
同じような気持ちからGXRを導入したので、どちらかといえばGXRとのかち合いを気にしているのですが。
画質や操作性の面で満足してるんですよ、GXRは。
ほかのクチコミにもありましたが、まだQが買えるだけに質感も気になります。
Q10を手にいれたら感想を教えてくださいませんか?
あと、別口コミで触れていらっしゃった書き込み速度についてもぜひ!
いちばの人さん
沢山の機材を持って撮影に行かれるのですね。
ちょっと羨ましいです。私は体力的に厳しそう・・・(苦笑)
先程書きましたが、キャンペーンの鞄、あれでほぼ全てのシステムが入ってしまう小型ぶりは
やっぱり魅力的ですよね。
あとは画質面ですねえ・・・、ブログやお散歩用途なら、充分なんでしょうか。
guu_cyoki_paaさん
どうも、色々なクチコミ拝見してます。
私は画質と小型化、拡張性に重きを置いて機材を選んでます。
このバランスがよければ、極端に画質を求めているわけではありません。
程度問題、ということです。
この点からみていかがでしょう?
書込番号:15293357
2点

こんにちは。
シルバーBODYにブラウンのグリップで注文に行きましたが、ゴールドBODYにブラウンのグリップで注文しました。
QのマグネシウムBODYへの塗装に比べてプラBODYだと質感は落ちると店員さんと話しながら、どうせなら飛んでしまいましょうという結果になりました。
シルバーに拘ったのはスイッチ類の色がシルバーのみ違う事でした、Qの限定シルバーを期待しては駄目そうでした。
先週Qを買ったばかりからのQ10購入はキャンペーンに間に合わせる為です、私もこのシステムに魅せられました。
オーダーカラーの納期は2週間です、このせいでレビューが遅れてると思いますので、キャンペーンが外せない場合はある程度思い切らないといけませんね(^_^;)
以上の事からバッファに関してもQ10についてはお答えできません、すみません。
書込番号:15293435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QやQ10は、1/2.3型センサー機としては優秀な画を吐いてくれますね。
また、色空間にAdobeRGBが使えたりします。(高級コンデジだとsRGBのみ)
MFだけど魚眼もあります。超広角レンズ的にも使えますし、かなり寄れるレンズなので重宝しています。また、「雅」「銀残し」といったペンタならではの記憶色も楽しいですね。
書込番号:15293464
3点

といぷーさん
あの鞄、魅力的ですよね!
できれば欲しいなあ・・・という心と、ボディの質感も捨てがたい・・・という気持ちが
せめぎ合っています。
ボディは黒と銀の取り合わせか、黒一色のいずれかで良いのですが、プラスチックだと
やっぱりQほどのギヤ感は得られないでしょうかね・・・?
きょうも出勤、ここしばらく休みが取れないもので、実機確認が出来ないのです・・・
書込番号:15293889
0点

きおとこ さん、
>実際にどの程度の画質を覚悟しておけば良いか・・・ですね。
私はQで遊んでいますが、「コンデジ以上の時もあれば以下の時もあり」ます。
まあ、私が使いこなせていないだけかも知れませんが。
01レンズはなかなか優秀で、並みのコンデジ以上に写ります。
快晴時の撮影ですが、フルサイズ一眼と比較しても、いい線行っているようなものが撮れる時もあります。
02ズームがいけません。
最初に持った一本は、望遠側が眠たく、絞っても甘く、開ければ滲む。 結局手におえず、手放しました。
「回折」以前の問題でした。
二本目に買った個体はまだマシで、一段絞ったところが、まあまともに写ります。
いずれも広角側は、十分実用になります。
トイレンズ群は、そのつもりで使いますから、十分楽しめます。
とくに、フィッシュアイは、カメラ内加工の擬似魚眼とは一線を画す写りです。
ただ、MFがなかなかシビアです。
で、今度出る06ズーム。これがどう出るか、です。 予約は入れていますが。
それと、Qは高感度に弱く、ISO 800 で既に非常用です。
この辺も、Q10 がどこまで頑張るか興味のあるところです。
また、これは余計な提案ですが、まずは安くなったQを試して欲しいですね。
01レンズとのキットで。
手に持った時の金属感が、Qの大きな魅力ですから。
で、Q10のボディを追加購入して、キャンペーンバッグは貰う、そして沼にはまる・・・。
怖いですねー・・・。
書込番号:15294027
5点

