PENTAX Q10 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

PENTAX Q10 ダブルズームキット

「PENTAX Q10」「PENTAX-02 STANDARD ZOOM」「PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM」を同梱したキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q10 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q10 ダブルズームキットとPENTAX Q7 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q7 ダブルズームキット
PENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキットPENTAX Q7 ダブルズームキット

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q10 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q10 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2424件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

Q型レンズフード

2014/04/29 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4347件
当機種
当機種
当機種

ひょんな事からQ10ズームレンズキットを譲ってもらったのでレンズフードを買おうと思ったのですが、3千円近い価格にビビったところでPH-SBA40.5がケーズデンキ オンラインショップから送料込み\1058で出ていたのを見つけたので購入しました。
現行モデルは花形フードですが、たぶんQ7で画角が広くなった事で角型からモデルチェンジされたのでしょう。
作りは悪くありませんし生産数も少ないとは思いますが正直この小さなレンズフードに3千円近い金額を出す気にはなりません。
レンズに付属させて生産数を増やせばもう少しコストが抑えられるのではないかと思いますが、皆さんあまりレンズフードは使われないのでしょうか?

小さいながら写りも良いし、ほぼ一眼レフと同じ撮影モードが使える事やレンズの操作感はとても良いですね。

1.購入したレンズフード。標準ズームでAPS-Cの1/2倍と同じくらいの撮影が出来るので手軽な物撮りに使い易いカメラです。
 

2.ムサシノキスゲは4〜5輪程しか咲いていませんでしたが5月の連休には楽しめそうです。

3.接写に成るとプログラム任せでも絞り込んでシャッター速度も上げてボケとブレを防いでくれるくれるようです。

書込番号:17462860

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/29 21:57(1年以上前)

やむないかな。
まぁ、1500円くらいで出てくれると助かるかな。
大学生くらいのカップルがよく持ってるけど、確かにフードはしてないな。

僕の場合は必須!

書込番号:17463331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件

2014/04/30 02:22(1年以上前)

松永弾正さんもフード必須ですか。
レンズプロテクターを付けている人は割と多い気がしますが、フードでもかなりカバー出来るのでプロテクターは付けない派です。
そんな訳で私もほぼフード必須ですがK-mレンズキットのDAL18-55はあまり使っていない事もあり例外的に専用フードは持っていません。
質感や操作感は02 STANDARD ZOOMの方がずっと良いし、写りに関しても特に接写は02 STANDARD ZOOMの方が良いかも。

PH-SBA40.5は収納用に逆向きにも装着出来ますが、この大きさだとどうせ1cm位しか変わらないので普通に付けたまま収納してました。

書込番号:17464195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/02 12:58(1年以上前)

猫の座布団さん

私はレンズフードを使うか使わないか、その時々で使ったり使わなかったりします。
確かに、レンズフードが在ると前玉の保護には、お手軽かつ最適ですよね。
後は、どのレンズでも使わない時にレンズフードの逆さ付けが簡単にできるといいと思うんです。
持っているレンズの中には、前玉が回転するものもあり、こいつらは厄介。
前玉が回転しないものも、レンズフード自身が逆さに着けずらいものも見受けられます。

色々な場面、旅行者などが一眼を使っているのを見かけますが、フードをつけない・使わない人が多い気がします。
やはり、少しといえどもあの出っ張りがレンズプロテクターより大きく、嫌われる要因のようですね。

このQレンズ、フードをつけないと見た目がシックリこなかったので後から3千円近く払って買いたしましたよ。
レンズフード、このレンズだけではないですが、いざ購入となると割高感がありますよねぇ。
ただ、付属となると少しでもお手軽な価格に見せたい売り手としては、付属しない選択になったのかなと思います。

書込番号:17472537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/05/08 01:10(1年以上前)

別機種

uWinKa UPH-SBA40.5

こん**は。
私は02ズームのフードは、「PENTAX PH-SBA40.5」 と 「uWinKa UPH-SBA40.5」両方買いましたね。(後者は主に旅行時に使う用、当時は純正の実勢価格の半値でしたから)
プロテクトフィルターは使わない派(海辺とかでは使いますが)なので、フードは必ず付けるようにしていますね。
uWinKa UPH-SBA40.5 は現在密林で1350円前後で売ってるようですから、探せば純正のほうがお安く手に入るのですね。

