PENTAX Q10 ダブルズームキット
「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 22 | 2013年12月25日 17:26 |
![]() |
23 | 9 | 2013年1月20日 03:07 |
![]() |
16 | 3 | 2012年12月10日 12:07 |
![]() |
19 | 4 | 2012年12月6日 20:03 |
![]() |
61 | 13 | 2012年11月29日 01:00 |
![]() |
11 | 0 | 2012年11月13日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ
5.5倍の倍率は魅力で購入しました。
今回、タカハシFC-76DC+フラットナ=594mm(天体望遠鏡)にQ10をBORG(Q10マウント5014等)を
使って接続し撮影出来ました。ちなみに、3267mmになる様です。
この領域をQ10でカバーできるのか疑問でしたが、使ってみて良かったと思いました。
どなたか、お使いの方感想をお聞かせ願います。又、情報交換をお願いします。
19点

お見事ですね。
私もカワセミを撮ったことがありますが、ブレとピントとの戦いだと思います。
71FL+1.4倍で同じような焦点距離になりますが、これだけの描写にはならないと思います。
書込番号:15751460
2点

71FLですか?BORGで人気のあるフローライトレンズですね。
おそらくBORGをお使いですので、相当研究されていると思いますが、
焦点が長いとブレて、せっかくのチャンスが台無しになります。
又、1.7倍(ペンタックス製)と71FLとの相性は如何でしょうか?(問題無いと思いますが・・・)
自分は三脚に望遠鏡用のポルタを使いました。一応ブレ対策です。
(カーボン三脚等は価格が高いので、あえて重い物を使ってます)
また、正立ファインダーを付けています。(素早く探せます=望遠鏡につけるのは安価です)
接眼部に1/10を追加(ピントが比較的に合わせやすい=液晶で拡大にてピント調整)
3.0インチ液晶用ユニバーサルポップアップシェード ブラックを取り付け
(ファインダーが無いのでこれは必須=ヨドバシで1980円)
一応装備はこんな感じです。
自分もBORG45EDU+7214がありますのでこんど挑戦してみます。
先ずは、返信させて頂きます
書込番号:15751720
8点

すみません、1.4倍でした・・・
BORGの7214又は7215ですね?失礼しました。
書込番号:15751728
0点

フーサーズっとさん、こんばんは。
Q10でカワセミとはすごいですね。こんなにキレイに撮れるんだぁ。
でも、装備もすごいんですね。
私も今日、Q10片手に、お散歩カメラをしていたら、カワセミに出くわしましたが、Cマウントレンズしか持っていなかった私には手も足も出ませんでした。
せめて06レンズぐらい持っとくべきだった....(>_<)
それでも換算249mmでは、小さくしか写らないんだろうなぁ。
書込番号:15752513
6点

フォーサーズっとさん
ちょっと恥ずかしいですが、71FL+Q10の作例をアップいたします。
完全マニュアル操作になりますので、ピント合わせにずいぶん苦労しました。
今度はBORF1.4倍(7214)を付けて試してみたいと思います。
FAF1.7アダプターは暗いと反応が悪いのですが、71FLの直焦点(400mmF5.6)で何とか使えるという印象です。
もう少し明るいレンズが欲しいと思う今日このごろです。
書込番号:15753493
7点

早速ですが、参照させて頂きました。良いんじゃないでしょうか?
沢山撮られているとは思いますが、その中で良い物で楽しむのも面白いかと・・・
ISOを上げるとシャッター速度は速くなりますが、画像が落ちる(ISO800でも苦しい様な・・・)
気がします。これはあくまで個人の主観ですが。(新機種はさらに高画質を期待します)
カワセミ以外に月をワンショット撮りしました。とにかく、今まででは考えられない位大きく
写るので痛快です。
以上、色々とエンジョイしていますので、購入される方は参考にして下さい
書込番号:15756401
8点


800mm換算でカワセミ撮影のクチコミを見て、どうやるのだろうと探っていたら見つけました。
なるほど、こういうことだったんですね…自分もトイデジで双眼鏡越しに撮影していたのを思い出しました(笑)
書込番号:15996858
0点

8053さん
多分それはデジスコではと思います。
フィールドスコープ+コンデジで撮影する(フィールドスコープは蛍石レンズを使った物は、高額です)この場合も、3000mm〜4000mmクラスの撮影ができます。
自分の場合は、Q10ですので一眼レフカメラにレンズ代わりに望遠鏡を装着した例です。
書込番号:15996964
3点