お仕事お疲れ様です。
ギア感って事ですと私的にはQはDP1Mよりグッときます、これは今買って正解でした。
Q10は店頭で触ったスタンダードモデルでは、確かにグリップも良く改善されてますがチープ感は否めません。
遊ぶ心とのコラボだと理解して、Q10は色鮮やかにしてみました。
D800のクイックシューにQ10を載せようか模索してます(^_^;)
私もQの01キットを購入し、Q10の買いましに強く賛成です。
大丈夫です、きっと沼は浅いはずです…
書込番号:15294174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きおとこさん,みなさん,こんにちは.
一時,DP2を毎日持ち歩いていました.(私の撮り方のせいかも
しれませんが,)K-7よりDP2の方がおおっという写真が多かったので,
K-7は望遠専用にして,DP1を買い増しして2台持ちしようかなと
思った日もありました.
でも,寄れない,撮って出し出来ないし,夜は撮れない,撮るのに緊張するDP2は,
普段私が撮影している変な風景やお菓子には向きませんでした.
でも,すごいの撮れちゃった.っていう感動は,今でも忘れられない.
メリルだともっとすごいでしょうね.
「気軽に高画質」の気軽と高画質のどっちに重きを置くかですよね.
気軽に「写真を撮ること」を楽しむなら,QやQ10,
高画質に「撮った写真」を楽しむなら,DP2メリルと思います.
書込番号:15298446
5点

ただ今帰宅しました・・・。皆様、クチコミありがとうございます!!
股太郎侍さん
コンデジの魂を受け継いだ一眼って感じでしょうね、きっと。
お手軽感は、惹かれる点です。
ぼーたんさん
詳細なクチコミ、ありがとうございます!
06ズーム、皆さん期待が大きいみたいですね。どうしたものか・・・?
ちなみに発売当初障った時に抱いたQのギヤ感、本当に印象深かくて。
でも、軽量化とバッグはQ10の魅力でもありますし。
私の場合、特殊なカラーバリエーションを望んでいないので、
Q10ボディを買ってバッグを戴き、その後に最後のQ0の1レンズキット新品を・・・とか、
虫のいい事考えたりします。
1ヶ月後に、Qの新品ってどこかに残ってますかねえ?
といぷーさん
>D800のクイックシューにQ10を載せようか模索してます(^_^;)
↑これ、かなり笑えますね。でも、ある意味Q10ならでは、です。
きょうは昼過ぎまで時間が出来ましたので、実機を見てこようかと思っています。
場合によっては買おうかしら・・・とか、考えたリしてます。
沼の淵に立つ心境・・・?(苦笑)
ぽんでらいよんさん
はじめまして!
「すごいの撮れちゃった!」って驚き、すごく共感します!!
FOVEONって、そんな経験をさせてくれる瞬間がありますよね。
メリルの事はメリル板にお任せしますけれども、確かに凄い描写をしてくれます。
解像度がものすごいので、トリミングで寄りの代わりになってしまうと“錯覚”するくらいです(苦笑)
でもブレにシビアな点や撮影環境への柔軟さが低い事を含めて緊張を強いるカメラなんですよね・・・。
QやQ10に目がいくのも、仰る通りで気軽に「写真を撮ること」を楽しみたい意識が強くなっているからだと
思います。
書込番号:15305772
2点