ちなみに自分はQ7で02レンズ使う時は今でも「PH-SBA40.5」のまま使っています。アスペクト比16:9でしか使わないので、「PH-SBA40.5」でもケラレないから無問題なので。

書込番号:17492020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件

2014/05/08 02:04(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは。
GW中は天候とシラカンバ属花粉症の調子が良くなかったので結局こんなのしか撮りませんでしたが
どうせたいして嵩張らないからとフードを付けっぱなしにしていたらストロボがケラレてしましました。やはり時には外す事も必要ですね。
内蔵ストロボは近接撮影での調光性能も良いし、突き出したレンズによる必要性からあの特殊な飛び出す機構を採用しているのがよく判りました。

確かに考えてみると昔から標準レンズとか標準ズームにはフードが付属していない場合が多いですね。
交換レンズには大抵付属しているか内蔵されているので02 STNDERD ZOOMの質感の高さからつい過剰な期待をしてしまうのかも。操作性や操作感、シャッターとNDフィルターまで内蔵している事を考えればLimitedシリーズに勝るとも劣らないし、等倍表示すると所々モアレが出ているところを見ると解像力もQ10の画素ピッチに対して充分あるようです。

純正のPH-SBA40.5は在庫限りの見切り品で安く出ていたのでしょうから、入手出来るのも今のうちかもしれない事を考えると偶々運が良かったのかもしれません。

書込番号:17492108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

博多ボンバーとeightloopの熾烈な争い

2013/12/16 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1070件

数日前から博多ボンバーとeightloopがダブルズームキットの最安値を数百円〜数十円単位の値下げで争っています。

旧型なので早く在庫を処分したいんでしょうね。

もちろん私は買いたいと思ってるからそれを見守っています。

早く25,000円にならないかな。それだけです。旧型の板は話題が少ないので。御免。

書込番号:16964804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/16 22:38(1年以上前)

機種不明

Q7とK-50が現在7000円キャッシュバックやってるので尚更でしょうね。

書込番号:16965024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件

2013/12/16 23:27(1年以上前)

モンスターケーブルさん

そうなんですよ。
Q7も、キャッシュバックを考えるとQ10の値段に1万円ちょっと足せば買えると思うとちょっと迷うんですが、
まあ今回私はレンズ2本を手に入れることが一番の目的なので。

次のモデルでは08レンズがキットにならないかな。ならないですね。

書込番号:16965301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/17 00:38(1年以上前)

08ズームは
「絞り込んで撮らないほうがいい。開放絞りで撮るのが画質がもっとも良い。」
そうです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:16965643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア・アップデート

2013/12/07 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件 PENTAX Q10 ダブルズームキットの満足度5 うさぎくん 

更新内容はワイド・ズームへの対応と、全般的な動作安定性の向上、だそうです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/q10_s.html

さっき手持ち機に実施しておきました(当面ワイドズームを買う目処はつきませんが・・)。

書込番号:16928648

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Q,Q10オリジナルコンプリートBOX

2013/07/20 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種

小さくてコンパクトでキュートなQシリーズを出来るだけコンパクトに持ち歩きたくてケースをいろいろ物色し、良い物をを見つけました。
ちょっとプチ自慢になりますがよければご覧下さい。
Q,Q10ボディ、01、02、03,06レンズが入ります。
レンズの高さがぎりぎりで、ふたを閉めるときに窮屈だったので、マウントキャップをUNのマウントキャップセット
(UNX−8526*2ケ)に交換しました。レンズマウント部が数mm薄くなります
きっちりロックできるので使用感もGoodです。

書込番号:16385444

ナイスクチコミ!5


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/07/20 15:12(1年以上前)

パラパジェ さん、こんにちは。

ナイスです。

私も持ち運び用の、ケースを作りたいと思っています。
アルミケースは確保したのですが、ガタツキ防止のため
http://item.rakuten.co.jp/nejiya/10006755/
を注文して到着を待っています。