写真の整理をしていたら、一枚ありましたので・・・
RAWで記録して、手を加えればもう少しシャープになるとは思いますがこの時には何も考えていませんでしたね。
ご参考まで・・・
書込番号:16645653
4点

フォーサーズっとさんの写真すばらしいですね。
最近私はApo150-500mmをQ10につけて10Mほど先の翡翠を撮影してみました。どうでしょうか?連射が遅いとか難点はありますがQ10って結構遊べるカメラですよね!!
書込番号:16786201
6点

カワセミマニアさん
Qシリーズは遊べると思います、価格も安いのでカワセミ撮影では驚きのパフォーマンスです。
液晶画面に大きく写った時のドキドキ感は、今までになかった興奮を覚えます・・・
Q7を発売と同時に購入しました、まだQ7ではカワセミ撮影はしておりませんが近いうちにチャレンジしたいと思います。カワセミマニアさんもまた投稿して下さい。
書込番号:16786445
4点

フォーサーズっとさん
今日仕事が休みで市内の池で撮ってきました。機種構成は同じでQ10+APO150-500mm。望遠レンズは単焦点に比較してお話にならないほど画質が悪いという人がいますが、条件が合えばどんなレンズでも結構いけると思います。でも密かにプロミナかBORG(71FLか89EDU)の購入を考えています。
書込番号:16835915
5点

カワセミマニアさん、大きく写っていますね。Q10でないと写せませんね。
BORG、プロミナーですか?ワクワクしますね・・・BORGを買い始めるとリングが異常に増えます、
色々とエンジョイ出来る証拠ですかね・・・?!
プロミナー、凄く良いですと書き込まれた事あります。
どちらでも期待できると思いますので、手に入れたらまた写真載せて下さい。
書込番号:16836150
3点

フォーサーズっとさん
カワセミマニアです。
久しぶりに市内の池で撮ってきました。”BORG87ED+LMF1+7215”か”プロミナ(500MM、850mm)”か。正直決め兼ねてます。どうしましょう?という感じです。写真ですが100枚近く撮って1枚か2枚ですね。満足できるのは・・・。やはりMFって難しい・・・。でも楽しくもあります。
書込番号:16871445
4点

カワセミマニアさん、写真確認しました。凄いチャンスでしたね。シャッター速度、ISO800なので条件的にはもう少し明るいとさらに鮮明になるのではと思います。三脚やシャッターも気を使いますねQシリーズの場合は。
BORG、KOWAですね・・・89EDも魅力あります。個人の趣味なのでこれは自分の意見として聞いて下さい、フローライトレンズの解像度に感動する事があります。BORGでは71と50がFLですので、それになります。
Qシリーズの場合、400o位の焦点が取り回しが楽なのではと思っています。(近距離でもピントが合いやすい)
でも長い焦点が欲しくなる気持ちも判りますね、どちらにしても気に入った物を購入して下さい。
書込番号:16880813
2点

素晴らしい写真を拝見しました。
私もタカハシを愛用しております。
こちらのお写真に出ているファインダー、小さくてとても魅力的に思えました。
ご迷惑でなければ、機種名をご教授いただければと存じます。
書込番号:16977268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タカハシ愛用されているとの内容拝見しました。
正立ファインダーですが、自分のはビクセン Viper MC-90Lに付属されていた正立ファインーを使いました。
このファインダーが欲しかったので、余計な物まで購入してしまいました。
アイベルさんのホームページにも、似ているものがありますので、ご参照願います。
(こちらは、ホットシュもありますので両方で使えます)
http://www.eyebell.com/eyeorigN.htm
正立ファインダーは色々ありますが、これは軽いので非常に役立ちます。
距離が近いとは言え、狙った場所に直ぐに向きや位置を合わせたい瞬間に重宝します。
宜しくお願いします
書込番号:16979196
3点

フォーサーズっとさん
しばらくです。結局プロミナー500mmを購入しました。本日Q10で初撮りです。逆光など撮影状況いまいちなのとわたしの腕のせいであまりいいのがないですがとりあえずドアップ写真1枚だけ・・・・。見てください。
書込番号:16982586
5点