>1ヶ月後に、Qの新品ってどこかに残ってますかねえ?
多分いっぱいあると思いますが、価格は変るかもしれません。
安いところから捌けていきますので。
わたしゃカメラ屋さんに変な顔をされながら、結局Q三台をコレクションしました(年寄りの道楽です)。
そして、Q10はゴールド狙いです。
書込番号:15307919
5点

n@kky さん、
ピンクのモーツァルト、じゃない、ペンタッQ、ありましたねー。
http://www.fashion-press.net/news/3879
ずばり、私がもう12歳若かったら、プレゼント用に確保したでしょう!
書込番号:15308513
2点

買ってしまいました。まずはQ10から。
カラバリが特徴なのは分かっていても、ブラウンとシルバーの組み合わせに惹かれながらも、
結局、いつもガンコに黒モデル。
男は黙って黒ラベル!?
・・・古くてすいません。
まあ、このくらい軽口になるような、楽しいカメラとシステムだということで勘弁して下さい。
さっそくキャンペーングッズの申し込みをしました。
レンズは02、06のズーム2本、01、フィッシュです。
フォルム的にはフィッシュとの組み合わせが楽しくて好みですね。
あす、お散歩がてら撮影してみます。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:15316770
4点

きおとこ さん、
Q10ご購入おめでとうございます!
明日が楽しみですね。
私は本日午後、06ズームを入手しました。
室内での試し撮りでは、なかなかシャープで、02ズームより出来る子のようです。
明日、屋外でテストしてみます。
で、次はQですぞ。
書込番号:15316951
2点

Q10いきましたかぁ(^^)
おめでとうございます、新システムの構築は心踊りますね。
本日はトラブル残業で、無理言って発売日に仕入れて貰ったのに06を迎えに行けませんでした。
書込番号:15317404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーたんさん
ありがとうございます!
でも、いつもお世話になっているカメラ店で液晶保護シートが切れてたので、
明日は家電店に行ってからの撮影です。
あまり02ズームに興味は無かったので、06単品とボディを購入するつもりだったのですが、
Wズームキットとの差額を聞いて考え直した次第です。
06ズームの使い勝手、明日の撮影後に教えて下さい!!
私もUPできるよう頑張りますっ
>で、次はQですぞ。
実は一緒に手に入れてしまおうかと思ったのですが、別の店舗で3000円安い事に気がついてしまい
決心が鈍りました・・・、弱いものですね。決心というものは(苦笑)
といぷ-さん
ありがとうございます!
トラブル残業、お疲れ様です・・・。06ズーム、あす迎えにいけそうですか?
>新システムの構築は心踊りますね。
ですねえ(^^)
いざ手に入れると欲が出るもので、このシステムを収めるカバンがはやく欲しいですね。
見本のカバンが飾ってあったのですが、思った以上にコンパクトで・・・。
まだ撮れ高の確認をしてませんけど、いい時代になったものだなあ・・・と、しみじみ思った次第です。
明日は昼頃から銀座〜浜離宮〜日比谷公園付近をブラブラしてみようかと。
浜離宮には、私が“主”と呼んでいる存在がいるのですが、明日遭遇できたら撮らせてもらおうと思っています。
書込番号:15318199
1点

撮影してきました。
・・・が、家事関連で予想外に時間がかかって15:00から撮影開始だったうえ、
バッテリー充電の際、コンセントが外れていたのに気がつかず充電が足りない状況・・・(苦笑)
あまり枚数を撮れませんでした。
すべて06ズーム、三脚不使用、JPEG撮って出しのものです。
感想ですが、自分がイメージしていたよりもいい画質でした。
もちろん拡大して鑑賞すればアラも見えてくるのでしょうけど、あの小さな撮像素子の割に
バランスいい描写だなあと感心。
ちなみに“主”は暖かい時間に出没するため、陽が傾いた15:00以降の撮影では遭遇できませんでした。
代わりといっては何ですが、おびただしい数のカラスがいましたので、遠まきからパチリ。
こんな時にズームは便利ですね。
何より、やはり重量が軽いというのは気分も軽くしてくれると実感した次第です。
出番が多くなりそう♪
書込番号:15323539
4点