私の場合は、ボディQと01、02、06のレンズ3本が入ればと思っています。
完成したら報告しますね。

UNのマウントキャップセット、いいですね。
私も使っています。しっかりロックしてくれるので安心ですね。

書込番号:16385695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/23 01:32(1年以上前)

小型システムのQなのにQ,Q7とQマウントの他、オート110のレンズ&ボディにKQアダプターにKマウントレンズ100マクロ、300mmと詰め込みバックがパンパンになってますww

書込番号:16394085

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/07/26 07:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1

2

3

パラパジェ さん、おはようございます。

ケースが完成しましたので、ご報告です。

1:使ったケースは、OLYMPUS PEN用のケース。頂き物です。
  表面のロゴは、銀スプレーで消しました。

2:もともとの中はこんな感じでした。

3:早速、届いたカッティングスポンジを使って、隙間をなくして安定させました。
  充電器、予備バッテリーを入れてもまだ余裕があります。
  急に、Q7が欲しくなってきています。



書込番号:16404213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ137

返信43

お気に入りに追加

標準

[速報] 1/1.7型 Q7と07 MOUNT SHIELD LENS

2013/06/09 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:432件
機種不明

ペンタックスがQシリーズの新型機「Q7」を近日中に発表する。
センサーは1/1.7インチに大型化される。

07 MOUNT SHIELD LENS

ペンタックスがQ用の「07 MOUNT SHIELD LENS」をごく近いうちに発表する。
レンズの焦点距離は11.5mm、明るさはF9。
全長は6.9mmで、ボディキャップ代わりに使用できる。
トイカメラで撮影したような味わいのある描写が楽しめる。
日本国内の発売予定日(on-sale/release date)は7月5日。

http://digicame-info.com/2013/06/117q7.html
http://digicame-info.com/2013/06/q07-mount-shield-lens.html

digicame-infoからの転載、失礼いたします。

書込番号:16235072

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/09 23:45(1年以上前)

1/1.7型のミラーレス。待ち望んでいました。
センサーがソニーの裏面照射なら高感度性能も1/2.3型の現行Qより大幅向上しますね。
買いたいです。

書込番号:16235097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/06/10 11:36(1年以上前)

お待ちかね^^来ましたね。(外観デザインが楽しみ

書込番号:16236276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/10 11:38(1年以上前)

これで02レンズが 24-70mm相当、06レンズが 70-210mm相当、03レンズが対角180度として使えるようになるなら、広角寄りの撮影が多い自分にとっては、さらに稼働率が上がるかもしれない。
これはもうQ、Q10に続いて、Q7も初値で突撃しなくては・・・

PRIMEシリーズで、3mm f/4 とか出してくれれば(14mm相当の超広角単焦点)もっと面白い事になりそうだけど。

書込番号:16236284

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/10 12:10(1年以上前)

Q7、極端にデカくならないで欲しいです。
バッテリーとかも現行Qと同等にして欲しいです。

あとは・・・万々歳ですね。ほぼ100%買う気マンマンです(笑)

あ・・・現行レンズ持ってるヒト用のために、ボディ単体販売、あるいは07レンズとの抱き合わせの
設定をぜひ設けて欲しいです。

書込番号:16236355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/10 12:13(1年以上前)

一般向けに「プラボディ」「1/1.7型裏面照射CMOS」、ワンロット&メーカー直販限定で「真鍮ボディ」「1/1.7型 CCD」モデルとかしてみると面白いかも。

書込番号:16236364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/06/10 13:00(1年以上前)

レンズはオリのボディキャップレンズBCL-1580に近いですね。BCL-1580の方が高級ですけど。
これはもっと簡略化されていて、面白いと思います。結構写るんですよね〜 ------多分。

書込番号:16236496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/06/10 18:34(1年以上前)

初代Qそのままのボディに
センサーだけ乗せ換えっていうこともワシ的にはありなんだけどなぁ。
ダイヤル・ボタン・背面液晶モニタのブラッシュアップを加えて。

目先を変えたがる販売営業が許さないか。

書込番号:16237319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/10 19:22(1年以上前)