今PCを開いて、ビックリ・・・です。綺麗な色ですね。それにしてもプロミナにしたんですね。
Q10でアダプターありましたか?でも撮影したのですから・・・・
プロミナですと、カメラも欲しくなりますね?羨まし限りです。
書込番号:16983536
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
ヤフオクにて、PENTAX Q用のハードケースを手に入れました。
合皮ですが、裏地は起毛で接着ではなく縫い付け、金具は金色で、良い感じです。
色はブラウンで、Q10のキャンペーンバッグとも色が合っていて良いです。
レンズ収納部の全面には「Q」の刻印もあって、こだわり感があります。
ネックストラップの取り付け部はナイロン製?で、レザー製よりは耐久性が良さそうです。
試してみたところ、06レンズ+フィルター+レンズキャップでも、問題なく収納できました。
このケースを装着したまま、三脚に取り付けることもできます。
PENTAX純正のケースはレンズまではカバーしてくれませんが、このケースなら、
通勤カバンに無造作に放り込んでも大丈夫そうです。
ただし、バッテリーやSDカードを取り出したり、交換したりする際には、
ケースからカメラを取り外さないといけません。
ケースを固定するためのネジ部分の耐久性が高いと良いのですが、
こればかりは継続的に使ってみないとわかりませんね。
9点

× レンズ収納部の全面
○ レンズ収納部の前面
でした。
あと、アップした写真のタイムスタンプは何卒ご容赦を…
モスボール状態の保存機で撮ったものですから。
書込番号:15627454
1点

>ただし、バッテリーやSDカードを取り出したり、交換したりする際には、
>ケースからカメラを取り外さないといけません。
ナイス入れました。う〜ん、カスタマイズの香りがする!。とても良いです。
懸念されていますが、気にせずにいきましょう。フィルム全盛期の頃のカメラも、そんな感じでした。フィルム交換が頻繁にある場合は、ケース無しで使ったモンです。なので、SDカードさえ大容量化しておけば、心配は、要らないのではないかと思います。
書込番号:15627720
3点

あじごはんこげたさん
拙い投稿にご投票いただき、ありがとうございます。
私は、親父のPENTAX SPで写真を覚えました。
そのカメラに付いていたのが、色は黒でしたが、今回の投稿と同じようなレザーのケースでした。
確かにあの頃、フィルム交換にはケースを外す必要がありましたよね。
TTL露出計の電池はそうそう切れるものではなかったので、電池交換でケースを外した記憶はありませんが…
当時のケースは今でも現役で使えるほど、耐久性に優れていたと思います。
カビに気を付ければね…。親父、良い買い物をしたなぁ(笑
私はQとQ10の複数持ちですので、耐久性の不安云々以前に、必要性から2個購入しました。
故障は困りますが、革製品は使い込むほどに味が出てくるものと認識してますので、
今後使っていくうえでも楽しみです。
書込番号:15628013
2点

レビューありがとうございます。^^
銀塩時代を髣髴とさせるカッコいい
ケースですね♪
革のエイジングを楽しんでください☆
書込番号:15628708
2点

SPの革ケースには純銀に本金メッキの目玉目貫までついてましたけど、
デジタルでは本革でも味が出るほど使えないかもしれませんね。
E-420用は使う機会がなくなって久しく620用もE-PL2用も新品同様。
合成皮革は昔よりもたなくなっているような。E-PL1用使って2年ぐらいですがすでにベタつきはじめています。ポリウレタンは使用方法に関わらず(未使用でも)もって3年みたいです。
もっと長く使えるカメラがあればいいんですけどね。
書込番号:15628719
2点

蛮泥愚裏腐吐 さん、ナイスです。
欲しくなります。
書込番号:15629110
1点

皆様
昔はこのような形のカメラケース、たくさんありましたよね。
入手以来、割と粗雑に扱ってますが、結構丈夫に出来てます。
ただ、革の表面にキズは付きやすいかも知れません。
それにつけても、つたない写真ばかりアップして申し訳ないです。
これでも三脚+タイマー使用しての撮影なんですが、
ほとんどピンが背景あたりに行ってしまってますね。いや、お恥ずかしい。
でも、カメラケースの雰囲気だけでもお伝えできればと思いまして。
今さらですが、タイムスタンプはちゃんと設定し直しました。
10年前のカメラで撮ったとは言え、うまく扱えなくて、カメラにも申し訳ない。
こんなんでQやQ10を使いこなせるのだろうか…精進あるのみですな(泣
書込番号:15633290
1点

蛮泥愚裏腐吐 さん、こんばんは。
レポートを拝見し、結局、私も注文してしまいました。
写真を載せて頂いたので、どの程度のモノか、かなり克明に把握できました。ありがとうございました。
このデザインで、Qちゃんサイズですから、かなり可愛いのではと、期待して待っています。
価格も、リーズナブルですよね。
http://item.rakuten.co.jp/sweetiecamera/case-pq-02/
書込番号:15641947
1点