Q10購入おめでとうございます♪
ウエストポーチに入れてスマートに持ち歩けるQシステムは素晴らしいですね
鼻歌交じりに気軽に撮影できて人目も気になりません
01は寄れるレンズなのでマクロ的にも使えますよ
ボケ方はあまり美しくはありませんが豆粒センサーなのによくボケてくれます
書込番号:15324165
2点

きおとこさん
06のサンプル、参考になります。思っていたより、だいぶ画質が良さそうですので、やはりダブルズームが第一候補になりそうです。あとは、何色にするかでまだ悩んでいます…(笑(色にもよりますが、プラボディの割に質感は悪くない印象ですw)
01も欲しいのですが、取り敢えず今回のキャンペーンではダブルズームを行っておいて、後ほど単品購入か、はたまた勢い余ってQのレンズキットに走るかしたいと思います(笑
書込番号:15327233
2点

右や左のダンナさん
ありがとうございます♪
せっかく手に入れた01ですが、時間がなくてまだ撮影できてません。
まだカバンがないので、早く手軽にホコリから逃れて持ち運べる方法を
考えたいです。
どなたかが、メガネケースをレンズケースがわりに使っているのを
拝見したのですが、あのくらいコンパクトに出来たらいいなあ・・・
とむっちんさん
画質に関しては案ずるより産むが易し、という感じです。
黒ボディも、必要以上にプラスチックを意識しない済む程度でしたし。
気になるのはシャッターの感触でしょうか。
ちょっと粘るような、押し込まないと切れない感じでした。
ペンタックスは初めてユーザーになったので、これが標準的なのかも
よくわからず・・・。まあ、馴れの範疇ではあるのが救いです。
Qでもこんな感じだったのでしょうか?
書込番号:15329177
0点

きおとこさん、こんばんは。
Qデビュー、おめでとうございます。
& 06の作例をありがとうございます!
〉まだカバンがないので、早く手軽にホコリから逃れて持ち運べる方法を
考えたいです。
カメララップはどうでしょう?
オシャレなQなので、革製のものを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/pmch/pouch-no425/
緩衝はあまり期待出来ませんが、手軽にホコリを防ぐのには十分です。
書込番号:15332294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pic-7さん
クチコミありがとうございます!
おしゃれなラップですね〜(^ ^)
現物が見てみたいです。
現状は、さすがに剥き出しで持ち歩くのは気がひけるので、
間に合わせでハクバのキルトポーチにくるんで入れています。
06ズーム着けっぱなしです・・・(^ ^;)
持ち歩くときはカバンにクッションボックスをいれ、そこへキルトポーチでくるんだ
Q10を入れて運んでいます。
書込番号:15333284
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
今までコンデジを使用してましだが、最近Qモデルがとても気になったので、みなさんに質問したいと思いますので、よろしくお願いします。
ちなみにスナップがメインになります。コンデジより少し遊べたらなという目的です。
価格がリーズナブルなQを買うかそれとも新しいQ10を買うべきか悩んでます。Q10がQより劇的に変わったとは思えませんが、田舎に住んでるので、実機を触ることもできません。変わった点があれば教えて下さい。
書込番号:15278262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moonchild81さん
こんばんは。
新採用したCMOSセンサーとアルゴリズムの改良などにより、
基本性能を向上し、高い解像感の高画質画像やAFの高速化を実現。
撮影可能枚数増加。
ホールド性を向上させたグリップを採用。
一方でボディが合金製からプラスティックに。
ダイヤル等の質感もややチープに。
差はこんな感じです。
書込番号:15278430
5点