ボディサイズが同等なら、センサーは大きいほどいいですね。
最初から、このくらいのセンサーが良かった気も・・・

書込番号:16237489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/06/10 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

新しい情報来ましたね。実画像と発売日です。
K-50と同日ということは、来月の売り場はPENTAX一色に。
カラバリもありますから、華やかになりそうですね。

02 STANDARD ZOOM用に新しい花型フードが用意される。
01 STANDARD PRIME のカラバリも同時に発売される。
日本国内の発売予定日(on-sale date)は7月5日。
http://digicame-info.com/2013/06/q7.html

digicame-infoからの転載失礼いたします

書込番号:16238182

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/10 22:49(1年以上前)

機種不明

コンプリートキットにはバッグも付くんですかねぇ・・・(´Д`。)

何本かのレンズ、ブラックぽいですねぇ・・・

書込番号:16238447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2013/06/10 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ペンタックスが1/1.7型センサーを採用したQ7をまもなく発表する。
レギュラーカラーはブラック、シルバー、イエローの3色。オーダーカラーはグリップ6色、ボディ20色。
キットは、02が付属するズームレンズキットの他に、02+06が付属するダブルズームキット、全7本のレンズとフィルターやバックなどのアクセサリーがセットとなったコンプリートキットが用意される。

01のレンズ配色も20色あるようですね。

書込番号:16238502

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/10 23:13(1年以上前)

1/1.7センサー搭載で、やったー!
デザインはQ10踏襲で、うーん…

センサーサイズ以外で何かサプライズがなければ、見送りかなあ…。

書込番号:16238561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/10 23:20(1年以上前)

センサー大きくなると、現在のフードではケラレるのかな?(換算28→24mm)
あと、01用のフジツボもどうなるのだろう・・・

初代Qのみ対象に、基盤交換(センサー含)サービスとかあると初代Qの質感が気に入ってるユーザーには良いかも知れませんね。3万円台後半で収まるならば・・・

書込番号:16238587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2013/06/10 23:22(1年以上前)

Photo研さん

QとQ10のデザインと売り上げの関係で言ったら、Q10の方が売れているので妥当な線なのかも。
やっぱりマグネシウム合金はコストかかりますし、塗装もできませんから。
サプライズはカラバリと07 MOUNT SHIELD LENSかな。
背面液晶がPowerUPされていると尚嬉しい。

まぁ、でもPENTAXお得意のデザインそのままでセンサーだけの変更かも。
バッテリー長持ちして欲しいですけど、その辺どうなんでしょう。
たぶん、明日にでも発表来るかな?

書込番号:16238602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/10 23:36(1年以上前)

気になるう,,,
センサーが大きくなると、少しは画質が良くなるから歓迎だけど
センサーが大きくなると消費電力が増えるので、バッテリーの持ちが
さらに悪くなる?

デザインがQ10とほぼ同じなら、ボディはプラスチック?

あと、価格は少し高くなりそう?

うーん、マグボディのQ持ちの僕としてはうーん、悩むなうーん
もう少しゆっくりモデルチェンジしてくれないと、お金がうーん

書込番号:16238665

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度4

2013/06/10 23:46(1年以上前)

Q10のパーツの流用でトータルコストを下げる(Q10+α程度)というのに期待したいですね。

単純にレンズが交換できるカメラでなく、目的に応じてボディも交換できる真のシステムカメラとしての展開には大歓迎です。

書込番号:16238703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/11 00:18(1年以上前)

ライトユーザーの取りこぼし向けな印象ですね。

これで資金調達して、マグボディーからの本当のQファン向けとフルサイズの開発費にして欲しいところです。

それでなきゃ初代を完全に否定した方向だと思います(p_-)

でも…かえって初代を所持する喜びは増すのかな、何れにせよ複雑な心境だ(笑)

書込番号:16238815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/11 00:21(1年以上前)

フルサイズの開発費?
そんなのフルサイズのお客から回収するべき。
Qちゃんから取らないでー

書込番号:16238824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/11 00:26(1年以上前)

我慢して下さいよ(p_-)

だってフルサイズユーザー居ないんですから…

結局私も今回も買うと思いますし(^^)

書込番号:16238833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/11 00:32(1年以上前)