ぼーたんさん
私のつたない投稿がお役に立てたなら、光栄の極みです。
ただ、ぼーたんさんのリンク先の注意書きにある通り、Q10への装着は若干キツ目です。
馴染ませればフィットしますが、Qの方なら何の問題もなく装着できます。
ケース自体の個体差もあるかと思いますが…
書込番号:15643698
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
買ってしまいました。九月にK-30買ったばっかなのに。CMのせいです。Lemonadeのせいです。曲も購入済みだったりします←
歌詞の和訳は、すばらしく気分にマッチします。
ちなみに色はシルバー/ブラウンです。
ただ購入動機は衝動だけでなく、自転車などで書店にでかけたりする時にポッケや普段使うバッグにいれておきたいと思ったからです。他に仕事の夜勤終わりに朝日を撮ったりとかしてます^^
さすがに会社にK-30は持ってけないので、かばんにそっと忍び込ませられるQ10はいい買い物でした。今のところ他のレンズは買う予定ないので、普段はハクバの「PixGEAR デジタル一眼レフ用カメラジャケット Micro-A」に入れてかばんに入れてたりします。これがズームレンズをつけた状態でぴったしなのです(笑)
ところでこれってなんて読むんでしょうか。某ドラマの影響で最初から「キュート」というイメージしかありません(苦笑)
7点

自分は通勤でも外出にはQと01、02、06レンズは持ち出しています。
バックはNG2345っていうナショナルジオグラフィックのバックです。
三脚はZIP ShotMiniも入って小型のシステムを組んでいます。
まあ大体は外出先の料理やゲームのプレイ動画等ですが。
常に複数のレンズを持ち歩いて細かい設定が出来るのは楽しいです。
書込番号:15452652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バック、ググりました。
機能性にあふれていて使いやすそうですね^^
僕も予定はないですが、01は買ってもいいかなと思っているところです。
単焦点は持ってないので使い勝手がわからないのですが、この価格ならいい勉強にもなるかなと思ってます。
Q10はカメラを楽しめる機種だと思います^^
書込番号:15454171
4点

正式には「キューテン」と読むニダ (びっくり仰天?)
ベリーキュートなカメラだから「キュート」って呼んでも別に構わないニダよ
書込番号:15459399
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
わからない事ダラケでしたのでオートだったりマクロだったりBC使って
みたりので、とにかくいろいろ撮ってみました。
それぞれがどのモード使ったか忘れましたが(笑)
紅葉の時期としては遅めでしたので散っているものが多かったですね、
先週ならかなり綺麗だったでしょう。
腕がよくないのでこれくらいしか撮れませんで申し訳ありません。
15点

こんにちは
いい腕前ですねぇ
紅葉2は草木の匂いや空気の冷たさが伝わってきて清々しい気持ちになります
鳥のさえずりや小川のせせらぎまでもが聞こえてきそうなくらいの臨場感ではありませんか
このカメラは気負わずにいろんなものを撮るスタイルでいいと思いますよ
書込番号:15393967
2点

>右や左のダンナさん
お返事遅くなりました申し訳ありません。
2枚目の構図は実は少しズルしてまして、この周りをハンディカムで
動画撮っていたらスケッチをするグループを発見、これは絵になるわって
思ってシャッター切りました(笑)
本当にコンデジ並みの大きさは持って出るのに苦になりません、正直買うまでは
どうかと思ってましたがいい感じで自分に合っているようで満足してます。
書込番号:15414004
1点

こんにちは!……それぞれどのモードで撮ったか忘れましたがとありましたが今のカメラは時間からシャッター速度、絞り、露出、モードまで再生時に液晶に出ると思います。……このカメラは持っていませんが……多分いまのカメラは!
書込番号:15435804
1点

>カメラありがとうさん
たしかに言われてみれば(笑)今までコンデジだったし同じ設定でせいぜいマクロ
くらいしか使い分けてなかったから、絞りとか露出とか考えて撮ったことないんでう。
いろいろ考えて撮る楽しみも覚えることにしますね。
書込番号:15441996
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット
体調をリセットすべく、湯治を兼ねて出かけてきました。
気楽に歩きたい、でも写真は撮りたいというニーズにピッタリですね!
惜しいのは、ちょっとシャッターボタンの感触が私の好みと違う点。
でも、贅沢言っちゃあいけませんね。これも慣れの範疇でしょう。
それともQはもっとシャキッと切れる感じなのでしょうか?
まだまだこれからが紅葉本番って印象でしたが、楽しく鑑賞しながら撮れました。
すべて06ズームでの作例です。
軽さ、画質、満足度・・・お出かけには丁度いい塩梅のカメラです。
11点