QとQ10両方を持っています。
>スナップがメイン
>コンデジより少し遊べたらなという目的
それならば,私はQ10をお勧めいたします。
2機種の差異の一つ,マグネシウム外装については,実は私は違いをそれほど感じていません。その理由は,Qはレンズが小さいですし,本体が軽いので強く握る必要がないからです。もし違いを感じるとしたら,KQマウントアダプタで大きなレンズをつけてぶらぶらするときでしょうか。K10とK-7(マグネシウム)のときは,劇的に違いを感じてマグボディ最高!でしたが,Q10のプラボディは100色展開も含めて理にかなっていると思います。ダイヤルもシルバーにしたせいか,それともギザギザが増えたせいなのか質感が落ちたとは感じません(にぶいのかもしれません)。
私がQ10の方が良いなと感じているのは,グリップとinfo,menu,再生などのボタンの形,十時ボタンの形状です。Qより良く考えられていて,押しやすさが全く違います。それと全体のデザインが,それほど斬新でなくて?幅広い方に普通に受け入れられやすいバランス良いデザインのような気がします。シルバー×黒は,昔どこかで見たようなTheカメラのような気がして購入いたしました(本当はキャンペーンの鞄がすぐ欲しかっただけかもしれません)。ちなみに,ヨドバシアキバで見せてもらったところ,白×白がとても良かったです。そしてQ10に合わせるレンズは,01 STANDARD PRIMEが小さくて性能よくてお似合いでオススメです。
書込番号:15278791
6点

本日、Q10のシルバーボディが届きました。Qのブラックも持っているので比べてみました。
ボディはQよりミリ単位で大きくなっています。
グリップの形状も変わりましたが、とても持ちやすいです。
よってQのケースには入りませんでした。ストラップ幅は同じでした。
質感、細部のつくり、塗装などはQに比べコストダウンを図った感が否めませんが
Qと比較しなければ、問題ないと思います。
まだ本格的に撮影していないので、ちょっと触った感じですが
1.10にファームアップしたQよりも、オートフォーカスも速く、
画質もよいように感じられます。ISO100での撮影が可能です。(QはISO125)
Qを買うときネックになっていた動画撮影中のオートフォーカスができるようになりました。
バッテリーの持ちが10%程アップし、撮影枚数が20枚増えているようです。
取説を比較しましたが、他は同じようです。
気になった点は、レンズがはめにくくなっていたことです。
ボディの材質の違いからか、個体差かもしれませんが、
きちんとはめないと(Qと同じようにやっているのですが)
スイッチONにしたとき、Kマウントアダプターの設定画面が出ます。
最初は壊れたと思いかなり焦りました。
これが出たらスイッチOFFではめ直しです。
接触不良か、マウントの接合部がまだ馴染んでいないのか、
これはしばらく様子見です。
画質の検証はこれからで、センサーの性能アップは未知数ですが
持ちやすさ、スイッチ類の使いやすさなど機能、性能を優先するのであれば、
最新のQ10のほうが良いと思います。
私のコレクション趣味のこだわりか、思い込みかもしれませんが
カメラを所有する喜びを楽しみたいのならQをお勧めします。
やはり持った時の重厚感、質感は違いますし、個人的にはQのデザインのほうが好きです。
Qをファームアップすれば、Q10とそんなに性能差はないようにも思えますが。
必要充分な性能だと思います。
レンズキットで今の値段であればQを買って損はないと思います。
Q10が発売されてからさらに値下げされたようで
私がダブルズームキットを購入した時よりズームレンズ1本分20,000円下がっています。
在庫が品薄になれば今度は上がっていくかもしれません。
Qリミテッドシルバーはオークションで70,000円近くで落札されています。
今さらながら、以前買っておけばよかったと悔やみ、
今回Q10シルバーを購入してしまいました。
質感が落ちた分、性能アップで相殺という感じです。
Qは望遠用、Q10はスナップ用で使い分けようかと思っています。
ちなみに店頭で見た、Q10のシルバー/ブラウンの組合せは渋かったです。
Q10はカラバリで楽しむのが面白いかもしれませんね。
書込番号:15278923
11点