いやいやフルサイズは、フルサイズの得意なメーカーに任せてさー。
ペンタックスはQちゃんで行こうよ。

車だって、鈴木なんてケーしか売れてないし。
それぞれ得意分野ってものがあることだし。

僕はお金がないからフルサイズ買えないし。

書込番号:16238858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/11 00:39(1年以上前)

うーん(p_-)

なんか納得させられた(笑)

確かに私もどちらかと云えば、PENTAXのフルサイズよりもマグボディーのQをお願いしたいところです。

書込番号:16238878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/11 00:45(1年以上前)

でしょっ。
Qちゃんは、レンズなんかも少しずつ増やして、
新しいカテゴリーとしてやって行けば、結構行けると思うんですよ。

書込番号:16238897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/11 01:20(1年以上前)

1/1.7インチセンサーの搭載は、初代Qの発表の時から
要望がありましたが、さすがペンタックス!、時間をかけても
きっちりと声に応えてくれますね。

同じマウントの同じレンズで、画角が広く使えるという面白さは、
Qシリーズの独自性として、これからもっと評価されて欲しいな〜!

GXRにも、Qマウントユニットが出て欲しい。
EVFもあるし、大柄なボディのほうが操作しやすい時もあるし。
06望遠ズームの黒エディションなんて、GXRで使ったら
良さそうな感じだと思うけどな〜。

後は、早く接写リングを出してくれ〜!!!
フォーカスリングも電子式だから、純製で出してくれないとっ!!
06レンズはボケが綺麗という評判だし、需要はあると思うのだ〜。

書込番号:16238963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/11 11:26(1年以上前)

(^-^) 海外でSUZUKIは
ヒルクライムで有名ですよね
隼の人気も凄いですよね〜
逆に軽自動車は国内だけの規格www

カラバリって国内市場が中心だけど
海外でQって どれだけ人気があるのかしら??
軽自動車3台売るより中級乗用車1台売る方が
ディーラーは利益になるけれど
カメラの場合は どうなんでしょうね?

今までのレンズを無駄にしないPENTAX
フルサイズでも今までのDAレンズを無駄にしない
何か考えがあっての開発なのかしら??

書込番号:16239818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/06/11 12:15(1年以上前)

>フルサイズでも今までのDAレンズを無駄にしない
ってどういう意味? 35mmフルサイズに関しては、まだ何も発表されていないのに。

書込番号:16239925

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/11 13:09(1年以上前)

善意に解釈すれば
フルサイズ機を出しても、1.5倍クロップモードがあったらいいな・・・
そんな感じでしょうか・・・

書込番号:16240081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/11 18:16(1年以上前)

皆さん こんにちは

 >初代Qのみ対象に、基盤交換(センサー含)サービスとかあると初代Qの質感が
  気に入ってるユーザーには良いかも知れませんね。3万円台後半で収まるならば・・・

 Q7の金額と組み立て工賃を考えると、3万では厳しいでしょうね^^;



 pentaxの最近の流れですと、Limitedモデルが在る訳ですが、このQ7のLimitedモデルが
 Qのマグボディで出たら、Limitedモデルとしては納得かな〜と思いますが、どうで
 しょうか〜!?



 そうなるのであれば、ボディのみでもQの初値に近い6〜7万円くらいでも、いけるかも
 と〜(笑)

書込番号:16240830

ナイスクチコミ!8


のぶSPさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/11 18:21(1年以上前)

今までのレンズ資産を無駄にしないペンタックスなら、
リコーの資産も無駄にしないはずですよねぇ。
きっとGR6mmF1.9を出してくれるはず。
楽しみにしています!