UPした画像は、ちょっと圧縮し過ぎましたね。
汚い感じになっちゃいました。ざんねん。
実際の撮れ高は、結構雰囲気をつかんだ描写力で、納得のものでした。
Q10の名誉のために、取り急ぎ書き込みまで。
書込番号:15385435
3点

こんばんは
生活に溶け込むようにQ10が活躍しているようですね
特に旅行には気軽に持ち出せて苦労知らず♪
確かにQ10はシャッターボタンの感触が浅い感じがしています
デザインもQとは全く違いますね
Qも切れ味はあまり良くありませんが『押した』感触はありますよ
僕もちょっと気になるところを今日発見しました
露出補正の設定値を動かしている時にQではグリーンボタン一発で±0に戻せてたのですが、
Q10ではそれができなくなっているんです
なんで変更する意味があるのかわからないんですよね
書込番号:15385947
4点

>>露出補正の設定値を動かしている時にQではグリーンボタン一発で±0に戻せてたのですが、Q10ではそれができなくなっているんです
わたしはQですが、わたしもグリーンボタンでは設定値が戻せません。なぜかというと、グリーンボタンをAEロックに設定しているからです。
今、Q10の取説を確認してみましたが、グリーンボタンの使い方はQと変わっていないようで、グリーンボタンで設定値を戻せるのは、あくまで初期設定の場合だけです。なので、そのあたりが原因ではないでしょうか?
書込番号:15386495
4点

はじめまして
紅葉の始まった川岸の木々の色合いが素晴らしいですね。
私は普段K10DとK-30を持ち、さらにQをジャケットの
ポケットに入れて身の回りのものを撮っています。
レジャーや散歩のお供に、そして名刺代わりにと
Qの出番が多いです。撮影場所で本格的なカメラの装備の
愛好家の方も大抵興味を示して下さいまして、話が盛り上がります。
普段は中央重点測光、3枚ブラケット露出で撮っています。
シャッターのフィーリングは昔のレンズシャッターのように
静かなものですが、3枚連続で撮りますとそれなりに存在感の
ある手応えを感じるように思っています。
書込番号:15386564
6点

老眼ピンぼけ7号さん、こんばんは
まさに仰るとおりでした
僕の場合はQ10のグリーンボタンを『AF作動』に割り当てていたんですよ
初期設定に戻したら本来の動きになりました
情報ありがとうございました
書込番号:15387193
2点

ちょっと便乗させてください。
届いたばかりのQ10持って出かけてきました、自分は基本ハンディカムを
使ってるのでQ10のコンパクトさは持ってみて正解でした。
2台持ちでもストレス感じませんね。
あと、普段はもっとシンプルなラーメンやうどん食べるんですけど、
インパクトあるかなって思って撮ってきました(笑)食べ物屋さんでデカい
一眼構えるのはかなり勇気がいるのでさりげなく撮れるのはいいです。
おじゃましました、自分は今日も紅葉狙いで出かけてきます。
書込番号:15388639
5点

こんばんは。
くに助と申します。
これまではK-7とK-xを使用してきました。
このたびバッグ狙いでQ10ダブルズームセットを
そして01レンズ狙いで中古のQレンズセットを購入し
皆様の仲間入りいたしました。
勤労感謝の日は夜の明治村
本日は名古屋港に行ってQ10で撮影してきたのでアップしてみます。
名古屋港の方は明日のアップにいたします。
現在ネット環境が悪いようなので
明日あらためまして試みたいと思います。
書込番号:15392120
3点


こんばんは
明日、当地では午後から雪が降る予報です。
軽快なQで撮る冬の光景を今から楽しみにしています。
1枚目は天童総合運動公園、2‐4枚目は岩波観音堂の紅葉です。
書込番号:15395742
2点

皆さんの咲く例?を拝見していて思ったのですが、Q10って原色系がキレイに出るんですね!
忙しすぎてなかなか出かけられないですけど、もっと腕磨かなきゃだなって思いました。
とりあえず、いつも通り過ぎるだけの銀杏並木を撮影してみようかな〜
・・・と思わせる気軽さがQ10の良さですね♪
書込番号:15406134
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット
ペンタックスQのセンサーサイズは昔の8ミリ用ムービーのフィルムサイズにとても近いので、アダプターで古い8ミリ用のシネレンズが使えます。
8ミリ用シネレンズのマウントの種類はDマウント、H8RXマウント、BHマウントなどがあって、世界中の名レンズがまだ安く買えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
また、CSマウントの監視用、防犯用CCTV レンズも使えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62964345.html
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