トークライブの時に触った印象で、
AFはQ10の勝ち。新ファームでも話にならない。と言ってもQが使い物にならない問う言うわけではなく、あくまでも比べたらという事で。
質感はQの勝ち。Q10はカラーの差が激しい。ダメなのはとことこんダメ。
操作性はQの勝ちかな。Q10は背面ボタン周りが扱いづらく感じた。
QとQ10はK-5系とK-30以上にスペックに差がないように感じた。
Qシリーズにはシルバーが似合う。
Q Limited Silver最高。
売り方は汚かったけど。
書込番号:15283085
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
aire様
私も同様に迷いましたが、手に持った感覚で『PENTAX Q(Q10ではありませんが...)』を購入致しました。
玄人ではありませんので、性能の差については他の方々がアドバイスされると思いますが、常に持ち歩かれるのであればQ10を愛機としてお勧めします(携帯にストレスを感じません)。
書込番号:15272057
5点

方向性の違う機種なので、どういうカメラが欲しいかによってE-PM2とペンタQのどちらを選ぶかは変わります。
ペンタックスQは、多くのコンデジと同じ1/2.3型という撮像素子を搭載しているぶん、カメラ本体やレンズを
限りなく小さくしているのが特徴で、交換レンズもお求めやすい価格で提供されています。
また、カラーバリエーションも豊富ですので、ファッションの一部としても楽しめます。
画質は1/2.3型センサー機としては一番良いと思います。
オリンパスE-PM2は、デジタル一眼の画質と性能をコンパクトな筺体につめこんだ機種です。
OM-D、E-PL5などの兄弟機と同じ最新のソニー製の撮像素子なので画質には定評があります。
この撮像素子は一部メーカー製のAPS-Cセンサーの性能を超えます。
コンパクトなのに超高画質が売りの機種です。
画質で選ぶならE-PM2です。サイズの小ささで選ぶならQです。
書込番号:15272061
5点

すみません。QではなくQ10でしたね。
上に書いた文章はQの説明になっていますがQ10もセンサーサイズが同じなので同じ内容となります。
書込番号:15272067
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

ボギーjpさん
こんにちは。
沈胴タイプと言うわけではありませんから、
件の方式は構造的に無理がありそうですね。
書込番号:15216210
5点

ヨドバシで、脱落しないレンズキャップなる物をみかけました。
自動開閉はしませんし、Qで使用するにはステップアップリングが必要そうですが。
書込番号:15216222
1点

ボギーjpさん こんにちは
出来るとしてもフジのタイプと同じ形式の手動タイプに成ると思いますが このタイプのように手で閉めるタイプですと キャップに紐を付け 落とさない工夫をして レンズキャップを使ったが 楽な気がします
書込番号:15216259
0点

みなさん 色々とご教示ありがとうございます
40数年前からカメラ小僧でしたが、今は本格的に写す気もなくなり
簡単に色々な撮影ができるカメラで十分です
そういう意味で、仕様見る限り、遊び心満点^^
キャップは一部のカメラのように人気がでて売れたら、販売あるかもしれないですね?
ありがとうございました
書込番号:15219893
0点

ボギーjpさん
こんばんは。
構造上無理ですから、人気に関係なく販売の可能性はありません。
他の上手い方式で有用なキャップが出れば良いですね。
書込番号:15221627
4点

Tubby spongesさん
そうなんですか・・・・
構造なら仕方ないですね。
ありがとうございます
キャップは必要ですし、着けたり外したりも面倒だし、紐は邪魔だし^^
ですが、なにか出たら(この機種に限らず)いいですね
書込番号:15225138
0点

>なにか出たら
次に出るとしたら、『マウントキャップレンズ』ですね。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/info-image/20120208_5.jpg
書込番号:15227467
0点

「Hoocap」(フーキャップ)なるものが世の中に存在します。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566369.html
普段はレンズキャップ、90度回転させるとフードに変形します。
たぶん、これが一番実用的でしょう・・・
ただ、それぞれのレンズに対して「専用品」となりますが、
現段階でおそらくQ用のは出てないです。
今後出るかどうかわかりませんが、要望が多ければ出すかも知れません。
書込番号:15228501
1点