書込番号:16240846

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/12 10:08(1年以上前)

ヽ(^0^)ノ そ〜いえば

GRDV GR6mmF1.9
風丸さんの写真を見て
すげーーーっ!! と思いました

書込番号:16243150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2013/06/12 19:39(1年以上前)

スペックの追加情報です

有効1240万画素 1/1.7型CMOSセンサー
- 画像処理エンジンは高速な新型の「Q ENGINE」
- AFは25分割の測距エリア、AF性能が改善されEV0でも合焦可能
- ISO感度は100-12800
- シャッター速度はレンズシャッター30秒〜1/2000秒、電子シャッター併用で1/8000秒まで
- 手ブレ補正SRの性能を改善、約3段分の補正が可能
- 動画はフルHD・30fps、高感度ノイズを改善、ISO12800に対応
- インターバルHD動画撮影機能
- 動画中のAFが可能
- 連写は最高5コマ/秒
- モニタは3.0型46万ドット
- ボケコントロール機能
- DR II (Dust Removal II)
- メディアはSD/SDHC/SDXC、Eye-Fi連動機能
- 大きさ: 102.0 x 58.0 x 33.5mm
- 重さ180g(本体のみ)、200g(バッテリー、メディア込み)
- 店頭予想価格はボディのみが40000円前後、ズームレンズキットが50000円前後

書込番号:16244678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/12 20:52(1年以上前)

のぶSPさん

> きっとGR6mmF1.9を出してくれるはず。

 それが、「wide prime」の正体だったりして… (^_^;)。

書込番号:16244947

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/06/12 21:00(1年以上前)

>APA非会員さん
Q10から向上したor変わった部分に限れば…

- 画像処理エンジンは高速な新型の「Q ENGINE」 (改良の程度は不明ですが)
- AF性能が改善されEV0でも合焦可能 (Q/Q10はEV1〜でした)
- ISO感度は100-12800 (Q/Q10は〜6400。センサーサイズUPで実用感度も上がっているといいですね)
- 手ブレ補正SRの性能を改善、約3段分の補正が可能 (Q10はFAQによると約2段分。実はQのFAQでは最大3段となっているのですが、評価を厳し目にしたんでしょうかね)
- 動画は〜高感度ノイズを改善、ISO12800に対応 (まぁ1.7"センサーなりに順当なとこですかね)
? 動画中のAFが可能 (不明ですが一応。Q10の動画AF動作から向上しているのか、同じなのか)

うおっ!?というような機能向上はないようですが、センサーサイズアップ相当の順当な能力向上は期待できそう…と思います。
個人的には、もし1.2倍クロップ機能(Q/Q10センサー相当)なんかが追加されていたら嬉しいですね。
ボディ4万円からというのは、普通に買いやすそうで悪くないと思います。

書込番号:16244991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 11:37(1年以上前)

メーカーページと
http://www.pentax.jp/japan/products/q7/

インプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603452.html

出ました。

書込番号:16247107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 11:43(1年以上前)

ついでにジョーシンweb

http://joshinweb.jp/camera/21866.html?ST1=Q7&ACK=NP&CKV=130613B

書込番号:16247120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 12:03(1年以上前)

Q7ボディ(ブラック)、カメキタにて\35,800でポチりますた。(`・ω・´)ゞ

書込番号:16247178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/13 12:10(1年以上前)

メーカーサイトを見に行ったらコンプリートキットに目がとまり、ほぼ無意識にポチっと、、、、。
フルサイズ待ってるんですが(普段はK5Usで楽しんでます)、横道にそれてしまった!
よーし楽しむぞ!!
早く来い来い7月5日。楽しみ―!!

書込番号:16247200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/13 12:14(1年以上前)

(*'▽'*)♪皆さん早いなー。
僕も欲しいけど、レンズの関係で、ダブルズームを狙っています。
お金ないけど。(´・ω・`)

書込番号:16247212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/13 13:25(1年以上前)

嬉しさ半分、悲しさ半分…そんな心境です…(^_^; まぁ限定やキャンペーンを気にしなければ、待てば良いだけなのですがねぇ(笑) そしてその間、Q10を使い倒すと…(^o^)

Q10ユーザーとしては、可能な限りQ7相当のファームアップを望みます〜(もっとも、どれだけ差があるのか比べてませんが…w)。あとは、マグボディをスペシャルエディションでとか??(笑

書込番号:16247439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q10 ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q10 ズームレンズキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 13:59(1年以上前)

どうせQのガワを使ってSpecialなりLimited Editonするなら、センサーも1/1.7型CCDで(GRD用に確保した余りがあれば)