見ると、規格を希望するコーナーがありました。
http://www.hoocap.com/jp/specifications.php
ここで要望が多ければ出るかも知れませんね。
書込番号:15228729
0点

n@kkyさん
ありがとうございます
こういう商品があるんですね!
希望上げてみます^^
書込番号:15236838
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
現在、このカメラを購入検討しています。
在庫限りで早く購入しようと思っていますが、フィルターはUVフィルターと保護フィルターどちらを購入すればよいのですか?また薄型のほうがよいですか?迷ってます。
0点

こんばんは
薄型かどうかはどちらでもいいです
焦点距離27.5mmから83.0mm相当だそうですので端っこに写り込む事はないかと、けどレンズがそれだけ長くなる事になるので薄いほうがコンパクトですよ、
UVフィルターも特には要らないんじゃないかなーと思いますがこの辺色々意見がありそう^^
フィルターなしが一番良いという人もいるので付けるならただの保護フィルターでいいんじゃないかなーと思っています。
書込番号:15095048
0点

保護フィルターでいいんですが、どちらでもいいでしょう
デジタルではUVフィルターとしての効果はありませんので単なる保護フィルターとして使うこともできます
自分はフィルターは余計なものだと考えてますが…
在庫限りって(・・?
書込番号:15095062
1点

「保護フィルター」で宜しいかと。
薄型の方が、見た目はいいのでしょうが、多分高いんでしょうね。
何枚もフィルターを重ねることもないでしょうし、その為にケースに収まらなくなった、
なんて恐れが無いなら、厚いのでもいいのでは。
私が失敗したのは、シルバーのレンズ用に、黒いフチのフィルターを買ってしまったことです。
なんか、違和感があって、結局フチがシルバーなのを、買い増ししました。
性能には影響無いですが、色にもご注意を。
書込番号:15095077
0点

車いのちさん こんばんは
自分は UVフィルターを付けているレンズが多いです 撮影に影響が出ないプロテクトフィルターに対し
効果は余り無いですが 一応紫外線カットしてくれるので 遠景のヌケの良さ微妙でも良くしてくれそうな UVフィルターの方が良いかなと思い 使っています。
書込番号:15095240
0点

おはようございます。スレ主様
難しく考えずにレンズ前玉を保護するだけなら
保護フィルターが良いと思いますよ。
書込番号:15097533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> フィルターなしが一番良いという人もいるので
はい、そのひとりです(^_^)
いっさいのレンズにフィルターを付けません。レンズにはフィルターを付けるもの、という先入観を、いちど、取り去ってみましょう!
でも、フードは付けますヨ。
書込番号:15101640
2点

同じく基本的に保護フィルターを着けてません。
以前は保護用にUVフィルターも一部付けていましたが、今は吹雪の中とか、砂浜とか以外では付けませんね。
逆光での撮影も多いので、付けたり外したり、その都度面倒だし。
昔のレンズはさておき、イマドキのレンズはコーディング(smcとかナノサーフェスとか)が優秀でしょうし。
余程雑に扱わない限り、神経質になる必要は無いかもしれません。
ただし、使った後は毎回、絶対にレンズキャップ付けています。手間が掛かっても。
そもそも、手持ちレンズの1/3が、フィルター取り付けられないギョロ眼レンズなので、保護フィルターに
拘っても仕方ないって事情もありますが(^^)
※デジタルでのお話しです。フィルムの方では必要な時は使いますよ。
書込番号:15114005
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
現在主にQとたまにK10Dを出してきて使っております。用途はスナップと小物のWEB用撮影、町並みの撮影と、お手軽天体写真などです。
年末に向けて、予算4万円程度出せそうなので以下からどれかを購入しようか悩んでおりますが、どうもわからず質問させていただきました。
Qへの要望としては、防滴がほしい、もう少し高感度で暗い場所でのノイズが少なくなって欲しい、ピントがあいやすくなってほしい、などですがQ10は防滴ではなく、ピントもどうなんでしょうか? 高感度のノイズは少なくなっている?? など期待しています。
1.Q10ボディー購入(Qより感度よいらしいので)
2.望遠ズームとシャツターつきPKPQアダプター購入(性能がQとQ10でそうかわらないなら?
)
3.K01単レンズキットを購入(K10Dは雨の日用にして、画質と高感度重視で..)
どう思われますか?
その他
PENTAX Qと01.02.03.PKPQアダプターにタクマー55mmをつけてセットにして、ほぼいつでも持ち歩いています。
太陽や月など、Qでは撮りにくいものの場合にはK10Dと標準ズーム、FA 28-105 やM42マウントなど含め旧レンズを出してきて使っております。
2点

4万円あるならQの小さな撮像素子なんか買われずに
K5の中古でも買われた方がいいと思います
K10私も使っていますがISO1600までですから
K100DSを売却し
イストDS-2と2台体制です
古いけどイストはいいですよ
こちらのサイトも覗いてみてください
どちらもYCのツアイスをつけています
書込番号:15091587
2点

ハンドルネーム同様、小さいカメラがお好きなんでしょうか?
私も、一眼レフを常用できるなら、K-5やK-7の中古や破格値のものを買った方が楽しめる
と思いますよ。K-01ではボディサイズ的にAPS-C一眼レフと大差ありません。
一方、Qでは楽しいでしょうけれども、マウント・センサーサイズの差が大きすぎて、マウント
アダプターを使ってもほとんど望遠レンズになってしまいますし・・・
小さくて写りを楽しみたいなら、NEXやマイクロフォーサーズにマウントアダプターのほう
が楽しめると思いますが? QはQマウントのレンズ以外は望遠専用では?
書込番号:15091832
0点

ノイズが気になるって事ですが、どうしてもQは撮像素子がちいさいので、改良されてもライトルームなどでRAWでノイズ除去するのよりは多くなりますよ。
なのでまだお持ちでなかったらAdobe Photoshop Lightroom 4 購入
パソコンも古い場合パソコンも新調するといいのでは^^?
書込番号:15091889
1点

なるほど〜と言う感じです。 中古のK5は考えていませんでした。K5なら防滴ですしK10の代替ならよさそうですね。
ただ、調べてみると4万円では無理のようです。
K5と同等の画質といわれる、新品のK01と40mmのレンズのセットなら予算内です。
現在は、Qをいつでも持ち歩いているので、一番使っているカメラを少しでも良くすると、よい写真が撮れる確立も上がりそうで、なやみます。
ノイズを後処理で減らすソフトは、Neat Imageを使っています。
書込番号:15092731
0点

小さいデジカメ好きさんおはようございます。
Qには小ささというメリットがありますので悩みますよね。
MFになりますがCマウントのレンズを使ってみるという手もありますよ。
4万円だと単焦点レンズになりますが後少しだせれば明るいズームもあります。
一枚目はQにアンジェニューの8−64mmf1.9レンズで手持ち撮影した写真です。
2枚目もそうでマクロも撮れます。
3枚目は単焦点レンズのSWITAR 10mm f1.6で手持ち撮影。
ペンタの単焦点レンズと同じぐらいではと思われるでしょうが中古で4万円前後するだけあって解像度は上です。
4枚目はペンタの単焦点レンズ01との比較です。
上がSWITAR 10mmで下が01です。
ペンタのレンズはAFで手ぶれ補正も効くというメリットがありますのでこの差をどう思うかですがね。
書込番号:15092869
1点

2.8の望遠ズームレンズも魅力的、さらにシャッター付マウントアダプターならば超望遠でもこんにゃくにならない等、今の問題点も解決されるので、興味はつきません。
また、Cマウント系のマニュアルレンズのご紹介ありがとうございます。
確かに色々と楽しめますね。
書込番号:15092999
0点

ありがとうございます。 貴重なご意見感謝いたします。たいへん参考になりました。
書込番号:15099755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