・・・もちろん本気で言ってるわけではありませんが、もしやったら話題造りにはなるかも

書込番号:16247540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/13 21:34(1年以上前)

やばいなぁ…

無くなり次第終了のアーノルドパーマの鞄が欲しい(・_・;

Q10のキャンペーンバックは余り使って無いんですよね、普段アーノルドパーマのカメラ用でない鞄を使ってる私としては見逃せないな(≧∇≦)

無くなり次第終了…これがネックだ(笑)

お風呂で良く考えてからポチッとします。

書込番号:16248915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/14 00:07(1年以上前)

ポチっとしました。

DA*55mm F1.4SDMを・・・

湯船に浸かり過ぎ熱くなって、どうせ購入するならこれだなって勢いです^^;
これもQ7の発表のお陰です!

マグボディのQ後継機が出るまで待ちたいと思いますので、Q7の口コミはなるべく見ないように心がけます(笑)

QがQ10発売時にあった様に、Q10もQ7に合わせたファームアップを切望致します。

書込番号:16249645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/14 00:14(1年以上前)

>マグボディのQ後継機が出るまで待ちたいと思いますので

出るの?

書込番号:16249677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/14 03:26(1年以上前)

それって、応募対象じゃないような…(^-^;

書込番号:16250033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信12

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ6月号

2013/05/22 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

クチコミ投稿数:249件

アラーキーこと荒木経惟氏による作品&表紙にQ10が使われてます。

アラーキー初のデジカメがQ10だそうです。
他にもペンタ67やLXでの作品も掲載されてます。

使いもせずコンデジ画質とかバカ言ってる人も多々いましたが写真を楽しむ人には最高のカメラですね。

書込番号:16162579

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/22 12:48(1年以上前)

どこかでヱヴァアスカVer.が安く売ってないかなぁ。

書込番号:16162787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/22 19:24(1年以上前)

だから、レンズ交換の出来る、写りがちょっと良いコンデジでしょ?
何か違うんでしょうか??

もしかして、「コンデジ = 一般向け、画質の劣るもの」と定義しているのは、ガラ イヤさん自身では・・・


あ、エヴァモデルの在庫ですけど、まだフジヤカメラにありましたよ。
ノーマルモデル+1万円ちょっとという所だったかと。

書込番号:16163897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/22 20:52(1年以上前)

写りがよくて、撮影が楽しければ最高!

ってことでしょう♪

書込番号:16164265

ナイスクチコミ!14


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/23 05:53(1年以上前)

まぁ、この機種は
良くも悪くも「レンズ交換出来るコンデジ」には変わりない訳で^^;

てか、
センスある人は
どんなカメラを使っても結果を出す!!ってことでしょうね(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16165780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/23 08:01(1年以上前)

アラーキー愛用のマキナ的要素が詰まってるってことであんまり褒められたものでもないと思うけど、ちゃんと撮ろうとすると結構苦痛な素人には難しいカメラ。時間に対して落し前をつけるってのは楽しむようなことではないってことなのかもしれないけど。

書込番号:16166004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/23 08:27(1年以上前)

荒木経惟さん曰く
>"日付の入らないカメラなんかカメラじゃないよ!"
だそうで。

ttp://maggot-p.tumblr.com/post/830395945/tv

カメラに対する想いは人夫々ですね。

書込番号:16166067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2013/05/26 17:59(1年以上前)

うーーん、持ってない人はコンデジとQ、Q10の違いは判んないだろうね。

Qはミニデジ一であって、素子だけでかくても所詮はコンデジてやつもあるし。

所有感の高さと撮影の楽しさ、いざとなったら超超望遠の機体へとも変貌できる。

画質も文句ないし、普段持ち歩ける最高のパートナーとなってるわけであるよ。

書込番号:16180039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/26 22:32(1年以上前)

>使いもせずコンデジ画質とかバカ言ってる人も多々いましたが写真を楽しむ人には最高のカメラですね。

>うーーん、持ってない人はコンデジとQ、Q10の違いは判んないだろうね。





A57をコンデジ呼ばわりしてた人がこんなこと言うとは驚きですね。

書込番号:16181306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/26 22:37(1年以上前)

ミニデジ一であって、レンズ交換可能な「コンデジ」じゃあ駄目なんですか?
ますます、ガラ イヤ氏が「コンデジ」という言葉に、コンプレックスか差別化を求めているように思えますが?

位相差AFが使えるわけでもなし、ファインダーもEVFもあるわけではなし、構造的にはレンズ交換が出来る、
ハイエンド・プレミアムクラスのコンデジと何ら構造的には変わらない製品なのですけどね。

超望遠どうのこうの言っておりますが、位相差AFが使えないうえに、EVFユニットもOVFでもない背面液晶だけで
鳥やスポーツ競技などで使い物になるのですか? レンズがつくだけなら一眼レフでもコンデジでも大した差は
ありませんよ。

書込番号:16181329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/26 23:49(1年以上前)

>位相差AFが使えるわけでもなし、ファインダーもEVFもあるわけではなし、構造的にはレンズ交換が出来る、
>ハイエンド・プレミアムクラスのコンデジと何ら構造的には変わらない製品なのですけどね。

ハイエンド・プレミアムクラスのコンデジはこんな豆粒センサーは使っていないかと・・・

まあ、個人的には、普段持ち歩くカメラとして、また、レンズ交換を楽しめるおもちゃ(良い意味で)として、非常に気に入っています。
もともと、画質を第一に考えているわけではないのですから、これはこれで良いですよね。

書込番号:16181651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2013/05/30 06:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フルサイズ200mm

APS−C200mm

Q 200mm

QにF300mmF4.5手持ち

>A57をコンデジ呼ばわりしてた人がこんなこと言うとは驚きですね。・・・

やれやれ、相変わらずいい加減な事書いてくるやつが・・・
誰が何時A57をコンデジ呼ばわりしたんでしょうねw
本人がコンデジの6400が常識! なんて言ってるから 満足ですか、あーーそうですか て書いただけなのに。
なにいつも曲解して自分に都合よく書いてんだか。
そんなんだからいつも窘められて逃げ帰るはめになるんだよ。

だいたいピント精度と動体追尾の違いくらいは やっと理解できたかな???


その先へさん

別にコンプレックスもなんもありませんが、かえってあなたの方がコンデジのイメージを押し付けたがってる様に見えますが。
レンズ交換が出来るとゆー事でレンズに縛られる事なく、魚眼から望遠まで無理なく楽しめるとゆーのはハイエンド・プレミアムクラスのコンデジなんかには無理な事でしょう。
ちゃんとシステムとして成り立ってるとゆー事ですよ。
まあ、純正Qレンズはまだ6本ですがw
でもそれこそマウントアダプターを使えばM43やNEXをも凌駕する数のレンズが使えますしね。

なにより小型軽量で70−200mmF2.8クラスが(換算83−249mm)フィルムのパトローネほどの大きさですからね。
超望遠撮影でも優秀なレンズが使えるわけですし。
300mmF4つけて1650mmF4が手持ちでも可能ですからね。
EVFはモニタリングルーペつけて代用してます。
ちょいかさばりますがでっかく見えて良いです。ww
Q2では付くかもしれませんね。

AFもファームアップすんごい早くなりましたし、レンズも地道にw 増えていくと思います。
いつもお願いしてる100−300mmとか25−100mmとかが出してくれると望遠最強なんですが。
FAFアダプターをQKマウントに内蔵でもいいなと。

4枚目はまだファームアップ前で手振れ補正なしバージョンの時のやつ。
他のフォーマットと比べても トリミングで対応できない効果があると思いますが。

書込番号:16193801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX Q10 ボディの満足度5

2013/05/30 17:00(1年以上前)

コンデジって コンパクトデジカメの略ですよね

レンズ交換式コンパクトデジカメの方がかっこよくないですか

私ごとですが 1インチ以下はコンデジと思っていますので
大きければ意味が無い 小さいから欲しくなる(注:例外は山ほどあるが)

実際購入する時 ニコン1とQで迷いましたが
レンズにピントリングの有る方を選びました

この大きさで、本格的 いいことだと思います

書込番号:16195538

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q10 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q10 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q10 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q10 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q10 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

PENTAX Q10 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング